chibicute の回答履歴

全387件中161~180件表示
  • 化粧品について(RMK・クリニークなど)

    今度、はじめてデパートで化粧品を買おうと思っています。 そこで、ベースメイクはライン使いをしたいので、RMKとクリニークで悩んでいます。 どちらがおすすめでしょうか? 他におすすめがあったらそれも教えてください。 ちなみに、オイリー肌・20代前半です。 そのほかは、チークとグロスをジルスチュアート、アイシャドウはルナソル、アイライナーはクリニーク、マスカラは今まで通りメイベリンを買おうと思っているのですが、他におすすめがあったら教えてください。 よろしくお願いします!

  • かさかさしない色つきりっぷ探してます!

    色つきりっぷで唇がかさかさにならないやつを 探しています! 化粧惑星の薄紅リップクリームやめんそれーたむの色つきりっぷを 使ってみましたがどれもかさかさしてしまいました。 下からちゃんとしたりっぷをぬってもこうなってしまいました。 かさかさしない色つきりっぷありませんか?

  • BBクリームとはこれでいいのか?

    女友達からBBクリームを買ってくれと頼まれました。 これでいいのでしょうか?

  • 20代女性が使用している化粧品ブランドは?

    20代の女性の方にお聞きします。 私は現在24歳なのですが、恥かしい話、この歳になって生まれて初めてメイクをしました。 今迄ハッキリ言ってこの手の事には無関心で、メイク以外の事には結構拘っていたのですが、本当にメイクには興味がなくて・・・。 現在、下地からリップに至るまで全てKATEの化粧品を使っています。初めは同じブランドの化粧品を使った方がいいと言われたので。 なので当分はKATEを使い続けると思いますが、私と同じ20代の女性の方達は主にどこのブランドの化粧品を使っているのか気になったので質問させて頂きました。 又、オススメのブランド等あれば教えて頂ければ嬉しいです。 因みに私は、上記にも書きましたがメイク初心者です。肌も弱く(敏感肌)、ハッキリとしたメイクよりもナチュラルな感じのメイクの方が好きです。 又、メガネ着用者でマスカラはボリュームタイプよりもロングタイプを使っているのですが、実際の所メガネ着用者がマスカラってどうなのでしょうか?付けない方がいいのでしょうか?それとも付けるにしても違うタイプの方がいいのでしょうか?

  • 茅場町/八丁堀に通勤しやすい賃貸探しています

    ご助言ください。 引っ越しを考えています。 通勤を楽に、かつ電話の拘束時間を短縮するため、茅場町/八丁堀への通勤が楽な場所を探しています。 ネットであれこれ探してみたものの、情報が多すぎて結局どれを選んだらいいのかわからなくなってしまって… 茅場町/八丁堀に通勤しやすい場所、どうかアドバイスくださいませ。 通勤のしやすさ意外にこだわっている点は以下です。 ・通勤時間は40~1時間 ・家賃はワンルーム、1Kが六万以下の相場。 ・家賃は安ければ安いほどいいです! 宜しくお願いいたします。

  • 初めての家庭教師

    現在大学1年で今度初めて家庭教師をします。 生徒さんは高校三年で関西外大志望で、英語を教えます。 私自身関西外大の知識も乏しく、理系でセンター英語しか受けていません。 英語は割と得意なほうで、センター英語だと平均8割5分 調子がいいと9割から9割5分はとれていました。 このような状態で十分教えることができるでしょうか。 とても不安です。 また、最初の授業でこういうことをするといいや、 指導する際のアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いします。 家庭教師を引き受けたからには、 できる限りのいい指導をしてあげたいです。

  • 中学入試の問題点

    ずばり何だと思いますか。教科別に挙げてください。

    • ベストアンサー
    • noname#157574
    • 中学受験
    • 回答数2
  • 編集者

    宮城にすんでる高1のものなのですが、マンガや小説が大好きでそいういうのを作る職業につきたいなとおもいはじめました。 そこで以前から気になっていた編集者についていろいろと調べているのですが、大卒のほうがやっぱり就職には有利になってくるとかいてありました。 そこで、どのような大学を卒業すればいいのか教えていただきたいです。 美大とかを卒業してもなろうと思えばなれるものなのでしょうか? そして、編集者以外に本を作る職業でこんなのもあるんだよ?っていうのがありましたら、それも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 短大選びについて

