QuiQuiQuiRin の回答履歴

全148件中61~80件表示
  • ヨーロッパ旅行

    8月に思い切って、大好きな仕事を辞めてヨーロッパに旅行しようかと考えています。 期間としては2~3ヶ月、費用は40万くらいを予定しています。(無謀ですか・・・?) 場所は、西欧あたりがいいかなぁって毎日妄想旅行をしてるところですが・・・ よほどの、ぜいたくをしない限り、航空券を含め、40万円でどんな旅行ができそうですか?? 行きたい国としては、フランス、ドイツ、イタリア、スイスあたりなんですが・・・ 簡単でいいので、おすすめ旅行を教えてください☆

  • ヨーロッパ旅行

    8月に思い切って、大好きな仕事を辞めてヨーロッパに旅行しようかと考えています。 期間としては2~3ヶ月、費用は40万くらいを予定しています。(無謀ですか・・・?) 場所は、西欧あたりがいいかなぁって毎日妄想旅行をしてるところですが・・・ よほどの、ぜいたくをしない限り、航空券を含め、40万円でどんな旅行ができそうですか?? 行きたい国としては、フランス、ドイツ、イタリア、スイスあたりなんですが・・・ 簡単でいいので、おすすめ旅行を教えてください☆

  • 友人をHPのネタにするのは悪いことか?

    ある友人(Kとします)の行動が非常識かつハタ迷惑だったので自分のホームページの日記のネタにしてしまいました。 もちろん、Kの名前、住所など個人情報は公開せず、「こんなことがあった」という内容です。 数ヵ月後、Kと思われる人間から匿名で掲示板に「私は管理人と深く付き合っている友人である。共通の友人が見るHPで、内容を見る人が見れば判ることを書くな。」という説教半分な書き込みがあり、掲示板が荒れました。 ネタにされて困るようなことならば、しなければ良い、勝手に反省してくれ、と思うのです。   実際、Kのネタは数回に渡り書いているのですが「コレとこれは俺のことだ!」というような自分で”そうだ”と認めたものだけに関して反応しているようです。(平たく言うとネタにされたもの全て判ってない)  書いた内容に関しての反論ならばまだ対処もできるのですが、このように「それは誰のことだ」と書かれると「そうです」とも書けませんし。 誹謗中傷に該当するかと思い、調べましたが、名前や住所を載せている訳でもなく、ウソを書いている訳でもないので名誉毀損にもならないようです。  Kの書き込みはむしろ自分の行動を棚にあげて”友人をネタにすることは悪い”という風に論点をすり変えてるようにも見えました。 友人に相談をしたら「自分の日記のことなのに、他人からネタの制限をされることはおかしい」という意見を頂きましたが、私が悪かったという可能性がゼロな訳ではありません。 私としては「こういう行動を起こす人がいた」ということをHP上で発表したかっただけで、アリだとは思うのですが、これをご覧の皆様はどう思われますか? ネタにすることがどうか?ということに重点をおきたいので「ネタの内容」に関しては省略させていただきます。

  • バチカンで見た彫刻の作られた年代や名前を知りたい

    http://www.4travel.jp/traveler/ki-1223 バチカン美術館で見た彫刻なんですが、次から次に素晴らしいものをみて、入館してすぐ見たこの彫刻の作られた年代や名前をすっかり忘れてしまいました。どなたかご存知の方おられたらおしえてもらえたら嬉しいです。

  • 壁や天井から木屑が発生します

    5年程前に新築した物件なのですが、 2~3年くらい前から壁や天井に針を刺したような穴が無数にあき、 そこから木屑が出てきて困っています。 階段脇、クローゼットの中、子供部屋の壁、などと発生場所も様々です。 共通していることは、ベニアの上にクロスを貼っている箇所というだけです。 ベニア内に虫が発生しているのではなかろうか、 と推測していますが、穴があいて木屑が出ていた部分の材を保険環境研究所にもちこんだところ、 「この廃材には虫自体がいないので判断できません」 とのことでした。 木屑&穴の発生箇所は増えて行く一方で本当に困っています。 虫が原因なのであれば、 なおさらなんとか駆除したいと思っているのですが、 正体がつかめない為、対策に困っています。 壁天井の張り替えも考えていますが、 ベニア材以外の部分が原因で虫が生息しているのであれば、無意味になってしまいます。 なんとかして虫の正体、 もしくは原因を突き止めたいので、 どのようにするのがベストなのか、 どなたかアドバイスをお願いします。 補足ですが、 外壁は土壁下地の上にサイディングを貼っています。 内壁はベニアにビニルクロス貼りです。

