kanfusion の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 経済同友会の長が産業経財省で

    同友会の会長が省で枝野大臣に現政権で、TPP交渉への参加表明を要請してて、理由はカナダもメキヒコも参加表明したのと解散総選挙後に自公政権が誕生したら、交渉への参加が遠のくからと言う記事を今日読みましたが経団連の参加したらモンサントと連携のシナにもオベッカ使ってる糞爺と言い同友会の長と言いコイツラは国益の定義が有るんでしょうか。 一部上場してるそれぞれの企業は我が社と幹部が栄えれば従業員.下請.地域がさびれて治安悪化、ホームレス増加等を如何考えているんでしょうか? 我が社.吾輩だけが我が世の春を謳歌出来れば後は野と成れ山と成れ式の売国奴連中なんでしょうか?、一部上場会社で経団連.同友会への加盟会社トップ、こういう方々は悪魔に魂を売ってると思うんですが、大方の国民が犠牲に成る事が分かってて推進仕様とするのが私には理解不能何ですがTPP参加で大方の国民が幸福に必ず成れると考えてる方の回答をまってます。

    • ベストアンサー
    • ssssan
    • 経済
    • 回答数6
  • 経済同友会の長が産業経財省で

    同友会の会長が省で枝野大臣に現政権で、TPP交渉への参加表明を要請してて、理由はカナダもメキヒコも参加表明したのと解散総選挙後に自公政権が誕生したら、交渉への参加が遠のくからと言う記事を今日読みましたが経団連の参加したらモンサントと連携のシナにもオベッカ使ってる糞爺と言い同友会の長と言いコイツラは国益の定義が有るんでしょうか。 一部上場してるそれぞれの企業は我が社と幹部が栄えれば従業員.下請.地域がさびれて治安悪化、ホームレス増加等を如何考えているんでしょうか? 我が社.吾輩だけが我が世の春を謳歌出来れば後は野と成れ山と成れ式の売国奴連中なんでしょうか?、一部上場会社で経団連.同友会への加盟会社トップ、こういう方々は悪魔に魂を売ってると思うんですが、大方の国民が犠牲に成る事が分かってて推進仕様とするのが私には理解不能何ですがTPP参加で大方の国民が幸福に必ず成れると考えてる方の回答をまってます。

    • ベストアンサー
    • ssssan
    • 経済
    • 回答数6
  • 2週間以内に...

    どうにか二週間以内に 体重を3kg~(6)落としたいのです!! あと、足(太ももを特に!できればふくらはぎも...)を細くしたいのですが... 方法を教えてください><; 友達から見ると細く見えるらしいのですが; 必要な情報があれば言って下さい!! とりあえず、 ・身長 150cm ・体重 43kg ・ウエスト 66cm ・太もも 46cm ・ふくらはぎ 33cm です。 かなり太いですね...orz

  • 自由貿易しないと何故ダメなのですか?

    現代、鎖国している北朝鮮は貧乏ですね。 中国や韓国は鎖国をとくと急速に豊かになりました。 また、日本も、江戸時代から明治になった時、急速に豊かになりました、 TPP食料の自由化するとさらに豊かになるそうですが? 何故ですか?

  • 太陽光発電と電力会社の売り上げとの関係

    電力会社は電気自動車と太陽電池を推進してきましたが、なぜですか? 太陽電池の普及で電力会社は売り上げを落とすという人がいます(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1195253381)。 将来的に売り上げがガタ落ちし、国有化しないと運営できなくなり、国営化後も政府の赤字部門になると言っています。 http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/company/annai/shiryou/annai/pd... によると、東電は震災前から電気自動車と太陽電池を推進しています。電気自動車に原発の深夜発電力をためることが目的だったようなのですが、深夜に電気自動車に溜めた電気を昼間に使われるので、確かに負荷平準化にはつながり、余剰設備の縮小でコストカットはできると思いますが、売り上げは落ちると思います。普通の製造業だと、大量生産、大量消費が一番利益が出ますが、電力事業は特殊で、平均費用逓減産業であるため、生産設備を超える急な需要増大は嬉しくないというのはなんとくなくわかります。 火力のように燃料をいっぱい食う設備を、ピーク負荷の最大需用電力に応じた量を持つ必要があると聞いたことがあります。最大ピーク電力をカバーできる量の発電設備は、電力会社にとってピークの短時間の間だけのために、平均電力を大幅に超える設備を持たないといけません。 これを減らしたいから、電気自動車を推進し、原発の深夜電力をためることを推奨していたわけだと思います。 それに、太陽光発電も設置の推奨をしています。これは二酸化炭素削減という考えもあってのことでしょうが、太陽光発電は需要家(一般家庭)の負担で設置されるので、電力会社としては自分のお金を使わずに電力設備を増やすことができるためだと思います。 以上の理由から東電など電力会社は震災前から太陽光発電+蓄電池のライフスタイルを推進していた理由だと思います。これは私の考えで、あまり自信は無いので、質問としては私のこの考えが間違っているかあっているかどうか、それと間違いならどこら辺がどう間違っているか、訂正していただくことを質問とします。 話しの続きですが、電力会社はスマートグリッドにもかなり力をいれていたようです。 http://www.nikkan.co.jp/toku/smartglid/sg0224-01n-05ps.html http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090601/171043/ http://syoukenn.seesaa.net/article/138084217.html は震災前(2010年)の記事ですが、東電など電力会社がスマートグリッドを推進していることを表す記事です。電気自動車の推進=原発推進という人もいますが、電力会社にとって原発は発電手段の一つにすぎないと思います。もっと安くて良い発電手段があれば、そっちにいくのでは? 原子力メーカーなどは、一基建設できれば保守保全や、技術指導などで年十年も収入を得られて、確かに彼らにはおいしい仕事だと思いますが・・・。 現在、太陽光発電など、再生可能エネルギーが国のテコ入れで推進され、増えています。私としては、太陽光がある程度増えれば、電力会社にとっても発電設備を維持するコストが減り、スマートグリッドに対応したサービスを作っていけば、売り上げ自体は多少減るかもしれませんが、利益率は増加すると思います(コストが減るから)。どうでしょうか?