    私は今高3の受験生です。 この時期になるとそろそろ 受験校を絞らなくてはいけないのですが その事についての相談です。 私は中堅私立大学を3校程 受けようと思っているのですが 家の都合上、滑り止めは 短大を受けることになってしまいました。 私自身短大を受けることは 全然考えてなかったので OCも行ってなければ雰囲気なども いまいちつかめていません。 例えば短大を決めるうえでは どのような点を重点的に 見ればよいのでしょうか? ちなみに私立大学の受験科目は 2科目です。

  • 予備校選びについて

    進学校に通う高校三年生です。 英語がやや苦手なのですが慶應志望です。 (偏差値は60ないです;) 受験まで残り4ヵ月ほどですが、自分で上手く勉強できないので予備校に通わせてもらうことになりました。 駿台(現役フロンティア)、河合塾、東進、トフルゼミナールで迷っています。 私の調べた結果、 駿台:現役フロンティアだから緊迫感がある、自習室が狭い 河合塾:慶應対策の講座がある、雰囲気が緩い 東進:詰め込める、映像授業に不安あり トフルゼミナール:英語の専門 といった感じでした。 トフルゼミナールは見に行ったことがないのでよくわからないです; テキスト面、サポート面についてはわからないです。 どこにすればいいか決められません。 アドバイスお願いします。

  • 塾を辞めようか悩んでます

    大学受験を控えた高校三年の女子です。 私は一年くらい前から、学習塾に通っているのですが、 最近辞めよかと考えています。 簡単に言えば、「成績が上がらないから辞めたい」という理由です。 原因は復習の足りなさ、基礎がなってないことだと思います。 私の通っている学習塾は小規模なのでクラスが2つしかありません。 下のクラスなのですが、夏休みが終わってからはほとんど問題の解説が授業の内容です。 「それだったら自分で家でレベルにあった参考書をやった方がいいのではないか??」 と思い始めたのです。 しかし、この時期になって学習環境が変わるというのは大きな不安があります。 皆さんの意見が聞きたいです。

  • 学生時代に頑張ったことがないです・・・・

    就活のエントリーシートに学生生活で頑張ったことを書かなければならないのですが、サークルに入ってたわけでも課外活動をしていたわけでもないため、とくにこれと言ったものがありません。 なにか案はないでしょうか?? 決してパクルとかしないので参考程度にするため、アドバイスください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#148037
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 東京の宿さがしで困ってます、教えてください。

    代々木駅周辺の学校に通うために上京して一人暮らしをする予定なのですが、 女の一人暮らしなのでなるべく治安のよいところ(治安にあまり差はないと聞きましたが)、住みやすいところを探しています。 代々木駅に乗り換えなしで行けるところを教えてください。お願いします。

  • 大学受験

    センターで倫理を受けようと思います。 しかし学校の授業も受けておらず全く勉強していません。 今から始めて間に合うでしょうか? 8割目指してます。 ちなみに過去問を解いたところ、38点でした。

  • 一般受験をするか推薦を受けるかで悩んでいます

    私は高3の受験生です 今、立教やその他私大を一般で受けるか、公募制推薦で学習院を受けるかで悩んでいます 最初は公募制で学習院をうけようと思っていたのですが、立教の校舎を見てからここに通いたい!と思うようになり、立教を第一志望にしました 夏休み前の模試で、学習院はB判定で、立教がD判定だったので 学習院を確実に合格するところまでもっていき、立教をチャレンジ校にしようと思っていました しかし、最近親に 「皆第一志望なんて受からないし、立教は早慶に落ちた人がくるような大学だから、お前じゃ一般では受からない、学習院だって確実に受かるかわからないのだから推薦で学習院を受けないさい」 と言われてしまいました 一般で受験をする自信もなくなりましたし、 立教にも推薦があるのに志望理由書の4000字が書けないから受けようとしなかった人間が ほんとうに立教に行きたいのか、自信がなくなりました 立教も学習院も偏差値や就職率は同じぐらいですし どちらもとてもいい学校だと思っていますが 第一志望を諦めて学習院の公募制を受けるか(推薦も100%受かるわけではありませんが) チャレンジして一般で受けるか いくら考えても自分で答えを出せませんし 先生にも、答えはあなたの中にあるからといわれてしまいました どうすればいいのでしょうか?回答よろしくお願いします 推薦の期限があと一カ月くらいなのでよろしくお願いします

