505reo の回答履歴

全110件中41~60件表示
  • 本当の友達ができません・・・

    私は小・中・高とずっと苛めにあっていて、友達が出来ませんでした。 社会人になって友達を作ろうと思っても、上辺だけの関係で・・・連絡がいつの間にか取れなくなったり、自分をさらけ出して付き合える友達なんて出来ません。 本当に友達って難しいですね・・・ 皆さんにはどんな自分でも受け止めてくれて、見捨てないでいてくれる友達は居ますか??

  • 本当の友達ができません・・・

    私は小・中・高とずっと苛めにあっていて、友達が出来ませんでした。 社会人になって友達を作ろうと思っても、上辺だけの関係で・・・連絡がいつの間にか取れなくなったり、自分をさらけ出して付き合える友達なんて出来ません。 本当に友達って難しいですね・・・ 皆さんにはどんな自分でも受け止めてくれて、見捨てないでいてくれる友達は居ますか??

  • 友達

    職場で知り合った同じ年の子がいるんですが、スグに仲良くなり今では親友になっています。今までは仕事や恋愛などなんでも一番に相談し合っていました。でも、最近友達がある先輩と仲良くなりだし、今までは私に何でも相談していた事を、先輩に一番に相談しだすようになり、私は後日私からきいて初めて知るっていうパターンになっています。遊びに行ったりどこか行くのも、今までは私だったけど今は先輩。私がその先輩の事をあまり好きじゃない事を知ってるから、気を使って3人で…っていうのをしないようにしてくれてるんだと思うんですが、1日5分話せばいいってくらい話もしなくなったし、メールの頻度も減りました。自分勝手なわがままだとはわかってますが、正直寂しいです。親友を取られた感じがします。今ではなんだか2人きりでっていうのも、「どうせ先輩との方がいいんだろうな」とか思ってしまい、食事の誘いも出来ません。明後日いつも一緒に行ってる美容室に行こうという話になり、私が電話しなきゃいけないんですが、出来ずにいます。来週職場の飲み会がありますが、それさえ行きたくなくなってきました。勝手だけど苦しいです。自分でもどうしたらいいかわかりません。

  • 友達がほしい

    今春から、社会人になった女です。 会社には、同期がいないし、1番歳の近い先輩でも3歳上で、他の先輩は40代&50代です。そのため、平日はほぼ考えながらコミュニケーションをとっています。 また、一人暮らしで親とは不仲のため、気楽に話せる人がいません。 私は社会人になる前は、短大に通っていました。しかし、そこでとても性格が普通(普通の基準が曖昧であり、人様のことをこのように言ってはいけないことも分かっています)ではない娘とグループを組んでしまい、また、そのグループの娘が自己中極まりなかったため対人恐怖症になり、短大時代の友人は5人しかいません。5人もいれば充分だと思うかもしれませんが、皆バラバラでしかも変わり者(自己中極まりなく自分が話の中心でないと嫌な娘・アイドルグループの話しかしない娘・音楽やお笑いオタクの根暗・ギャル一歩手間で人の話を聞かない娘)のため、てんで話が合いませんし、つまらないです。 私は、皆で冗談を言い合ったり、服の話をしたり出来る「イマドキ」の娘の友人がほしいです。 ショッピングに行ってきゃっきゃしたり、一緒にディズニーランドに行ったり。 しかし、社会人になった今、友人をつくるばがありません。 どうしたら友人を作れますか? 誠に、これこそ自己中な悩みですが教えて下さい。

  • 手作りを渡したがる友人

    最近月に1、2回食事をするようになった学生時代からの友人からの手作り物がうっとおしく感じるようになりました。押し花、ストラップ、ケーキなど。何かのお祝いでもないのにわざわざ作ってきてくれます。貰うばかりでは悪いので、自分の職場から貰える試供品や、手作りクッキー、市販のクッキーをお返ししてます。会う度に何か頂くと重く感じますし、手作りで「美味しいよ」と言われたら、褒めるしかありません。マズい訳でもないが市販に比べると3段落ち…。今回はポテトサラダと煮物を作ってくると言います。これは、あまり好きな食べ物ではないと嘘ですが断りました。しかし既に作ってしまった為に捨てても良いから、持って来ると返事がありました。友人は実家暮らしで家族もいるんだし、家族に食べさせるだけでは満足しないのでしょうか……。お菓子ならまだしも煮物なんかは、自分の好みの味もあるし捨てるにしても手間ですし…。一体どうゆうつもりなのか私には、理解不能でちょっとコワいです。

  • 愛着障害だと思ったら?

