sakunojoe の回答履歴

全141件中101~120件表示
  • 何に対しても臆病な愛犬について

    私の愛犬は3歳♂(去勢済)mixで体重15kgくらいは、何に対しても誰に対してもどこでも怖がってしまい尻尾を足の間に挟んで、ウンチやオシッコをしてしまったりします。 その原因は幼い頃から他人とのふれあいや病気を心配するあまり、外出させなかった事が原因と考えられます。 私も母も犬に限りませんが、動物を育てた経験も知識も無いまま育ててしまい、今では慣れている私と両親以外の人には吠えて、時には牙をむき出しにして威嚇したりします。“のびのび育てたい”と“甘やかして育てたい”を履き違えていたようです。 身近にドッグトレーナーや相談出来る人もいません。病院の先生は他人事なので相談にものってくれません。 普段、生活していくにはなんとかなるのですが毎年の『狂犬病予防』『ワクチン接種』『フィラリア予防』は嫌がっていてもムリヤリしていました。 今年の狂犬病予防も暴れてウンチを漏らしてしまい、私の腕に傷をつけましたがなんとか注射はしてもらいました。ですが、まだ『ワクチン接種』がありますし出来るなら血液検査もさせたいと思っています。 愛犬は消毒の匂いとか薬品の匂いで注射がわかるみたいで、ムリヤリ受けさせていた事と臆病が重なりだんだん私では手に負えなくなってきました。 そこで、せめて病院だけは年に1度だけでもマトモに受けてもらいたいんです。だから、今からでも間に合う暴れないようにする方法はないでしょうか?人にも慣れない、環境も変わってしまってどうしていいかわかりません。何か良い方法がありましたら教えてください。かなり切実です。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Hopefully
    • 回答数4
  • 犬の避妊手術後の性格の変化

    犬メスの避妊手術後からの性格が変化し、私に対し攻撃的になりました。どうしたらいいのでしょうか? 犬♀の避妊手術を6歳になってからしました、その後性格がきつくなり、私に攻撃的になりました。 具体的には、ちょっと嫌なところ(例えば脇腹)を触ると唸る(術前にはそんなことはありませんでした)、続けると本気でかじる、等です。 私の旦那に対してはあまり攻撃的ではないです、むしろ旦那になついていて、私よりも旦那が好きみたいです。。 どうしてでしょうか? 独身時代から飼っており(去年まで)今でも散歩やえさ、その他ケアは私がしています。 遊ぶのも私と旦那で半々位です。 大好きで大事で仕方なかった存在でしたが、手術後からの変化で最近 嫌いになりつつあります。 嫌いになりたくない、大事に思っていたいので、お願いします、 どう接触したらいいのか教えてください。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • kokonatsu9
    • 回答数4
  • 子犬の糞について

    トイプードルの2か月しかたってない子犬を飼いました まだ散歩には連れて行けません そんな中一週間のうち平日は朝の8時から17時まで帰れないのでずっと犬に留守番をしてもらっています。 今日の朝、トイレシートの上で糞をしていました。 なので変えようと思ったら糞を食べるというか口についていて(食べていたと思う)手とか足とかについていました。 平日はずっと見れないので糞を食べないかが心配です。どうやったら食べなくなりますか?そして糞は子犬が食べても大丈夫でしょうか?

  • 犬同士の喧嘩。

    フレンチブルドック6歳、ミニチュアダックス7歳、どちらも雄です。 普段は仲が良くてフレンチの方がダックスを舐めたりしていますが突然流血の喧嘩が始まります。 止めてもお互いが噛みあい離しません。 昔は喧嘩をしたことなどほとんどなかったのですが、今年の3月に現在の場所に引っ越してきてから週に一度、多いときは一日に2度します。 現在我が家の犬の環境は、 雨天時以外は朝10時から昼の3時頃までは庭に(柵の中に紐を付けず)出し、以降は家の中に入れます。 *屋外、屋内にかかわらず喧嘩をします。 散歩は二匹一緒に一日一回、夜7時くらいに30分ほどさせます。 *散歩中は喧嘩はしません。 お隣と向かいのお宅が犬を飼っています。 犬が喧嘩をしない方法があればどなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • jul7_30
    • 回答数3
  • 犬の警戒心が強くて困っています。

