body_fat_per_6p の回答履歴

全117件中21~40件表示
  • 悲しくなるほど筋力がない…

    万年運動不足で肥満気味だったのですが、去年から一念発起してダイエットしました。 体重は80kg→65kgと予想以上の成果が出たので、今年は体を鍛える年と位置づけてジム通いを始めました。 最初に体力測定があったのですが、薄々わかっていたとは言え愕然とするほど筋力がないんです。 体力測定の数値(2月上旬)  ・ベンチプレス 20kg(15回×1セット)  ・ラットプルダウン 22kg(10回×2セット)  ・スクワット 10kg(15回×2セット)  ・ダンベルプレス 4kg(10回×2セット)  ・バックエクステンション 15回×1セット  ・カール 10kg(15回×1セット)  ・腹筋(クランチ) 6回前後×3セット  ・腹筋(クランチ) 13kg(10回前後×3セット) 直近の数値(4月上旬) ※○印は3月から追加になった種目  A・ベンチプレス 32.5kg(6~10回、3セット)  A・ラットプルダウン 34kg(6~10回、3セット)  A・バックエクステンション 6~10回、3セット  A・カール 17.5kg(6~10回、3セット)  A○ダンベルフライ 7kg(6~10回、3セット)  A○Tバーロウ 7.5kg(6~10回、3セット)  B・スクワット 17.5kg(10~15回、3セット)  B・ダンベルプレス 5kg(10~15回、3セット)  B○レッグカール 30kg(8~12回、3セット)  B○カーフレイズ 17.5kg(15回、3セット)  B○ワンハンドインクラインサイドレイズ 4kg(8~12回、3セット)  B○プレスダウン 17.5kg(6~10回、3セット)  ・腹筋(クランチ) 10回前後(3セット)  ・腹筋(ロータリートルソー) 22.5kg(10~15回、3セット) ってな感じを平均週1~2回ペースで、A・Bを交互に鍛えています。 2ヶ月でこの程度しか伸びてないなんて、かなりダメダメな方ですよね… 「今夏までにTシャツを格好良く着れる男になる」と言う目標を立ててるんですが、無理でしょうか…? 腕は細いし、猫背だし、胸板は厚くないし、おなかも締まってないし、自慢出来るようなポイントが何一つありません…。 「半年やれば変わる」と言われてるので地道に頑張ってますが、 周りに比べて明らかに見劣りするので少し自信喪失中です…。 激励、喝、アドバイス…何でもいいので、一言頂けませんか? メニューは勝手に変えられないんですが、頻度を増やしたり自宅にダンベルを買うとかした方がいいでしょうか?

  • ショルダープレスの重量が30kgから増やせません。

    身長170cm 体重62kg  トレーニング内容: ベンチプレス65kgを10回の3セット、懸垂(自重+20kgの重り)10回の3セット、ショルダープレス30kg10回の3セット、 (肩の)サイドレイズ片手に12kgずつで10回を2セット、レアレイズ12kg10回の3セット、フロントレイズ12kg10回の3セット、スクワット(自重+50kg)10回の3セット、シーテッドプーリーロー40kg10回3セット、等などです。 一回で24gのたんぱく質を含むホエープロテインンを筋トレの1時間前と30分後に飲み、野菜たっぷりの食事に加えて肉は1kgを3日で食べきっています。 ご飯はドンブリに6割くらい入れての一杯を毎食ごとに食べています。 ショルダープレスだけが、もうかれこれ2ヶ月以上重量を増やせずにいます。 フロント/サイド/レア・レイズは結構得意なので、肩の筋肉自体は体重の割にはあるほうだと思うのですが、、、。 なにか、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • ダイエットって一生続けるもの?

    「ダイエットは一生続けるもの」という発言を目にして「?」と感じたため質問です。 やっぱそうですか? 私は単に食習慣の問題だと思ってるんですが。 習慣を変えればダイエットなんて一生考える必要ないと思います。 老化に伴う基礎代謝の低下、筋力低下による体型変化はありますから 適度な筋トレ、運動も必須だと思いますがいずれにせよ、それもダイエットというよりは 単に習慣化させるだけの問題かと。 なんだかダイエットって一生続けるもの、となるととてつもなく大変なイメージがあります。 いかがでしょうか?

