505reo の回答履歴

全110件中81~100件表示
  • 人生を、振り返って

    回答宜しく、お願い致します。現在54歳の男性です。学生時代から今日まで、私に係わった人たち を思い起こしてみると、最初のうちは仲良く出来るのですが、やり手の人や、面白い人が来ると、私から離れてしまう様に思い出されます。自分自身は、多少ユーモアも有り、根は真面目ですが、時間が経つにつれ、面白みに欠ける(飽きられてしまう)様に写るらしく付き合う対象から、外れると、ズバリ言われた事が有ります。結果的に相手が引き立つ為の存在に成ってしまいます。世の中には生来、人徳が有り、人が寄ってくる方も、居るようですが、一人でも多くの人と友達になるには、どうすれば良いでしょうか?

  • 親切・善意・優しさばかりが良いとは限らない?

    私は幼児期~青年期にかけて苛められたり、力ずくで言うことをきかされたりしました。子供にも大人にも。 幼稚園や学校の先生も、罰を与えて言うこときかすパターンや、いいからやりなさい的な指導が多かったです。 そういった経験により、「怒る」ことが極端に嫌いになりました。自分が怒るのも、他人が怒るのも。 「情けは人の為ならず」ということわざがあるように、自分のためにもなるから、親切・善意・優しさを常々心がけています。 近年感じていることですが、それはかなり無駄ではないかと。 表題の気持ちで仕事・家庭・友人関係においてがんばってきました。見返りを求めてはいけないと思うのですが、見返りはありません。 私が善人であるということではないです。たまには悪いこともしてしまいますが、直接人に怒ったりはしないようにしています。 会社の社長からも善意で仕事をしていたら、「いいように利用されて、君は損するばかりだ。」といわれます。 親切にして見返りをもらわないというのは結構疲れます。それでも回りまわってくると思い親切にするように心がけていました。 相手もプラスに、自分もプラスになることが一番理想的ではありますが、私の人徳が足りないためか、色々な場面でそういう方法が思いつかず、自分が苦労しても相手が得することを選んだりしてしまいます。 これだけが原因ではありませんが、先月から抗うつ薬の服用を再開してしまいました。 (6~7年前くらいに抗うつ薬を卒業したのですが) 幼少期からの経験は考え直すべきでしょうか? 考え直すとしたら、どう考えるべきでしょうか? まとまりのない質問ですみません。

  • トンネルが怖い

    同じような方おられますか? また、どのように対処されましたか? 高速道路のトンネル内で運転中に急に全身が凍りついたようになり、頭が真っ白になりました。息苦しく胸のあたりもざわざわした感じでした。 ハンドルも必死でぶれないようにはしていましたが、勝手に振れてくるような感じです。 「怖い怖い、気持ち悪い!」と叫びながら約1.5kmのトンネルを抜けました。その後のいくつかのトンネルも同じような状態でした。 翌日も恐怖心はありましたが、昨日ほどではありませんでした。 もともと、トンネルは苦手です。今回のようなことは初めてで今後同じようなことがあるかもしれないと思うと心配で運転もできません。 閉所恐怖症じゃないの?と同乗の家族がいうのですが、飛行機、電車、MRI全て問題ありません。 運転はやめる、トンネルはなるべくさけるというアドバイス以外の回答を宜しくお願いします。 病院へいくことも考えています。