    タイトルどおり、犬の警戒心が強くて困っています。 母が知人から2才になるミニチュアダックスフンド(雌)をもらってきました。 その犬が私に対して異常に吠えるのです。しかも家族がいるとき限定です。 因みに母、私、妹の3人家族です。 私は仕事の関係上、深夜に帰ってくるのでなかなかかまってあげる事が出来ません。 休日にかまってあげようとしたのですが吠えて向かって来たので、戸惑ってしまいまいました。 結局、私が他の部屋に行き、家族がなだめてようやく収まりました。 また、仕事に行く前(母はパート、妹は学校に行った後なので私1人しか家にいません)に時間作ってかまってあげようとしたのですが、私が近付くとテーブルの下に潜って出て来ないのでかまってあげることも出来ませんでした。 確実に犬には他人だと思われている様です。 しかしこの状態が続くと流石にストレスが溜まりそうで、改善したいと思っています。 そこで質問なのですが、どうしたらこの状態から抜け出し犬と仲良くする事が出来るでしょうか。 最悪吠えなくなれば、それでもいいです。 回答の方、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • korfuku
    • 回答数4
  • 犬の留守番中の様子について

    トイプードル1歳♂です。 留守番を6時間~7時間、2畳弱のサークルでさせます。 帰ってくると、吠えないですが、サークルの中でジャンプ しまくって、喜びます。 犬は留守番させて30分くらいは寂しくて鳴く事もあるけど それ以外は鳴かないと聞きました。 本当でしょうか。やはり長くなると留守番中でも鳴いたり するんでしょうか。 近所迷惑になっていないか心配になります。 どなかたご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • flower-p
    • 回答数1
  • 非常識ですか?

    迷っていることがあります。 みなさまのご意見を聞かせて下さい。 3歳の男の子、1歳の女の子をもつ母親です。 今月から上の子が幼稚園に入園します。その幼稚園は園バスはなく、送り迎えをする幼稚園です。 わが家では犬を飼っていて、今、犬の散歩も兼ねて送り迎えをしようかと思うのですが・・・。 園内に入るとき、犬は園の外のポールに結ぶつもりです。 同じマンションの先輩ママの中にも送り迎えを犬連れでしている方がいます。ただし、そちらの幼稚園は園バスあり。送り迎えは園バスが来るところまでです。 よく考えると公共の機関である幼稚園に犬を連れて行くことは良くないですよね。 犬が苦手な方もアレルギーの方も中にはいますよね・・・。 私としては、下の子もいるし、仕事が忙しい旦那の協力もない状況で時間もなかなか取れないので、一緒に済ませてしまいたい気持ちなのですが、これはあまりにも「自分都合のついで」なのでは?と迷っています。 子供の送り迎えと犬の散歩はやはり別に行くべきですよね? ちなみに旦那は「一緒に行っていいのでは?」と言っています。

  • 狂犬病の予防注射は毎年するのですか?

    私はミニチュアピンシャー(1歳9ヶ月)を飼っているのですが、室内犬でも狂犬病の予防注射をして登録をしなくてはならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#156742
    • 回答数7
  • 最近、ペットが

    最近、家で買ってる室内犬のチワワがよくゴミ箱の中のティッシュを取って、口で破いているのですが 何か体に異常でもあるのでしょうか? 一度叱ってもまた同じ事を繰り返します どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#152515
    • 回答数3
  • 3ヶ月の柴犬がマウンティングしてくる

    子犬を迎え入れて1ヶ月半経ちます。 1週間前からは外飼いにしてサークル(リードなし)にしています。 世話をしているのは私だけで3歳と2歳は外遊びしているときはしょっちゅうかまっていますが、 父親と主人は全くノータッチです。 私がサークルに入ると必ずといっていいほど足にマウンティングしてきます。 やめろ!といって足で振りほどくのですが、効果なしです。 私しか世話してないのに子犬になめられてるのかと思うと何だか自信なくしてしまいました。 おやつを使うと割ということを聞いてくれますが、それ以外はオスワリとマテ(これも場合によってはできない)しかできません。 これって私が世話してくれる目下の人間と思ってるからなんでしょうか・・・。 どうやったら正しい主従関係に持っていけるのでしょう?? アドバイスください!!

    • ベストアンサー
    • ayubatake
    • 回答数3
  • 犬のトイレ新設について

    以前にも質問させていただいたことがあります。 8か月のMシュナ(オス)がいます。サークルの中に寝床(クレート)とトイレを設置しております。一か月くらい前はサークルの外に出しているときにも、おしっこをしたくなったら自分で戻ってしていましたが、今はしません。なので、したそうにしていたら、いつもハウス(サークル)に入れるような感じで、おやつでつって、サークルに戻し、サークル内のトイレでするまで、ドアを開けていません。 (うんちは散歩でしかしないですが、雨の日続きだと、おしっこと同じような感じでさせています。) 留守番が長いため、トイレをサークル内に設置しているのですが、普段はそこで遊んでいるようです。毛布など引っ張ってきて。 きっと自分の寝床テリトリーを汚すのが嫌なのだと思い、トイレを別に設置しようと思います。 それに関して質問させてください。 ・今までのトイレの位置は変えず、サークルの位置を変えたほうが良いのでしょうか。あるいはサークルはこのまま、トイレを別の場所に設置というようにしても問題ないのでしょうか。 ・新しいトイレもサークルで囲って、したそうだったら新しいトイレに誘導、という感じで問題ないでしょうか。囲いがなくても、トイレトレーまで連れて行けばするものなのでしょうか・・??(細かい質問ですみません) 朝起きた時も、外出から戻った時も、今のサークルの中で排せつはしていない日々が続いていますので、おそらく散歩まで我慢しているのかと思います。 室内でさせるようにしつけたく、過去ログも見たのですが、回答を探すことができませんでしたので、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • hana-s
    • 回答数5
  • 犬のトイレ新設について