  • 下半身の筋トレ効果

    はじめまして、下半身の筋トレ効果が出なくて悩んでます。 45歳、男、170センチ、74キロです。 原因、対策のアドバイス、何卒よろしくお願いします。 筋トレ目的は、太腿を肥大させたいと考えてます。 1月から筋トレを開始しました。本、HP等は一通り読みましてトレーニング しております。筋トレ箇所を、下記4パーツに分けて週3~4回でジムに通ってます。 ・上半身(4日に1回ペース) ・下半身(5日に1回ペース) スクワット、レッグプレス、レッグカール等 ・腹筋(3日に1回ペース) ・脊柱起立筋(週1回ペース)   効果ですが、ジムの体組織計で、腕、腹筋は、筋肉がはっきり増加傾向ですが、  下半身がなかなか肥大しません。 <最近の状況> ・トレーナーに聞いて食事も1日3000カロリーくらい取るようにしてます。 ・上下半身の日はトレーニング後は動けないくなるまで追い込んでます。  (8-12回できるくらいの負荷です。例.レッグプレス175kg×12-8回×6セット)  下半身を肥大させるには、どうしたらよいでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • ダイエットの最重要事項は食事ですね?

    昨日久しぶりにジムに行きました。半年ぶり位でした。 とても失礼な話ですが、他の常連さんのお体がほぼ現状維持でした。スパやサウナに入るので分かるのですが、全裸で見てもあんまり痩せてなかったです。 私自身、週(4)ペースで半年通いましたが1キロも減りませんでした。 そこで思ったのですがやはり、ダイエットには食事が最重要事項ですね! 激ヤセした方に聞きたいのですが、運動だけで痩せた方いますか?いたら方法を教えて下さい。 私は運動だけでは痩せないと腹をくくりましたので、違うご意見があれば聞いてみたいです(^∀^)ノ

  • プロテインの吸収速度が違うから何なのか教えて下さい

    大豆とカゼインプロテインとホエイプロテインで吸収速度が違うのは分かるんですが、それが何なのかよくわかりません。 運動前にホエイを取り、強負荷のトレーニングをやった場合急激に筋力が回復するんですか?それとも、運動をしている最中からそのエネルギーを使えるのでパワーがでるんですか? 運動前に大豆やカゼインを取ると、吸収が遅いために強負荷に耐えられる程のパワーが出にくいんですか?トレーニングが終わってから回復しきるまでに、5,6時間かかるんですか? 吸収速度が違うと何がどう変わるんでしょうか?ゆっくりでも急激でも筋肉を完全に回復させきるというのが同じならば、早いか遅いの違いだけなんですかね? 私のイメージを書きます。 ホエイは2,3時間で急激にかいふくさせるため、負荷が弱かった場合、プロテインを使い切れず脂肪に変わってしまう。急激に吸収されるため内蔵にも負担が大きい、急激に吸収されるため筋肉以外に作用されるロスが発生する。 カゼインと大豆は、ゆっくり吸収されるからトレーニング時にパワーがだせない、回復が遅いから筋肉が吸収しきる前に筋肉以外に使われてしまう。 あくまでもイメージなのでしっかりとはわかりませんが、吸収速度の違いでなにがどう違うんでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • プロテインの吸収速度が違うから何なのか教えて下さい

    大豆とカゼインプロテインとホエイプロテインで吸収速度が違うのは分かるんですが、それが何なのかよくわかりません。 運動前にホエイを取り、強負荷のトレーニングをやった場合急激に筋力が回復するんですか?それとも、運動をしている最中からそのエネルギーを使えるのでパワーがでるんですか? 運動前に大豆やカゼインを取ると、吸収が遅いために強負荷に耐えられる程のパワーが出にくいんですか?トレーニングが終わってから回復しきるまでに、5,6時間かかるんですか? 吸収速度が違うと何がどう変わるんでしょうか?ゆっくりでも急激でも筋肉を完全に回復させきるというのが同じならば、早いか遅いの違いだけなんですかね? 私のイメージを書きます。 ホエイは2,3時間で急激にかいふくさせるため、負荷が弱かった場合、プロテインを使い切れず脂肪に変わってしまう。急激に吸収されるため内蔵にも負担が大きい、急激に吸収されるため筋肉以外に作用されるロスが発生する。 カゼインと大豆は、ゆっくり吸収されるからトレーニング時にパワーがだせない、回復が遅いから筋肉が吸収しきる前に筋肉以外に使われてしまう。 あくまでもイメージなのでしっかりとはわかりませんが、吸収速度の違いでなにがどう違うんでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 僧帽筋(上部)の機能

