Fleck の回答履歴

全421件中161~180件表示
  • 高校受験に向けて 夏休みの過ごし方

    今中学三年生です。 高校の第一志望は国立高専です。 夏休みはどのように過ごせばいいですか?? ざっくりしててすいません やりたいことは、 ・今までの復習 ・過去問に取り組む! ・中学の基礎と応用 ・中学の授業でやっていないところのすべての基礎と応用! これはむりですか??

  • 私大入試(マーチなど)で質問です!

    次の私大の入試問題で、最もオーソドックスで基本的な出題傾向のものを教えていただきたいです。 過去問を利用して大学受験勉強を進めていきたいと思っています。 まずは解きやすいものから始めたいと思っています。 次の学校の入試問題の難易度と基本度(クセのなさ)を教えていただきたいです。 科目は国語・世界史・英語 です。 早稲田大学(人間科学部) 明治大学(国際日本) 明治大学(文学部) 明治大学(全学部統一) 中央大学(人文学部) 中央大学(総合政策) 法政大学(国際文化) 法政大学(社会ーメディア社会) 青山学院大学(総合政策) 立教大学(異文化コミュニケーション) そのほか、私大限定(マーチ、日東駒専)で、基本中心の入試問題 があれば教えていただきたいです。 どんな情報でもよいので、できるだけ多くの情報を いただければ幸いです!!

    • 締切済み
    • noname#158503
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 公立 転入学について

    私は高校1年です。 今現在高校には行っていません。 受験も受けませんでした。 ですが今になって行きたいと思い始め、 どうにかしたいと色々考えているのですが 自分の知識だけでは考える事が難しく、 ネットなどで調べても 分からない事が多すぎたので 皆さんに手を借りたいと思いここにたどり着きました。 今私が視野に入れている高校は、 偏差値70くらいの公立高校です。 入るなら どうしても1年遅れでは入りたくないのです。 でも今高校には行ってないし 転入学などはできないし。 今年1年学校には行かず 来年度から高校2年生として入る事は不可能ですし… なのでどんな方法でもいいです。 どんなに不可能に近い方法でもいいです。 出来るだけ多く方法を知りたいので よろしくお願いします。 ・まとめた質問 今の私の状況でどうしたらこの希望の公立高校に年の差なく入れるか。 下記の質問は上記の質問と 一緒に教えてもらえると嬉しいです。 『今からどこかの高校に行って その高校から希望の高校に転入することはできるのか』 よろしくお願いします。

  • 高校のことです!(多治見高校、多治見北高校)

    高校のことです! 私はいま、多治見高校か、多治見北高校、どちらに行くか行くかなやんでいます。 学力は、このまえの実力テストで293点、今回の中間テストで400点でした(かなりがんばりました) 北高は、昔から憧れていましたが(←今も)、点数が不安です。 これから上がればいいのですが、不安です!!内申も30くらいです。 説明会は、2つの高校どちらとも行きます。 進路、どうすればいいですか?? 悩んでいます・・・。

  • センター形式の模試の解き方について(国語、英語)

    こんにちわ。明後日にセンター形式の模試を控えています。 ●国語 今日、過去問をやってみたのですが、時間が間に合わず、悲惨な点数をたたき出してしまいました。 僕は、古典→漢文→評論→小説の順番で解いているのですが、古典と漢文で45分使ってしまい、評論で30分、小説5分で勘のマークという流れでした。 しかも、正答率は古典だけがよくて、後は全然とれませんでした。 そこで、センター形式の国語の皆さんの解き方と時間配分を教えてください。 あと、時間がかかる原因は制限時間にあせりすぎて、本文読みを急いてしまい、かえって読解できないという状況が多々あります。 皆さんはどのように落ち着いて読解をしていますか?やはり、慣れでしょうか? ●英語 英語自体は得意教科なのですが、皆さんの解く順番を知りたいです。 僕は、発音は最後に回して、後は正順で解いていきます。 皆さんはどういう順番でしょうか?