    幼児の頃は思い出せないのですが、小さい頃のことなら覚えています。 例をあげると ・小さい頃、母にぶたれて「母さんが暴力をふるったと」言うと、「暴力って言うんはこういうもんや!」と言い、車の中で何十回も本気で殴られた。 ・小さい頃、親が毎晩のように大喧嘩をしていた。(イスやタンスを投げたり倒していた) ・小さい頃、両親が大喧嘩して別れる話をし、どっちについていくか話し合った。 ・部屋で引きこもっていると、妹を呼び出して「こんな子になったらいかんで」と本人の目の前でいっていた これだけではないですが、トラウマというものがこんだけあります。 昔からこの歳(23)になってまで続いているトラウマになりそうなことがありますし、自分は親に対してかなり自分勝手で反抗的です。それでも愛情を求めている自分がいて、気持ちが悪いです。 今心療内科にかよっていて、親のことはあまり話せていませんし、苦しんでいる自分をどうしたらいいか分かりません。 詳しくここで書けたか分かりませんです。 もし愛着障害だと思ったらどうしたらいいんでしょうか? また、これはただのトラウマでおわるんでしょうか? 不安で仕方ないです。 もう意味が分からなくてたまりません。

  • 友達の『本当の』必要性とは?

    日本人はなぜ、友達を大事に とか 友達は少ないより多い方がいい という考えが尊いとされ、受け入れられているのだろうか? 短絡的過ぎると思うのだが。例えば、友達が少ない人間あるいはいない人は、よくないと世間的に認識され、友達が多い人は、よい事だと認識されているのはなぜだろうか? 元凶を辿ってみると、それは教育の問題があると思う。 あなたも小学校に上がる前、「友達100人できるかな」なんていう歌を歌を歌わされたのではないだろうか? 少なくとも私は入学前の幼稚園で歌っていた。今でも鮮明に覚えている。 当時は、子供心に、友達本当に100人出来るのかな?でも出来たら楽しいだろうなーなんて事を考えていた。 当時は内気な性格で、なかなか新しい友達を作る事に抵抗があった。 しかし、そんな自分でも、沢山友達を作って楽しくやりたいなという強い願望も同時に、心の奥底に内在していたかも知れない。 はっきり申し上げたいが あの歌ほど子供達を不幸にし、惑わせる言葉もないだろうと思う。 友達100人出来るかな? 出来ません。 子供達の中には、当時の私のような内気な子供もいる。 そんな子達に無理矢理友達作りに励ませ、精神的に追い詰めるバカな歌やこの狭い共同体である日本ほど罪のある事はないだろう。 友達作りなど、子供の世界だけで、大人の現実社会ではほとんどない。 根本的に言うと 友達って本当に必要だろうか? と疑問に思う事がある。 大人になった今現在の私は、内気な性格でもなく、どちらかと言うと社交的で、言いたい事も躊躇なく言える性格であると認識している。 みんな、教育をバカ正直に信じて思い込んでいるだけじゃないの? と冗談じゃなく、本気で思う。 なぜ人は人と付き合うか? それは、自分にとってメリットがあるからだ。 付き合ってもメリットのない人あるいはデメリットのある人とは付き合わない。 皆、意識的にしろ無意識にしろ、現実的にそうしているくせになぜ本心を語ろうとしないのだろう? 友達は大事だなんてウソでしょ? 人間は基本的に自己中心的な面が大きいと思う。 私もその一人で、どちらかというと99%自己中な人間だと思う。 こんな事ネットでしか言えないのだろうと批判なさる方がたまにいらっしゃいますが、私は平気で飲み会の席でもこういった類いの話、そして考えを表明します。 皆、ドン引きしますが、なぜドン引きするのか全く理解出来ない。 私は友達というのは99%いらない存在だと思う。 では残りの1%は何なのか? それは、自分にとってメリットがあるか? この一点に尽きると思う。 相手が金持ちであれば、奢ってもらったりしゃぶり尽くすようにカンパしてもらったりする。 可愛い女の子だったら、付き合うし、不細工で性格も悪く、自分にとって害になる女とは徹底的に視界から忘れるように努力し、排除する。 世の中の人付き合いは皆、そうだと思う。 私の中には最近まとまってきた人間関係の哲学的考えがある 「自分は誰も信用しない。だが、誰からも信用されなくていい」 人が自分を裏切るのは辛くないし、逆に自分も相手を躊躇なく裏切れる といった感覚に近いかも知れない。 また、人は一人では生きていけないのも事実だ。 逆説的に聞こえるかも知れないが、人は人同士、支えあってしか生きていけない。それが国家や社会と言ったマクロレベルの話か個人的なミクロレベルの話かの違いなだけだ。 要するに、使える人間は骨の髄までしゃぶるぐらい使えばいいし、使えなくなったり最初から使えない人間は切り捨てるなりなんなりすればいい。 使えなくなった家電品を、粗大ゴミに出すのと同じだ。 そしてまた新しい家電品を買う。 これが、人間関係でいう新しい出会いに相当する。 家電品を貰ったり売られたりする。 これが、人間関係でいう紹介に相当するだろうか? 私は友達を作るという感覚がよく理解出来ない。寂しいから作るのだろうか? 寂しいなんていうのは暇人な証拠だろう? 今は暇を持て余すツールがいくらでもあるのだから、利用すればいいのにと思う。 私にも友達は少なからずいる。 彼らはまだ使える家電品であり、使えなくなったらさっさと廃棄処分し、また新たな家電品を探しに行くだろう。つまり人脈作りだ。 当然、私自身もそのリストを背負っており、向こうも私を捨てる日が来るかも知れないというのは言うまでもない。 当然の事だからです。

