5748 の回答履歴

全174件中161~174件表示
  • 公務員(事務職)に向く性格、体質の人とかありますか?

    タイトル通りの質問です。 公務員(事務職)に向いている性格や性質って ありますか? あれば出来るだけ具体例など出していただければ わかりやすくて、うれしいです。 今後の参考にしたいと思っています。 また、企業での事務職と公務でのそれは どのように違うのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • おすすめのエッセイ、コラム(毒舌)

    毒舌で笑える本(エッセイ、コラム等)を 探しています。ちなみに私が好きなのは、ナンシー関さん、山田詠美さん、ピーコさん、ダウンタウンの松っちゃんのエッセイなどです。これはおすすめという本があれば 教えてください。

  • お薦め洋画はなんですか?

    こんにちわ(^-^) 私はとっても映画好きで、お薦めの洋画を教えてください。

    • ベストアンサー
    • B12345
    • 洋画
    • 回答数5
  • 男性が女性の中に入れたとき

    以前の彼氏は、私の中に入ると「あぁ」って感じで気持ちいい表情をしてくれました。 でも、今の彼氏には「気持ちいいというか、しびれて感覚がなくなるかんじ。たってるのか分からなくなる。それよりhare8-23が気持ちよくなってるのを見て、おれも気持ちよくなる。体感的には口でしてもらったほうが気持ちがいい」って言われてしまいました・・・ 気持ちよく思ってくれてるものだと思い込んでいたので、ショックです。 男性はこんな感覚になってるんですか?私がゆるいんでしょうか・・・

  • 父が年金を受給しはじめてからすぐに他界。積み立てた年金はいずこへ?

     父が年金を受給し始めてから、すぐに他界しました。  この場合これまで一生懸命積み立てた年金はどうなるんでしょうか?。  ただ国のふところに入ってしまうだけなんでしょうか?。

  • 「部落差別」教育って必要?

    塾で教えている中学生が、 「部落差別についての勉強があった。僕はそんな事知らんかったし、知りたくもなかった。知らなければ差別する事もないのに、知ってしまったら、ついそんな目で見てしまう。僕はそんな差別とかしたくないのに。知らないほうが良かった」 と言いました。 私もそう思います。私は別の県から引っ越してきて、今住んでいる県の部落地域は知りません。あることすら想像しませんでした。 知らない人が増えれば、自然となくなったりはしないのでしょうか?私のように、外部から来た人間は部落地域を知らないし、この中学生のように10何年間この県で生きてきて、それでも知らないのです。やはり、「部落差別」教育は必要なのでしょうか? 見てそれと分かるハンデを持った人を差別してはいけない、と教育するのは分かります。しかし、部落は、ここから部落地域ですという看板も何もなく、知っている人だけが分かるものですよね。 未だに差別意識を持っている人はいるでしょう。しかし、一般的な「差別はいけない」という意識を持った今の子供たちは、その差別意識を持った人に「部落差別」を言われても、はねのける事ができるのではないでしょうか。 私は、前記の中学生の発言に、どう答えれば良かったのでしょうか?また、「部落差別」教育は、必要なのでしょうか?

  • 人権について

     みなさんは人権と差別の問題をどう考えていますか? お教えください@

  • ハンナン偽装牛肉事件と同和問題

    食肉卸ハンナン会長が逮捕された偽装牛肉事件に 同和問題が絡んでいるという話を聞いたのですが 詳しい事情がわかりません。 同和の圧力で牛肉検査を骨抜きにしたとかいうことでしょうか?

  • 感動系!泣ける邦画ベスト3は何ですか?

    最近邦画に興味を持ち始めました。 特に感動系が好きです(^-^) おすすめの泣ける邦画を3作までで教えてください♪ これしかないっ!っと言う方は1作でも良いのでお願いします♪

  • 吉本隆明さん

    たかあきさんなのにりゅうめいと呼ぶのはなぜですか? 私も以前りゅうめいさんだと思い込んでました。 いまさらな質問で恥ずかしいですが教えて下さい。 もうかなりのお年ですよね。最近彼の考え方で安心出来てます。

  • 職場の喫煙

    職場が完全分煙ではありません。別室として喫煙所が設けてあるにも関らず(少し離れている)、一応吸気機能のある台?のまわりに灰皿があり、そこのまわりにタムロして吸っていますが、一番近い席とは1mも離れていません。私の席も3mと離れておらず、帰宅すると家族に「タバコ臭い」と言われるくらい、煙の被害がキツいです。 上司(ある程度権力があり、非喫煙者)に相談しましたが、「会議にかける」との返答のみで、一向に埒があきません。行政にうったえて、相談・指導してもらうようなことは可能でしょうか。また、可能な場合の連絡先などを教えて下さい。

  • 不登校生の進路

     大阪市内に住んでいる友人の子供が今、中3ですが不登校生です。最近不登校生でも受け入れてもらえる学校もあると聞きますが、公立高校ではないでしょうか? また、私立でもできるだけ学費の安い高校がいいのですが・・。もし、ご存知の方教えてください。

  • 国民年金に加入しないとどうなる?

    どうなりますか? 保険が効かない。年金がもらえない。という以外に何かありますか? 義務ということだから、犯罪なの? 私自身は年金はいりません。 保険はも間に合ってます。

  • 公務員に年齢制限があるのは?

    「雇用対策法」が改正され、事業主に対する求人年齢制限撤廃の努力義務規定が盛り込まれましたが、公務員に年齢制限があるのはなぜでしょうか?