  • 大阪の高校でパフォーマンス書道をしているところ

    今年、受験生なんですが 進路調査がきました。 私は前々からパフォーマンス書道がしたくて パフォーマンス書道ができる高校に進みたいと 思っています。 なので、パフォーマンス書道をやっている高校を 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 第一回の調査書に書きたいので 早めに教えていただけると嬉しいです。

  • お願いします。

    受験生をしてる者です。 今英語は即単を入門、必修、まで終わり上級編をやってます。文法はnextstageを比較までやり平行して英頻まで終わりました。国語は村上の現代文を基礎まで終わらせていて、古語単語600個覚えてます。日本史は平安くらいまで終わっています。 で、六月になりますが早稲田の教育学部にはこれから死ぬ気になれば間に合うでしょうか? センター模試を受けてないので偏差値は不明です。あと受験生は日本史をどの位のペースでやってるんでしょうか? 皆様の意見お待ちしてます。

  • 徳島の高校

    質問失礼します。 私は徳島の中学3年生女です。 来年の進学に向けて早めの下調べをと思い 質問させていただきます。 私の家の近くには自分に向いた高校がなく 最終手段には寮に入りながらの通学をと考えております。 今のところ阿南寮、麻植寮、美馬東寮の三つを把握しています。 他に公立の寮はありましたでしょうか? それと *専門的な学科がある *偏差値は38~43 *近くに寮がある(これはわかればで構いません) の条件に一致する高校があれば教えていただきたいです。 今のところ小松島西高校を検討中です。 この高校の生徒の雰囲気やなにかわかる事がありましたらその事についても。 ここまで閲覧頂けました事感謝致します。 乱文長文失礼致しました。 どれか一つの質問にでもお答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 危ない大学・消える大学 2013年度版について

    島野清志著 「危ない大学・消える大学 2013」 (P86~P98より抜粋 代ゼミ偏差値及び総定員充足率で各大学の格付けを決定。主要大学のみ) 【SAグループ】私学四天王 ・慶応・早稲田・上智・国際基督教 【A1グループ】一流私大 ・青山学院・明治・立教・中央・学習院・津田塾・東京理科・同志社・立命館・関西学院 【A2グループ】一流私大 ・法政・成城・成蹊・明治学院・南山・関西・西南学院 【Bグループ】準一流私大 ・獨協・國學院・武蔵・芝浦工業・愛知・愛知淑徳・中京・名城・佛教・甲南 【Cグループ】中堅私大の上位 ・北海学園・東北学院・文教・玉川・東京経済・東京都市・東京農業・駒沢・東洋・日本・専修・武蔵野・立正・神奈川・京都産業・龍谷・大阪経済・近畿・広島修道・松山・福岡・立命館アジア太平洋 【Dグループ】中堅私大 ・東海・亜細亜・工学院・拓殖・東京電機・愛知学院・中部・桃山学院・大阪工業・神戸学院・阪南・久留米 【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい。 ・帝京・大東文化・国士舘・明星・和光・関東学院・桜美林・高千穂・大正・東京工科・城西・千葉工業・金沢工業・大谷・追手門学院・摂南・四天王寺・大阪経済法科・大阪産業・大阪商業・帝塚山・九州産業・熊本学園 ※ 本書を読む受験生にはせめてこのクラスの大学までには入ることを切に願っている。千葉工業、明星、国士館、帝京、大東文化、関東学院、追手門学院など一般的な知名度がある大学が含まれるのもここまでである。 【Fグループ】知名度の低い大学が目立つ ・札幌・札幌学院・流通経済・常盤・上武・白鴎・中央学院・帝京平成・明海・淑徳・聖学院・江戸川・千葉商科・文京学院・目白・多摩・山梨学院・愛知工業・名古屋学院・埼玉工業・東洋学園・桐蔭横浜・横浜商科・西武文理・駿河台・東京国際・静岡産業・京都学園・花園・大阪国際・関西国際・大阪電気通信・帝塚山学院・岡山理科・広島工業・四国・広島経済・徳島文理・九州共立・福岡工業・崇城・日本文理 【Gグループ】定員割れ大学が目立つ ・高崎商科・城西国際・共栄・平成国際・ものつくり・秀明・東京富士・愛知産業・名古屋産業・中部学院・大阪学院・姫路獨協・福山・別府 【Nグループ】危ない大学・消える大学の候補校 ・旭川・道都・青森・ノースアジア・作新学院・関東学園・愛国学園・浦和・日本橋学館・松蔭・愛知文教・名古屋文理・名古屋経済・四日市・大阪成蹊・芦屋・奈良産業・岡山商科・四国学院・高松・福岡国際・九州国際 この本の格付けは妥当ですか?

