QuiQuiQuiRin の回答履歴

全148件中81~100件表示
  • 新生銀行の円定期預金って安心?

    新生銀行のパワード・ワン(元本保証)年利1%が大変お得そうなのですが、 これって本当に安心なのでしょうか? 大口定期になので慎重になりますが、他行ではこんな利息出してくれませんし・・・。 皆さんならどうされますか?詳しくご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 長期金利上昇と企業への影響について

    最近長期金利が上昇傾向にあるという報道が目に付きます。 長期金利が上昇すると、企業の借入負担が上昇し景気上昇に水を差しかねないということが言われますが、長期金利が上昇すると企業の借入負担が重くなるというところを、わかりやすくご説明いただけないでしょうか。 経済音痴なものでビジネス本を読んでも、今ひとつ良くわかりません。長期金利というところの基本的なところも理解不足です。 どうかご教授頂けます様、宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • mgv9
    • 経済
    • 回答数2
  • 貯蓄額、これって少ないですよね!?

    25歳、実家暮らしのOLです。 貯金を始めてから1年半、結局70万しか貯まりませんでした。今の彼と結婚を考えているのですが、こんな貯蓄額では恥ずかしくて彼に言えません・・・。(はっきり聞いた訳ではないですが、彼は500万位持っているようです。) この額を正直に彼に言ったら引かれると思うのです。 これについて皆さんのご意見をお聞かせください。

  • お金の行方は・・・

    50万~100万のお金を貯金したいのですが、 いまどき、金利が高い銀行なんて・・・と思うのですが、 ありますか??高金利のところ・・・? その他、低リスクでいい方法ありましたら教えてください。

  • 国民年金だけの場合

    疑問に思っていることがあるので誰か教えてください 国民年金だけしか払っていなかった場合、貰える額は月々6万円くらいですよね。 国民年金基金とか保険会社の年金などにも加入していなかった場合、どうなってしまうのですか? 月6万円だけでは、どうやっても暮らしていけないと思うのですが・・・。 生活保護みたいなものが受けられたりするのですか? あと、もう一つ・・・ ちゃんと年金払ってもどうせちょびっとしか貰えないなら一生国民年金を払わず、こっそり家の押入れとかに月々その分を貯蓄し、将来は貯蓄を内緒にして生活保護を受ける・・・などと言うことができてしまったりするのですか? もし出来るならずるいし、その方が得な気がするし、何だか納得いかないんですが。

  • 不動産の転貸・賃料上乗せについて

    ハワイで賃貸不動産を「予約代行」してくれる業者に依頼して借りました。契約書がなかったのですが、別に気にしないでいたところ、後から、業者が別の不動産管理会社から該当不動産を借りて、転貸し、賃料も自分の取り分を上乗せしている事実がわかりました。この業者には別途代行手数料してお金を支払っています。 こういうことは、法律的に問題にはならないのでしょうか?

  • 飼い猫がよそのお宅で!

    数日前から行方不明になっていた我が家の飼い猫が、近所の全く付き合いのない家で飼われている事がわかりました。                                               返してほしいと交渉したのですが、相手方から「野良猫が迷い込んできたので餌をあげているだけ。貴方宅の猫だという証拠があるのか?」と居直られました。                                    確かに、首輪を付けていなかったので我が家の飼い猫という事は証明できません。                                      それどころか、我が家で飼いはじめたのも、その猫が我が家に迷い込んできたのが原因なので、元々我が家に所有権があるのか、ないのかもわかりません。                                     猫を取り返すのは諦めなくてはいけませんか?                             取り返せるとしたらどういう交渉の仕方が効果的でしょうか?                                                              

  • 飼い猫がよそのお宅で!

    数日前から行方不明になっていた我が家の飼い猫が、近所の全く付き合いのない家で飼われている事がわかりました。                                               返してほしいと交渉したのですが、相手方から「野良猫が迷い込んできたので餌をあげているだけ。貴方宅の猫だという証拠があるのか?」と居直られました。                                    確かに、首輪を付けていなかったので我が家の飼い猫という事は証明できません。                                      それどころか、我が家で飼いはじめたのも、その猫が我が家に迷い込んできたのが原因なので、元々我が家に所有権があるのか、ないのかもわかりません。                                     猫を取り返すのは諦めなくてはいけませんか?                             取り返せるとしたらどういう交渉の仕方が効果的でしょうか?                                                              

  • 人事のミスなのか??納得がいきません。(長文です。。。)