  • 縁を切りたい元友人 長文

    11年の付き合いの友人と縁を切りたいと思っています。 A、Bと11年の付き合いです。 3人とも男です。 AとBは13年ぐらいの付き合いでした。 Aは人の気持ちを考えて、思いやりのある友人なので大切にしていきたいです。 縁を切りたいのがBで、 付き合い始めた理由はおとなしめで付き合いやすそうだったからですが、 しかし、大人しいのと、性格は全然違いました。 私は今まで友人が少なかったので 嫌味を言われたり無神経なことを言われても、適当に流して許してました。 でも、半年前苦しい相談を打ち明けたときに冷たく、しかもBに利用されるだけ利用され、 もう関わる必要ないなと思い半年前一切の連絡を絶ちました。 Bと音信不通にする2か月ぐらい前にAもBに対して嫌気がさして、 謝って来たけども、もう連絡しないでほしいと言ったみたいです。 そして、きれいにフェードアウトしていって、残った友達が私だけみたいです。 私はこの「なんとなくフェードアウト」という方法がうまくできません。 嘘をついてまで予定があるとは言えないし、 はっきり言って、もうBとは関わりたくないです。メールもしたくない。 それに今までつきあいがよかったのに今更急に忙しくなったなんて言ってもBが勘ぐって何をされるかわかりません。 Bは昔から、人の気持ちを理解しないで無神経なことを言って傷つけたり、 上から目線で言って来たり、 自分さえよければいい 他人の不幸は自分の幸福 人の幸福は自分の不幸という考えで 何かに挑戦するときは応援してきても それが成功したら一切無視してきたりします。 自分が一番というところがあって 嫌味など注意すると逆切れするような人でした。 でも学校が同じだったこと、 私に親しい友人がAしかいなかったことから Bに非があっても毎回、自分が謝罪して惰性で付き合ってきました。 そうやってきたので、私に何を言っても許される。 私が謝れば済むこととBがどんどん過信して行ったのだと思います。 また、Aに縁を切られた後、ハガキに謝罪文を書いてそれを郵送してきて A家の人に見られたり、嫌がらせのつもりなのかわからない行動をとったり 何をしだすかわからないところがあるので、 きっぱりと「もう連絡しないでほしい、縁を切りたい」とは言えません。 他の方たちのようにきれいに消えていきたいのですが、どうしたらいいのでしょう・・ 半年前、Bに裏切られ、もう関係を持ちたくないと思ったのに 半年たった今、何事もなかったような感じで 上から目線で軽く謝ってきて、そろそろ関係改善しないか、 あの時は焦っていたから仕方なかったなどというメールが届きました。 (どんな状況でも自分さえよければいい性格なので、ただの言い訳ですが) 家にそんなハガキ・電話・訪ねてきたらと思うと 本当に嫌です。 荒波をたてず、Bが必要以上に傷つかずに縁を切る方法はありませんか? その軽い謝罪のメールも無視してます。

  • 広場恐怖症で会社員生活がつらいです

    会社員の女性です。 会社にいるのがつらいです。部屋にいるだけで緊張感があり、イライラすることで悩んでいます。 もう六年もそんな状態で、なんでこんなに頑張って通っているんだろう…と思ってしまって泣けてきます。 普通に笑えますし、ごく普通に振る舞っているので、端からは気づかれていないようですが、本当は部屋にいるだけですごく緊張し、頭痛もしてくることもありますし、身体がすごく疲れます。 会社をやめない限りこの生活が続くなんて恐ろしくて…。 トイレでひとりになると本当に落ち着き、 このまま引きこもって仕事をしたいと考えてしまいます。 病院に行ったところ、広場恐怖だと診断されました。動けないとか、縛られるのが怖いのです。 病気だからこんなにつかれる んだろうな、とは思うのですが、思い切って仕事を辞めてしまいたくなります。 転職支援の会社に登録していますが、本当に転職できるかもわかりません。 両親にも結婚するまでは続けなさいと言われますが…そんなこといつになるかも目処がたたないし、 とにかく焦ります。 どうすればこれから先うまく生活していけるのでしょうか? おかしな人と思われる覚悟で、思い切って会社にひとりになれる空間を作ってもらえないかきこうとまで考えています…。 参考にさせていただけるご回答お待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 相手と関係を絶ちたくないばかりに