    以前にも質問させていただいたことがあります。 8か月のMシュナ(オス)がいます。サークルの中に寝床(クレート)とトイレを設置しております。一か月くらい前はサークルの外に出しているときにも、おしっこをしたくなったら自分で戻ってしていましたが、今はしません。なので、したそうにしていたら、いつもハウス(サークル)に入れるような感じで、おやつでつって、サークルに戻し、サークル内のトイレでするまで、ドアを開けていません。 (うんちは散歩でしかしないですが、雨の日続きだと、おしっこと同じような感じでさせています。) 留守番が長いため、トイレをサークル内に設置しているのですが、普段はそこで遊んでいるようです。毛布など引っ張ってきて。 きっと自分の寝床テリトリーを汚すのが嫌なのだと思い、トイレを別に設置しようと思います。 それに関して質問させてください。 ・今までのトイレの位置は変えず、サークルの位置を変えたほうが良いのでしょうか。あるいはサークルはこのまま、トイレを別の場所に設置というようにしても問題ないのでしょうか。 ・新しいトイレもサークルで囲って、したそうだったら新しいトイレに誘導、という感じで問題ないでしょうか。囲いがなくても、トイレトレーまで連れて行けばするものなのでしょうか・・??(細かい質問ですみません) 朝起きた時も、外出から戻った時も、今のサークルの中で排せつはしていない日々が続いていますので、おそらく散歩まで我慢しているのかと思います。 室内でさせるようにしつけたく、過去ログも見たのですが、回答を探すことができませんでしたので、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • hana-s
    • 回答数5
  • お願いします緊急です?

    大学一年生です。うちの犬のジャック・ラッセル・テリアなんですが、私が出掛けているときに親父がつまようじをとられたみたいで、半分に割れたつまようじをどっちも飲んだらしいんですが、病院に連れていったほうがいいのでしょうか? 午後10時くらいに飲んだらしいですが、今のところ異常はみられません。 親父に病院に連れていったほうがいいんじゃないかと聞いたら、「絶対刺さる」と言うくせに、自分がとられたことに開き直り、いかなくていいなど言っています。 もし、連れていったほうがいい場合は私が連れていきます。 その場合いくらほどかかりますか? 解答お願いします緊急です

  • 犬の糞を道路わきの排水溝に捨てる

    散歩中の犬の糞を道路わきの排水溝に捨てる人が多いですが 排水管等に悪影響はないのでしょうか?

  • 電車の音が怖くて歩かない

     こんにちわ~  コリー(生後10ヶ月、メス)をかっているんですけど、    最近散歩にいった時電車の近くを通ろうとすると激しく抵抗するんです。    電車が嫌いになるようなことはしていないですし、    コリーは耳がいいからそのせいだろうとおもっていましたが、  その抵抗ぶりが首がしまって、ゴホゴホいうくらい激しいのです。  どうしたら、電車嫌いが治るのでしょうか?  些細なことでもいいです  よろしくお願いしますm(- -)m

