gaugaugau の回答履歴

全279件中41~60件表示
  • 食中毒???

    18時頃にスーパーで買ってきたお惣菜を家族で食べました。 19時半頃に私と夫が腹痛・下痢・寒気、夫は吐き気まで伴いました。 これは食中毒なのでしょうか? 元々、夫はお腹が弱いので生ものなど口にするとなりやすいです。 今日はから揚げとフライでした。 それに私が下痢をすることもあまりないので・・・。 2歳の子供もフライは食べているのですが、 下痢等はしてないみたいです。 お惣菜にあたったのでしょうか・・・?

  • 「膵炎の疑い有り」と言われ、その後「原因不明」と言われました

    今から10年程前ですが、突然、胃の激痛に襲われ入院しました。その時の診断は「急性膵炎」でした。血中アミラーゼ、尿中アミラーゼ共に基準値より少々高い、という値でした。 その時まだ20代半ばで、お酒も数ヶ月に一度の宴会時にビールを1-2杯飲む程度、食事は至って質素(魚や野菜がメインの和食)と、先生も首をかしげる状態でしたが、膵臓がやや腫れているし、痛み方や場所を考えても膵炎だろう、ということでした。 2週間入院し、薬と点滴でアミラーゼの値が基準値内に落ち着いたので退院。その1ヵ月後の検診で再度アミラーゼが高くなっている、ということで再入院。1ヵ月半入院し、薬のおかげでアミラーゼの値は下がったものの原因が分からないため、他の病院を紹介してもらって退院しました。 別の大きな病院で見てもらったところ「これくらいの値で膵炎なんて…(と先生失笑)」と言われました。約2ヶ月の入院は何だったの??と思いつつも、先生の口ぶりから何でもなさそう、ということが分かりましたので、それ以降は病院にも行かず普通の生活をしています。しかし今でも血中アミラーゼは基準よりも高いです。 この10年間で、それ以外に2回、同様の激痛に襲われました。毎回、大体6時間ほどで収まっています。痛む時は、左のわき腹を下にし、海老のように丸まって耐えています。痛み方は「胃をギューーっと握られるような痛み」それと「胃を引きちぎられるような痛み」です。 これは膵炎なのでしょうか?何か対処法はあるのでしょうか?時々胃が痛むことがあり、その度に「またか?!」とビクビクしています…。

  • 喉が乾いてしょうがないです!!!

    2日前から喉が渇いてたまりません!! 焼肉やお寿司を食べた後って喉乾きますよね? あれと似た状態がずっとです。 以前、鼻炎の薬を飲んだら副作用で同じ症状が起こりました。 でも、あの時は舌がすごい乾燥してました。 今回はあの時と明らかに違います。 舌は乾燥していません。とにかく喉が乾いて、水を飲む、トイレに行く。 の繰り返しです。 あと、舌がしょっぱい気がします。 あとは、舌の裏に口内炎ができてます。<--これは関係ないかな?

  • 原因はアニサキス?

    主人が腹痛と吐き気で個人病院から総合病院へ救急車で運ばれました。心電図や腹部レントゲンの結果、まだはっきりした事がわかりません。腸で炎症が起きているかもとは言われましたが・・。病院に運ばれてて3日目です、ずっと点滴です。腹痛は治まってきたようです。3日間飲食禁止です。昨夜と今朝方40度熱が出たようです。そのため胃カメラは明日に延期になりました。3日前の夕食9時頃でしたが焼いたカレイでした。魚焼きで10分以上は焼いたと思います。そして次の日の朝型腹痛がおきました。だんだん強くなってきてさすがにやばいと思って近くの個人病院に行ったのです。アニサキスは火を通せば死滅するのですよね?でもそれしか原因が考えられません。症状からしてもぴったり当てはまります。でもそうなら先生が診てすぐ取り除くのかな・・。でも薬で様子みようとしてるのか・・。なんか原因がわからなくてもやもやします。原因はまだわかりませんがしばらくは入院と言われました。胃カメラやるとさすがに原因はわかりますよね?

    • 締切済み
    • noname#15182
    • 病気
    • 回答数6
  • 食べ物がつまる

    80歳の祖母のことなんですが、今までほとんど体の具合も悪いことも無く元気に過ごしているのですが、最近食事をする時に、食べ物を飲み込むと胸のあたりでつまる感じがするらしく、食べ物が飲み込みにくいとの事で、今はまだご飯が食べられないという訳では無いのですが、心配なので一度病院で診察してもらおうと思います。とりあえず、近所の病院に連れて行こうと思うのですが、この場合何科の病院がいいのでしょうか?内科でいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ksako
    • 病気
    • 回答数2
  • 飲み物が飲みづらい

    気のせいかもしれないんですが、最近つめたい飲み物が飲み込みづらく感じます。あたたかいものはそうでもないし、食べ物も普通なんですが…。風邪をひいてるわけでもないのにのどがひりひりするような感じもします。たいした症状ではないので病院に行くほどでもないし、なにか改善策がありましたら教えてください…。