    一生懸命こちらから歩み寄っていたんですが、最近それが息苦しくなり、相手からのメールに返信が打てません。 ほぼ毎日メール(やたまに電話やご飯)をしていた相手(友人)です。 友人は異性ですが恋愛感情はなく仮に恋愛感情を持ったらこの関係は終わりだねと 言われています。 ただ友達として仲良くしたいと言ってくれてはいます。 がその割にそういう気持ちが見えず、私一人が一生懸命空回りしている気がしています。 (相手がドライなタイプ、私は世話焼きと言うかあれこれと動いてしまうタイプだからかも しれませんが) 相手の事は決して嫌いじゃありません。と言うか仲良くしたいと思っていますが、 以前のように「無理せずマイペース」な付き合いが出来ず苦しいのです。 昔のように「メールや電話をして楽しいな」と思えない自分がいます。 嫌いじゃないし、相手の良いところも嫌な部分も認めた上で(実際認めているつもりです) 仲良くはしたい。 相手は私からメールや連絡すれば必ず返信くれるし、嫌いではないと思います。 だから、メールすれば良いんですが、何だか辛くて苦しくてどうしたら良いか分かりません。 凄く拙い文章ですいませんが、私はどうしたら良いのでしょうか? 暫く距離を置いてみようと思ってますが…。 以前なら、返信がないと「どうした?」とメールくれていたのになぁ…と思うと 仲良くしたいのはやっぱり私だけ?と同じ思考をグルグル繰り返してしまう自分がいます。 素直になってこちらからメールした方が良いのでしょうか? それとも相手から連絡が来るまで我慢した方が良いのでしょうか?

  • 心を救う言葉

    私には一年間仲良くしていた7人の友人がいました。 しかし、クラス替えをしてから裏で7人の中の2人が私の悪口を言っていることを知りました。 私は悔しくて、悪口を言っていたAに悪口を聞いたと言いました。Aとはその後口論になりましたが、なんとか解決しました。しかし、もう一人のBには悪口を聞いたと私は言いませんでした。(悪口を言っていたBとはクラスが違うので関わらなければいいと思ったので…) しかし、最近Bは私を避けはじめました。 私は何もしていないのに… 関わらなければいいと思うのですが、クラスの友人と移動教室などすると廊下でBは友人に近寄って友人だけに話しかけます。 正直私にとってその行為がかなりストレスです。 その間私は一人なので… そう思うと他のグループの人と行動した方が楽なのかなと思いますが、一緒に移動してくれる友人に悪いかなと思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? 因みに話し合いは無理そうです… あと、今の私を励ます言葉や人間関係で心の支えになる言葉・名言を教えて下さい。 ちっぽけなことですが、前に進もうと頑張っているので背中おしをお願いします。

  • 女性がうるさい!

    どういうわけか、異性にいつも関心を持たれます。 私は恋人もいるし、はっきり言って迷惑なだけなんです。 ところが、この異性というのが面倒で、知り合いの旦那さんとか知り合いの彼氏とか…。 その知り合いがいないとこで口説かれたり、誘われます。 もちろん、はっきり断りますが、その異性が私のことを「いい女だよねえ、彼氏いるみたいだけどねぇ」とか知り合いに言うもんだから、事がややこしくなり、何もしてないのに「人の男を誘惑する女」と罵られます。 学生時代からの友だち連中に言わせると、そんなに美人ではないけど異性を惹きつけるような雰囲気があるそうです…。 神経性胃炎にもなり、人に誘われてもその場に異性がいると吐きそうになります。 いつもいつも恋人がそばで守ってくれるわけじゃなし、女友だちは私を庇い喧嘩になるしで、嫌になります。 普通にしたいんです。 普通にしてるんです。 どうしたら、楽しくみんなの中でいられますか? 真剣に悩んでるので、真剣な回答をお願いします。

  • 病人だけど何か社会の役に立つことがしたい

    現在、精神疾患で働いていないのですが、何か社会の役に立つことをしたいと思っています。 理由は、その方が気分がいいからです。 状態が安定していないので予定を立てて活動することはできませんが、調子のよいときであれば、外に出てある程度普通の人と同じように動けます。 人に話しかけたりすることも特に苦になりません。 できるだけ、役に立っている実感が得られるものがよいです。 今は、落とし物を警察に届けるのと、盲人を目的地まで案内するのは、必ずすることに決めていますが、そういう機会はそれほど多くはありません。なので、もう少し何かできたらいいなと思います。 よいアイデアをお持ちの方、回答いただけるとうれしいです。

  • 会いたいと思ったことがない。

    私は誰かに会いたいと思ったことがありません。 友人知人から連絡がきても、『なんで用事もないのに・・・』と思ってしまいます。 だから、数ヶ月、数年連絡を返さず、『なんで連絡しないの!』とか『ずっと心配してた!』とか『寂しいよ!友達なのに』とか叱られることが多々あります。 頭では自分のことを好きでいてくれる人は大切にしないと・・・と、わかってはいるんです。 でも、いかんせん、自分から誰かに会いたいとか、遊びたいとか、どうしてるかな?とか考えたこともないので、正直、相手の気持ちはわかりません。 私はどっかおかしいのでしょうか? みんななんで用事もないのに会いたがるのでしょうか? ちなみに、いざ会ったときは割と社交的でノリが良い方だと思いますし、その場を楽しんでいます。

