yubo の回答履歴

全187件中121~140件表示
  • Photoshopでの画像加工について

    先ほど以下の質問をさせて頂きました。 >Photoshop 7.0をWindows 2000 Professional SP4で使用しています。 > >Photoshop 7.0を使用して行いたいことがあります。 > >1. 指定したフォルダに含まれる全ての画像ファイルを一括で180度回転し、 >上書き保存したい。 >→現在は、ファイルブラウザで回転した後、Photoshopで開き直し >保存するという手順で行っております。しかし、この方法だと >ファイル数に比例して保存作業に時間を取られてしまいます。 > >2. 指定したフォルダに含まれる全ての画像ファイルの画像サイズを >一括で同じに変更したい。 > >3. Web用アルバム(サムネイル)の自動作成を行いたい。 >→現在はフリーのツールで代用しております。 3は解決したのですが、1,2において、バッチを作成して実行する 段階で、jpgオプションのダイアログが出てしまいます。 バッチの記録終了前に圧縮率を指定してから保存しても出てしまいます。 対処方法としてはバッチとはいえ、いちいちOKボタンを押さなければ ならないのでしょうか? 私の簡単なミスで先ほどの質問の回答を打ち切ってしまいました。 無駄にトピックスを増やしてしまい申し訳御座いません・・・

  • Photoshopでの画像加工について

    Photoshop 7.0をWindows 2000 Professional SP4で使用しています。 Photoshop 7.0を使用して行いたいことが3つあります。 1. 指定したフォルダに含まれる全ての画像ファイルを一括で180度回転し、 上書き保存したい。 →現在は、ファイルブラウザで回転した後、Photoshopで開き直し 保存するという手順で行っております。しかし、この方法だと ファイル数に比例して保存作業に時間を取られてしまいます。 2. 指定したフォルダに含まれる全ての画像ファイルの画像サイズを 一括で同じに変更したい。 3. Web用アルバム(サムネイル)の自動作成を行いたい。 →現在はフリーのツールで代用しております。 お分かりでしたら御教授下さい。

  • Photoshop CS で複数ファイルに同じことをしたい

    PhotoShop CSで複数の画像ファイルに対し同時に同じこと(解像度の変更と色調補正と保存)をしたいのですが、具体的なやり方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • shiga
    • Mac
    • 回答数4
  • Outlook Express のアドレス帳のデータををアドレスブックに移行するには?

     知人から相談されて困っています。Mac OS X に移行したので、それまで使っていた Mac OS 9 上の Outlook Express のアドレス帳を Mac OS X のアドレスブックに移行しようとしたがうまくいかないということでした。私の環境でも実験してみましたが、やはりうまくいきません。ファイルは選択できるのですが、取り込みを始めると「移行できるデータがない」と言われてしまいます。データの移行は vCard 形式でやりとりするようですが、Outlook Express で書き出したファイルと、アドレスブックから書き出したファイルを比較すると、どちらもテキストファイルになっていますが、データの形式がだいぶ違うようです。(文字コードも Outlook Express のものは Shift JIS、アドレスブックの場合は UTF-8 になっているようです。)  Outlook Express のアドレス帳のデータを Mac OS X のアドレスブックに移行するなんていうことはよくあることのように思えますが、ネットで検索してもいい情報は見つかりませんでした。どのようにしたら Outlook Express のアドレス帳のデータをアドレスブックに移行できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Sitosi
    • Mac
    • 回答数4
  • QuickTime4が欲しい。

    アップルのサイトでも手に入らなくなりました。古いMacに挿入してるPCIカードが4.0までの対応です。しかし4のサポートはアップルでもしてません。4.0を入手する方法ありませんか?多分OSは8.6か9.04までしか対応していないと思いますが...?

