gaugaugau の回答履歴

全279件中61~80件表示
  • 子宮頸がんの高度異型性の手術

    先日HPV検査の結果、高度異型性があると診断されました。 先生によると、中度以上になると進行する確立が高いので、観察ではなく頸部の円錐切除をすすめられました。初めてした検査です。すぐに手術と言われて・・・・・・・即答することが出来なかったため時間をいただきました。 本当に切除の方法しかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • samu10
    • 病気
    • 回答数3
  • トリプルマーカー検査をするには?

    現在妊娠9週です。トリプルマーカー検査を受けて羊水検査を考えようと思っていたのですが、病院の先生にきいたところ、 「あいまいな検査だからうちではやっていない。心配な人には羊水検査をするようにしてもらっている」 とのことでした。検査のできる病院を紹介することもしていないそうです。 私としてはとりあえずトリプルマーカーを受けたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 高度異型上皮で円錐形切除術後、結婚・妊娠・流産

    3月始めに子宮頚癌検査で、III-b高度と診断され、3月中旬に円錐形切除術を受け、5月に結婚して、6月頭に妊娠が発覚しました。 生理不順だった為、とりあえず毎日基礎体温をつけ、 妊娠が発覚してからは高温期が続き、生理不順でも体温にはちゃんと現れるんだなーと思っていましたが今回は残念ながら5週目で流れてしまいました。 赤ちゃんがいなくなった日が、自分の誕生日だった事もあり、その1週間は悲しくて悲しくて辛かったのですが、今は心も体も落ち着きまた赤ちゃんが戻ってきてくれることを待とう!とかなり前向きな気持ちです。 前置きが長くなりましたが、以前に円錐形切除術を受けると子宮口で赤ちゃんを止めておく力が弱く、流産や切迫早産になる可能性があるとネットで見ました。 産婦人科の先生に聞いたらそんなことはないよ、との事でしたが円錐形切除術をされた方で妊娠・出産された方、何か影響があった方はいらっしゃいますでしょうか?

  • しりとりの必勝法

    こんばんわ 現在しりとりの必勝法について色々調べております。 最近の研究により、同一の語尾で相手を攻めるとかなりの確率で勝てると言うことが分かったのですが、いったいどの語で攻めれば良いのでしょうか? 50音もあって見当がつきません。 私だったらこう攻めるという語尾を教えてください。

  • 胸部レントゲンに

    集団検診の際、胸部レントゲンで横隔膜が上にあがっているので再度撮影してくれと言われました。どのような病気が考えられるのでしょうか?

  • 黄体ホルモン(プロゲステロン)によい食べ物は?(妊娠希望で)

    黄体ホルモン(プロゲステロン)によい食べ物はあるのでしょうか。 卵胞ホルモン(エストロゲン)は、大豆イソフラオボンが似た構造をもっていると聞きますが、黄体ホルモンはなにかないでしょうか。 と、いうのも前に初期流産をしてしまい着床能力が不足しているのかととても、心配になっております。黄体ホルモンは着床維持に大きくかかわるホルモンです。病院で聞いても初期流産はよくあること特別な不妊検査はまだしなくてよい、今は普通に生活していていいと言われましたが、なにかよい食べ物がないかと思って検索していましたがわかりません。 もともと私はホルモンバランスが崩れやすく産婦人科に通院しております。 よい知識をお持ちの方教えてください。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#20596
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 妊娠判定薬で陽性反応

    妊娠判定薬で陽性反応だったのに妊娠していなかったという方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • kkk-1
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 肝臓が…

    18歳の女です。一ヶ月前くらいからじんましんが出始め、内科に行き血液検査をしたところ、アレルギー反応は無いけれど、肝臓が悪いと言われました。未成年なのでお酒も飲んでいないし、夜遊びもしていません。原因として考えられるものと言ったら、頭痛を治すために服用していた抗生物質か、肌荒れのために飲んでいるサプリメントくらいです。(ビタミン系のを毎日飲んでいます)サプリメントの過剰摂取で肝臓に負担がかかったりしますか? お医者さんには原因が分からないけれど、とにかくこれるだけ病院に来て点滴を打ちましょうと言われました。入院の一歩手前で相当悪いそうです。 とにかくお医者さんの指示通りにしますが、原因が分からないのは少し気味が悪いです。飲酒のほかに何か、肝臓を悪くする原因があったら教えてください。

  • 子宮頚癌の予防法

    子宮頚癌でしたが、手術で完治しました。もう同じ病気にはなりたくないのですが、予防法はあるのでしょうか? ご存知の方いらしたら教えて下さい。 手術前から4年間付きあっている彼とSEXをしています。この彼が今回の癌の原因であるかは分からないのでSEXしていますが、また癌化してしまうのかなと思うと不安です。コンドームで避妊していけば可能性は低くなるのでしょうか? 度々 婦人科に足を運んで洗浄してもらえば良いのでしょうか?  申し訳ありませんが教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 風に当たると耳、頭に激痛なんですが・・

    教えて下さい。 この症状に初めて気が付いたのはもう10年以上前だったのですが、症状が年々ひどくなる感じです。 冬、冷たい風に吹かれたりすると、耳の奥から頭の奥の方までガンガンと痛みます。ひどい時は耳を押さえてうずくまりたくなるような感じです。 暖かい部屋などに入ると痛みは5分程度で治まります。自転車なんてもう乗れません、風を切っているとガンガン・・と。冬は耳あてをして外出することが多くなりました。 今は暑い季節なのですが、やはり海辺の強風などは辛いです。冬ほどではありませんが。 一体これは病気なのでしょうか?長年こんな状態で、疑問でしたが、病院に行くようなことでしょうか?