  • インフルエンザと予防接種

    若い方は知っている方も多いかと思いますが、 週刊少年マガジンで連載中のクニミツの政(まつり) でも取り上げられましたが慶応大学病院のセンセが インフルエンザ脳症とその予防接種の関係ですが 確かインフルエンザ脳症と名前をつけたのは 予防接種のお金は政府の方にお金がいくので 政府でそうすることで予防接種をする様に 促進させている風潮があるとありましたが これは本当にそうなのでしょうか? また、「予防接種をしてもかかるときは かかります」ともありました。 また、病院の方はこれをどう受け止めている のでしょうか? それを知りえながら予防接種をさせているので しょうか?予防接種をする前に副作用の説明は されたことはありますが、そんなかかるときは かかりますよとか、現在の日本の政府の現状を 織り交ぜた予防接種の現状などまで 説明されるとこがあるわけないと思いますが(笑) この話を知り、 予防接種をしないとされているところや これを患者さん達に説明されている病院など あるのでしょうか?

  • ボルタレンの副作用について教えてください。

    腰が痛く病院でボルタレンを処方されました。 副作用とかのみ続けることの危険性など教えてください。

    • ベストアンサー
    • nykmama
    • 病気
    • 回答数6
  • 足の浮腫み

    恐れ入ります。私は、43歳 男 176cm 83kg(青年期は73kg)です。 昨年の夏、仕事で極端な日焼けをしたときに初めて足の浮腫みが起こりました。その後は、あまり気にせず過ごしてまいりました。今から思えば、出勤前に革靴が履きにくかったことが何度かあったような気もします。この9月に入り、ある朝に朝風呂に入って足を洗っていると自分の足が自分の足でないことに気がつきました。なんと、2倍は言い過ぎですがそれ近くに・・・。その日は嫁に会社を休むように言われましたが出勤しました。どうも足の裏側も浮腫んでいる様で冬用の靴下を2枚重ねて履いているようで非常に不安定でした。当然ながら、革靴はおろか運動靴も入らず、サンダル履きで出勤しました。昼頃に、かなりひきましたが、どうにか革靴が履ける程度でした。状態としては足首から下のみの浮腫みです。それ以降は、軽く浮腫んだ状態が続いています。あと、私は3年ほど前から焼く2年間 1600~1900H/年間 の時間外労働をしておりました。感じとしては、朝5時から夕方5時まで、飯抜き、トイレ抜き、水補充なし 夕方5時から深夜10~12時位まで事務処理(途中めし休憩あり)、翌朝は早朝5時といったことを約2年間そのせいか、全くの健康体と思っていた体が悲鳴を上げ、不整脈(心房細動による血液ドロドロ)で医者から脈を安定する薬と血液をサラサラにする薬をもらって生涯服用するように言われましたが現在は服用を止めて約1年過ぎました。これって、放っておくと死にますか?どうでしょうアドバイス頂けたら。お願いします。

  • 紹介状

    今母がお世話になっている病院にはMRIがなく、大きい病院で検査してもらいたく、紹介状をお願いしました。 しかし、金曜日お願いしたのにあさってまでかかると言われました。 こんなに時間がかかるものなのでしょうか… 母は障害者で、介護も今の病院でお世話になっている為ケアマネージャーを通してお願いしたので、あまり強く言えなくて…(*_*)

    • ベストアンサー
    • ratfink
    • 医療
    • 回答数2
  • 目眩と嘔吐・・・

    今日、朝起きたら目が回ってるみたいになり、すごく気分が悪くなり嘔吐します。 寝ていて寝返りとか頭を振ったり?動かさなければ気分は悪くなりません。 どんな病気なのでしょうか?明日病院に行こうと思いますが、 何科に行けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • swec
    • 病気
    • 回答数3
  • 妊娠初期の飲酒

    妊娠5週目です。妊娠が発覚してから(昨日)は一切アルコールを摂取していませんが、8月は夏祭りなどに出かけてよくビールを飲みました。もっと母親になることを考えているべきだったのですが、まだ妊娠に気づいておらず飲んでしまいました。重いものもたくさん持ちました。とにかく普段と変わらない生活を送っていました。妊娠初期は流産に気をつけないといけない時期だそうで今更反省しています。赤ちゃんに何かあったらと不安です。みなさんの体験をお聞かせください。

  • 高脂血症の投薬治療について

    おはようございます。よろしくお願いいたします。 さっそくですが・・・ここ何年かの健康診断の血液 検査で、総コレステロールと悪玉コレステロールの 数値がずっと高い状態が続いています。(ちなみに、 中性脂肪は正常値です)食事と運動の生活面からの 改善を試みてきましたが、数値は下がりませんでし た。 体重や体脂肪は、標準以下を維持しておりました。 生活習慣が原因ではなく、遺伝的な「家族性高コレ ステロール血症」ではないかということで、現在 投薬を勧められています。 現在、そのようなお薬を服用されている方や経験 なさったことがある方にお聞きしたいのですが、 実際にどの程度の効果が現れるものなのでしょうか。 副作用などは何かございましたか。その他、何か アドバイスなどございませんでしょうか。 患者の立場、経験者の立場のお話が知りたいです。 お話、聞かせて頂ければとても助かります。

