Fleck の回答履歴

全421件中421~421件表示
  • 首都圏と地方の差

    今年偏差値60もない神奈川の公立高校からMARCHに入学するものです。 私は高1まで地方の偏差値60後半の進学校にいました。 親の転勤の都合で公立高校を選べず偏差値が10近く下の進学校とはとても呼べない高校に高2から通っていました。 最初に転校してきたときは学校の教育体制のあまりの差に愕然としましたが、それでも高3からは予備校に通いMARCHの1つに入学が決まりました。 これが私の経緯なんですが、ここからが本題です。 私の高校は高2までほとんどだれも勉強をせず高3から始めればいいやという考えでした。 私が地方の高校に通っていたときは毎朝朝早くから夜遅くまで勉強をさせられ国立大学を目指していたので、周りの考えではまず入試で成功しないだろうなと思っていました。 ところが、今年の受験が終わってみるとうちの高校から早稲田やMARCHも何人かでました。 全く勉強をしていなかった友人たちが予備校に1年通って有名私大に現役で合格しました。(落ちた友人の方が多いですが…) 首都圏では東大や京大などの難関国立大学を除く国公立がMARCHと同格扱いか下手したらそれ以上の評価を得られるという話をこっち来てから聞かされ、「じゃあ、地方で真面目に3年間勉強していて地元の国立に通う人たちは何なんだ」という風に思うようになりました。それで私も夏明けてから私立専願にしたのですが… 神奈川の友人より地方の進学校の生徒のほうがはるかに真面目で頭もいいのに、全くのゼロからたった1年で社会的な評価を逆転できる現実が理不尽でむなしくなりました。 首都圏と地方の差というものは受験を含めこんなにも大きいものなのでしょうか。 なんだか私の地元の友達がかわいそうになってきました… 支離滅裂な文章になってしまいましたが、この境遇が分かる人や理解できる人は回答お願いします。