pekingenjin の回答履歴

全163件中81~100件表示
  • Vista Home Basic・・・

    つい最近Vista Home Basicの入ったOSのPCを購入しました。 自分は今あるPCのゲームにはまっていて、そのゲームの環境動作にあわせ、だいぶ高性能なスペックのPCを買いました。 プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2CPU 6400@2.14GHz 2.14GHz メモリ(RAM):1023MB あとGフォースのグラフィックもついてます。(ゲームを快適に動かそうとおもい追加したもの)。 しかし、そのゲームはVistaにまだ対応していませんでした・・・。 起動できません・・。 いますぐやりたいので、OSをXPにダウングレードしようとしたのですが・・・いろいろ調べたところ、Vista Home BasicはXPにダウングレード権がないようで・・・。 本当に困りました・・・ゲームがVistaに対応するまでひたすら待つしかないのでしょうか・・・。 どなたか哀れな自分をお救いください。

  • 地元でさくらんぼを安く売っているお店は?

    こんにちは、みなさん。ボーマン船長と申します。 実は明日、長野県の松川までさくらんぼ狩りに行きます。 帰りにお土産でさくらんぼを買いたいのですが、一般的な土産物屋では高くてあまり買いたくありません。 そこで、松川町か飯田IC近くで地元のスーパーに寄ってさくらんぼを買いたいのですが、(そのほうが安いかな?)どなたか、安くさくらんぼを売っているお店をご存知なら教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 内蔵HDDを認識させない方法を教えてください

    Lets note CF-T5に外付けのUSB-HDDを接続し、そこからWindowsXPを起動して使用しています。この際、マイコンピュータを開くと内蔵HDDにアクセスできますが、セキュリティの都合上、内蔵HDDを見えなくする必要があります。そこで、デバイスマネージャから内蔵HDDを削除したのですが、再起動時に自動的に認識されてしまいます。質問なのですが、Windowsからの認識を切る方法と、BIOS上で内蔵HDDを無効にする方法を教えて下さい。なお、BIOSに入ってHDDを無効にする設定項目を探しましたが、見つかりませんでした。

  • 地元でさくらんぼを安く売っているお店は?

    こんにちは、みなさん。ボーマン船長と申します。 実は明日、長野県の松川までさくらんぼ狩りに行きます。 帰りにお土産でさくらんぼを買いたいのですが、一般的な土産物屋では高くてあまり買いたくありません。 そこで、松川町か飯田IC近くで地元のスーパーに寄ってさくらんぼを買いたいのですが、(そのほうが安いかな?)どなたか、安くさくらんぼを売っているお店をご存知なら教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • NEC Lavie U LU700R/6 CD ドライブの交換

    何度も質問していますが、全く回答が来ませんでした。 NEC Lavie U PC-LU700R/6のCD-ROMドライブを交換したいです。 前回、NEC CD-ROM 291が壊れてしまったので、新しいノート用 CD-R/RWドライブに買い換えました。 ただ、交換方法がわかりません。 どなたか、ご回答をよろしくお願いします。

  • プロキシサーバーのアドレスとポート番号についてお願いします。

    プロクシーサーバーの設定でプロキシサーバーのアドレスとポート番号ってどうやって手に入れるのですか? よろしくお願いします。

  • mixiログイン時のパスワードについて

    すみません。困っています。 パソコンに関しては初心者並みの知識しかないので 教えてください。 mixiにログインする際 たとえばメールアドレスが abcdefg@xxx.co.jp だとすると 最初のabだけを入力すると後が自動で入力されて パスワードまで入ってしまいます。 私一人でパソコンを使用するのであれば全く問題はないのですが 家族も使用して、mixiに登録しているのでmixiの内容を 勝手にログインされるかと思うと不安です。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 写真をメールで添付

    写真をメールで添付して送っています。 だいたい何メガまで添付できるのでしょうか?だいたい何枚程度なのでしょうか? アウトルックエクスプレスをしようしてメールを送っているのですが、あまり重過ぎるとこちらから送信しても相手側が受信できないことってあるのでしょうか?

