tfa の回答履歴

全224件中81~100件表示
  • はじめての、i pod?それともWALK MAN?―――歌詞表示

    この度、初めてデジタルオーディオプレーヤーを買おうと思っています。ありきたりな質問で申し訳ないのですが、何を買おうか悩んでいます。 自分の中でもともとi podかWALK MANと思っているのですが、その2社の製品に絞ったところで種類もたくさんあって、どこがどのようにいいのかよくわかりません。 ・音楽の再生を一番の目的としています。動画再生は絶対しない、とも言い切れませんがあっても少しだと思います。 ・今までMDを使っていたので容量の何Gで何曲程度というのがあまり目安に感じられません。曲を入れ替える手間が面倒なのでなるべくたくさん入れておきたいのですが、8Gや16Gで足りないな、と思うものでしょうか。聴く曲の量は一般的な程度だと思います。 ・音質は、聴いていて「悪い」と感じるものは困りますが、私はめちゃくちゃ気にする!というタイプでもありません。いいにこしたことはないけど、別に、とゆう感じです。 ・デザインについては特に気にしていません。普段かばんを持ち歩くので、i pod classicの大きさでも大丈夫です。 もともとi pod classicに気持ちが傾いていたのですが、HDDタイプは衝撃に弱いと聞いて、どうしようか悩んでいます。でも16Gのnanoだと2万3000円程するので、それならあと6000円プラスして120Gの方がお得なのかな、とも思ってしまいます。 WALK MANについてはあまり知識がありません。どこかで、歌詞も見ることができる機能がある(とゆうか、そのように自分で設定することも可能だ)と聞いたことがある気がするのですが、それがあるとするならそこは魅力的だなと感じています。 長くなってしまいましたが、以上の点を踏まえて、i podとSONY WALK MANの良い点・悪い点、どれがお勧めかなどを教えてほしいです。 それに付け加えて、みなさん、ひとつのipodなどを買ってから、その機械をどの程度使うものなのですか?個人差はあると思いますが、教えていただけるとありがたいです。

  • 就職活動について…何から、どんな行動すればよいか?

    理系大学3年生、真剣に就職活動をしたいと考えているものです。 しかし、就職活動といっても今の私には漠然としすぎていて、就職活動がどのような「活動」なのかがはっきりしません。 学内で開催されている就活に関連するセミナーに参加はするものの、「いま、自分は就活しているんだ」という実感がいまいち持てません。したがって、ものすごく不安な感じに襲われています。 一応、希望している業界・企業はありますが、正直なところ今の自分にはとても力不足でその業界(特に企業)に入れる自信がありません。しかし、力不足であったとしてもチャレンジはしたいです。チャレンジはしたいのですが、そのための行動がいまいちわかりません。企業のサイトを見ても、これが為になっているのかもわかりません。業界や企業の何を調べればいいのでしょうか。実は調べているつもりになっているだけで、実際は何もしていないのかもしれません。「いま就活している」という実感がわきません、不安です。 そこで皆様の貴重なアドバイスをいただきたいとおもい、質問しました。具体的に就活の全体像とその詳細を示してくれると嬉しいです。また、他に何かアドバイスがあれば是非聞かせてください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 転職サイトの利用の仕方

    こんにちは。 今、転職活動中で転職サイトを主に見てるのですが いつも疑問に思うことがあります。 私は小さい子供がいるので、残業はあまり出来ないのですが だいたい大手の転職サイトって残業欄がありませんよね。 転職サイトを利用する方はみなさん残業は気にしないのでしょうか? また、メールや電話で企業に残業のことで問い合わせるのは タブーでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人事部の方の考えていること

     私はメーカーの営業部門に所属しています。年に一度、人事の方と、主に現在の仕事について、また将来のキャリアプランに関して面談する規定になっており、先日も人事の方とお話してきました。 雑談で始まり、40分くらい、必ずしも実現できることではないということを前置きしながら、将来やりたいことについて(別の部署で別の製品を担当したい、海外の子会社で働いてみたい、など)を語ると、人事の方は、すべて頭ごなしに否定してきて、ご自分の格言で話を締められ、満足げな表情をしていました。  会社は利益をあげなくてはならないですし、自分のキャリアも思い通りにならないことはよくわかっていますが、「将来したいこと」を話す場において、営業部の社員の話を全て否定することに違和感を覚えました。 人事部の方は、社員に対して厳しく話をするように、また甘やかさないように教育されているのでしょうか? 人事の方は、こういう方ばかりではないのは知っているのですが、言葉ばかりが空回りして、中身の伴わない会話をされる方が多いような気がしますが、どうなのでしょうか。 人事の方が、そのあたりどう思われるのか、伺ってみたいです。宜しくお願い致します。

  • くせ毛

    中二の男子です 現在くせ毛に悩んでいます 乾いたらクルンとくせが出ます。 何かいい対処法はないでしょうか?

