sakunojoe の回答履歴

全141件中21~40件表示
  • 大型犬の車の乗り降りで

    7歳のラブラドールを飼っています。 車をSUVにし、以前の車よりカーゴスーペースが高くなったため、 自力で飛び乗れなくなりました。 すでに、老犬にさしかかる時期で、 足腰に負担をかけるわけにもいかないので、 スロープを購入したのですが、怖がって全く渡ってくれません。 夫と2人でなら、なんとか抱えて乗せられるのですが、 (嫌がって、暴れることもしばし・・・。) 腰痛持ちの私が一人で出掛ける時、 体重40kg近くある犬を抱えて乗り降りさせることに、 不安を感じています。 簡易式の抱っこ紐のようなものを探してみたのですが、 寝たきりの犬用しか見つけることが出来なかったです。 もし、このような時に使用できる補助グッズをご存知でしたら、 教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • チワワ2歳留守番

    家庭の事情で週5日9時間仕事をすることになり、2歳のチワワを留守番させる事になりました。家に留守番させるのは、買い物3~4時間程度の留守番はケージの中でなれていますが、9時間となるとやはりケージも少し広い方がいいでしょうか?それと食事も一日3回朝昼晩でしたが、仕事となると、朝と晩になります、どうしたらいいか?家庭の事情人間の都合勝手で留守番させる事は、とても辛く申し訳ないと思います。悩み悩んでの結果です。犬を飼ってお仕事されてる方教えて頂けないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#176095
    • 回答数2
  • 緊急!!!トイプードルの、sdカードの誤飲!

    うちの犬(トイプードル♂、今月で1才)が、マイクロsdカードを誤飲してしまいました。 不注意でくわえられ、追いかけたところ飲み込んでしまいました。 無事に、ウンチから出てくるでしょうか??? 胃腸を傷つけるとか、sdに有害物質が入っているなど聞き、とても心配です。 詳しい方、よろしくお願いします。 不注意についてのご意見は、控えていただけると幸いです。 .

    • ベストアンサー
    • hariharo-g
    • 回答数5
  • 飛びついてくる飼い犬

    3才のミ二チュワダックスフンドが元飼い主のある事情により、私の家にきました。 その犬はモモ(仮名)といい、モモは、急に飛びついたり、グーと唸りだしたりします。 何も、してなくて、飛びついた時は、笑顔で、甲高い声で名前を呼びます。 でも、何も効果がなくてよしよししようとしても、手を噛みついてきます。 お母さんは、抱っこをしようとして、手を噛まれて、今、すごく痛いそうです。 こんなのが、毎日だから、私もいつ噛まれるかわからないし、対処法を知っておきたいんです。 本当に、毎日がとても怖いです。 あ、あと、急に飛びつかれて逃げようとすると、追いかけてきます。でも、じっとそこにいるのも、噛まれてしまいます。 急に飛びつかれたらどうすればよいでしょうか。 モモを保健所につれていかれたくないし、私もけがはしたくないです。(今は、よしよしもできないし、抱っこもできません) どうか、協力してください。

    • ベストアンサー
    • b1G2Q
    • 回答数3
  • シェパード しつけ

    先月、基本訓練済みの一歳七ヶ月のシェパードをもらってきました。散歩に行くときも隣を歩きますし、伏せや待て、座れや沿えも問題なく指示に従います。しかし、興奮しやすい性格のようで、大人しくしていても、突然スイッチが入って服に噛みついたり、走り回ってしまいます。伏せをさせてクールダウンさせるのですが、いきなりスイッチが入ってしまうので困ります。どんなに興奮していても、エサを前にすると自分から伏せをするので、とりあえずは何とかなるのですが、とにかく興奮するので困っています。 上下関係ができていないから、興奮してしまうのでしょうか?噛みついてしまうのは、なめられているからなのでしょうか? また、どのような対応したら良いのでしょうか?興奮しなければ、とても良い子なのですが。 ちなみに、訓練タイプのシェパードです。

  • 犬に関する件

    3歳のシーズですが排便したものを食べてしまいます。 人間のいる時は食べませんがいないとき食べてしまいます、 どうしたらいいか教えて下さい。

    • 締切済み
    • 0543
    • 回答数3
  • チワワの病気について

    まもなく7ヶ月になるチワワのオスを飼っています。 最近、寝ているときに足を痙攣させているように後ろ足がピクピクと何度も動きます。 犬を飼うのはこの子が初めてで、特に小型犬は病気になると死までが早いと聞いたことがあります。 これは何かの病気の兆候なのでしょうか? 間もなくフィラリア予防や去勢手術をしなければいけないと考えています。 同じような経験をした方など、アドバイス等、よろしくお願いします。

