19701114 の回答履歴

全209件中141~160件表示
  • なぜ日本の会社は大卒生を求めるのですか?

    私は高校2年生です つい最近、進路講和がありました その時大卒と高卒、専門卒などの給料の差の資料をもらいました なぜ日本の会社は大卒生を求めているのでしょうか? 私の友人に天文学科に進もうとしている人がいます 学びたいことがあって進学するのはいいことだとは思います ですが、就職の際に天文学科なんてほぼ役にたたないんじゃ?と話をすることがあります 実際に大学で学んだことを生かせる仕事に就くことは少ないのではないかと思います ではなぜ大卒生を求め、優遇するのでしょうか? 単純に高卒では子供過ぎるとか言うなら短大ではダメなのでしょうか? 就職難民とか騒がれていたりした気がしますが求められているというのは気のせいなんでしょうか? 話はそれますが、年収がいくらあればある程度不自由のない生活が送れると思いますか? 既出だったりしますが「今」のことを知りたいので質問しました 回答をお願いします

  • 退職にあたって誓約書にはんこを押せと言われ・・・

    ウェブサイト制作会社退職にあたり、突然誓約書にはんこを押すように言われました。 内容が適正なものかどうか分らないため考えたいというと、コンサルから「はんこは押して頂きます」と強い口調で言われました。 はんこを押すかどうかはこちらの判断だと思いますので、押して頂きますはおかしいと考えています。 また、はんこを押さないと「労働基準監督署(だったかな?失念しました)」に「誓約書にはんこも押さない人間だ」と書類をだしてやる、というようなことも言われました。 誓約書の内容ですが、簡単に記述します。 1.業務で知り得た技術上のノウハウ、顧客などの情報を自分の仕事に使用しない、漏洩させない 2.虚偽の申告をしない 3.違反した場合、法的な責任を負担し、賠償する というものです。 これはいわゆる「普通」の誓約書なのでしょうか? また、「業務で知り得たノウハウ」を「自身の仕事に使用しない」とあるのですが、ウェブサイトの制作技術自体は入社前から保有していました。 システムなどは入社後に業務として携わったのですが、そういった一般に市販されているものの技術もこれに当たるのでしょうか? システム自体は世の中に複数あるため、業務で携わったもの以外のシステムを使えば問題ないと考えています。 「はっきりとして欲しい」と言ったのですが、いちいち全ては書ききれないと言われ、拒否されました。 退職する会社の顧客には仕事でコンタクトをとるつもりはありません。 長くなったのでまとめます。 ・誓約書は「普通」のものなのか ・業務で知り得たノウハウはどこまでの技術などを指すのか です。 情報漏洩などするつもりはない、と言ってもコンサルと社長がいる部屋に一人座らされ、「なんで同意できなんだ!お前はそういうことをするのか」と繰り返し言われ、すこし疲れました。 よろしくお願いします。

  • 退職した夫

    旦那に関してなんですが… 今年の1月末に旦那が退職しました。共働きなので収入がない訳ではないです。と言っても私はパートです。 退職するにあたり仕事を探していたようですし、退職後も仕事を探している素振りがあったのですが、時間が経つにつれ仕事を探している気配がみられません。(私が仕事中に探しているのかもしれませんが) 毎日夕飯を作ってくれたり、頼んだ家事は行ってくれています。娘ともそれなりに遊んでくれたりしています。 私は元々、口煩く言うタイプではないです。 前職が休みの少ない仕事だった…男は定年まで働くものだから、こういう時は少しお休みを…と考えがあります。 時々「仕事どうするの?」と聞くくらいです。 でも前回無職だった時、子供が生まれるのにもかかわらず、一年程無職だった前例もありますし、今回、失業保険を貰う気はないと言いつつ、二週間程何も行動を起こさない旦那に不安を感じています。 正直、話し合って旦那も自分も機嫌が悪くなり、気まずくなるのが苦手です。 もう少しそっとして、自らのアクションを待つべきなのでしょうか? 気まずくなっても、しっかり話し合うべきなのでしょうか? 後者ですよね…。

  • 橋下市長の維新政治塾に応募殺到 2750人のやる気

    橋下徹大阪市長率いる 「大阪維新の会」 が3月に開校する 「維新政治塾」 の応募者数が、必着締め切り日の10日、2750人に達したことが同日分かりました。今後も締め切りに間に合わなかった分が届くとみられ、応募総数は3000人を超える見通しです。維新の会は1月から募集を始めましたが、締め切りが迫るに従って応募が増加、関係者によると、1回の配達で約500通にのぼることもあったという事です。維新の会では、定員を400人から倍増させることも検討。選考は、論文や経歴など1次の書類審査と、面接の2次審査を行う予定でしたが、維新関係者は 「これだけの人数になって、面接審査ができるだろうか」 と、うれしい悲鳴を上げていらっしゃいます。橋下市長は 「ここまでとは思っていなかった。多くの方が今の政治はダメだと思っているのではないか」 と今さらでもないことを述べました。日本人といえばフヌケのイメージがありますが、ここに集まった2750人の行く末を誰か教えてください。

