5748 の回答履歴

全174件中141~160件表示
  • 日本のタブーについて

    マスコミや教育機関などがあまり伝えれない日本のタブーとは何でしょうか? 私自身無知の為、宗教に関わる事で大変嫌な目に会いました。 宗教や歴史などに関係する事が多いと思うのですが、後学のため忌憚の無い意見が聞きたいです。

  • 「用言+です」という表現について

    子供が小学校で,なにか丁寧な言葉をいうときに,なんでもかんでも「です」とつけます.たとえば,誰かが発表したとき,正しければ「正しいです」と全員一緒に声を合わせて言います.また,作文などでも「おもしろかったです」「すごいです」など,形容詞に「です」をつけたりします. 他にも関西のJRでは「危険ですから」というので,自然に感じますが,関東のJRでは「あぶないですから」と放送されるのでとても不自然な感じがします. 私は「です」というのは,長らく「だ」の丁寧な言葉と思っていましたので,上記の「です」の使い方がとても不自然に感じます.しかし,広辞苑や他の国語辞典で調べると「です」は「だ」の丁寧な表現としつつも「用言にも用いる」ともあります. 誰も「おもしろかっただ」「すごいだ」とは使わないとおもいますが,「おもしろかったです」「すごいです」は正しい表現なのでしょうか? もし,これが正しくないとすると,このような言葉を丁寧にいうにはどうしたらよいのでしょうか?作文で「おもしろく感じました」というのも少しニュアンスが変わるような気もしますが.

  • 社会主義者

    マルクス以外の代表的な社会主義者と、面白そうな著作を教えてください。

  • ウェーベルン の作品について教えてください。

    彼の交響曲OP21は彼の代表作となりますか?それともなにか他に代表とされるものがあるのでしょうか?ベルクのWOZZECKの様にシンボルとなるような。

  • 既婚?未婚?

    よくアンケートの項目に既婚・未婚を選ぶ項目がありますよね。離婚した人ってどちらになるのでしょう?別れてしまったけど既に結婚したことがあるから既婚?それとも独身だから未婚?

  • こんな男とは付き合うな

    こんな男性とは付き合っても幸せになれないという男性とはどういう人だと思いますか? 人それぞれご意見あると思いますが、例えば携帯がつながらないとか、仕事が忙しくて休日出勤が多いとか、メールが少ないとか。 男性からの視点、女性からの視点、両方からのご意見お待ちしております。

  • トイレ修理費が¥5000-!!

    先日の或る夜の出来事です。 午後10時過ぎにトイレを使用後に事件は起きました。 詰って流れなくなったので広告に載っていた24時間営業を歌い文句としている業者へ電話しました。 さほど待たされる事も無く、対応も良かったのですが、終了後の請求額を聞き驚かされました・・・ 説明に寄りますと、サイフォン管の途中が詰まっていて、便器本体を脱着しての作業をしなくてはならいとの事でした。水タンクから下の部分を全部取り外し、屋外にて作業をされて無事に貫通した後、元の位置への据付を終えて要した時間は約1時間ほどでした。因みに洋式トイレです。 出張費:¥8900- 規定修理費:¥48、000 便器の一部に傷を付けられたので「出張費」はサービスしてくれました。 その場で現金にて支払ったのですが、後から考えたらどうも高過ぎではありませんか? 今後同じ様な故障は滅多には無いかと思いますが、今後の参考までにお尋ね致します。 これって妥当な料金なのでしょうか・・・?

  • 印象に残る曲

    こんばんは。カラオケでこれを歌われたら感動する、印象に残るな、っていう曲を教えてください。女性です。低音は余り出ませんが、高音はかなり高いところまで大丈夫です。(合唱でソプラノやってるので)よろしくおねがいします。

  • 感動するおすすめ漫画教えて下さい!少年、少女コミックどちらでも

    感動する漫画が読みたいです! 何かおすすめはありませんか? ちなみに今まで感動した漫画は、 おーい竜馬(ボロ泣き)(;。;) 俺は直角 はじめちゃんが一番 風光る DrNOGUCHI まっすぐにいこう などです。 あと、ガラスの仮面のような、お芝居物の漫画も何か知っていましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 火の鳥

    以前、手塚治の「ブラックジャック」を知り、はまってしまいました。おもしろいですね。 最近NHKで「火の鳥」を放送していますが、以前ブラックジャックがテレビで一度やった時、原作ほど良くなかったので、火の鳥も、はやり原作のほうがおもしろいですか?今、文庫本になった漫画を買うか迷っています。 手塚治コミックで、「これもおもしろい!」というのがあったら教えてください。

  • 就職時、会社に家族構成についてどれぐらいまで聞かれましたか?

    こんばんは。 先日就職が決まりまして、会社で説明を受けてきました。 その際、会社から家族構成について書類を書いてくるように言われました。 書かされる中身は家族全員(同居、別居関係なし)の氏名、年齢、住所、所属先(会社名・学校名など)でした。 同居してるならまだしも別居している家族まで。 しかも、結婚してる兄弟がいるならその家族(配偶者・子供)の名前まで書いてこいというのです。 (まぁ兄弟で結婚している人間はまだいないので今の時点では関係ないのですが) それに、家族が何をしているかなんて、「会社員」や「大学生」なんかで十分で、会社名や学校名まで書く必要があるのかな?と思うのです。 以前は大手の子会社でテレオペをしていたのですが、その時は家族構成すら聞かれませんでした。(保証人ということで親の名前を書かされましたが) 今回は個人経営の中小企業なのですが、そういうことも関係あるのでしょうか? 別に家族の中に知られて困るような仕事をしている人間はいませんし、私自身があまりこういうことを必要以上にペラペラとしゃべりたくない性格であることもあるかもしれませんが、いくらなんでも突っ込みすぎなんじゃないかと思うんです。 皆さんはどう思われますか?また、どうでしたか? よろしければ、教えて下さいm(_ _)m あと、「会社で預かるから印鑑を1本持ってきてほしい」とも言われました。 これもちょっと疑問です。 ここについても意見お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#7940
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 解雇