  • 再び音信不通な友人…(長文)

    以前にも相談した友人が、また最近になって音信不通になりました…。 私と友人の関係は以前の質問を参照して下さい。 前回の質問以降、3~5月位までは元みたいに連絡取り合えていたのですが、 6月頭:15日位にお泊りに誘う→今、腰痛が有るので、回復してたら行くと返事 6月13日位:腰の具合を確認する為連絡→前回の連絡後、風邪を引き、治りきって無いので、キャンセルの返事 ならば翌週なら(渡さないといけない物も有るし)どう?と連絡→無返答 6月21日位:返信が無かったので再確認の為連絡→無返答 …この頃から、毎日ログインしていたmixiも途絶えました… 6月26日位:渡す物は結局郵送したので、届いたか確認→無返答 電話もしてみましたが、留守電状態でした…。 …そして、現在に至って ます。 明日は前々からの約束で集まる予定ですが、こんな状態で彼女は来るのかと不安です…。 彼女に何かどうしようもない事が有ったのか、それとも私がしつこく連絡し過ぎて嫌われてしまったのかと、悩んでいます。 どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 再び音信不通な友人…(長文)

    以前にも相談した友人が、また最近になって音信不通になりました…。 私と友人の関係は以前の質問を参照して下さい。 前回の質問以降、3~5月位までは元みたいに連絡取り合えていたのですが、 6月頭:15日位にお泊りに誘う→今、腰痛が有るので、回復してたら行くと返事 6月13日位:腰の具合を確認する為連絡→前回の連絡後、風邪を引き、治りきって無いので、キャンセルの返事 ならば翌週なら(渡さないといけない物も有るし)どう?と連絡→無返答 6月21日位:返信が無かったので再確認の為連絡→無返答 …この頃から、毎日ログインしていたmixiも途絶えました… 6月26日位:渡す物は結局郵送したので、届いたか確認→無返答 電話もしてみましたが、留守電状態でした…。 …そして、現在に至って ます。 明日は前々からの約束で集まる予定ですが、こんな状態で彼女は来るのかと不安です…。 彼女に何かどうしようもない事が有ったのか、それとも私がしつこく連絡し過ぎて嫌われてしまったのかと、悩んでいます。 どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • ひとりになった