    僧帽筋(上部)は、肩をすくめる場合に使われると思っています。実際、筋トレでシュラッグをやってみて僧帽筋(上部)が筋肉痛になったので、そういう実感もあります。 また、首を横に振る場合にも僧帽筋が使われると思います。これは僧帽筋の位置から考えると、僧帽筋が縮めば首が曲るように思えますし、曲げてみたときに僧帽筋(上部)が固くなっている気もします。 これらは両方正しいでしょうか? もし正しくないなら、質問は以上です。 もし正しいなら、なぜ同じ筋肉を使っているのに、見た目には全々違う動作になるのかが気になりました。 考え方が単純すぎるかもしれませんが、同じ筋肉を使っているなら、同じ動作にならないと変な気がします。 これはやはり、それ以外に使う筋肉との組合せや、首の骨は膝とか肘に比べていろんな方向に動ける様になっている事と関係するのでしょうか? 模型などなしに文章だけで説明するのはかなり難しい事かもしれませんが、面倒でない範囲で答えて頂ければうれしいです。

  • 僧帽筋(上部)の機能

    僧帽筋(上部)は、肩をすくめる場合に使われると思っています。実際、筋トレでシュラッグをやってみて僧帽筋(上部)が筋肉痛になったので、そういう実感もあります。 また、首を横に振る場合にも僧帽筋が使われると思います。これは僧帽筋の位置から考えると、僧帽筋が縮めば首が曲るように思えますし、曲げてみたときに僧帽筋(上部)が固くなっている気もします。 これらは両方正しいでしょうか? もし正しくないなら、質問は以上です。 もし正しいなら、なぜ同じ筋肉を使っているのに、見た目には全々違う動作になるのかが気になりました。 考え方が単純すぎるかもしれませんが、同じ筋肉を使っているなら、同じ動作にならないと変な気がします。 これはやはり、それ以外に使う筋肉との組合せや、首の骨は膝とか肘に比べていろんな方向に動ける様になっている事と関係するのでしょうか? 模型などなしに文章だけで説明するのはかなり難しい事かもしれませんが、面倒でない範囲で答えて頂ければうれしいです。

  • ダイエットDVDの運動の頻度・運動内容について

    44歳女性です。 5年ほど運動を全くしていない生活をしており、 この2年ほどで154cmの50kgから62kgまで体重が増えてしまいました。 1月半ばから数枚のダイエット系DVDを毎日交互にし、夕食を少なめにし、 2ヶ月を過ぎた今ようやく4kg近く減ってきました。 (体脂肪率は2%ほどしか減っていません。) そこでお尋ねしたいのはこのまま順調に減量でき、 なおかつ筋肉量も増やすためには 週に1日でも休んだほうがいいのでしょうか? また、ほかの運動も取り入れたほうがいいでしょうか? ※夫に話してみると 「1時間ランニングしてるとか、  重た~いウエイトトレーニングで無酸素運動してるわけでもないから  敢えて休む必要は全然ないんちがう?」と言われました。 ※運動内容は  ・ビリーズブートキャンプの   応用編・脂肪燃焼プログラム・下半身プログラム(どれもビリーバンド使用)  ・ジリアン・マイケルズ   5枚ありますが、ダンベルが必要なときは1kgを使用  ・ターボジャム   主に完全な有酸素運動のカーディオパーティをしていますが、   筋トレワークアウトのときは1.5kgを使用 ※時間が30分程度のものもありますので、DVDを色々組み合わせてアップからダウンまで   合計1時間前後になるように運動しています。   ※汗はかなり出ますが、今では全く筋肉痛になりません。  知識のある方や、経験のある方、どうか教えてください。  よろしくお願いします。

  • 腹筋を6つに割るにはプロテインを摂るほうがいい?