  • 消費税増税による影響

    消費税増税によって消費者の買い控えが起こると考えられますが、コンビニにはどのように影響するか教えてください。 特に、今現在と増税後の売上の変化予測や消費者の収支変化のよるコンビニへの影響が知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 家計診断お願いします

    夫29歳 妻28歳 共働きで、共に派遣社員です。 夫給料200000~250000 妻給料200000~220000 共にボーナスなし 家賃69000 駐車場15750 水道光熱費10000 通信費(インターネット及び夫婦携帯含む)8000 生命保険6000 交通費14000(派遣で交通費が至急されません) スポーツジム20580 食費20000 生活費(雑費)60000 小遣い30000 貯金:20万前後 現在、車を1台所有しております。(ローンなし) ドライブが共通の趣味で日本全国暇を見つけてはロングドライブを楽しんでいます。 現在の貯蓄は200万程度ありますが、 こんな自由気ままな生活を続けて問題ないでしょうか? 人生の先輩方よろしくおねがいします。

  • 月給 大卒

    税込 月給について質問です。 あるサイトでは、 41万とありましたが、 主人は、 ○38歳  ○国立大卒 ○二部上場メーカー ○営業 係長で、   税込み月給 32万7000円です。 やはり安いでしょうか? 現時点でこれなので給料形態が安いということでしょうか?

  • 浪人する価値のある大学

    タイトルの通りです もし一浪したとすると、 どのくらいのレベル以上の大学に合格すれば 浪人した価値あるなと思いますか? もちろん個人の価値観などあると思いますが 世間一般にみて考えてください。 国公立/私立それぞれで 理工系でおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#165245
    • 大学受験
    • 回答数6
  • 女子大

    女子高生です。 女子大のイメージを教えてください(^O^)

  • ストロベリーナイト5話について・・・。

    今まで楽しみに見てきましたが今回の展開にはガッカリしました。 姫川玲子は、倉田修二に向って「私は息子さんを守ります」とか言っていませんでしたっけ。 捜査を進める中、倉田の息子の恋人の自宅に訪ね母親からメールを見せられ父親の上司に当たる息子からのストーカーを受けていた事実を突き止めていたはず。 なのに出所が早まったからと息子のもとに駆けつけたにも関わらず、父親の倉田修二に今回の捜査の件も明かさず、あっさり父親に引き渡した。 ・・であのような結果になった。 極限で守れなかったのは玲子ではないのですか? 父親にあの時話すべきだったことをドラマ上は、何もお咎めなしですね。 玲子は息子の亡骸を目の前にして今更ながらの遅かりし状況を父親に話し・・・泣いてひれ伏す姿をまるで当たり前のように流していましたね。 何だ?このドラマの展開??と呆れました。 私だけですかね。 このドラマ、詰めが甘いよ!とか思うのは。 本当に不愉快で今後見るのが嫌になりました。 皆様はどうご覧になっていたのでしょうか。

  • 学歴コンプレックス

    高学歴は得です。低学歴よりも、数珠つなぎのように得をするシステムです。学歴コンプレックスが込みあがってきて腕がふるえてキーボードが打てません。 高学歴→就職面接で枠(低学歴ほど説明会すら参加不可)→最終選考での学歴→就職後の給与→社内での昇進ペース→安定した生活→婚活(安定した収入があるほど結婚しやすい)→婚活パーティーでは名札に学歴を書かせるものもある→社会的ステイタス→結婚→住宅購入→子女教育→老後の厚生年金額 今いる大学が社会的に残念すぎるので学歴コンプレックスの塊です。 生きていくのが辛いです。

  • 東日本大地震の後会社はどの位休みになりました?

    東日本大地震のあと会社はどの位休みになりましたか? 有給休暇で休んだのは除き、会社が一律で休業した日数を教えて下さい。

  • これからの時代の就職先

    これからの時代の就職先でオススメの業界を教えて下さい。 どの業界も厳しいのはわかりますが、業界によっては大変苦戦していますよね。 例えば電気メーカー。円高やグローバル競争の激化で今年の決算を見るとガタガタですよね。 親戚で就職する子がいてアドバイスを求められています。 私は情勢に疎いのでどなたかご教示下されば幸いです。

  • 理系の人気の就職会社はどこですか?