    就職活動中の短大2年生です。 先日、ある会社の説明会に行きました。 その会社では、説明会がA日程とB日程とあり、私はA日程に参加しました。 日にちが早かったせいか、説明会には2人しか来ていませんでした。 (その会社は、一部の学校にしか求人を出していない会社です。) その時に、一次試験を受け良い返事をいただきC日程で二次試験を受験することになりました。 その時私は、人事の方から 「次の試験は一般常識です。」とだけ伝えられました。 一方、B日程で参加した同じ学校の友人も一次試験が通り、その時に人事の方から 「歴代総理大臣の就任期を必ず覚えて来て下さい。その結果を重視します。」と言われたそうです。 A.B共に、試験の日はC日程でした。 その問題には、やはり「総理大臣...」が出ていました。 しかし、A日程だった私はそんなこと知らずほとんど書けませんでした。(後から友達に聞いて知ったので) 「知っていたら調べたのに!ひどい」と思い、就職室の先生に訴えたところ 「納得はいかないと思うけど、それはしょうがない。あなたの志望度が高いならどうにかしてあげるけど」 と言われました。 私は、どうしてこのようなことが起きたのか知りたくて今にでも会社に電話して聞きたいところです! でも、学校との信頼関係等の問題もあるようでそのようなことが出来ないのが悔しいです。 先生は「仕方ない」という感じであまり驚いていませんでした。 あと「人事のミスではないと思う」と言い、しかしどうして起きたのか具体的な話をしてくれませんでした。 こんないい加減な会社には、行くつもりはありませが本当に納得がいかない! 履歴書や、交通費等のお金もかかりましたし、最初から落とすつもりなら一時で落とせばいいと思うのです。 このようなことは頻繁に起きていることなのでしょうか?

  • 結婚指輪について

    1人目を出産してから指が太くなって、今は指輪をはずしたままです。新しくペアで買い替えようと思っているのですが、同じように買い替えをした方いらっしゃいますか? また、予算があまり出せなくて2人で6万円ぐらいを希望しているのですが買えますでしょうか?

  • 彼の案に乗っていいの?

    遠距離中の彼がこの秋にも地元に戻り就職をこちらでする予定なので落ち着いたら来年始めにも同棲を始める予定です。先日彼とあったとき、話の流れで同棲の話になり、彼は同棲をする前に両家の親を合わせるつもりだという話しを私にしました。 同棲する前に両家をあわせた方いますか?親同士を顔合わせするということはほぼ結婚しますと宣言していると同じだと思うのですが、同棲は好きだからする50パーセント、年齢的にもまじめに付き合っているから結婚も多少考えて50パーセント、両方で100パーセントの気持ちでするのだと先日聞かされたばかりなのです。 彼がなぜ結婚は50パーセントだと思っているのかというのは聞いていないので定かではありませんが、私自身には障害があり、彼と会っているときは元気な状態で、普段の生活をどのようにしているのかも話しをしていますが、想像上でしかないからだと思うのです。多少一緒にいて同じ空気を吸うのも嫌になる事だってあるだろうからという意味でもあると思いますが。私は以前半同棲していた彼との婚約破棄の経験がありますが、そのときの彼とは違って一緒にいて泣いたりも笑ったりも素直にできるし、よほどの事がない限り彼との結婚を視野に入れて今人生設計をしています。 親を合わせるという彼の案に乗ってしまっていいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#8412
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 再婚したら借金の支払い義務は?(長文です。)

    わけあって、離婚して別々に住んでいる父と母を、引き取って、一緒に暮らす事になりましたが、父には、離婚する前に建てた家を売却した際の残った借金が700万ほどあります。その時同居していた弟が連帯保証人になっていて、前は、1~2万ぐらいずつ払っていましたが、父はリストラで現在仕事もできず、そのときの退職金で生活しているので、いまは払ってません。まだ600万くらいのこっています。そんな時に母とまた入籍して、なおかつ 私たちと暮らすようになるとその借金は、母に支払い義務がでてくるのでしょうか?いろいろ調べてみると連帯保証人にならない限り、夫婦でも義務はないとききますが、それは、ギャンブルなどの場合で、家事費などはあてはまらないということでしたが、こういう場合は、どうなんでしょうか?できれば、母が出ていったあと、父をいじめたあげく でていき、そのせいでローンもはらえなくなりました。その後母やもちろん父の事もほったらかしにして のうのうと自分達家族だけ暮らしてる弟たちに払わせたいのです。教えてください。このままだと、熟年離婚した母は、年金がもらえないので、どうしても、父とまた入籍させたいのです。弟は、父や母の事も一切面倒はみない関わらないといってでていきました。それから、私も誰も連絡をとっていません。父と母の面倒はみてくれなくてもいいですが、弟のせいでもあるので借金だけは、はらわせたいです。よろしくおねがいします。                                   