  • 犬の留守番について

    5ヶ月になるイタグレを飼っています。家にきてもう3ヶ月弱。 90×120のケージの周りに120×180のフリースペースをゲートで作ってます。 1月は、ほぼ留守番させることなく室内放し飼い、夜はコタツで一緒に寝てました(ケージにいれて寝かせると朝が悲惨になってることが多かったため) 2月に入り、日中仕事に出ることになったため、8時間前後留守番をさせることになりました。 留守中、寂しがり、サークル内を駆け回り、便を撒き散らしてふんずけ、サークルとケージの中はぐちゃぐちゃ。壁もウンチまみれでした。 被害が少なくて済むようにサークルの置き場を変えたんですが、シート上で出来ていたおしっこが出来なくなりました。戸惑いでしょうか?それともストレス? 留守電出来ない子は狭いスペースでさせたほうが良いのでしょうか? また解決方法がなにかあれば伝授ください。

    • ベストアンサー
    • okawachi
    • 回答数4
  • 外飼いから半室内飼いへ

    外飼いから半室内飼いにしようかなと検討中です。しかし、家の中は狭く、温度も外と変わりありません。すき間風ハンパないです。三頭の中型犬です。そのまま広い庭に繋いで外飼いか、狭い家に三頭入れて飼うか悩んでいます。半室内飼いもアリかなと思います。ちなみに畳です。今は一般的に室内飼いが推奨?されていて、外飼いは虐待だとまで言われてます。できるだけ負担のない・この子達にとっても幸せな生活をさせたいです。 ちなみに八歳一頭と四歳二頭で外は好きです。最近は寒いので毛布などを入れてあげてます。 家族は嫌がりそうですが、私は半室内飼いにして、仕事中は外飼い・帰って来たら室内飼いでも良いかなと思ってます。トイレとかはどうすれば良いですか?ケージか囲いでしょうか? どちらが犬の幸せでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kanonnka
    • 回答数4
  • なんとも言えない!

    こんにちは! ウチの家は、八百屋をやってます‼ そして、イヌも飼っています! そので質問なんですけど、お客様がウチで飼っているイヌにおやつを大量に上げます! しかもそのおやつは、お客様が自分で買って来たものです! そのお客様は、とてもイヌが好きで可愛がってくれるんですけど、さすがにちょっと>_< そのお客様には、あまり上げすぎないように言っているんですけど、聞いてくれません>_< こっちも大切なお客様なので、きつくは言えません! なので、お客様が来ておやつを上げたら、その日のごはんは少なめにしてます! こう言う場合は、どうしたらいいですか? よろしくお願いします!

    • 締切済み
    • 10dad21
    • 回答数3
  • 犬の歯周病

    実家のワンコ(ミニチュアダックス、8歳メス)が歯周病になってしまいました。 神戸、西宮、宝塚、尼崎、大阪北部あたりで、歯の治療に詳しい動物病院を至急探しています。 歯の治療をされた経験がある方や、情報をご存知の方、どうぞ教えてください。

    • ベストアンサー
    • rubi
    • 回答数3
  • 室内犬の爪

    お世話になります。 はじめて室内犬を貰いました。 犬の爪切りはやる必要がありますか。 ここは田舎なので、犬の美容院などありません。 爪切りが必要なら、自分でやるつもりです。