    今腹筋を6つに割るために腹筋のトレーニングをしているんですが、 プロテインを摂る方が早く割れるんですか? プロテインやアミノ酸について調べましたがいくつか疑問があります。 現在30歳代173cm体重67kg体脂肪20% お腹は少しぽっちゃりしています。 学生時代野球をやっていましたが、腹筋はありましたが割れるほどではなかったです。 プロテインを飲むのと飲まないでふつうの食事をしているのでどう違うのでしょうか? 筋肉のつくスピードが早くなるのか? 筋肉の疲労の回復が早くなるのか? 筋肉の量が多くつくのか? 例えば毎日筋トレを50回ずつやるとしますよね? ふつうの食事だけだと、筋肉が回復しにくく、つきにくく、時間がかかるのか? そこに、プロテインを加えると 何が変わるんですか? プロテインを摂るようにすると、脂肪も同時について太ってくるようなイメージがあります。 その辺はどうなんですかね?

  • 腹筋を6つに割るにはプロテインを摂るほうがいい?

    今腹筋を6つに割るために腹筋のトレーニングをしているんですが、 プロテインを摂る方が早く割れるんですか? プロテインやアミノ酸について調べましたがいくつか疑問があります。 現在30歳代173cm体重67kg体脂肪20% お腹は少しぽっちゃりしています。 学生時代野球をやっていましたが、腹筋はありましたが割れるほどではなかったです。 プロテインを飲むのと飲まないでふつうの食事をしているのでどう違うのでしょうか? 筋肉のつくスピードが早くなるのか? 筋肉の疲労の回復が早くなるのか? 筋肉の量が多くつくのか? 例えば毎日筋トレを50回ずつやるとしますよね? ふつうの食事だけだと、筋肉が回復しにくく、つきにくく、時間がかかるのか? そこに、プロテインを加えると 何が変わるんですか? プロテインを摂るようにすると、脂肪も同時について太ってくるようなイメージがあります。 その辺はどうなんですかね?

  • ダイエット

    先週あたりから、真面目にダイエットを始めた者です。 内容としましては、 朝通勤で自転車20分。徒歩10分。 朝食は、玄米ブラン(2枚) 昼間は事務なので座りっぱなし。 昼食は、お母さんの作ったお弁当。 通勤と同じ道のりで帰り19時に夜ご飯 コンビニで買ったキャベツとコーンのサラダを 必ず食べてから、お母さんの手作りご飯を少な目に。 食べたものは記録。カロリー計算も。 だいたい一日1400ぐらいです。 食べ終わり次第、ビリーズブートキャンプ。 今週あたりからやっと55分こなせるように。 終わったら半身浴30分ぐらいしながら マッサージをし、一日終了。 こんな感じなのですが、ほかにやったら いいこととかありますか? 今のまま続ければ痩せますか? ちなみに、今、162cm/65kgです。 太ももがすれ、そこに汗をかいてしまいますし 顔もまんまるでぱんぱんになってて・・ そんなに太っているのに、胸は見た目Aぐらいしか なく。どこにも魅力を感じない体型なんです。 成人式までに変わりたくて頑張っています。 どうかみなさまのアドバイスよろしくお願いいたします。 きついのも大歓迎です。自分を追い込んで頑張りたいです。

  • 腰に違和感を感じる時…

    先週末(土曜日の昼ぐらい)から腰に違和感を感じていますが、 そんな時は筋トレやストレッチって控えた方がいいでしょうか? それとも、無理のない範囲でも、定期的にし続けた方がいいでしょうか? シップを貼ったりして週末よりはマシですが、しゃがんだりするとまだ少し刺激があります。 週末に行こうと思っていたジムは中止しましたが、完全に違和感が取れるまで控えた方がいいですか? 先週月曜日にジムへ行ったきり行けてないので、ボチボチ行きたいなぁ…と思っているんですが。

  • 腰に違和感を感じる時…

    先週末(土曜日の昼ぐらい)から腰に違和感を感じていますが、 そんな時は筋トレやストレッチって控えた方がいいでしょうか? それとも、無理のない範囲でも、定期的にし続けた方がいいでしょうか? シップを貼ったりして週末よりはマシですが、しゃがんだりするとまだ少し刺激があります。 週末に行こうと思っていたジムは中止しましたが、完全に違和感が取れるまで控えた方がいいですか? 先週月曜日にジムへ行ったきり行けてないので、ボチボチ行きたいなぁ…と思っているんですが。