  • macとwinはどちらがプログラムに向いてます

    世界的に主流はmicrosoftの推進するwindowsでしか稼動しないc++でなくどの環境でも作成したソフトを動かせるjavaだがデスクトップはjavaではないと聞きました。ですがノートにjavaの使えるxcodeはいいのか悪いのかわかりません。 また、macに変えたらこれまでの手持ちのsoftwareを全部mac版に買い換えなくてはならないかと思うと。。。。 そして今、近いうちに新しいPCを買い替えようと考えています。また素直にwindowsで考えていたんですが、最近MacでWinを動かせる様になると聞きましてどちらにすべきか迷っています。macにするとしても10.5を待つかまたないか。。。 ちなみにプログラム以外にも使うソフトはphotoshop、マイクロソフトエクセルとワードソフトです。 他に、もう一つ気になるんですが、winに比べてmacの優れている所はどこですか?ipodderなのでPCのほうもmacにしたいのですが、改めてどこがいいんだろうと考えてもよくわかりません。決定的に違うこととはどんな面でしょうか? ちなみに私のpc知識はホームページビルダーでホームページが作れてphotoshopで写真の加工ができるレベルです。 いろいろ教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#32345
    • Mac
    • 回答数7
  • 着メロの作り方

    ケータイで音楽を聴こうと思い、iTunesでAACファイルに変換してケータイにコピーしたら音楽は聴けたのですが、着信音に設定することができません。 どうすれば着メロにすることができますか?ちなみに使っているケータイはauのW51Tです。

  • YouTubeから動画をファイルとして保存する方法

    YouTubeから動画をファイルとして保存して、それを今度ダブルクリックして閲覧できるソフトはありますか?

  • ディスプレイドライバをインストールすると

    こんにちは、いつもお世話になっています。 前回も同じことで質問したのですが、解決できません 前のはこちらですhttp://okwave.jp/qa3085208.html 前回のアドバイスも試してみたもののだめでした(電源以外は) あとOSのインストールなどは順番どうりに進めてきました。 構成はAthlon x2 3600   OSはXPのSP2です。   メモリ ノーブランド 512*2   マザーボード NF61S Micro AM2 SE BIOSTAR製です   HDD 日立 320   ケース スカイッテク製の電源つきの安物です PCケースはスカイテックのこちらを使用しています。 http://www.skytec.co.jp/html/p_skc05hp400.html 電源も付属品のやつなのですが大丈夫でしょうか?? 前回のアドバイスで電源が悪いのではとう指摘があったので、 そこが原因ですかね?? ディスプレイドライバ(VGA?)のインストール後の再起動       ↓ XPは起動します       ↓ 普通のスタートとかのある画面がでる。       ↓ しかし、一瞬でスタンバイの準備中になり動かなくなる。 あと、XPの起動中に青(緑)?の点が右に流れているときに少しの間止まってしまいます。 ↑は電源がたりないからでしょうか?? 説明がわかりににくてすみません よろしくお願いします。

  • 同一パソコンのHDDをまるごとコピーするには?

    全く同じパソコン(OSプレインストール)15台があります。 ※OSはXP PRO SP2です。 1台をセットアップして他の14台にコピーする場合、他のスレを見た限りでは、「技術的には可能だがライセンス違反」と言うのが大半の意見でした。 私のの意見として、確かに同じライセンスを持ったパソコンが15台できあがってしまうわけですが、OSプレインストール版を購入しているので、OSのライセンス数は台数を満たしているのでいいのではないかと思っています。 (おそらく違反なのでしょうが・・・) ここで質問ですが、 『このように同一パソコンの1台を他のパソコンにコピーするためには、OSは別にライセンスで台数分、そしてOSなしのパソコンを台数分購入して、1台をセットアップして他にコピーという方法しかないのでしょうか?』 ご意見・ご回答宜しくお願い致します。

  • ディスクの消去が出来ない

    ライテングソフト(ロキシオ)でディスクを消去しようとしたのですが ドライブDにあるディスクの消去に失敗しました。ドライブがメディアの問題を報告しました。とでて、DVDーRWが消去できません。 原因が分からず困っています。どなたか分かるかた、教えて下さい。 お願いします。

  • ブログで、やってはいけないことってありますか?