    • ベストアンサー
    • hughug
    • Mac
    • 回答数5
  • PDFという保存形式がよくわかりません。メールに添付しても開けないんです。

    学校の課題でPDF保存形式でファイルを添付しなさいと言われているのですが… 保存までは出来るのですが(もしかしたら保存の仕方が間違っているのかもしれないんですが…)、それをメールに添付して送信したとき、開こうとしても開けないんです。(確認のために自分のアドレスから自分のアドレスに送信して受信したものを開こうとしました) ちなみに、保存する時は、illustratorで作ったものを保存するときに、フォーマットを「Adobe PDF(pdf)」にして保存しました。 PC環境はMac OSXです。 アドバイスおねがいいたしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • jinkerbell
    • Mac
    • 回答数8
  • クリッピングマスクで・・・

    クリッピングマスクで線を1pt、M100%にした長方形の中に写真を入れたいのですが、線が消えてしまい線の部分にも写真が入ってしまいます。どうしたら線が残り、縁取られているようになるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • iBookのキー配列がずれてしまいました

    はじめて質問させていただきます。 2日前に日付と時刻の設定が狂ってから以下の現象が発現しだしました。 ¥のキーが認識されない ()の位置が右にひとつずつずれる @マークがshift+2で表示される 本来の@マークが「キーで表示される 「キーで」が表示される 」キーで¥マークが表示される 対処したことは、キー配列初期設定・キーボード初期設定をシステムフォルダから外してみました。 JIS キーボードインストーラを実行してみました。 どなたか、対処方法をご教授よろしくお願いいたします。

  • i Photoからプリント、フチなし設定ができない(OSX)

    (使用OSXマック) プリンターはエプソンのフチナシで写真がプリントできるものなのですが、iPhotoからプリントするとどうしても 周りの白フチ付きで出て来てしまいます。どこで設定できるのか、 どうやったらiPhotoからフチなしで写真がプリントできるのか 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • os.x+classic環境のパーテーション作り

    OS9起動可能の最終シングルブートモデルを夏に買い、今やっとセットアップしています。 過去Q&Aを観ながら、なんとかパーテーションを区切る方法は分かったのですが、実行してからOSXとOS9をインストールする際、同じパーテーション内でないとインストールできないと表示されます。別パーテーションに入れる方法を教えてください。 あと、classic環境の場合、OSXを完全排除してOS9のみで動かすこともできるのでしょうか?方法があるなら教えてください! ●また、みなさんはパーテーションの分け方はどうしてますか?OS用、保存データ用など、いくつに区切って、各何GBで分けていますか?エキスパートな方、教えてください!ちなみに僕は仕事用にOS9、プライベートにOSXを使う予定です。容量は80GB+120GB(内蔵)です。

    • ベストアンサー
    • usedwear
    • Mac
    • 回答数6
  • os.x+classic環境のパーテーション作り

    OS9起動可能の最終シングルブートモデルを夏に買い、今やっとセットアップしています。 過去Q&Aを観ながら、なんとかパーテーションを区切る方法は分かったのですが、実行してからOSXとOS9をインストールする際、同じパーテーション内でないとインストールできないと表示されます。別パーテーションに入れる方法を教えてください。 あと、classic環境の場合、OSXを完全排除してOS9のみで動かすこともできるのでしょうか?方法があるなら教えてください! ●また、みなさんはパーテーションの分け方はどうしてますか?OS用、保存データ用など、いくつに区切って、各何GBで分けていますか?エキスパートな方、教えてください!ちなみに僕は仕事用にOS9、プライベートにOSXを使う予定です。容量は80GB+120GB(内蔵)です。

    • ベストアンサー
    • usedwear
    • Mac
    • 回答数6
  • 入力用プロファイルについて

    いつもお世話になっています。 はじめに私の作業環境は以下になります。 ●マッキントッシュG4 OS 9.2 ●フォトショップ6 今回質問させていただく内容はデジタルカメラの入力用プロファイルについてです。大きくわけるとsRGBとAdobeRGBが主流だと思います。私が理解している事はsRGBはデジタル機器から生成されるものはすべてsRGBという色空間を持っているという事と、AdobeRGBはCMYKの色空間に近いので印刷用に重宝する(あってますか?)という事くらいです。 わからない事はAdobeRGBは生産されている殆どのモニターの表現域を超える色空間なので一般ユーザーの使用はおすすめではないと聞いた事があります。現在私はニコンD100を所有しているのですがsRGBの2つで撮影するよりもAdobeRGBで撮影した方がグレーのバランスが良いのとフォトショップでAdobeRGBの色空間で開いた場合、地味に仕上がる事からレタッチでも触りやすいのです。そこで質問なんですが 1、地味に仕上がるのにどうしてモニタの色域をカバー出来ていないのでしょうか?高彩度の域でカバー出来ないと思っているのですが。そうだとすれば彩度を上げた時に差が出てくると思った方がよいのでしょうか? 2、AdobeRGBで撮影したデータをモニタで表現した雰囲気が 好きならばAdobeRGBで撮影してそれをフォトショップでプロファイルの変換~sRGBにして補正作業を行っていけば良いのでしょうか?なんか違う気もしますが・・・ どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ke-ta1971
    • Mac
    • 回答数2
  • フォルダが削除できません