  • ダイエット内容の評価お願いします

    36歳男性。 身長168cm/体重68kg 期間2ヶ月ほどの減量を考えてます。一応、8kg落とすつもりです。 エクササイズは週3回ほどウエイトトレーニングのみです。 以下のダイエット食(一例)で問題ないか、また2ヶ月で8kgの減量達成可能か、評価お願い致します。 <朝(7:00):約450kcal> フルーツグラノーラ50g、低脂肪乳150cc、プロテイン50g+粉末食物繊維10g、マルチビタミン、マルチミネラル <昼(12:00):約320kcal> マクドナルドのチーズバーガー1個 <間食(17:00):約350kcal> おにぎり1個、プロテイン50g+粉末食物繊維10g、マルチビタミン、マルチミネラル <夕食(22:00):約550kcal> 日本そば90g、鶏むね肉(皮なし)200g、海藻類・野菜類適当

  • ダイエット内容の評価お願いします

    36歳男性。 身長168cm/体重68kg 期間2ヶ月ほどの減量を考えてます。一応、8kg落とすつもりです。 エクササイズは週3回ほどウエイトトレーニングのみです。 以下のダイエット食(一例)で問題ないか、また2ヶ月で8kgの減量達成可能か、評価お願い致します。 <朝(7:00):約450kcal> フルーツグラノーラ50g、低脂肪乳150cc、プロテイン50g+粉末食物繊維10g、マルチビタミン、マルチミネラル <昼(12:00):約320kcal> マクドナルドのチーズバーガー1個 <間食(17:00):約350kcal> おにぎり1個、プロテイン50g+粉末食物繊維10g、マルチビタミン、マルチミネラル <夕食(22:00):約550kcal> 日本そば90g、鶏むね肉(皮なし)200g、海藻類・野菜類適当

  • ダイエット内容の評価お願いします

    36歳男性。 身長168cm/体重68kg 期間2ヶ月ほどの減量を考えてます。一応、8kg落とすつもりです。 エクササイズは週3回ほどウエイトトレーニングのみです。 以下のダイエット食(一例)で問題ないか、また2ヶ月で8kgの減量達成可能か、評価お願い致します。 <朝(7:00):約450kcal> フルーツグラノーラ50g、低脂肪乳150cc、プロテイン50g+粉末食物繊維10g、マルチビタミン、マルチミネラル <昼(12:00):約320kcal> マクドナルドのチーズバーガー1個 <間食(17:00):約350kcal> おにぎり1個、プロテイン50g+粉末食物繊維10g、マルチビタミン、マルチミネラル <夕食(22:00):約550kcal> 日本そば90g、鶏むね肉(皮なし)200g、海藻類・野菜類適当

  • 筋トレと食いしばりについて

    強負荷をかけて筋トレをし、筋肉痛にしてから 超回復を利用して筋力アップをするトレーニングをしているのですが、 強負荷をかけると、食いしばりのために顎まわりの筋肉を 傷めてしまうようです。 食いしばらないように気を付けても顔や頬にどうしても力を入れてしまうので 筋トレをやるたびに首筋や肩を傷める状況になって一向にトレーニングが進展しませんし 治療費がかさんで筋トレどころではなくなってます。 2年ほど前は負荷を20kgかけてたのですが、 しばらく休んでいたので再開した今は10kgです。それでも傷めてしまいます。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 体脂肪が…

    閲覧頂き有難うございます。 現在24歳の専業主婦です。 高校生の頃からつい一週間程前まで、 身長158センチ 体重42~44キロ 体脂肪18%~21% ぐらいを保っていました。 毎日朝と夜に軽い運動と食事は腹七分目。 ところが昨晩体重計に乗った所、 体重は43キロでしたが体脂肪が25.5%になっていました。 一週間前まで19%程度だったので驚きとショックで何度も計りましたがかわりません… 一週間で6%も増えるなんて事はあるのでしょうか… 食事、運動量は一切かわっていません。 今日から間食を完全に絶つ事にしましたがもっと運動もしたほうがいいのでしょうか。 お聞きしたい事がまとまらなくなってしまいましたが、 一週間で6%も増える事があるのかと言うことと、 体脂肪を減らすには間食をしない事と運動以外何か方法はあるのでしょうか? また便秘症は体脂肪は関係あるのでしょうか… 宜しくお願い致します。