  • 三田駅、千石駅へアクセスしやすい駅

    現在、職場まで片道2時間を要し、転居を考えております。 主人と私の勤務先はそれぞれ三田駅(田町駅)、千石駅です。 住みやすい地域を教えていただけませんでしょうか。 ・通勤時間は片道40分以内 ・家賃10万前後(2LDK~3LDK) ・買い物に便利(車がありませんので駅周辺にスーパー等あると有難いです) 宜しくお願い致します。

  • どこの大学とどこ大学が、

    タブル合格したら悩みますか? もう両方行きたく、悩んで決められないってくらい 私は横浜国立大学と慶應義塾大学です。 それと明治大学(お茶の水にあるらしいから捨て難い)と立教大学です(雰囲気が良い)。

  • 東大志望ですが、センターの点数が取れません

    はじめまして。 大学受験生です、勉強方法について色々と相談したいです。 私は東大を目指しています。文系です。 夏の3大模試(代ゼミ・駿台・河合)では文1A判定2つ、B判定1つと思った以上の成績が取れました。 ですが、センター試験の点数が伸びません。 この前センター模試があったのですが、714/900でした。目標はもちろん800オーバーです。 センターの点数が全くのびないのです、対策をしていないわけではありません。 毎日センター向けの勉強を2時間はしています。 2次は取れてる人間がセンター試験対策をする際には、どういう勉強法を取るのが最適でしょうか? 先生からは「センターは量だ、過去問をやれ」といわれますが、10年分くらいやっても700強程度の点数です・・・ 一番のネックが国語・地歴です。 国語は常に150前後(評論・漢文はコンスタントに9割取れていますが、小説と古文で落とします)、 地歴は合計170近く行ったかと思えば、130近くに落ちることもあります。 ちなみに、2次模試の国語では3つとも偏差値65オーバー。(およそ65/120) 地歴は3つとも60オーバーでした。(50~70/120) どなたか、アドバイス頂けると嬉しいです・・・

  • 留年しそう、これからどうすれば。

    医学部2年生です。 自分の自業自得なのですが、勉強不足で追試に何個も引っかかってしまい、留年しそうです。 幸い追試は学年末にあるので、今から勉強すれば何とかなると思っていましたが、 やはりそんな甘いものではないらしく、進級できる可能性は限りなく低いと周りに言われました。 (後期の授業が本当に忙しく、そんなにたくさんの追試の勉強をしてる余裕はないようです)。 それでも進級できる可能性が全くないわけではないし、留年するにしても1つでも多くの単位をできる限り取っておかなくてはいけないのは分かっているのですが、今現在全然勉強ができていないどころか、大学に行くのさえ嫌になっています。周りからは留年確実だと思われているし、仲の良かった友達とも距離ができてしまっています。 勉強しようとしても、留年という言葉が頭から離れず、胸も苦しくなるし、頭も痛くなるし、最近では死のうとさえ考えてしまいます。毎日ほとんど眠れていません。毎日泣いています。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。周りの視線がすごく気になります。発狂しそうです。 厳しいお言葉でもなんでも良いのでお願いします。 文章乱れていたら、すみません。

    • ベストアンサー
    • noname#140839
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 大学の、習得が比較的容易な外国語

    現在高校3年生です 進路を決めるに当たり外国語学部にいきたいのですが 今の僕の英語は自慢になってしまいますが ほとんど勉強しなくても駿台でも全国1000番位くらいとります 帰国子女でもないし他の教科は全く冴えないのに なぜか英語だけが特化しています 理由は分かりません 本題ですが 英米学科も魅力的なのですが 先生に他の言語を選ぶよう勧められ、僕自身そうしようかと 思います そこでより習得が容易な言語を選びたいのですが(もちろんどれを選んでも困難はあると思います)以下のうち どれですか? ドイツ語 フランス語 中国語 スペイン語 また、実用性は習得の難易度に関わらずどれが 一番だと思いますか? それぞれ解答していただきたいです。 よろしくお願いします。