    OSX(10.3)を利用しています。デスクトップに配置されたフォルダが削除できません。どうもロックがかかっているようなんですが、情報からみると、ロックのチェックボックスがONになっていますが、灰色になっておりチェックが外せません。読み/書きの権限は自分になっております。 フォルダ自体はWindowsで作成してものをIPメッセンジャーで送信したものです。(途中で、転送できませんとエラーがでました) どうすれば削除できるのでしょうか。 補足ですがOS9では起動できません。また、フォルダの移動、名前の変更もできません(フォルダ名に日本語が含まれています)ご教授宜しくお願いいたします。

  • IEからSafariへ、でも…

    Mac OS 10.2.8を使っています。 Mac版のIEが開発中止とのことで、これを機にブラウザを乗り換えようと思いました。ですが、 問題1)Safariが立ち上がりません。何度やっても予期しない理由で終了されてしまいます。再起動しても再インストールしてみても一緒でした。全く原因が分からず、お手上げ状態です。(Apple純正品とのことでSafariを選びましたが、別のブラウザにした方がいいような気になってきました…。)考えられる原因、対処法は何かありますか? 問題2)「お気に入り」を移行したいのですが、お恥ずかしい限りで、IEのお気に入りがどこにあるのかが分かりません。Favorites、お気に入り、などの単語で検索をしてみてもそれらしいものが出て来ませんでした。お気に入りの移行はどうやってやれば良いのでしょうか? 問題3)使わないものを置いておいても仕方がないので、新しいブラウザに無事移行できたら、IEをアンインストールしたいと思います。その場合は、アプリケーションやライブラリフォルダ内のIE関係のアイコンやフォルダをごみ箱に捨てるだけで良いのでしょうか。Winの、アプリケーションの削除のような手順は不要ですか? Macを使いはじめて1年ほどになりますが、親切なんだか不親切なんだか、未だにブラックボックス状態です。初歩的な質問でお手間をとらせてすみませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yamatomaya
    • Mac
    • 回答数4
  • イラストレーター8.0の環境設定

    会社で、OS9.2/イラストレーター8.0を使用しています。 環境設定で設定したものが、再起動するともとに戻ってしまいます。 環境設定でフリーズすることが多くて、また設定し直します。 何か他に設定があるのでしょうか? 他のマックも同様です。 ちなみに自宅のマックは、設定するとそのままイキです。

    • ベストアンサー
    • yukitara
    • Mac
    • 回答数4
  • OS XのClassic環境でのアプリケーション切換ショートカット解除

    OS XのClassic環境でイラストレータ8を使って作業をしているのですが、os9まではコマンド+タブでアプリケーションが切換られるのを、使わないという設定がありました。 イラストレータの選択ツールを切り替えるのに、このショートカットを使っていたのですが、OS Xでこのショートカットを解除する方法がわかりません。 イラストレータ10では、コマンド+コントロール+タブで切り替えられるようですが、作業の関係上、クラシック環境でイラストレータ8.0.1を使わざるをえない状況です。 このアプリケーション切換ショートカットを解除する方法はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • imadias
    • Mac
    • 回答数5
  • フォトショップでCMYK変換について