  • 転職理由について

    ここ数年、会社の業績が思わしくありません 入社して6年あまり経ちますが、今期、初めて賞与カットが決定しました また、場合によっては倒産を防ぐために社会保険を外すかもしれないとも… 現在、転職に向けて動いているのですが、面接の際に転職理由を尋ねられた場合に 「現在勤めている会社の経営悪化によるため」と正直に伝えてしまっていいのでしょうか 会社によってはエントリー用紙に現在勤めている会社名を書いたりもしているので、 会社に不利な情報を漏らしてしまっているようでためらいがあります また、会社の重要事項を簡単に流す人間と受け取られてしまうのでは、という危惧もあります 一般的なご意見をお聞かせください よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#87645
    • 転職
    • 回答数3
  • 会社を辞めたくてしかたありません。。。。

    年齢は今年で28歳、女性です。 職歴は短大卒で正社員で事務職を5年弱、派遣で1年半していました。 そして未経験で今の会社に入社してもう少しで1年が経ちます。 会社は何かを教えてもらうところではなく、当たり前のことですが仕事をするところ、社員として会社に利益をもたらすところだということは分かっているつもりです。 辞めたくてしかたない理由は・・・ (1)まだ何も分からない状態で初めて任された仕事に対して何の順序、段取りも教えられないまま手探りで進めています。ほどんど私のしていることに対して監理がないような気がします。質問すれば答えてくれなくはないですが、質問に対してのみ答えてくれるだけで、質問が山ほど湧いてきて分からないことが多すぎて重圧に押しつぶされそうです。 (2)建設会社で商業施設のデザイナーとして働いているのですが、私はインテリアコーディネーターの勉強しかしたことがなく、建築士のような深い知識がありません。そのことで壁にぶつかることが多く、会社の求める理想と自分が思い描く理想がズレている気がします。 経験がないのでどんどん自分で勉強して力をつけていかないとダメだと設計事務所に休日に勉強に行ったりしていますが全然追いつきません。 (3)残業続きで早く帰りたいとは思って仕事はしているのですが、悪循環が続き毎日終電手前です。体調がいつまでもつのか心配です。 (4)やりがいは感じることはありますが、つらいことの方が比重が多くなってきました。 (5)上司(3コ上の女性・1級建築士をめざしている仕事の上では尊敬できるすごい人)がいつもピリピリしていて質問するのに私は相当の勇気が必要です。質問するに至るまでも入念に調べてどうしても分からない場合でないと怒られます。普通に話していてもかなり気を遣ってしまう状況です。これは私の性格の問題かもしれません。会社には相談できる人いません。親や友達に言っても分かってもらえないと思うので相談していません。 (6)自分に直接なにか影響があるわけではないですが、会社のことで気になることがあって、この半年ほどのあいだに施工管理の男性社員が10人辞めています。その9人のかたは期間が少ない人でも4、5年は働いていると思います。その人員補充はされていますが、人手が足りない分過酷な労働状況でまた1人、2か月で辞めました。ちなみに全社員人数は40人前後です。 会社からの辞めた人の告知はなく、小さい会社なので噂で聞くぐらいです。はっきりしたことが分からないのでお客様からの対応に困ることもしばしばです。私も含め社員みんな不安、不満がたまっているような感じです。 (7)業界、職種柄、給料が安い。最近その安さをやりがいに置き換えられなくなってきました。 (8)インテリアコーディネーターの勉強しようと決める時にもうひとつやりたいことがあってその仕事に転職したいと思い始めています。(全くの異業種、職種) 理由はこんな感じです。 20代前半だと迷わず転職しているのかもしれませんが年齢のことも気になりますし、自分がただ我慢強さが足りないだけでもっとがんばらないといけないのかもとも思います。 彼がいましたが、数か月前に別れたのでこれから自分ひとりで人生を過ごす覚悟をしないと、と思っています。体の事情があって他の女性より結婚に結びつく可能性は低いと思うのです。 今は実家暮らしです。転職するときに分かっていましたが自立するには今の給料では到底やっていけません。つくづく自分は甘い考えなんだなぁと思います。 話が逸れてすみません。ご覧いただいた皆さんが会社を辞めるべきか続けるべきがご判断されるポイントはどんなものなのでしょうか? また、なにか転職をかんがえるにあたってのアドバイスもいただけたらすごくうれしいです。もちろん厳しいご意見もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 試用期間中の休暇について