    • ベストアンサー
    • noname#184317
    • 回答数3
  • 犬が車に乗ると必ず鳴きます

    理由は、なんなのでしょうか? 車には乗らせない方がいいんですかね?? わかる方おしえてくださいm(__)m

    • ベストアンサー
    • nyooooooon
    • 回答数4
  • 子犬が鳴きます

    泣いたときや噛んだときは 相手にしないようにしていますが かわりがありません 叱ったりたたいたり しないとダメなのでしょうか? 3ヶ月くらいです。

  • 高齢の親が犬を飼うことについて

    70代の親が小型犬を飼っていましたが18年生きて死んでしまいました。 最期は毎日病院へ通う犬で出費も相当なものでした。 足も立たず目も見えず介護が大変で、家族は少しも家を空けられなかった状態です。 一生懸命最期を看取ったのですがその後、ペットロス症候群のように両親はなりました。 やっと3か月たち、次の犬を飼おうという話になったのですが・・・・ 今度飼った犬も15年以上生きたら自分たちのほうが先に死ぬかもしれないという心配が出てきたようです。 そこで自分たちが死んだあと、その犬を私に飼ってほしいというのです。 私は犬など好きではありませんし、嫌いではないですが、老犬の最期が大変なのは分かっています。 犬にかかるお金は置いていくからというのですが、そういう問題だけではありません。 もし今後、パートに出るようになれば家をあけるようになりますし、親たちの介護があれば犬どころではありません。 そういった問題もあり、やんわりと断ったのですが、相当ショックだったようで犬を飼えないのがまるで私のせいのようにされてしまいました。 でも無理なものは無理です。 私には夫だっています、子供だって3人もいます。 旅行だって行きます。自分の親だけではありません。 夫の親だって介護が必要になるかもしれません。 先に犬が死ぬことを想定して安易に引き受けるわけにもいきません。 どうしたものでしょうか? どうやって上手に断ればいいのでしょう? どなたかお知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • kumako22
    • 回答数7
  • 犬のお留守番

    犬を飼っています。3歳のフレンチブルドックです。 前は、泣かずにお留守番出来たのですが、今はズーと泣いて ご近所から、言われるようになりました。 近くに買い物に行くにも置いておけません。 どうしたら、泣かずにお留守番できるようになりますか。

  • 飼っている犬が・・・

    私の腰を掴んで、自ら腰を振ってきます。 マウンティングかと思い、叱って止めさせたのですが、なぜかペニスが露出していました。 なぜなのでしょうか? また、私が寝ている間にもしていたようで精液と見られる透明な液もたくさん出ています。 こういう行為って自分のほうが偉いってことですよね? 普通、その行為で精液まで出してしまう犬はいるのでしょうか・・・? それと、去勢しようかも迷っています。 宜しければご回答お願い致します。 ちなみに犬種はラブラドール、一回も交尾させたことのないオスです。

  • 犬の便について

    昨日から、黒い軟らかい便をしています。 1日の日に、祖父が酔っぱらって焼き肉をしていて、犬にレバーをたくさんあげてしまいました。 それが原因かなと思うのですが ネットでみたら寄生虫の場合もあるようで、1週間くらい前からお尻を床にこすりつけていたので症状が似ています。 1ヶ月に一回、獣医さんにみせていて(何もなくても健康チェックしてもらってます)その時には何も言われませんでした。 また肛門を拭こうとしたらキャンキャン泣いて嫌がり拭かせてくれません。 私は高校生で生活保護を受けている祖父と暮らしているので、10日のバイト代が入るまでお金が苦しいのですが 明日から病院があくみたいなんで連れていこうと思います。 何か考えられる病気または寄生虫だった場合、病院代はいくらくらいしますか? 友達に借りて病院にいこうと思いますので 分かる方、よろしくお願いいたします

  • 犬 トイレ

    10月始めに生まれて、12月始めに家に来た犬が居ます! チワワで手のひらより少しでかいくらいです! 初めにしっこを失敗したときに叱ったのがいけないのか、今は叱っていませんが。 しつけについてですが、ゲージの中でトイレを滅多にしません!リビングに放したときにしよります! 最初はゲージから離れた行動可能な場所で していたのでそこにシートをいっぱい敷きました! シートでするとたくさんなでてあげました! 最近ではシートの近くでするんですが、シートの上でなくその少し横でします! 「シーシー」とコマンドは言っています!そういって躾をしてる最中です! これはシートの上でしているつもりなのでしょうか? 外れているのでほめなくて良いのでしょうか? そして一番聞きたいのは、ゲージのシートでさせるようにさせたいです。 ゲージから出すまでしないので… ゲージのシートでしたら誉めています! しっこはゲージのシートではかろうじてしていますが、うんこはシートの横(溝)でしています。 アドバイスお願いします。難しいですが…

    • 締切済み
    • tsushik
    • 回答数4
  • 2度目のトイレしつけ(トイプードル,1歳半)

    我が家には1歳半なるトイプードル(♀)がいます。 つい1ヶ月前までは、トイレトレーの中におしっこもウンチもしていたのですが、ある日を境にフローリングでしかしてくれなくなってしまいました。 トイレシートにおしっこを少しつけてみたり、「床じゃなくて、ここ(トイレトレー)でするんだよ。」と言葉にして教えてみたのですが、全くきちんとできる気配がありません。 きちんとトイレが出来たら、おやつをあげるというようにしつけてきて、そのことを彼女も分かっているので、トイレが出来ると、嬉しそうに私たちの元へやって来て、後ろ足を蹴って「できたよ!」とアピールをしてきていました。きちんとトイレトレーに出来なくなってしまった現在でも、この行動は変わりません。 もうどのようにしつけ直しをすれば分からず、家族全員困っています。どうかご助言をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。