    私は長崎屋のテナント(テナントのアルバイト)として、ゲームコーナーで今現在6ヶ月間アルバイトしています。しかし、いきなり来月上旬付けでテナント剥奪されてしまいます。それと同時に私(アルバイト) はテナント会社から解雇ということをいわれました。このうような会社都合の解雇のとき、なんらかの形で処遇を求めることは可能ですか?会社はグループ会社です。 アルバイトなんで泣き寝入りなんでしょうか??

  • ☆大学で学ぶ経済学☆

    大学生になり経済学を学ぶことになったのですが、授業だけでは理解できないのでオススメの参考書やテキストなどを探しています。 今年履修しているのは、マクロ経済、ミクロ経済、経済数学、財政学、です。 それぞれに合った本などありましたら教えて下さい☆ あと、経済数学はひたすら数学ばかりのようなので計算の問題集などはありませんか? 今は微積なので受験で使っていたのでそこまで苦労しないのですが、最適化問題や差分方程式などは全くの初心者なので不安です。。。 よろしくお願いします!!

  • エクセルについて教えてください。

    (1)を入力したいのですが、-1と表示されてしまいます。 入力方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 本当にもらえるの

    最近の年金改革には呆れます。保険料が 公用車や豪華官舎に宛がわれているなんて。 負担増を議論する前に徹底的なリストラが 大前提だと思いますが。 それはともかくとして。払った金額以上に もらえるんですか?政府の改革後の予測も ずいぶんといい加減みたいですが。もっとも 勤め人なんで払わないという選択肢も ないですし、厚生年金の保険料も半分は 会社に払ってもらってる身です。しかし 毎月数万持っていかれて受け取る額が これ以上少ないと腹が立ちます。

  • 住所を知りたい。

    カテゴリ違うかもしれませんが、 知人の話です。(仮にAとします) AがBにお金を貸していますが返済されずに困っています。 Bのわかっていること。 ・AとBの間に借用書があります。 ・AはBの住民登録地は知っていますが現在、住んでいません。 ・BはCと暮らしています。わかっているのは、Cが契約していて?Bが使っている、携帯電話の番号 ・Cが住んでいる市と、下の名前。○○豊なら豊のみ。 ただし、電話をしても逃げると思われるので、もっと、確実に押さえたい。 これだけの情報しかないのですが、どのようにするのが、適切な方法と思われますか? 携帯と下の名前、住んでいる市から、もう少し住んでいる場所の特定はできないのでしょうか? 何かご存知の方教えてください

  • 教えてください

    中学2年生のkoukiです。 今度学校で模擬授業を友達と2人でやります。 内容は、産業革命のところなのですが。資本主義や社会主義ということがでてきてます。資本主義はわかったのですが社会主義については、教科書の説明ではよくわかりません 教科書には景気の変動も激しく、労働者は生活を守るために組合を結成し、さらに、理想の共同体を目指す共同体をめざす社会主義の考えも芽ばえました。と書いてあります。教えてくださいお願いします

  • 就職時、会社に家族構成についてどれぐらいまで聞かれましたか?

    こんばんは。 先日就職が決まりまして、会社で説明を受けてきました。 その際、会社から家族構成について書類を書いてくるように言われました。 書かされる中身は家族全員(同居、別居関係なし)の氏名、年齢、住所、所属先(会社名・学校名など)でした。 同居してるならまだしも別居している家族まで。 しかも、結婚してる兄弟がいるならその家族(配偶者・子供)の名前まで書いてこいというのです。 (まぁ兄弟で結婚している人間はまだいないので今の時点では関係ないのですが) それに、家族が何をしているかなんて、「会社員」や「大学生」なんかで十分で、会社名や学校名まで書く必要があるのかな?と思うのです。 以前は大手の子会社でテレオペをしていたのですが、その時は家族構成すら聞かれませんでした。(保証人ということで親の名前を書かされましたが) 今回は個人経営の中小企業なのですが、そういうことも関係あるのでしょうか? 別に家族の中に知られて困るような仕事をしている人間はいませんし、私自身があまりこういうことを必要以上にペラペラとしゃべりたくない性格であることもあるかもしれませんが、いくらなんでも突っ込みすぎなんじゃないかと思うんです。 皆さんはどう思われますか?また、どうでしたか? よろしければ、教えて下さいm(_ _)m あと、「会社で預かるから印鑑を1本持ってきてほしい」とも言われました。 これもちょっと疑問です。 ここについても意見お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#7940
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • おたく

    おたくといわれるとどんな気分でしょうか? (名前を知らない)目上の方におたくと使ってしまい、少し後悔しています。 「おたく」という言葉は失礼にあたるでしょうか?

  • 公務員受験について

    カテゴリーが違いましたら申し訳ございません。 現在私は大学に在学中ですが、大学を辞め公務員の道に進みたいと考えています。以前高校時代に公務員受験をし合格して内定もいただきましたが、大学に推薦も出しており結局、進学の道に進むことになってしまいました。 そこで、今もう一度受験し直したいと思っています。在学しながら出願は可能でしょうか?また、一度内定を辞退した経緯がありますので、その点で不合格になるような場合もあるのでしょうか? 

    • ベストアンサー
    • nonchi2
    • 転職
    • 回答数3