    はじめまして。 今年の4月から新卒で入社をする者です。 入社3ヶ月は試用期間なのですが、 以前からずっと楽しみにしているコンサートが、入社してから2週間半後にあります。 場所が遠いのですが、午後から新幹線に乗れば十分間に合うので 一日休暇を取らなくても、半日でいいと思っています。 もちろん翌日は出勤するつもりです。 過去の質問を参照させて頂きましたが、やはり試用期間中(しかも入社してまもなく)に 休暇をとると、解雇の対象になってしまうのでしょうか。しかも新卒ですし・・・ 甘い考えなのは十分承知です。しかしなかなか就職先が決まらない中で、 これだけが楽しみで頑張れてこれたようなものでして、どうしてもと思っております。 どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 大学院生の就職活動時期

    私は理系大学院生(M1)で、今現在自由応募でのメーカーの技術系の就職活動をしているのですが、同級生でもう内定が出ている人がいます。 自分の中では2月から始めて3、4月で本格化 というイメージで始めたのですが、もう内定が出たと聞いて焦っています。 大学院生の就職活動時期は学部生よりも早い時期に始まり、終わるものなのでしょうか? そしてその場合、遅く始めた院生は、院生枠が埋まってしまい不利になってしまったりするのでしょうか?

  • 男性の事務職について

    現在就職活動をしている今年30歳になる男性です。これまではキャンペーン事務局の運営や商品の受発注業務など、どちらかというと事務系の仕事に携わっていました。今正社員の仕事を探していて、なかなか営業事務などは女性の求人が多いように感じています。  経理等の経験があれば男性でも職場はあるのかもしれませんが、そうでなければ、やはり男性には営業職しかないのでしょうか?自分の性格的になかなか営業職は適性がないと感じており、就職活動に悩んでいます。皆さんのご意見をお待ちします。

  • 連日の夢...

    海外に住む者です。こんにちは。連日見る夢で、とても気になっている事があります。それは、銃で自分が撃たれるというものです。起きる時には決まって心臓に異変を感じています。初めの夢では銃で上方から撃たれて、それが喉の奥で引っ掛かったまま、皮膚が膨張して、それを夢の中でそれ以上にならないように抑えている自分がいます。感触も憶えてます。その夢は発展して行き、最後には心臓を真上からとっても大きな注射器が体内に留まります。それで手術が始まって、途中で終わります。二回目は、銀行強盗でのかなりリアルな夢です。ライフル銃で、突然不意打ちに右腕を打たれます。まだ生きてるのが分るとまた次は心臓の近くを、更に、何回かまた右腕を打たれます。最後にはその犯人が近寄ってきて生きてるのかどうかをものすごい力で私の体を捻じ伏せるかの様に、圧力をかけて息を出し抜くのです。そして、出てしまった少しの息を抑えようとしたところで目が覚め、同じ様に心臓に異変を感じます。 銃という共通点、心臓、等等何かこの夢から自分に何が起こっているのか、考えられる方法はありませんでしょうか?お力頂けたら、助かります...

  • 通勤定期紛失… 一般的には紛失した定期の残期間中は自腹?

    先日、財布と共に会社の経費で購入した通勤定期を紛失してしまいました。 6ヶ月定期で残3ヶ月… 社会一般的に残りの3ヶ月間はを自腹を切って通勤しなくてはならないのでしょうか? 金額が結構大きいので正直きついのです。 紛失したのは確かに自己責任ですが… 雇用条件に交通費全額支給と謳われています。こういった場合はどうなんでしょう? 色んな立場からアドバイスいただけたらと思います。

  • "結構急いでいます" エンジニアから総務事務職への志望理由(転職理由)

    今までエンジニアをしており、 今回 人事・労務などを含む総務事務職への転職を考えています。 その志望理由として、 ・前職は名目上はブルーカラーではあったが、事務所の規模の関係で、  一般的な雑用から簡単な一般事務、営業、営業事務など  一通りホワイトカラーの仕事もこなしていたこと、 ・前職のような場合にもホワイトカラーエグゼンプションは  適用されるのか気になっていたこと、 ・前職での同僚の体調不良により、労務管理について強い関心を  抱いたこと を理由として挙げたいと思っているのですが、 『同僚の体調不良…』は志望理由としては不適切でしょうか。 面接で言ったら敬遠されてしまう可能性はありますか? また、他にもおかしな点がありましたらご指摘いただければ 幸いです。よろしくお願いします。

  • ファミレスでのキッチンのバイトについて

    近所のファミレスでキッチンの求人があり、応募を検討中です。キッチンはマニュアルがあり、それにしたがって調理をするらしいのですが、種類が大変多いので覚えるのが大変と言われ、物覚えの遅い自分としては迷いはじめています。 今まで、ファミレスでこのような調理をした経験のある方がいましたら、どのような状況だったのか個人的意見でいいのでお知らせください。多分このようなことは個人の能力や手際よさで大分違ってくると思うので、参考にさせていただきます。

  • リクルーター:面接のお礼はしないほうがよいですか?