  • 女で大学を辞めて浪人

    はじめまして、現在大学1年生です。 私立の工学部に在籍しています。 私は今私立の文系(早慶上Marchあたり)への浪人を考え、迷っています。 もし浪人した場合私は実質2浪という事になってしまいます。 私文を目指し浪人された方で成績の上がった方に一年間の流れや浪人にかかった費用をお聞きしたいです。 また2浪された方は大学時代や就活ではマイナスやプラスになった事はありましたか?どちらかだけでも良いのでお聞きしたいです。特に就活が、2浪でも頑張り次第では大手や自分の行きたい所に就職できましたか? 私は現役の時に親に浪人を反対されそれを押しきる事ができず、滑り止めで受かった工学部に進学しました。 しかし一年間部活やサークルやバイトや途中仮面浪人を経験して自分のやりたい事は工学部にはないと感じました。 また気持ちとしても現役の時には勉強をさほどしていなかったり本番での緊張が点数に出てしまったりと不完全燃焼感があり(一時間目だった国語が甚だしくコンスタント8~9割合→6割でした。現役時代は生物系で国語も使ったので痛かったです)仮面浪人も経験しましたがスタートが遅かった事もあり伸びはしましたが途中で終わってしまったという感じです。もっと砕けていうなら「私の実力はいまの大学なんかじゃないの!もっと頑張れるの!」といった所もあります。 きっと2浪は理解されない人からは理解されないでしょうし、どこかで2浪が原因で悲しい思いをすることは多少はあるとは思います。 けれども自分の学歴ややりたいことに対する満足感を考えると、2浪のマイナス面が許容できる範囲なら親に頭を下げて2浪しようと考えています。 ご回答よろしくおねがいしますm(__)m

  • 入学倍率の計算が合わない?

    さっきニュースで県内全部の高校の入学倍率が紹介されてたんですが 募集定員 40 志願者数 30 倍率 1.6 このような倍率が一致しないのがいくつもありました アナウンサーもその度に「倍率が一致しません」と言っていました これはどういう意味でしょうか?

  • 心理学部について

    大学で心理学部に入りたいと思っています。 私はカウンセラーなどは目指していなくて、 行動の心理や発達心理、認知心理学などに興味があります。 色々パンフレットを取り寄せては見たのですがどこがいいのかわかりません。 関東、近畿、東海地方でいくつかおすすめの大学を教えてください。

  • 新高校二年生です。

    私は公立高校の新高校二年生です。 慶応の商学部に行きたいのですが、B方式よりA方式の方が受かりやすいと 聞きました。 しかし私は数学がまったくというほどできません。 せめて合格点をとるぐらいにはなりたいです。 まだ今からでも間に合うでしょうか? ちなみに私は文系です。 偏差値は進研模試なのですが 英語は70ほど 国語は50~55ほど 数学は30~40ほど です。 回答よろしくお願いします。

  • 新潟県立大学と静岡県立大学

    こんにちは。大学受験真っ只中の高3女子です。 センター試験が終了し、出願校について悩んでいます。 タイトルのとおり、新潟県立大学の国際地域学部か静岡県立大学の国際関係学部で迷っています。 偏差値は静岡県立大学のほうが少し高いぐらいですが、どちらもセンターの判定はB判定でした。 私が一番重要視している点は就職で、将来は首都圏の企業に勤めたいと思っているのですが、どちらの大学が県外に就職しやすいでしょうか? 一概には言えないかもしれませんが… 距離的には静岡のほうが就活しやすいと思いますが、大学の世間的な評価も気になります。 また、新潟県立大学はまだ新しい大学なので就職状況がなく、何もわからず困っています。 関東の私大に進学できればよいのですが、金銭的な都合でそれはできません… 支離滅裂な文章ですが、何かアドバイス頂けると幸いです。どちらかの大学に詳しい方でも構いません。 回答よろしくお願い致します。

  • 一橋志望。センター試験でマークミス。(2012)