  • 更年期障害について教えてください

    私の職場に40歳の女性がいます。 近頃態度が豹変して恐ろしいです。 更年期障害についてはネットでも見ていますが、生の声を聴かせてください。 その女性は20代から知っていますがああも人が変わるものなのでしょうか? どういう精神状態なのでしょう?

  • 更年期障害について教えてください

    私の職場に40歳の女性がいます。 近頃態度が豹変して恐ろしいです。 更年期障害についてはネットでも見ていますが、生の声を聴かせてください。 その女性は20代から知っていますがああも人が変わるものなのでしょうか? どういう精神状態なのでしょう?

  • 遺族が勝手に里親探した犬の未来(長文です)

    (長文です。)1年以上ボランティアで犬を散歩して来ました。ご夫婦(子供無し)の犬で奥様亡くなって1人では大変だから散歩募集してました。保健所から来た犬で訳ありだったからです。今年、旦那様も亡くなってるのを発見して4ヵ月、通って世話して来ました。遺族は動物嫌い。4ヵ月、ほぼほったらかし。なのに、私をスルーして犬の里親を勝手に決めてしまいました。 私は引き取りたいですが中型と住める家を探すには難しい4ヵ月でした。お金的にも今すぐ引き取り飼うには難しい。私は所詮「他人」です。保健所の子でお母さんなくし、お父さんを亡くした2才は人に怯えます。来月頭には里親様が引き取りなので対策うちましたが、渡すしか道ないようです。里親が誰か知りません。 愛護団体も一人者には犬は渡せないようです。お金も犬と住む所ない私は不利ですが道はないでしょうか?里親探すより一時預かりの団体を言いましたが遺族は犬に一銭も出したくないから却下でした。私は虐待されたハスキーを引き取り4年間飼い14で送りました。 私は愛しまくってきました。1年4ヵ月の日々より先は長い。近所の甘い、痛い声も聞き、調べ尽くした結果は裁判しかない…。犬を里親さんと争う以前になんとかなりませんか?私がおかしいですか?里親になった事ある方とか保護した方の意見伺いたいです。

    • ベストアンサー
    • alohawan
    • 回答数5
  • パニック障害の彼との付き合い方について。

    パニック障害の彼との付き合いについてです。 質問したばかりですが、また質問させて下さい。 私は健常者で彼はパニック障害です。 彼がパニック障害と診断されてから毎日気分にムラがあります。 「私を探してまで会いに来る時」と「会いに来るな、一人にして欲しい」という時の2パターンの繰り返しという感じです。 最近は「会いたくない」と言われる時が多いんですが1日に1回でも連絡がないと心配になってしまい、ついつい彼を探して(だいたい決まった場所にいる)声を掛けると、 「もう帰ってくれ!いい加減にして!もう疲れた。別れたい。」と指輪を投げられたり、鍵を押し返したりしてきます。 いつもは気にしないんですが、今日は何となく本気っぽくて、本当に愛想つかされた感じがして涙が止まりません。 「お前は俺の病気を治す気があるのか?無いんだろ?本当に別れようか?」とまで言われてしまいました。 「お願いだから音信普通にはしないで欲しい」と泣きながら言うと彼は疲れた感じで「分かったからもう帰れ!本当に。帰って!」と戻って行きました。 これが一時的な感情なのか、本音なのか、本人にしか分からないと思いますが、パニック障害をお持ちの方や理解している方から見てどう思いますか? 恋愛相談のようですが、私自身も自分がわけ分からなくなってきてつい行き過ぎた行動に出てしまいます… どうしても別れたくないです。 彼の病気を一緒に治していきたいとは思っているんですが、そのうち愛想尽かされて音信普通になってしまうことが怖く、ついつい彼を探したりしてしまいます… 彼はどんどん私のことが嫌になってきているのでしょうか? どうなのでしょう… ごちゃごちゃで分かりづらい内容ですみません… 助けて下さい…

  • 迷い(捨て?)犬をどうしたらいいか?