  • 犬を外で飼うために

    子供が犬を飼いたいと数年願い続け、ペット可の物件がある校区に転校してでも犬を飼いたいと言うのですが、私としては子供の環境も変えずに、何とかその願いをかなえてやりたいと思うようになりました。残念ながら、ペット可物件というものが地域にはなく、ようやく外犬可という賃貸戸建てを近所に見つけて引っ越すことになりました。 ところが、犬を外で飼うことについて勉強すると、犬を外で飼うのがかわいそうだという事はよく分かりました。しかし、外犬しか飼えません。外飼いが可能と言われる、雑種かコーギーかビーグル、柴犬などを考えていますが(お勧めがあれば教えて下さい)。子供はこの中だとビーグルが希望のようです。私は健やかに過ごしてくれるならどんな子でもいいんですが、子供の大きさを考えると大型犬は難しいですね。 寒さ、暑さ、精神的な事を考えてできるだけ必要な環境を整えられるか模索してから、飼う決断をしたいと思っています。 通りに面していない裏庭(南側)が6メートル四方です。植物も何もない状態なのでここにウッドデッキなどでリビングと同じ高さにし、できるだけ同じ空間にいる雰囲気を出してはどうかと思っています。設置する犬小屋を作製するのにあたり何かしら工夫をしたいと思います。 気候はゆるやかな地域で、外飼いの犬も元気そうに近所で過ごしているので何とかなるのではないかと思っていますが。1年くらいは近所の方との関係を良好にしてからと思っているので、子供と1年後に犬を迎える事を楽しみにしながらのんびり作製したいと思っています。 南側なので日当たり良好ですが、夏場は逆に暑すぎると思います。冬場の昼間は大丈夫だと思いますが、夜間は冷え込みますね。日差しの強い時間や、極寒の夜は玄関に入れるくらいは許されるのではないかと思いますが・・・アイディアやアドバイス(苦言なども)があればお聞かせ下さい。ちなみに子供も成長し、転居可能になれば屋内飼いできる住居に変わりますので、飼い始めて(赤ちゃんから飼いたいので)5~6年程度かと思います。息子の希望のビーグルなどはよく吠えるみたいなので、吠える要因を減らせる工夫があるならしたいと思います。家は河川敷なのでお散歩はたくさんできると思いますが、ビーグル飼えますかねぇ・・・。赤ちゃんから飼って予防接種をすませ、外に出せるくらいになるまでは、3畳の小さな部屋があるので、そこに防臭マットを床や壁に敷き詰めて一緒に過ごしたいと(大家さんごめんなさい)考えていますが、まずいかなぁ。どのくらい匂いうつりするのでしょうか。 たくさんの事が気がかりで、飼うのをやめようか、何とか工夫して飼うかとても悩んでいます。6年後に飼うという事も視野にはありますが、飼うならば今子供と一緒に大きくなって欲しい気持ちがあるので・・・何とか飼える方向でアドバイス、お願いします。

    • ベストアンサー
    • satomameo
    • 回答数8
  • 仔犬 舐め癖

    7ヶ月前から現在10ヶ月のオスのキャバリアを室内で飼っています。 2ヶ月前ぐらい前から床などを舐めまくるようになりました。 普段はリビングを共有し、外出時はリビングのケージに入れています。 どちらにいるときも舐めまくります。 原因や対処法をお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Jimmy-I
    • 回答数2
  • 犬が旅行留守番後粗相する。

    犬の食事と、オシッコシーツ等を友人にお願いして、10日間の旅行に行きました。友人には朝と晩1日2回短時間頼みました。犬は友人にとてもなついてます。その後、帰宅してから寝室、台所等ケージでは一切オシッコ、便をしなくなり大変困ってます。ダックスフンドのオス5歳去勢済みです。どうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。粗相しても絶対怒らないでとても可愛がってますがどうしてもダメです。

    • 締切済み
    • nikda
    • 回答数2
  • トイプードル(♀)1歳の躾で困っています。

    トイプードル(♀)1歳の躾で困っています。 洋服のファスナーが大好きで少し目を離すとすぐに噛みちぎってしまいます。 大事な服を、もう7着も駄目にしてしまいました。(泣) しかも飲み込むと危ないので口に手を入れると本噛みします。 もう、どうしてよいのか分かりません。助けて下さい。

    • ベストアンサー
    • simozuki
    • 回答数4
  • ワンコのトイレに関して。

    もうスグ生後3ヶ月になるミニピンを飼っています。 ブリーダーさんに教えられた通り、 ゲージの中にベッドとトイレシートを置いてます。 半分がベッドで半分がトイレシートという感じなのですが、 ウンチしてスグに取ってやれないと、 必ずと言って良い程にウンチを踏んでしまいます。 落ち着いた時に踏むと足を地に付けずに嫌そうにするのですが、 テンションが上がっている時は気にもならない様です。 ウンチを食べてしまうよりは良いのですが、 ウンチを踏んでそのままベッドへ入ってしまうので、 この子のベッドがウンチまみれになってしまうんです。 犬は綺麗好きという言葉の通り、 ウンチがベッドに付くと嫌そうな感じなのですが、 ウンチをすると取って欲しいと飛んで鳴くのと、 私や他の人が立つと遊んでもらえると思って、 飛んで鳴いて夢中になってしまうので、 そうなるともうウンチを踏もうが関係ない様で、 結局ウンチまみれになってしまいます。 私が在宅勤務なので、 トイレやお風呂に入っている以外は、 ウンチをスグに取ってあげられるのですが、 どうしても取ってあげられない時はあるので…。 こんな状況なので、もちろんお留守番は出来ず、 私は常に家に引きこもりっぱなしです^^; 分離不安の加減もあると思いますが、 ウンチを1日4回も5回もしてくれるので、 この悩みは結構大きくって↓↓ ミニピンは落ち着きがないので難しいですね。 どうしたらウンチを踏まずに済むのか、 良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 またワンコを飼っている皆さんで、 ゲージの中にトイレを設置している方のワンコは、 ウンチを踏まずにお利口に待っていますか? 皆さんのワンコはどうしているのかも教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • 玲奈
    • 回答数5