  • カーテンを取り付けるタイミングについて

    このたび横浜の戸塚に新築一戸建てを購入し、今月末に完成予定の者です。 エアコン、照明は手配したのですが、カーテンは家がある程度できてから、 引渡し前に寸法を測り、入居前にカーテンを取り付け、その後入居を考えて いました。 先日、横浜のある家具店に行き、店員に家具の説明をしていただきました。 その店員は私たちにはいま家があるものと思ったらしく、そこで、「じつは ・・・」建築中だと説明しました。すると、「もうカーテンは決めましたか?」 と言われ、みなさん家を購入した方は先にカーテンを買い、そのあと家具を 購入するようです。 カーテンを先に買うとカーテンに合う家具を選ぶこととなり、気に入った家具 の数は多くないので、先に家具を購入し、たくさん選べるカーテンを後に購入 することをお勧めしますよ。と言われました。 じっさい、そうなのかな?と思い始めています。 みなさん、は家具とカーテンのどちらを先に購入しましたか? 先に家具を購入して悩んだこと、先にカーテンを購入して悩んだことがあれば 教えていただけたらと思いました。

  • ロマシングサガ2

    ロマシングサガ2の攻略サイトがなかなかみつかりません。 どなたか知っていたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「住宅ローン控除」によって戻ってくるお金はどれくらいでしょうか?

    住宅購入をそろそろ、と考えているものです。 夫婦共働きで、夫婦ともに会社員です。 住宅購入のため、夫婦でローンを組んだ場合、夫婦ともに「住宅ローン控除」をうけられると聞きました。 これは、「給与所得の源泉徴収票」に記載されている「源泉徴収税額」のうち、どの程度が年末調整のとき戻ってくるのでしょうか?

  • 銀行の数え間違い

    銀行窓口に振り込みに行ったときのことです。振込み金額より持参金額が100万円多いですよと言われ、自分が数え間違えて持ってきちゃったかなと思ってお釣りで持ち帰りました。実際、数え間違えはよくあったので、そのときは気にしませんでしたが、帰ってから確認してみたら、100万円多いようです。この場合は、このお金は返さなくても罪にならないのでしょうか。

  • 管理人に約束を破られました。

    いつもお世話になります。 先週引越しをしたのですが、引越しした理由は 元々、物件にいろんな問題があり管理人が 「6月中に退去してくれれば、引越し代として5万払う」と言ったので、もらえるウチにと思ったがタメです。 しかし管理人より入金されないという連絡がありました。 話を聞いていたのは、私のほかに3人いますが書面で記載したモノはありません。 私以外は、お金の問題などで新居を探す事もできず、 まだ住んでいます。 契約書も返す義務があると言われたので、返却しましたがコピーはとってあります。 この場合、請求は難しいのでしょうか??

  • クレジットカードの限度額について

    クレジットカードで商品を購入する際に、普通であればカードを出して明細書にサインをしてそれで買い物終了。となるはずがクレジット会社に承認が必要とのことで電話連絡の後にOKとなりました。私のカードは某有名カードのゴールドなので噂では限度額上限ナシとも聞いていたのですが。これならステータスだけのために高い会費を払ってゴールドを持っているのもバカらしくなり一般のカードに変えようかとも思ってしまいます。丁度有効期間も近いので。 限度額と承認の関係について教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 変圧器?プラグだけ?

    NWの機内販売で、変圧器?だと思って購入したのですが、あれはプラグ?だけなのでしょうか? 説明書も英語で・・・理解できずにいます。 秋にアメリカへ行くので必要と思って購入しました。現地で湯を沸かしたりしたいのです。購入されて、使われてる方がありましたら、教えて下さい。

  • 定期預金について

    月7000円前後あたりから定期預金にて、6年後あたりに450万円~500万円程の車を即金にて購入を検討しています。 そこで、どちらの銀行、郵便局が一番良いでしょうか?(年利を含めて) TVなどでネットバンクをよく見かけ、興味は持っているのですが、利率の事が良くわかりません。 出来れば、口座からの自動引き落としを検討しています。 良いアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#19841
    • 貯蓄・預金
    • 回答数3
  • トラブル、引越し費用はでますか?

    築2年程、3F賃貸マンションに住んでます。うちの直ぐした2Fの方宅に水漏れがあったり、うちも4Fから水漏れがあったりしました。原因はオール電化の給湯器の配管のひび割れなどらしいのでうちに非はありません。しかし、床を開けないと原因がわからないなど、1日かかる大工工事が2回、調査に何度もきたりとかなり迷惑でしたが。その後、解決したと思っていたけれども、うちの床や壁が黒ずんだりぼこぼこになってきたので、また壁や床の張り替え工事することになりました。同じマンションに空き部屋が出ると聞いたので、大宅さんに尋ねてみたら、敷・礼金なしでそちらに移動してもよいとのことでした。5Fの部屋で、南東と条件も今よりよいので移ろうかと思いますが、この場合、引越し費用はうち持ちにするべきなのでしょうか?できたら持ってもらいたいのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 路上駐車と近所付き合いについて