    ここ4~5日ほど前から近所をうろついている成犬(大型犬)がいます。 最初は近所に一時的に放し飼いにしている人がいるのかな・・・と思っていましたが 今日になり我が家の周辺を一日中行ったりきたりしている様子で 迷い犬か捨て犬だろうと思います。(首輪なし) 私自身動物が苦手なことと、子供がアレルギーのため一時保護もできない状況です。 とても人懐っこく、お手や待ったも出来るようです。穏やかでしつけも良くされている感じです。 人に飼われていたのは間違いないと思います。 近所の人が食べ物や飲み物を与えても、あまり食べません。 もしかしたら、何処かで食べ物を与えてもらったのかもしれませんが・・・ 衰弱している様子も無く元気に見えます。 とにかくずっと近所を彷徨っている現状です。 今日は雨も降ってきて、とても可哀相ですが、うちでは飼ってあげることができないので どうしたらいいか困っています。 よく保健所に通報すると殺処分されてしまうと聞きますし・・・それは避けたいです。 少し調べてみたところ、地域の動物愛護センターでは、収容施設がいっぱいの為 収容は順番待ちになってしまうようです。そのため、一時保護が必要らしく・・・ 一時保護ができない状況で、どこに連絡すればいいいのでしょうか? なお、近所の人や知人も一時保護ができない状況だと仮定します。 このままでは可哀相なので、保護してくれる施設をさがしたいのですが・・・ 教えてください。

    • ベストアンサー
    • tmyrk
    • 回答数6
  • 友人との関係について

    少し長くなると思いますが… よろしくお願いします。 私には保育園の頃からの友人が居るのですが、 小学校へ上がる頃に その友人は他県へ引っ越してしまいました。 そのため、頻繁に会う事は出来なかったのですが、 年に2回くらいは会って遊んだりしている仲は 継続していました。 しかし、4年前くらいからは まったく連絡も取り合っておらず お互い自然に別々の道を歩んでいるというかんじでした。 しかし、最近になってその友人からメールで 突然連絡がありました。 「元気にしてるかなぁと思って」 と、最初、友人は言っていたのですが、 話を聞いていくうちに 途中でネット依存症になって 家に引きこもっていた話や 大学を出た後就職したものの 仕事が合わずすぐ辞めてしまい、 今に至っている話などを聞いて とても驚きました。 現在その友人は会社で働くようになったようなのですが 寮の事や会社の事がいやになってしまい、 耐えられないので相談に乗って欲しい と昨日連絡がありました。 しかし、4年もの間 何の連絡も取っていなかっただけに なぜ今になって? と、戸惑っているのが現状です。 それほどまでに 人との付き合いが無いのだろうか? 身近に相談できる相手が居ないのだろうか? ご両親には相談できないのだろうか? など、様々な考えが広がって 若干、混乱しています。 そんな友人の状況の一方で、 私は理系大学の大学院に進学し、 毎日実験と勉強に追われる毎日です。 私の今現在は忙しくもとても平和ですが 先月、無理がたたって体を壊してしまい、 入院一歩手前まで衰弱してしまったせいで 実家療養していたため、 今現在も実はまだ体が本調子ではありません。 なので、 友人に「相談」と言われても 正直しんどくて どうしたら良いのか まったく分からなくなってしまっています。 それに、 社会人の辛さは 所詮学生の私には どうやっても分からない… なのに、 嘘でも「頑張って!」というのは 偽善なんじゃないか? と思ってみたりして とにかくどうしたら良いものやら 混乱しています。 友人も、 私の状況は分かっているみたいで 「病み上がりだし、忙しくて大変だろうと思うから、無理に聞いてとは言わないけど…」 と言っているのですが まるで自分が役立たずみたいで その言葉が余計に辛かったりします。 私はその友人に 何と言ってあげればよいのでしょうか? 正直に、 「体の調子が良くなくて、余裕がないからごめんね」 と言ってよいものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 介護職 物忘れがひどい。