     友人たちから離れて一人になりました。 自分から離れて、、そのまま相手方もよそよそしくなりました。 私が友人たちから離れた理由は、 ・価値観があわなく、話をしても分かり合えないときがある(そのことで、お互い傷ついたり、傷つけたり…) ・友達がいなくては不安という、共依存的関係にかっこ悪いと感じたから 離れてから思うことは、 ・彼女達も、もう何もなかったことにして私と付き合うことはしないと思う。(今までは、何かあってもケロッとして、もとに戻ろうとしていた) ・きっかけは、相手方の忙しさからくる体調不良。それに対する私の対応の冷たさにもあって、伏線は張っていたと思う。(その程度の忙しさで、音を上げる友人に少しあきれたから) ・あとは、自分を偽っても人のことを気遣いテンションを上げる子に、少し冷静に対応したこと。(安心できないから、気遣うというのをやめてもらいたかった。その子自身が自己嫌悪してるのはわかるし、私も精神衛生上よくないと思っていたので。) ・恐がられながら一緒にいるのもイヤだし、ハァッー(溜息)みたいな態度でこられても神経を逆なでされるので…ひとりの方が気楽です。 友人付き合いは、こういう場合あきらめて、ひとりでいた方が良いのでしょうか。 実際そのようにしていくつもりです。当分は、その子たちに話しかけられたら(よそよそしく話しかけてくるなら、無視してほしいと感じる。言葉に神経を逆なでされるから)感情的になるかと思います。 早く、赤の他人になって、感情を乱すということを止めにしたいです。 わたしは、これからどのように生きていけばいいのか考えています。 なにかに、打ち込んで友人たちのことは気にしないとか・・・ みなさんのアドバイスを聞かせてくれませんか?

  • 合わない女の人

    20代後半女性です。相手同年代の女性です。 飲み会で知り合い、すごく話があいそうと思い、連絡先を交換しました。 話題は確かにあうのですが、メールをしてると、これほど嫌悪感を感じる人は今までいなかったぐらい、メールの着信がくる度気分が落ちます。 人によって合う合わないはあると思うんですが… 具体的には彼女の謙虚さが全くないところ。視野が狭い割に、その世界で自慢するところ、それが全てだと思ってるところ、他人を見下すところ。がダメです。 遠回しに指摘するんですが、まるで自分は最初から何も間違ってなかったかのような反応です。。 メール返信しないと、次の日にはまたメールきてるし、返信のペースを遅らせてフェードアウトしたかったのですが、なかなか難しいです。。 こういう場合、どうすればいいでしょうか?

  • 夫婦の距離感

    結婚して10年になり、小学3年生の息子がいます。 私たち夫婦は出産時の私の配慮ない言葉からギクシャクし始め、嫁には愛情がないとはっきり言われました。自分はそのことについて何度も謝りましたが今だに許してもらえず、精神的にも弱い私は妻とどうせっしたら良いのか分からなくってしまい、会話がなくなっていきました。 それでも私は妻を愛しており、やり直したいと思い、最近話し合いをしましたが、やはり愛情がないし、今さら何を言われても心は動かないと言われました。 妻は仕事から帰ると常に自分の部屋に居り、休みも自分と合わせず仕事をしてます。家族で月一で良いから出かけようと言っても会話がないしつまらないから嫌だと言われます。 今、真剣にやり直したいと話し、自分が無愛想で会話から逃げていた事を謝り、必死で変わろうとしてますが、メールをいれたりしてもほぼ返信がなく、些細なお願いをしても全部却下されます、。正直愛する人からの冷たい対応に心が折れそうですが、10年かけて自分が無愛想な態度をとったむくいだと思いがんばってます。 妻はあなたが態度を改めるのは自由だからと言い、ただ妻は自分の気持ちがこれからどうなるかは分からないと言ってます。 本当に自分は誰にも相談できず、どうしたら良いのか訳が分からなくなってます。