    はじめまして。 環境=Mac G4・OS9.2・Photoshop6 ・作業用RGBはsRGB・カラーマネージメントポリシーはRGB=オン・CMYK=オフ その他DocuColor1255CPにより刷ってもらったカラーパッチを付属の測色機で測色し プロファイルを作成、シュミレートしています。プリントは印刷所に色見本として渡しています。 モニタキャリブはAdobeガンマで基本セット、ガンマ内のRGB色調整で目視により DocuColorより出力されたプリントに色を合せます。 この方法は人に聞いたわけでもありませんので何かおかしな部分があればご指摘いただけます と今後の参考になります。 次に問題のCMYK分解ですが、 現在カラー設定はSWOPコート、ドットゲイン20% GCR-標準-90-350で分解しています。 日本の印刷はSWOPではなく東洋インキなどを使うのが良いと聞いた事がありますが RGBから変換の際、モニタ上で変色する印象があるので使っていません。 でもSWOPを推奨する本はないですよね。そこでJapanColor2001Coated というICCプロファイルを試してみたのですが・・ 変換時モニタ上では色の変色は殆ど感じませんでしたが 刷り側で問題が発生しました。濃い青が赤紫系になるのです。モニタではこの 変色を確認する事が出来ません。なぜでしょうか? 近々マット紙を使い車関係の写真集を作りますがマット系は色が沈むので 今までの設定ではモニタで色を確認するのは難しいと思っています。 例えばJapanColor2001CoatedのようなICCプロファイルを使ってコートやマットの標準的で 最適な色分解をしモニタでも刷りイメージをシュミレート出来ると 非常に助かると思っているのですが・・ どうかCMYK変換のノウハウを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ke-ta1971
    • Mac
    • 回答数3
  • EudoraからMailに読み込むは?

    MacOSを10.2.8(?)から10.3.5にバージョンアップしたら、 クラシック環境(9.2.2)で動かしていたEudora-4.2が非常に重たくなったので、 思い切ってMailに乗り換えようと考えています。 #ウィンドウの描画→文字の表示がスローモーションで確認できるほどです。 しかし、Mailの[ファイル]メニューから[メールボックスを読み込み]に進むと、EudoraのMail Folderを指定できるのですが、 添付ファイルがついたメールを読み込もうとするとMailが不正終了してしまいます。 (添付ファイルを持たないメールは問題なく取り込めます) #エディタ等でMail対応のmbox形式ファイルを手動?で作成できるかはわかりませんが、 #取り込みたいメールがかなりありますので、可能であっても非現実的であると考えています。 EudoraのメールをMailで読み込めるmbox形式に変換する方法、 あるいは、Eudoraから直にMailに読み込む方法をご存知の方、ご教授願います。 当方の環境を一応記しておきます。 MacOS X: 10.3.5 Mail: 1.3.9 Eudora: Macintosh Eudora Pro Version 4.2.1-J

  • OS再インストールのトラブルの件

    OS-10.28が起動せずCD10.2を使って修復したのですが、異常はないにもかかわらず、リンゴマークのまま起動しないため 再インストールをしました。(オプション選択にてデーターは残しました)が下記トラブル未だに未解決です、アドバイスをお願いします。 1)OSのバージョンアップ9.2から9.28にコンボでアップしてもエラーと出てしまいます。試しに新規アカウントでもやりましたが無駄でした。また直接HPからダウンロードしてもディスクコピーヘルパーが予期せず終了にてアウチです。 2)同じくプリンタドライバー入れ替えも同現象。 3)ディスクユーティリティー/FirstAid の右側ディスクを検証が出来ない状態です。(白くなっていて選択そのものが出来ません) 4)再インストール後に何かフォルダー移動か?削除?等必要な事はありますか?

    • 締切済み
    • noname#10221
    • Mac
    • 回答数2
  • MacOSX データ丸ごとバックアップの方法

    PowerBook G4(OS9.2/OSX10.3、CPU=550MHz、HD=40GB、Memory=768MB)を使用していますが、ハードディスクの空き容量が少なくなり動作が緩慢になってきました。 そこで、ハードディスクをより大きなものに交換するために、中のデータを一旦、New iMac(OSX10.3、CPU=1.25GHz、HD=160GB、Memory=1GB)のハードディスクにバックアップしたいと思います。 さて、MacOSXには不可視ファイルなどがあり、MacOS9のように簡単に全ファイルをコピーするだけではバックアップできないという話を聞いたことがあります。 では、どうすればパソコンの中のデータを丸ごとバックアップできるのでしょうか? 素人でも分かるような具体的な方法をお教えください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • shako-chan
    • Mac
    • 回答数5