  • マンションラッシュが、至る所から続いてゆく

    電気の需要を制限しようとする動きがあって、総使用量と減らす暮らしへ 転換しなければいけないのに集合住宅が軒並み増える。 個人の家庭は消費が膨らんでもよいが、公共分野では縮小していかなければ、 全体の負担が増していく。 なぜ国や自治体はラッシュを制限しないのか?

  • 原子力発電のデメリット

    原子力発電のデメリットを教えて下さい。

  • 福島原発 事故 東電録画映像提出

    最近、当方の回りでは、話題にもならなくなってしまったのですが、原発事故当時の録画映像を東電が検察に提出したそうです。東電関係者、政府関係者の立件も視野に入れるとの事ですが、それで意味があるのでしょうか?個人的には、どんなモノでも、どれだけ備えていても、人間が作ったモノである限り、大なり小なり事故は起きると思っています。それよりも、事故後の東電の対応等のほうが、よほど問題だとも思うのですが?

  • TPP

    TPPってどんな制度なんですか?これはどの国にも平等な制度ですか?このような貿易制度ってまだあるんですか?たくさん質問してすみません。 

  • 原子力発電には反対ですか?賛成ですか?

    自分は反対派ですが、 即時廃炉ではなくて、徐々に廃炉にさせると言う方針で反対しております。

  • 原子力発電には反対ですか?賛成ですか?

    自分は反対派ですが、 即時廃炉ではなくて、徐々に廃炉にさせると言う方針で反対しております。

  • 原発がなくても大丈夫と思いませんか?

    原発は現在、停止中を含めて日本全国で54基あると言われています。 当時は最先端の発電方法だったと思いますが、東日本震災でその安全性が問われています。 当時は原発に反対することは左翼的といった考え方もあり、あまり心配する人もいませんでしたが、 当時の原発の建設費を考えると、地熱や、風力、太陽光、などかなり大規模なクリーンな発電施設が いくらでも出来たのではないかと思われます。(今となっては後のまつりですが) 知識人、科学者、などの意見を取り入れて、余り予算をかけなくても電力がまかなえれば面白いと思いますが、 皆さん、いかが思われますか?

  • TPPについて解りやすく教えてください!

    今私は学校に通って勉強している身なのですが、最近ニュースや新聞などに TPPについて報道され、学校でも先生がTPPについての話をしています。 そこで感じるのが学校の先生はTPPについて「日本が貿易孤児?になってしまうほうを選択するのか 世界と足並みを揃えるのか」という意見の先生や「将来的には絶対に入らなくてはいけない。 実際今議論しているのは今がその入る時期なのかどうかを議論している」という意見の先生など TPP参加に賛成の意見ばかりです。 しかし、反対の意見の人(特に農業系?)も多いとネットやテレビなどで見たので 反対してる人は具体的に日本がTPPに参加してどのような状況になるから嫌なのですが? 学校の先生の話を聞いている限りでは日本は貿易立国なので関税が撤廃された方が 海外にモノを輸出しやすくなり良いことが多い気がします。(今は円高だし) またTPPに参加して得をするのは具体的にどこですか?(大企業ですか?中小企業もですか?) 参加して得をする分野も教えて下さい(自動車・医療・商社など) 失業率が増えるとネットで見たのですが、それは本当ですか? 日本の食料自給率はもっと下がってしまいますか? TPPの元々の意味が「関税がなくなる」としか理解していないので分からないことだらけです。 できれば、専門用語などは使わずに高校生ぐらいでも理解できる文章での回答をお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#150609
    • 政治
    • 回答数11
  • TPP

    騒いでるけど 関税が動のこうの言ってるけど 日本製品にかかってる関税は15%とか25%とかじゃないの? リーマン後の円高は 円を60%程度値上げした。 効果あるのかな? 円高を食い止めなきゃいかんのじゃないですか? 復興が内需拡大に繋がるような動きにならんといかんのじゃない? 一部の人間だけ潤ってるようにしか見えない。 TPPやると 景気よくなるのかな? 輸入商社が喜ぶだけじゃないの?

  • TPP加入のメリット/デメリット

    以前カダフィ大佐の件で質問させていただいた者です。 http://okwave.jp/qa/q7093256.html その際こちらで頂いた回答が非常にわかりやすく大変勉強になったので 再度質問させていただきます。 現在TPPの問題が騒がれていますが、TPP加入のメリットデメリットは具体的に何でしょうか? 農業等の第一次産業にとって不利で、輸出産業にとって有利であることはわかるのですが、 それだけでしょうか。 加えてTPP加入に賛成か反対か、その理由も書いていただけると大変ありがたいです。