    昨日ブログを始めてみたばかりで、なんだか聞いてばかりなの ですが・・・。 タイトルの通りで、ブログをやる上で「これはやってはいけない」 とか「これをやると誰かの迷惑になる」みたいなことってあります か?もしあれば、自分でもやらないように気をつけたいと思ってい るのですが・・・。 もちろん、自分や他人の個人情報を載せたりはしませんし、人の 悪口みたいなことも書いちゃいけないのは分るのですが。 他にもあるでしょうか?? 全然勉強せず始めた私がいけないのですが、もしよければ教えて ください。

  • Winnyがインストールされてるか否か判別する方法はあるか?

    何かと世間を騒がせているWinnyですが、知らぬ間に自分のパソコンにインストールされていると心配です。判別する方法はあるでしょうか?知らぬ間にというのは、例えば家族がインストールしたとか、怪しげなURLにアクセスした時に勝手にインストールされたりとかです。 判別出来るでしょうか?

  • Vista Home Basic・・・

    つい最近Vista Home Basicの入ったOSのPCを購入しました。 自分は今あるPCのゲームにはまっていて、そのゲームの環境動作にあわせ、だいぶ高性能なスペックのPCを買いました。 プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2CPU 6400@2.14GHz 2.14GHz メモリ(RAM):1023MB あとGフォースのグラフィックもついてます。(ゲームを快適に動かそうとおもい追加したもの)。 しかし、そのゲームはVistaにまだ対応していませんでした・・・。 起動できません・・。 いますぐやりたいので、OSをXPにダウングレードしようとしたのですが・・・いろいろ調べたところ、Vista Home BasicはXPにダウングレード権がないようで・・・。 本当に困りました・・・ゲームがVistaに対応するまでひたすら待つしかないのでしょうか・・・。 どなたか哀れな自分をお救いください。

  • ディスプレイドライバをインストールすると

    こんにちは、いつもお世話になっています。 前回も同じことで質問したのですが、解決できません 前のはこちらですhttp://okwave.jp/qa3085208.html 前回のアドバイスも試してみたもののだめでした(電源以外は) あとOSのインストールなどは順番どうりに進めてきました。 構成はAthlon x2 3600   OSはXPのSP2です。   メモリ ノーブランド 512*2   マザーボード NF61S Micro AM2 SE BIOSTAR製です   HDD 日立 320   ケース スカイッテク製の電源つきの安物です PCケースはスカイテックのこちらを使用しています。 http://www.skytec.co.jp/html/p_skc05hp400.html 電源も付属品のやつなのですが大丈夫でしょうか?? 前回のアドバイスで電源が悪いのではとう指摘があったので、 そこが原因ですかね?? ディスプレイドライバ(VGA?)のインストール後の再起動       ↓ XPは起動します       ↓ 普通のスタートとかのある画面がでる。       ↓ しかし、一瞬でスタンバイの準備中になり動かなくなる。 あと、XPの起動中に青(緑)?の点が右に流れているときに少しの間止まってしまいます。 ↑は電源がたりないからでしょうか?? 説明がわかりににくてすみません よろしくお願いします。

  • Vista Home Basic・・・

    つい最近Vista Home Basicの入ったOSのPCを購入しました。 自分は今あるPCのゲームにはまっていて、そのゲームの環境動作にあわせ、だいぶ高性能なスペックのPCを買いました。 プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2CPU 6400@2.14GHz 2.14GHz メモリ(RAM):1023MB あとGフォースのグラフィックもついてます。(ゲームを快適に動かそうとおもい追加したもの)。 しかし、そのゲームはVistaにまだ対応していませんでした・・・。 起動できません・・。 いますぐやりたいので、OSをXPにダウングレードしようとしたのですが・・・いろいろ調べたところ、Vista Home BasicはXPにダウングレード権がないようで・・・。 本当に困りました・・・ゲームがVistaに対応するまでひたすら待つしかないのでしょうか・・・。 どなたか哀れな自分をお救いください。

  • ウインドウズアップデート

    ウインドウズXP-SP2を使用しています。 最近、ウインドウズアップデートにアクセスすると、「Webサイトに 問題が発生したため、このページが表示できません。」 エラー番号[0X80245003]と表示されます。 この状態が一週間以上、継続しています。本当に、Webサイト側の問題なのでしょうか。