  • 友達を見返したいです。

    私は 身長154cm 体重41~42kg 体脂肪18~19%の女子です。(19歳) それで、私が体重40kgあるかないか…くらいの時に、 ある友達に見た目「46kgくらいに見える」と言われました。 それがとてつもなくショックでした。。 見た目で体重を当てられる人なんていないのも分かっていますが 普通こういう時って 実際よりも軽くみられるものじゃないですか? それから、私は今まで胸の大きさとか気にしたことがありませんでした。 (自分はAかB…いや、Bもないかもしれませんが 小さい方なので、運動とか動きやすくて楽だなー くらいにしか思っていませんでした。) でも友達がツイッターで 「胸は小さい方がいいよ」とか「褒められるのは胸だけ」とか 「ちなみにE」とか、「高校の時は女友達に触られまくった」とか 大きいのが嫌だという割には胸のことを呟いています。 しかも、谷間のアップ写真とか載せて…。 (これにはさすがに知り合い以外も見るところで載せるのは どうかと引きましたが…) 結局大きい胸で良かったと思っているように感じます…。 (僻み・妬みからそう思ってしまっているんだと自覚してます。) でも、その友達は 身長160cmで体重が55kg~56kgあります。 (体脂肪は分かりませんが) だから、胸だけではなく他のところもそれなりに…という感じです。 もちろん、遺伝とか他にも色々なことが影響して 胸が大きいんだとは思いますが、、。 とにかく 見た目よりも太くみられたことのショックさと 胸自慢で、自信喪失です…。 数ヶ月前は体重が39kgでしたが、増えてしまい戻りたいと強く思いますが それは健康に良くないのも分かっているので どうしたら友達を見返せるでしょうか。 本当に悔しいです(:_;)

  • セフレの存在を話す人。

    先日、友人から『実はセフレがいるんだー』と告げられました。ちなみに彼氏持ちなので浮気になります。 正直、かける言葉が見当たらなかったです。すごくないので『すごいねー』とも言えないし『…え!?』って感じで反応に困りました。 私の反応にもおかまいなしに笑いながら話し続けるので、話題変換もできず『へぇー』『そうなんだー』と適当な返答になってしまいました。 そこで質問です。 (1)セフレの存在って周りの人に言いたくなるものなのでしょうか。 (2)セフレの存在を告げて、相手にどんな反応を求めているのでしょうか。

  • お礼の一言がない自分友人への対応

    小学校卒業後、年一回会うか会わないか程度の付き合いが続いている友人がいます。 自分を含め、4人で連絡を取り合っているメンバーなのですが、その中の1人が結婚することになり、他3人で小学校時代からの馴染みというよしみで、彼女に手作りのアルバムを作りました。 できれば結婚式当日に直接渡したかったのですが、出来上がらず、後日結婚式の写真も入れておめでとうの気持ちを込め、3人の名義で彼女に贈りました。 しかしアルバムが届いたともありがとうとも音沙汰がなく、正直彼女の礼儀のなさに少々がっかりしています。手紙とまではいかなくてもメールで一言「届いた」とか「ありがとう」というのがあってもよいかと思うのですが、私が堅すぎるのでしょうか? そんな彼女から先日、「妊娠した」というメールが届きました。 メールは私以外の2人にも送られているので、お祝いをしよう!!という話に発展する可能性が大いにあり、おめでたいことですし、赤ちゃんができたこと自体は喜ばしいのですが、正直アルバムの一件があってから、お祝いまではする気になれない自分もいます。 とはいえ他の2人がお祝いするというのに、私だけ頑なにしないというのも大人気ないのかな…とも思いますし(ちなみに現在26歳です)、この場合どのように対応するのがよいのでしょうか? 皆さんのご意見をぜひ聞かせていただけたらありがたです。

  • 若いのに、がんこで新しいものが嫌いな人

    彼女は30代ですが、 スマホも携帯電話をいまだ持ってません。携帯電話なんて、いまやおばあちゃんでも持ってると思います。 冷房がきらいで、家にエアコンがありません。暑いときは、「あつい!あつい!」と言いながらうちわであおいでます。震災以前からそうです。 しかし、なぜか暖房とこたつはあります。 何に対しても欲求が少ないというか、頑固で、新しいものを受け入れないです。 たまにこういう人に出会いますが、いったいどういう性格なのでしょうか。どういう生い立ちでそうなるのでしょうか。