  • 歯軋りの治し方について

    私は、歯軋りをするようで睡眠時間はしっかりとっているつもりでも、朝起きると肩がこっていたり、やたらと疲れています。何か根本的に治す方法はないのでしょうか…

  • 不等式の証明

    また、お世話になります。 (ab+cd)(ac+bd)>=4abcd a,b,c,dが正の数のとき、上記の不等式が成り立つことを証明したいのですが、どうやって証明すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンとマイホームの名義人

    子供が生まれたのを機に実家のほうに引越すことになり、それに伴い主人(30歳)は転職しました。 もともと祖父母が農家だったため土地があり、本来であれば主人がローンを組んで家(頭金400万建築費2000万くらい)を建てるべきなのですが、なにせ転職したばかりで・・・そこで父(公務員50歳)が退職金を担保に借り入れできれば立て替えてくれるというのですが、例えば公庫や銀行であれば父に借用書を作り返済すれば主人の名義になりますよね? しかし、退職金が担保となると父の名義になりませんか? もしくは、同居(二世帯)ではないので借り入れ自体が難しいのではないでしょうか?? 親頼みというのが情けないのですが、なるべく早く家を建てたいと思っています。恐れ入りますがお答えよろしくお願いします。

  • (中古)一戸建てかマンション購入について。

    現在、夫婦2人共働き/子供無し(私31歳夫33歳)年収はボーナスなども合わせて 610万程。現在は賃貸マンションで 月101,950円を支払っています。 (住宅供給公社の補助がある為、毎年少しずつ値上がり、最終的に13万に) 13万になる前に今後の事も考え、 購入の方向で考えるようになりました。 ですが、現在頭金は100万しかありません・・・。 ●思いつく方法としては● (1)このまま、頑張って数百万貯めてからにする (2)親から贈与してもらう(私の親からのみの可能性) (3)親から借入する。 (私と夫の親からも借りれる可能性あり) (4)住宅ローンを組む。 だと思います。あと、自分は転職も考えていたのですが、 (4)などの場合、勤続年数なども審査の基準だと、 最近中古一戸建てを購入した友人から聞きました。 今勤めている職場は私8年/夫(転職して)1年です。 どの方法が一番良いか知りたくて投稿しました。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • これってやっぱり失礼なことですか?

    以前こちらで、遠方から引越してくる人(日本国内)に、その人の出身地の方言で挨拶したいのでおしえてほしいと質問したところ、完璧に発音できないし、相手がばかにされていると受け取るので失礼だという回答が数件よせられました。その人が方言しかしゃべれないと聞いていて、こちらに知人もいないので、仲良くなりたいと考えた上でのことだったので、すごく驚いたのですが、マナー上失礼なことですか? 例えは、英語圏の人が日本に来て、日本人が英語で挨拶をする時は、ネイティブ並みにしゃべれない人が 多いと思いますが、これは失礼ではないですよね? (私の個人的な考えですが) 外国語と方言ではまた違うと思いますが しらない内に人を傷つけることをするところ だったので悩んでいます。 マナーや人間関係について専門家の 御意見お願いします。

  • 住居専用地域について

    住宅の購入を検討中の者です。 購入しようとしている土地が、第一種中高層住居専用地域です。駅から徒歩10分の分譲住宅で、関東郊外です。 第一種中高層住居専用地域は500m2の建物が建てられるということですが、家の近くに高い建物が建たないか心配です。避けた方が良いのでしょうか?初めての住宅購入で悩んでいます。返答、よろしくお願いします。

  • 公務員である部下の処分はいかほどに

    小さな町の町長をしております。 先日,部下(総務課係及び総務課長)の愚行をある職員Aより指摘されました。 1.Aの期末手当を3年連続間違えた。 2.Aに対して,手当てが少なかったことは伝えず,   多く支払った分だけを返してもらおうとした。 3.給与の額面だけで処理しようとし,   税金や共済掛金については全く触れていなかった。   また,市町村税についても全く触れていなかった。 4.再年調をかけたが,そこでも間違いを犯した。 5.期末手当を間違えられたは,Aだけでなく,   他にもいた。他の職員は額面のみで解決してしまっ  ている。 ここまでは,総務課係の愚行 以後は総務課長の愚行 6.5について,Aより問われた際,   「あなたには関係のない事。解決するかどうかは検  討課題。」と答えた。 7.Aより税金の計算方法について尋ねられた翌日,白  い紙に赤のマジックで回答した。 Aより各職員の処分を要求されているが,どの程度の処分が適当であろうか。お教え願いたい。

  • エクセルで関数をコピーした時に・・・

    エクセルで関数をコピーして貼り付けた時に関数式内のセル番号が自動的に変わってしまいますが、セル番号を固定したい時にはどうすればよいですか。