    こんばんは。 訪問ヘルパーをしています。 最近物忘れがかなりひどいです。 活動時間、利用者さんの顔と名前が一致しない、 伝えたいことを忘れ、後で思い出すなど・・ 日付もなんとなく感覚的になってきたというのでしょうか。 とにかく失敗や恐怖心を忘れようと努めているのですが、 大切なことまで忘れていっているようで怖いです。 介護だけではないと思いますが、 ストレスが知らない間にかかって、健忘症になったり 認知症のような症状に陥ったりしますか? どなたかアドバイスをください。

  • 気になります・・・

    40代半ばの主婦です。 数年前から体にできている赤い斑点が気になっています。 色は血の色と同じ、真っ赤で、大きいもので3ミリ程度あります。 真っ赤なホクロのような感じです。 主に胸元からお腹にかけて、大小10個くらいありますが、背中側にももしかしたらあるかもしれません。 徐々に増えてきているので、気になっています。 加齢に伴ってできるものなのでしょうか。 何かご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 統合失調症 高齢の母の場合

    今年85歳になるひとり暮らしの母が、統合失調症で通院しています。 娘の私は18年前に結婚し、母の家から電車で40分くらいのところに家族と住み、薬の管理が出来ているかどうか、週に2日くらい一緒に食事をしたり、買い物に出たりしています。 また、今月からは、要支援の認定がもらえ、週に2日ほど家にヘルパーさんがきてくれることになりました。 母がおかしいと気がついたのは、父の死後、近所の人からのいじめの被害妄想がひどく、電波で監視されてる、、と言い出したので、17年位前に精神科へ連れて行きました。 それまでの言動で、もっと若い頃に発症していたと思います。 通院するようになり、しばらくはうつ状態になったり、薬を飲み忘れたりを繰り返し大変でしたが、薬が合うようになってから数年間は安定していました。ただここ1年くらい、老いのせいか物忘れが激しくなり、40歳代のころ(発症してると気がつかなかった頃)に戻ってきました。 今も自分でお金を管理してますが、ここ数日、腹巻きの中にお札を封筒に入れていつも身につけています。また、今日訪問した際は、「お札が無くなっているが、あなた(私のこと)が盗んだからではないか、、。そんな子に育てた覚えはない。」とすごい形相で言われました。 病気とわかってはいますが、一度そういう疑いを持つと継続して思い込んでしまい、これからの私との関係も崩れてしまうと心配です。亡くなった父も、思えば散々盗人扱いされていました。特に最近薬が変わっているわけでもなく、環境に変化があったわけではないのですが、老いとともに、症状が変化してるように思われます。 ご相談したかったのは、その「お金を盗んでいるのはあなただ、、」と決めつけてる母に、今後どうやって返事をしていけばよいか、助言を頂けると助かります。 本人の体調などで、いつまでも今の状態とは思えませんが、今後、何かにつけ私は同様のことを言われると思います。 主治医の先生にも、ご相談しようと思いますが、幅広くご意見をいただけると嬉しいです。 主人も子供も、過去にやはりいろいろと疑われたりして嫌な思いをしており、病気とはいえ、付き合い方が難しいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • ネット上で音沙汰が途絶えた知人が心配です

    以前、ネットを通して知り合った方が、ここ三ヶ月パタリとネット上での音沙汰が途絶えてしまい、とても心配で心が落ち着きません。 主にTwitterなのですが、とある日を境にツイートが止まってしまっており、何かあったのでは…?と悪い想像ばかり膨らんでしまいます。 客観的に見れば、ただ飽きたのかも知れない、仕事なり私生活が忙しくなっただけかもしれない、と考えるのが普通なのでしょうが…。 その方は趣味を通して知り合った方で直接の面識は数度挨拶をした程度なのですが、普段のツイートなどを見ていると、自分(十数年来の鬱を患って通院しています)と少し似た印象を感じており(本人からすれば余計なお世話でしょうが…)、ツイートが途絶える直前の発言などからも心配になってしまっています。 大して仲良くもない人間からそんな心配されるのも気味が悪いかな…と思いしばらくそのままにしていたのですが、先日思い切ってこちらからDMで連絡を取ってみました。 数日経ちますが、返事はありません。 こういう時、どのようにするのが最善でしょうか? 自分の心を落ち着かせるためにも、知恵をお貸し頂ければと思います。