  • 仲良くしてくれる友人に報いたい、恩返しがしたい

    いつもお世話になっております。 私は友人が少なく、新たに知りあっても向こうから縁を切られてしまうような、コミュニケーションが苦手な(性格が悪いのかもしれません)人間なのですが、 少人数ですが仲良しの方もいます。そういう方には心の底から感謝をしているのですが、どういったことで恩返しをしたらいいのか分かりません。 深く狭い付き合いで生きていきたいので、そういう方を大事にしたいのです。 プレゼントをあげる、とかも考えたのですが、何だか物に頼ってるようですし向こうにも遠慮させてしまうし(お返しをしなければとプレッシャーを与えるかもしれませんし)、誕生日プレゼント等はちゃんと贈っているので不必要にプレゼントをするというのは避けたいです。 皆様は仲の良いご友人にどういったことをされたら嬉しいですか? また、仲の良い友達に感謝しているという気持ちを伝えたい時どうしたらいいでしょうか。 ご回答願えれば幸いです。

  • 静かだった友人がモンスターになってしまいました

    友人、私ともに大学3年生。20歳です。 この友人とは1年生の頃からの付き合いです。 元々はおとなしくて気弱で人の言動、行動に過敏に反応し悩む性格でした。 高校生の頃はクラスの人たちから無視されていて、友達ができなかったそうです。 その友人が今年度に入ってから攻撃的な意地っ張りになってしまいました。 話していても会話のキャッチボールができません。こちらが話せないくらいの勢いで一方的にワーッとしゃべります。変に空元気で常に冗談を言って笑わそうとするのですが、冗談の内容が不謹慎だったり反応に困るようなものばかりです。だから「それは○○(友人)がキチガイだと思われるからやめた方がいい」と指摘すると、「なんで笑ってくれないの?みんなは笑ってくれるのに!」と怒ります。 本題はここからです。 人間関係で嫌なことが起こると突然呼び出し、延々とトラブルの相手への執拗な批判を聞かされます。。内容も「あの人いやだわ」とかじゃなくて毒々しいです。批判されている人が気の毒です。 話を聞いていると、友人が相手に見返りを求めて相手から返ってこないと、その相手=敵とみなして相手のことを散々叩くようです。 アドバイスをしても、相手への攻撃に話が戻ってしまいます。 また嫌なことがあったとき、私にも友人と同じような経験がないかしつこく聞いてきます。 グチを聞いてほしい時?に電話で私がどこにいるか聞いてくるのですが、「遠くにいる」と言うと「じゃあいい!バイバイ!」と怒ったように電話を切ります。 この友人にはどう接したらいいのでしょうか。 昔のおとなしかった友人に戻って欲しいのですが、それは諦めて、今の友人と上手く付き合う工夫をした方がいいのでしょうか。 今の状態だと腹をわって話し合うことも難しいと思います。やんわり指摘してもムキーッとなりますから・・・。

  • 衝撃をうけた映画

    今日録画で【私を離さないで】という映画をみました。 カズオ・イシグロという方の小説を映画化した作品です。 【シンドラーのリスト】も衝撃をうけましたが それを上回るくらい【私を離さないで】にはあとを引く衝撃を受けました。 質問ですが あとを引くくらい衝撃を受けたという映画を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#172673
    • アンケート
    • 回答数19
  • 体調不良を何度もアピールする友人

    何回も体調不良をアピールする人がいますよね。口癖かと思うくらいに。 私もしんどいときはしんどいと言いますが、本当にきつい時以外はなるべく口にしないように気をつけています。 自分で口にすることでより具合の悪さが増すような気がするんです。というかなると思います、自分に暗示をかけているようなものです。 会社にしょっちゅう体調不良を口にする友人がいるのですが、あまりに言うのでもう最近は大丈夫?というのも辛くなってきました。周りの同僚も最近では大丈夫?と声をかけないようになってきました。 同僚は今私生活が大変なようで、ストレスから体調に異変をきたし、確かに体調が悪そうです。 毎日のように具合が悪いと言っています。 大変なのはわかりますし、仲のいい友人なので心配もします。ですがあまりにも言われると正直こちらもしんどいのです。友人なのに心配する気が薄れてきている自分は冷たい人間なのかなと凹む今日このごろです。 私生活の問題は、すぐに解決するものではなく友人は今後も言い続けると思います。 辛い時は言動くらい自由にさせてあげるべきでしょうか。それともあんまりしんどいしんどいって口にするともっとしんどくなるよ、と言ってあげるべきでしょうか。それは我慢しろと言っているのと同じことになるんでしょうか。 みなさまの意見を聞きたいです。お願いします。