    • ベストアンサー
    • ha2525
    • 病気
    • 回答数5
  • 癌ではない子宮ガン検診の異常

    人間ドックで子宮ガン検診「要精密検査」の通知を受けました。 ただ、癌ではないですが婦人科の検査をしてくださいと 但し書きがありました。 どのような病気が考えられるでしょうか? 盆明けには病院に行きますが、前もって可能性のあることが わかっていたら心構えが違ってくるので教えてください。

    • ベストアンサー
    • s-003
    • 病気
    • 回答数3
  • 看護師と入院患者の性欲処理

    不謹慎な意図はありませんので,関係者の方はどうか気を悪くしないでください。 体が不自由で自分では何もできない入院患者の性欲処理は看護師の仕事に含まれているのでしょうか。俗な小説などではまことしやかに書かれているものがありますし,現実においても場合によっては(患者の男の人を特に気に入ったりとか)起こりうることだとは思います。 体験談を聞きたいというような邪な思いでの質問ではなく,看護師はどのように指導(教育)されているのかなと。 若い入院患者(たとえば交通事故で)で,自分で処理できないとしましょう。どう考えても1ヶ月も禁欲を強いるのは無理があると思います。患者から相談されたら具体的にはどうするべきなのでしょう。 また,重度の身障者の場合,施設の職員はどのように処理を考えるのでしょう。 不謹慎な質問に感じたら申し訳ありません。でも,(特に)男性にとっては若い時期の抑えきれない性欲をどう処理するかは大問題です。 「患者だから」「障害者だから」で性欲を無視されるのは(大げさかもしれませんが)人権を無視されるのと同等のようにも思います。 実際には我慢するしかないのでしょうか。

  • 胸のあたりの圧迫感

    最近ですが、タバコを吸うと胸のあたりが圧迫されるのですがなんなんでしょうか?風邪もひいていませんし。ちょっと前には、よく下痢をしていてので胃腸が悪いのかと思い、ヨーグルトなど食べていました。そしたら治りました。胃が悪いのか?とりあえず胃腸薬を飲んでみました。 一体なんなんでしょうか?教えて下さい。

  • 足のむこうずねを指で押すと凹みが戻りません

    足のむこうずねを指で押すと凹みが戻りません。靴下のゴムの跡も残ったままの時間が長いです。 これって身体によくない異常があるからだと聞いたことがあります。 また、左足の裏とかかとのあたりが熱を持ったように熱い感覚を持ちます。症状は永続的でなく、断続的にです。   どんな病気が考えられますでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。    

  • 足のむこうずねを指で押すと凹みが戻りません

    足のむこうずねを指で押すと凹みが戻りません。靴下のゴムの跡も残ったままの時間が長いです。 これって身体によくない異常があるからだと聞いたことがあります。 また、左足の裏とかかとのあたりが熱を持ったように熱い感覚を持ちます。症状は永続的でなく、断続的にです。   どんな病気が考えられますでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。    

  • ガン 再発=死??

    むかしこんなドラマがありました。 あるガン患者が手術で治りました。数年後、検査の 結果ガンが再発していました。そしたら余命半年と言われていました。その時、再発=死(とくに治療法なし)という印象を持ちました。 再発=死なのでしょうか? 再発とは文字通りまたガンが出来ることですよね? ということは再発しても、もしすぐの状態(初期)なら手術して完治できることもありえると思うのですがどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#13119
    • 病気
    • 回答数2
  • 妊娠判定薬

    以前、生理が1週間ほど遅れて(28日周期でほとんど遅れません)妊娠判定薬を使ったところ反応がありました。それから数日経って産婦人科に行った時に、医師から「判定薬で反応があったなら、間違いないね」と言われ、病院で検査はしませんでした。その時、子宮は診られ「小さい袋があるけど、子宮の外にある。妊娠初期(1週間くらい)で子宮外妊娠の疑いがある」と言われました。それから1週間後に行ったら、袋が無いと言われ再検査した結果、妊娠はしていませんでした。その後1週間くらいで生理がきました。それから1年後、また同じように遅れて調べたら反応がありました。その時は2週間近く待ったのですが、生理は来ませんでしたので、今度は!って確信して別の病院で検査してもらいました。しかし、2度目も妊娠していませんでした。実際1週間くらいして生理はきました。2度とも同じ会社の判定薬を買ったのですが、普通に何処でも売っている物だし、逆はあっても妊娠していないのに反応がでるなんてことあるのでしょうか?初期流産だったらすぐに生理がくると思うのですが・・・。