    昨日リクルーター(おそらく)の方と初めてお会いして小一時間ほどお話しました。 いろいろとうかがうこともでき、とても有意義な時間を過ごせたのですが 最後にお礼をきちんとお伝えできないまま、おいとましてしまいました。 次に呼んでいただけるかどうかも分からないので お話が大変勉強になって感謝していることを何とか伝えたいと思うのですが、 そういった行為は忙しいリクルーターの方にとっては迷惑に当たるのでしょうか。 また、もし伝えるとしても連絡方法をどうすればいいかで迷っています。 直接の連絡先として知っているのは携帯電話しかなく、電話をかけるような用でもないと思っています。 しかし、メールアドレスは人事課の代表アドレスになるので、微妙なのかなと…。 お手紙がいまのところ第一候補なのですが、 リクルーターの方の所属部署名がいまいちはっきりしないので(人事課ではない)、 こちらも人事課を通してお送りすることとなってしまいます。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 本命の第一志望企業なので、落ちるにしても悔いの無いようにしたいのです・・・ どうかよろしくお願いいたします。

  • 企業への書類提出が出来ない場合・・・

    企業に健康診断書、卒業見込み証明書、成績証明書を提出しなければいけないのですが、どれもまだ発行されておらず提出できません。 この場合手紙で提出が遅れるという内容を書いたものを企業に送ったのでいいのでしょうか? また、応募書類が入っているなら左下に赤字で「応募書類在中」などと 書きますが手紙だけの場合は何も書かなくてもいいのでしょうか?

  • 事務職の求人とお給料

    私はある程度大きい企業で一般事務か営業事務の仕事がしたいと思っているのですが、いろんな求人サイトで探していても、なかなか見つかりません。最近は求人が増えているとニュースで言われていますが、就職エージェントの方にも「確かに都会は増えていますが、そうでない地域ではまだまだ相変わらず少ない状況だ」と言われました。そんな中でも、どういった訳か、不動産関係や保険業界は大手でも正社員での募集が多くあります。業界的に人を増やしている傾向があるのでしょうか。他の業界は規模的に小さい企業ばかりです。もう企業の規模にこだわらずに見つけたほうが良いかもしれないとも思っています。 そこで質問なのですが、大手企業(上場企業など)で働く場合と、そうでない企業で働く場合とでは、給与の上がり方は違ったりするものなのでしょうか。(←元々事務職は上がり方の少ない職種ではあると思いますが・・・。)また、初年度の年収は額面でどのくらいが平均的なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 事務職に必要な資格

    こんにちは。 将来、一般事務や営業事務の仕事をしたいと思っているのですが、面接時に持っていると有利な資格や働く時に便利な資格を教えてください。 また、英語に全く関係のない一般企業でもTOEICや英検は評価していただけるのでしょうか。 もし、評価していただけるのでしたら最低でも何点あるいは何級なんでしょうか。 たくさん質問してしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • エントリーシートの他社希望欄

    よく、面接やエントリーシートで他社の企業を受けてますか? とか、進展具合はどうですか?? といった質問をよくされます。 僕自身はその業界(製薬MR)しか受けていないので、言ってしまえばどれもライバル企業みたいなもので、どこまで素直に答えるかいつも、迷ってしまいます。 どのように答えればいいんでしょうか??

  • リクナビでの返事。

    先日受けた会社から良い返事が来ました。 良い返事を頂いたので、早速、面接の感謝と今後の意志を込めて返事をさせて頂いたのですが、それは個人間のメールではなくリクナビ上での返事です。 そして、ふとその会社の求人欄を見たら掲載が終わってました。 掲載が終わっても、リクナビで送ったメールは届いているのでしょうか? これが届いていなかったら大変なことになります。 会社は後日また連絡すると言っているので届いたか否かはわかりません。 電話番号はわかりますが、小さな会社なのでメールアドレスがありません。 電話でわざわざ確認するのも気が引けます。 どう言ったシステムかもわかりませんの知っている人がいましたら教えて下さい。