     約半年前、住宅街の一戸建て中古物件を購入しました。挨拶周りも済ませ友好関係を築いていこうと思いました。しかし、道路の真向かい二軒(A宅:エルグランド・B宅:軽トラック)が路上駐車をしており我が家の駐車スペースに駐車しにくいため、A宅に車を少しさげて頂くよう頼みました。すると「お前の運転が下手くそだ!」と強い口調で言われました。それでも一ヶ月程はさげてくれましたが、現在では元の位置へ路上駐車されています。  A宅は(30代の夫婦)私達より半年前に一軒家に賃貸入居され、B宅は10年前に購入・居住されています。  現在、区長さんに介入して頂いてますがA宅夫婦は「8時間に1回、車をずらせば駐車違反にならない」と言われ路上駐車を続けられています。(6m道路幅にエルグランドと軽トラックが駐車スペースの対角線上にあれば誰でも駐車しにくいと思うのですが・・・)  せっかく購入した住宅なのでご近所さんと仲良くしたいのですが、良いアドバイスがあればお願い致します。(ちなみに我が家の車はホンダ、ライフとステップワゴンす。駐車時は何度も何度も切り替えさねば、AB宅の車にも接触しそうで大変迷惑しております。)

  • 我が家の資産運用

    現在私の家の内容は、26歳会社員の私、28歳の専業主婦の妻、1歳の子供 となっており私の年収は300万円です。貯金は200万ほどで月4万円の 貯金をしています。5年後に家の購入を考えています。 今回の質問は200万円程の貯金の運用です。どのような運用がいいのか私なりに 考えたのですか、もっと他に良い方法はないでしょうか? 私なりに考えた内容は まず200万を3分割しまして (1)株式投資(2)外貨預金(3)定期預金 とします。具体的には (1)長期投資(5年を目安)を目的とした安定した株を買いたいと思ってます。  具体的には年利で2%ぐらいをしたいと思ってます。まだ銘柄が  決まってなく現在証券会社のシュミレーションで勉強中です。この分野のお金は  ある程度のリスクをとる覚悟はあります。中国株も興味津々です。 (2)ソニーバンクを開設しました。話題のNZ$に興味がありますが手数料が高いので  悩み中です。為替をみて円高時の預金を考えていますが、難しいですかね? (3)E-BANKの定期預金が気になります。新生銀行の定期預金も気になるのですが  1口百万円で期間の3年延長が気になります。それよりも流動性が良いE-BANK  が良いのですが。 どうでしょうか?後は(1)の株式投資より投資信託の方が良いかなとも考えてます。 お暇なで詳しい方教えてください。

  • スーパーで見かけるピチピチと泳いでいる小さな魚。

    いつも気になっていたんです。 鮮魚コーナーに泳いでいる小さな魚。昨日も見かけたんですがシールに『どじょう』と書いてあり、生きた状態のが水と一緒にパックされていました。いちごのパックに数十匹は入っています。たまーに死んじゃってるやつもいます。 これはどうやって食べるんでしょうか? 買った人を見かけたことが一度もありません。自分は大好きで良く買うという方はいらっしゃいますか? 冬は見かけなかったのに、最近スーパーに行くたび見かけるようになりました。今が旬ってことでしょうか? こちらは北陸です。 どこのスーパーにも置いてあるのかな。。 ずっと気になってましたので、どなたか教えていただけませんか?

  • 住民税の時効

    岩手に住む親友の婚約者が住民税を全く払っておらず、親友が心配をしていていました。その彼は収入が不安定なのもあって未払いだったようですが、彼曰く「役所から催促の手紙が来るけど無視してる。もうすぐ時効だから…。」と言っているそうです。 そこで、どなたか住民税の時効について教えてください。また、このまま彼が住民税納付の催促を無視続けるとどうなるのか? …親友には幸せになってほしいです。この悩みを何とか解決してあげたいので、何卒、宜しくお願いいたします。

  • できちゃった結婚 の意味は?

    お忙しい中、失礼します。ちょっとしたことで議論になったので質問させてください。 最近よく耳にする「できちゃった結婚」ですが、これは、結婚する事がお互いに決まっていなかったが、赤ちゃんができちゃったから結婚することになった、ということでしょうか。 では、結納等の婚約期間中赤ちゃんができてその後何ヶ月後に結婚式をあげた二人に「できちゃった結婚」というのは該当しないのでしょうか? 因みに私は両者ともできちゃった結婚だと認識しておりましたが、後者は違うとのことで、、、定義とかご存知のかたご教授ください。

  • 新生銀行の円定期預金って安心?

    新生銀行のパワード・ワン(元本保証)年利1%が大変お得そうなのですが、 これって本当に安心なのでしょうか? 大口定期になので慎重になりますが、他行ではこんな利息出してくれませんし・・・。 皆さんならどうされますか?詳しくご存知の方がいらっしゃれば教えてください。