Quarks の回答履歴

全534件中141~160件表示
  • 化学の問題 中和滴定に関するグラフの問題

    0.05mol/Lの硫酸100mlに、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を滴下していったとき、その滴下量に対する (1)OH- と (2) Na+ のモル濃度の変化を示すグラフを選びなさい。 という問題があります。 OH-に関しては、中和が完了するまでOH-は中和に使われるから残らず、中和が完了したあと、さらに加えると濃度が大きくなっていくようなグラフを選びました。つまり、最初は0の部分で直線になっており、中和完了の点から濃度が増加していくグラフです。 これはあっていたのですが、次のNa+について これも H2SO4 + 2NaOH → Na2SO4 + 2H2O と思ったので、Na+も塩を生成するのに使われるだろうと思って OH-と同じグラフを選んだのですが、違いました。 答えは、最初から単調増加のグラフでした。 解説をみると 初めNa+は存在しないが、NaOH水溶液を加えていくと、Na+は反応せずにそのまま残り、加えた分だけ次第に増加する。 とあります。 なぜですか? 説明お願いします。

    • ベストアンサー
    • batyera
    • 化学
    • 回答数1
  • ホイヘンスの原理

    以下の問題の解説をお願いします 媒質Iでの射線と波面が示されている 媒質IIでの射線をホイヘンスの原理を用いて作図せよ IとIIでの波の速さの比を2:1とする

    • ベストアンサー
    • noname#158767
    • 物理学
    • 回答数3
  • 高校物理、電磁気分野

    十分に細く長い棒に、単位長さ当たりqの正電荷が均等に帯電している。この棒から距離rだけ離れた点での電界の強さを求めよ。 この問題の答が、2kq/rになるのがわかりません。 教えていただけないでしょうか。

  • ホイヘンスの原理

    以下の問題の解説をお願いします 媒質Iでの射線と波面が示されている 媒質IIでの射線をホイヘンスの原理を用いて作図せよ IとIIでの波の速さの比を2:1とする

    • ベストアンサー
    • noname#158767
    • 物理学
    • 回答数3
  • 相対加速度の問題です

    次の問題の(1)~(11)を解いて説明していただけると助かります。 答えだけでも結構ですのでよろしくお願いします。  なめらかな水平面を持つ固定された机の上に、傾斜面60°の斜面と水平面とをもつ台Aがのせてある。台Aの上の水平面と斜面の上に、物体BおよびCがあり、糸で結んで、滑車Pをこえて、図のようにおかれている。台Aおよび物体B、Cの質量は等しくmであり、台と物体、台と机の間の摩擦、滑車や糸の質量などはすべて無視できるものとする。また、重力加速度をgとする。  いま、全体を手でとめていた状態から、静かに手をはなすと、台A、物体BおよびCはそれぞれ運動をはじめる。ある時間がたって、台Aの加速度を水平方向右向きにα、物体Bの加速度を水平方向左向きにβとすると、物体Bの台Aに対する相対加速度は水平方向左向きに[(1)]である。したがって、台Aに対して物体Bと同じ大きさの加速度をもつ物体Cの加速度の水平左向きの成分は[(2)]、鉛直下向きの成分は[(3)]である。これより糸の張力の大きさをT、斜面から物体Cに働く垂直効力の大きさをNとすると、Aの水平右向きの運動方程式は[(4)]、Bの水平左向きの運動方程式は[(5)]、Cの水平左向きの運動方程式は[(6)]、鉛直下向きの運動方程式は[(7)]となる。これらの方程式を解くと、α=[(8)]、β=[(9)]、N=[(10)]、T=[(11)]となる。これらより、静止している人から見て、物体Cは机の水平面に対して[(12)]度の角度で落下することになる

  • 音 物理

    長くて申し訳ないのですが、以下の問題の解き方を教えてください 点Oを中心として等速円運動をしている音源があり、それを聞く人が点Pにいる 円の半径をr、OP間距離を2rとし、音源が1周する時間をT、音速をVとする P点で最も高い音を聞いてから最も低い音を聞くまでの時間T1を求めよ また、最も高い音を聞いてから音源と同じ高さの音を聞くまでの時間T2を求めよ ちなみに最も高い音の位置をA、音源と同じ高さの音の位置をB、最も低い音の位置をCとすると図は       ↓C     / ̄\      B→|O.|←B P.     \_/       ↑A

    • ベストアンサー
    • noname#158767
    • 物理学
    • 回答数4
  • 音 物理

    長くて申し訳ないのですが、以下の問題の解き方を教えてください 点Oを中心として等速円運動をしている音源があり、それを聞く人が点Pにいる 円の半径をr、OP間距離を2rとし、音源が1周する時間をT、音速をVとする P点で最も高い音を聞いてから最も低い音を聞くまでの時間T1を求めよ また、最も高い音を聞いてから音源と同じ高さの音を聞くまでの時間T2を求めよ ちなみに最も高い音の位置をA、音源と同じ高さの音の位置をB、最も低い音の位置をCとすると図は       ↓C     / ̄\      B→|O.|←B P.     \_/       ↑A