    自分は旅行会社いいと思いますが他にありますか?

  • ボルボ不人気?

    ボルボの中でも、ワゴンは今だ人気かと思いますが、S80のセダンはやはり影薄なんでしょうか?新車価格もそこそこかと思いますし… ベンツやBMWにはかなわないのですか? 因みに、S80の良い点・悪い点を教えて下さい!

  • 今までの人生で

    一度も、人からいじめられたり 人から裏切られたり した事無い人って居るんでしょうか?

  • あなたならどっちのショップさんにお願いしますか?

    はじめまして。車大好きな珍獣女子 です! その昔付き合っていた人の影響でワイルドスピードにはまりこみ、そのまま車…特にアメ車が大好きになりました! 実はこの前、念願のマスタングが納車されました!(中古ですが…) 前置きが長くなってしまいましたが、そんなわけで今大好きなマスタングを一緒に育ててもらうショップさんを探しています。 あっちこっちのお店に伺って話を聞いて、2つまでは絞ったのですが、どうしても最後にどちらにするかが決められずにいます。 そこで、皆さんならどうするかということで教えて欲しいのですが… アドバイス下さい! 仮に二つのショップをショップAとショップBとします。二つともメインはオーディオやドレスアップですがトータルで対応してくれるみたいです。 ショップAさんは、できてから2年でお店の名前は全然有名ではないですが、社長は知る人ぞ知る的な人らしいです。業界歴は20年くらい? インストーラー育成の講師とかもやったことがあるらしいです。(でも自シ身で資格はなし) デモカーなんかも作っているみたいですが、カスタムショーなんかでの受賞歴はあまり、おおくないようです。 商品は大体2割引くらいで売ってくれてます。 一方のショップBさんは社長の業界歴13年くらいですが、お店は8年前からやっているそうです。 お店も有名で、雑誌にも出たりする ことがあるそうです。 社長さんは電装整備士とかインストーラー資格とかを取ったり、新しいものを導入したりたまにアメリカに流行の勉強をしにいったりされているようです。 ただ、如何せん高いのです。ショーカーレベルにするほど通っている人にはやすくしているみたいですが、普通レベルの人だと商品は定価、工賃や製作費なんかはショップAの2倍以上します。 こういう2つのお店なら、皆さんはどちらを選ばれますか??

  • 起業の助成金について

    起業の助成金についてですが、申請して受給が決まるのはどれくらいで、お金が入るのはいつぐらいでしょうか?独立してお店を出そうと思ってます。どなたか経験ある方か詳しい方よろしくお願いします。

  • 住宅ローン&車ローン

    過去の質問と重なっていたら申し訳ありません。 しばらく探していたのですがしっくりこなかったので投稿させていただきました。 現在、35年で3000万の住宅ローンを組んで10年経過しました。 残金はまだ2000万以上残っています。 この状態で150万くらいの車のローンは組めませんか? 軽自動車を新車で購入して来月初めての車検です。 しかし家族が増える予定なのでミニバン辺り(150~200万)を中古でできたら購入したいと思っています。 あと車検までの1ヶ月で急いで探してもどうかな?と思うので(もちろん条件にあった車が見つかればいいですが)とりあえず来月の車検は通す予定です。 軽自動車を売ってしまってそのお金を元にミニバン購入ならなんとか目処はつきますが、軽自動車はそのまま所持してさらなミニバンも、となるとローンを組まざるを得ません。 そこで、住宅ローンが残っている今でも車ローンが組めるのかお聞きしたかったのです。 金額によりますか? 借り入れ主によりますか? 主人は46歳年収約500万・住宅ローンとオール電化のローン残金約50万名義人。 私は34歳年収約150万・調理器具ローン残金約15万名義人です。 軽自動車を所持したままと言うのは、子供の送り迎え&通勤に片道車で10分の近距離を毎日往復する為、ミニバン一台にしてしまうとかなり燃費が悪くなってしまうのでは…と思っています。 その辺も含め、もちろんローンに関してのみ、車購入に関してのみ、どちらでも構いません。 アドバイス・意見・忠告なんでもありましたらいただきたいです! よろしくお願いいたします!

  • この地盤に家を建てても問題ないでしょうか?

    先ほどさせて頂いた質問に画像を添付し忘れたので再度質問させていただきます。 2階建ての木造軸組み工法の住宅を建設予定です。 建設予定地付近の柱状図を手に入れたのですが、 ネットで調べてもあまり読み方が分かりません。 土質が盛土の場合、どれくらいのN値があればいいのでしょうか? 建設地は凍結深度が1mのためGL-1mでの布基礎と考えています。 見方をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 質問番号:7290432