    こんばんわ。先日(2012年度)センター試験を受けた高3です。 今後についてのアドバイス・意見・指摘をしていただきたく質問します。 元々は一橋商学部を志望しています。 IIBを諸事情でマークミスした結果、悲惨なことになり、信じられないのですが、下記の結果でした。 英語(筆記)181 リス30 国語124 IA80 IIB35 世界史B80 地理B80 地学I90 計700/950(666/900) まさかこんなことになるとは思っていなかったため(確かにセンター前も2次の英数に力を入れて しまっていたのですが)どうしていいのかわからずパニック状態です。。 一橋を受けるにあたってこの点数ではおそらく足切りと考え、調べてみたものの、 はっきりとは必要最低点数がわかりませんでした。(調査不足かも知れません。) 数学は本来苦手というよりむしろ得意です。(11月実施代ゼミ一橋プレ偏差80.6) (そのときの総合ではB判)ところが足切りでは話にもなりません。 英語も得意科目で、一橋の受験科目でいうと現段階で歯が立たないのは地理です。 一橋の試験の性格上国語はほとんど対策しておりません。(センター悲惨な原因です。。) 国立と併願予定の慶応商学部・経済(いずれもA方式)はB判です。 こっちは普通に対策をある程度やって過去問を練習すれば受かると思います。 問題は前期と後期の国立の出願先です。本当にどうしていいのかわからないなかで 何とか自身で二次配点の高い国立を探してみたところ下記しか見つかりませんでした。 京都大学 経済学部 論文入試         経済学部 一般入試        総合人間  大阪大学 文学部         外国語学部 阪大の経済学部のB方式は見つけた瞬間大喜びしましたが、束の間でした。 倫政が必須とのことでした。0点扱いでいいので受けたいと思いますが不可でしょうか。 ご存じの方がいなければこの点は阪大に明日問い合わせます。 かなりのハンデを背負いましたが切り替えてがんばろうとは思っています!! 上記大学の上記学部については興味がある学部のみです。(経済と外国語は全く違うのは承知です) その学部を受けるならこれがメリットでこれがデメリットだよ、他にこんな手があるんじゃないか、 慶応の受験に集中して国立は諦めろ、ここは例年足切りは実施しないよ、 等何でも構いませんできるだけ多くの意見を頂きたいと思います。 特に足切りの情報については上記学部ともよくわかりませんので重宝します。 最終的に決めるのは自分だ、ということは重々承知です。決めるための参考にさせてください。 長文になりさらに文章下手で申し訳ないです宜しくお願いします!!

  • この場合高校に受かりますか?

    私は中学校3年間で50回以上欠席しています。 そのうちの12日ぐらいは友達関係の嫌がらせが原因で不登校になってしまったときです。 欠席日数がやばくても合格点を超えていれば高校に入れるんでしょうか? 因みに今のところ私が目指している高校の8割合格ラインは超えています。 来月が受験なので急いでいます!

  • 電子辞書の選び方について

    現在高校一年の学生です。 今電子辞書を買おうと思っているのですが、 「生活モデル」「高校生モデル」などたくさんあったり、 値段もピンキリで迷ってます・・・ 今後の事を考えて、高校・大学と使っていける電子辞書を探してます。 できれば安いほうがいいです! 以上の事を踏まえて、どのような電子辞書がいいでしょうか? (関係のない話かもしれないですが、 下に付いているタッチパネルは付いてる意味あるんでしょうか?)

    • ベストアンサー
    • noname#153316
    • 高校
    • 回答数3
  • 同志社受験について

    私は9月からセンター英語の過去問をときだし、11月から関関同立の過去問を解きはじめ、やっと15回くらい解きました。しかし予備校に通っている人などは夏休みから過去問をしていたと聞き、とても焦っています。 私は今6割くらいしか取れないし、長文も、これどういう意味!?となることが多々あります。 同志社くらいのレベルを受ける人はみんなスラスラ読めるのでしょうか… 模試も、B~C判定なんですが(といっても毎回日本史のおかげで偏差値があがっている)同志社は無望でしょうか… 無望と言われても最後まで諦めませんが、どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#149539
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 文学部なら、岡山大学、熊本大学、静岡大学どちがいい

    仮面浪人です。。 受験を失敗して、私立大学の経営科に進学したが、いろいろ考えると、やはり文学を捨てられない。 文学を勉強したいなら、岡山大学、熊本大学、静岡大学の中どちがいいですか? もっと上の大学も志望したが、やはり自信がない。この三つの中から一安全校を選びたい。。    ぜひ皆さんの意見を聞きしたい。。

  • 明治大学 法学部 受験

    こんにちは。高三の受験生です。今僕は明治大学の法学部を目指しているのですが、自分の点数で受かるのか不安です。河合塾のセンター試験プレテストの点数は 英語170 国語135 政治経済81 数学IA71 数学IIB69 でした。この点数で大丈夫でしょうか? また、この点数ならどの程度の大学(私立、法学部)が現実的か具体的に教えて下さい。お願いします。