    • ベストアンサー
    • noname#158767
    • 物理学
    • 回答数4
  • 公務員試験の問題 物理

    公務員試験の問題でわからない問題があるので、解答お願いします!! 振動数400Hzの発音体が40m/sで観測者に向かって進んでいるとき 観測者は発音体から遠ざかる方向に10m/sの速さで進んだ。音速を340m/sとすると、 観測者が聞く発音体の音の振動数は?? 計算式がわかりません。 とくに、遠ざかる方向への速さをどう反映すべきなのか。 解答よろしくお願いします。

  • 物理の問題です。

    質点mを地表面から高さhの位置から、早さv。で水平面との角αで投げたとき、その後の質点mの運動を求めよ。ただし質点は、速度に比例する空気抵抗をうけるものとする。初期位置と初速度ベクトルを含む鉛直面内の運動とする。 この問題なんですが、よかったら式も教えて下さい、テストピンチです。

  • 物理の問題です。

    質点mを地表面から高さhの位置から、早さv。で水平面との角αで投げたとき、その後の質点mの運動を求めよ。ただし質点は、速度に比例する空気抵抗をうけるものとする。初期位置と初速度ベクトルを含む鉛直面内の運動とする。 この問題なんですが、よかったら式も教えて下さい、テストピンチです。

  • 物理 弾性エネルギー

    弾性エネルギーの問題です。 全く分からなくて困ってます。 (1)~(7)に当てはまるように書く問題です。 図(a)のように,自然長 l ,ばね定数 k のばねをつけた質量 m の物体を,地上より高さ h から自由落下させた。地面に落下したとき,この物体がばねを通して地面から受ける最大衝撃力の大きさ F を求めたい。ただし,重力加速度の大きさを g とする。物体の大きさとばねの質量は無視するものとする。  ばねの先端が着地した瞬間での運動エネルギーは,エネルギーの保存則から位置エネルギーの差 (1) に等しい。  ばねが,その自然長 l から x だけ押し縮められたとき,物体は一瞬静止した。この瞬間,物体はばねから最も強い力 F= (2) を受ける。この F を決めるには,ばねの縮み x を求めなければならない。  ばねが x だけ押し縮められたとき,物体は,重力による位置エネルギー (3) の他に,ばねの弾性力による位置エネルギー (4) をもっている。このときの物体の全エネルギーは,エネルギーの保存則から,ばねの先端が接地した瞬間に物体がもつ全エネルギー (5) に等しい。  以上の考察と簡単な計算により,最大衝撃力 F は次の形に書くことができる。       F=mg(1+ (6) ) h=l のとき,すなわち図(b)のようにばねを接地して静かに物体をはなしたとき,物体がばねから受ける最大の力 F は, mg の (7) 倍である。 (1)はmg(H-h)でいいとおもいますが それ以降がわかりません。 お願いします。

  • 単振動 振幅

    実践は+x方向へ進む正弦波y1を、点線は-x方向へ進む正弦波y2を表している x=1.5、1での単振動の振幅を求めよ なんとかy=2A*sin2πt/T*sinπx/6になるのはわかりましたが、tとTが分からず困ってます どうすればよいでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#158315
    • 物理学
    • 回答数2
  • 物理学の問題

    下の問題の分かりません。説明お願いします。途中まで答えが載ってしまっていますが、気にしないでください。特に線積分が分かりません。

  • 単振動 振幅

    実践は+x方向へ進む正弦波y1を、点線は-x方向へ進む正弦波y2を表している x=1.5、1での単振動の振幅を求めよ なんとかy=2A*sin2πt/T*sinπx/6になるのはわかりましたが、tとTが分からず困ってます どうすればよいでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#158315
    • 物理学
    • 回答数2
  • 定常波

    実践は+x方向へ進む正弦波y1を、点線は-x方向へ進む正弦波y2を表している 定常波の節の位置を図の範囲で答えよ どう考えるのでしょうか?教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#158315
    • 物理学
    • 回答数8
  • 定常波

    実践は+x方向へ進む正弦波y1を、点線は-x方向へ進む正弦波y2を表している 定常波の節の位置を図の範囲で答えよ どう考えるのでしょうか?教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#158315
    • 物理学
    • 回答数8
  • 物理学についての質問です

    高さh の崖の上から質量mの玉を、初速度Vo・角度θで、対岸に向かって投げた。 崖の下には長さwの川がある。 川に落ちないで対岸まで玉が届くように投げるための、Voの条件を書け。 この問題が分かりません。 「運動を解く=位置と速度を時間の関数として解くこと」というヒントをもらいましたが、よく意味が分かりません。 ご教授お願いします。

  • 解き方を教えてください。

    質量m のおもりを軽いばねに付けて鉛直に垂らした ところ,ばねが自然長からL 伸びて釣り合った.この釣り 合いの位置から,おもりを手で引いてx 下げた.手が行っ た仕事を求めなさい.

  • 定常波

    11cm離れた2つの波源A、Bから波長4cmの波が同位相で送り出されている AB間にできる腹の数はいくつか 解き方を教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#158315
    • 物理学
    • 回答数1
  • 物理の問題

    位置ベクトルがrc=(2i + 3j + k)mで与えられる剛体の点CにF=(i + 2j + 3k)Nなる力が働いてるとき、 原点に関するこの力のモーメント(トルク)Tはいくらになるか。 この説明をお願いします_(._.)_