  • 貧血は治ったのですが・・

    以前貧血で相談しました。42歳女です。 その後エミネトンを飲んでいて息切れや動悸も今は再発せず、あかんべーしても赤いし、顔色もよくなり喜んでいました。 ところが、鉄剤を飲み始めてから初めてと2回目の生理ですごく量が多くて・・特に2回目の生理はシーツも汚してしまいびっくりしました。鉄剤で急激(ヘモ5.1→10.3)に貧血が改善された場合、こういうことはあるのでしょうか? 筋腫などあるのかも?と来週婦人科の予約は入れたのですが、どうにも心配なので、先にこちらでお聞きしたくて。経験者の方、専門家の方、ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 妊娠と漢方薬

    今妊娠を望んでいます。 アレルギーがあり病院へ行った所、便秘もあるということで薬が出ました。 一つはツムラ 小青竜湯エキス(アレルギーにきく) とツムラ 潤腸湯エキス(便秘)です。 HP見たら潤腸湯は子宮を収縮すし、流産の心配ありと書いてました。やはり服用しない方がいいですよね。 妊娠を望んでいた方で便秘だった方、どう対処しましたか? またツムラの105蕃、62蕃の漢方薬についても 妊娠を望んでいる場合大丈夫か教えて欲しいです。

  • もうすぐ予定日なのにすごく悩んでいます

    先日こちらで、このまま陣痛が来なかったから促進剤を使うか帝王切開にするか決めなくてはいけないと質問させて頂き、自分の意思を確認した結果、やはり帝王切開は最終手段として考え、薬の力を使っても自分の力で産みたいと思い、先日の健診時に先生に伝えるつもりでしたが、いつもの先生と違う院長が出てきて、まず陣痛促進剤の恐ろしさを延々聞かされました。例えば、脳性マヒで生まれる子が多い、特殊学級にいる子のほとんどは促進剤で産まれた子だ、子宮が破裂して胎児も助からない、今まで5万人の赤ちゃんがこの犠牲になっている等など。 そして帝王切開を絶賛し、手術後5分で赤ちゃんを抱ける、出産後すぐに歩けるしシャワーも4日後に入れる、入院は9泊10日で個室を必ず与えるとか。 帝王切開は普通分娩より15万前後多くかかるそうです。保険でカバーできると言われましたが、私の入っている保険の特約を調べたら、帝王切開で10日入院しても8万円しか出ないことがわかり、健保のお金を足してもカバーできません。それにお腹を切ってすぐに回復するとも思えません。 回答を求められた時、とまどって一瞬沈黙していると、意思を確認されないまま、すかさず帝王切開の入院スケジュール表を出され、いつにしますか?と聞かれました。洗脳されたような状態でしたので、帝王切開にします、とは言わなかったものの、予定日に入院しますと答えてしまいました。でも家に帰ってから考えれば考える程、不信感が高まりました。 かと言って、予定日まで一週間きっている状況で、産院を変えることは可能ですか? 院長が言っているのは本当のことなのでしょうか? 明後日の最後の健診で意思を伝えるチャンスはありますが、一度不信感を感じた医師のもとで最初で最後になるだろうという出産をするのかと思うと、涙が出てきてしまいました。

  • 定期健康診断(子宮検査)での院内感染について

    とっても心配性なほうでいろいろと過剰に考えてしまう傾向があるのですが、以前5年ほど前、友人が子宮検査を受け性病をうつされた可能性があることを聞いたことがあります。今年30歳になり、まだ出産の経験もありませんので、局部を他人に見られたり、器具を使われたりすることにもかなりの抵抗があります。初めて子宮検査を受けることになりましたが、少し心配です。院内感染なんていまどきあるんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 胎嚢が小さかったという経験者様に質問です。

    最終月経が4月22日から7日間あり 周期が30日~32日くらいで そこからの週数だと6週に入ったか入ってないかの 週数らしいのですが 正確な週数はまだ分からず。 最初出血した時が 6月4日で GS 8.1mm 6月6日で GS 9.0mm でした。 小さ過ぎてマダ見えないと言われ 受胎日が遅かったのかな?と医者に言われたのですが 受胎日とは排卵日のコトでしょぅか? GS が9.0mm は小さめとぃぅコトですが 最初小さくても後々 普通の人のように 大きくなっていくものなのでしょぅか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高温期に・・・。

    今月の2日に産婦人科で卵胞検査をしてもらいました。(4日の夜に夫婦生活をするように言われ、しました) 検査薬でも4~5日までの間に排卵検査薬が反応が出て、6日から高温期に入り、7日に少し低めの体温になり(ぎりぎり高温期の範囲)、今日8日になって、低温期と高温期の中間くらいまでの低い体温になってしまいました。 これでも妊娠する確立はあるのでしょうか? 他のサイトを調べたら、「黄体機能不全」のような感じがするのですが、病院で言われた事がなく、高温期にいきなりガクっと下がったのは初めてなので驚いています。それに、二度目の産婦人科でのタイミング法なので、自分なりには今回こそは!!って自信と期待があったのに本当にショックです。

  • 心房細動のカテーテルアブレーション:奏功率

    PAFにてアブレーション3回施行し今では投薬無く健康に過ごしております。(^.^) さて、ここでお聞きしたいのは表題の「PAFに対するアブレーションの奏功率」です。AFに対してアブレーションは**%の奏功がみられるなどとNET上では記載がありますが、その基準がわかりません。 わかりやすいのは「化学療法のスタディ」ですね。例えば、プロトコールでA薬剤を4クール施行した際の奏功率です。評価判定症例分のCR+PRが奏功率になりますね。またスタディですので期間も区切られています。非常にわかりやすいですね。 化学療法後の5年生存率も奏功率とは意味合いが違いますがこれもわかりやすいです。 ただ、循環器における且つ、PAFもしくはAF、VF、VT何でも良いのですが、アブレーションによる奏功率というのは何を指標に語られているのでしょうか。 「薬剤感受性が良くなった」「発作が無くなった」などとスタディのエンドポイントは色々あるかと思いますが、化学療法ではないですが、「Median survival time」「Disease free survival」「Progression free survival」といったいわゆる期間がこのサイトでは述べられていませんし、NETで調べても私にもわかりません。教えてください。 私のこのPAFから抜け出した期間がどれだけ続くのか心配です。何か指標となるものはあるのでしょうか

    • ベストアンサー
    • neutro
    • 医療
    • 回答数3
  • 心房細動のカテーテルアブレーション:奏功率

    PAFにてアブレーション3回施行し今では投薬無く健康に過ごしております。(^.^) さて、ここでお聞きしたいのは表題の「PAFに対するアブレーションの奏功率」です。AFに対してアブレーションは**%の奏功がみられるなどとNET上では記載がありますが、その基準がわかりません。 わかりやすいのは「化学療法のスタディ」ですね。例えば、プロトコールでA薬剤を4クール施行した際の奏功率です。評価判定症例分のCR+PRが奏功率になりますね。またスタディですので期間も区切られています。非常にわかりやすいですね。 化学療法後の5年生存率も奏功率とは意味合いが違いますがこれもわかりやすいです。 ただ、循環器における且つ、PAFもしくはAF、VF、VT何でも良いのですが、アブレーションによる奏功率というのは何を指標に語られているのでしょうか。 「薬剤感受性が良くなった」「発作が無くなった」などとスタディのエンドポイントは色々あるかと思いますが、化学療法ではないですが、「Median survival time」「Disease free survival」「Progression free survival」といったいわゆる期間がこのサイトでは述べられていませんし、NETで調べても私にもわかりません。教えてください。 私のこのPAFから抜け出した期間がどれだけ続くのか心配です。何か指標となるものはあるのでしょうか

    • ベストアンサー
    • neutro
    • 医療
    • 回答数3
  • 心臓病

    I'm having some health challenges (cardiovascular/heart and legs) I might be facing hospitalization in the near future, perhaps bypass surgery, but I'm not certain on that yet. I have a doctor's appointment this morning. I will try and keep in touch as best as I can. 友人からのメールの一部なのですが、心臓の血管を患っているということは分かったのですが、具体的にどんな病気が想定されるでしょうか。 バイパス手術を受けるかもしれないと言っていますが、検査結果次第では、友人とも連絡がとれそうにありません。 心臓と足にも影響する病気(?)とはどんなものでしょうか。 Yahoo USAでも検索しましたが、同じ症状を持つ人がいるようです。足と心臓に同時にトラブルが発生しているようです。 なお友人は60歳の男性で、アメリカ人にありがちな肥満ぎみの体型です。

    • ベストアンサー
    • noname#215107
    • 医療
    • 回答数3
  • 脳出血の後遺症治療に気功は

    知人が、脳出血で倒れ半年ぐらいたっています 右手足に麻痺が残っているようです 歩けますが、びっこを引くような歩き方です。手の方は物を五本の指でにぎたっり、力の要らないものは、親指と人差し指を使ってつまめるようです握力がかなり弱いです。肩から腕のあたりに痛みが少しあり動かせますが力が入らないといいます。後遺症としては、軽い方だとおもいますが 気功治療というのがあると聞きました、ネットで調べましたが、直った人治療を受けた人、の情報が余りありませんどなたか、経験者がおられましたら聞かせていただけませんか?よろしくお願いします。