shiyimimima の回答履歴

全141件中121~140件表示
  • 家にいる猫が心配で

    お願いいたします 私の大切な方が苦しんでいます 沖縄の那覇市に住んでいて 昨日倒れ救急病院へ運ばれました 幸いに命に別状はなかったのですが 2週間以上の入院になりました が 家には彼女の愛する猫がいます このにゃんこは彼女に甘えん坊でべったりで おしっこも一人で行かず 彼女を起こして一緒に行かないとおしっこしないんです 彼女がお通やで留守したときは 丸一日おしっこしなかったそうです それほどの甘えん坊で・・・そのにゃんこの様子を見に行ってくれるサービスはないでしょうか?高くなく1日1度にゃんこの様子を見に行ってくれるサービスはないでしょうか?彼女いわく友人には頼める方はいないと言います どなたか知恵をください 宜しくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • heidi3
    • 回答数2
  • 死んだ愛猫は最後私をきらいになってませんか?

    長文になりますがよろしくお願いします。 数日前に13年暮らした愛猫が亡くなりました。 亡くなる前、丸一半ごはんも食べず、ずっと寝ていました。 夜になると普段は鳴かないのに、うずくまってニャーニャー数回小さい声で鳴きました。  次の日病院に連れて行こうといつもより早く起きると、いつもどうり私にすり寄って来て、ごはんも食べ、 水ものみました。おしっこもしていました。  昨日と違い元気そうだったので、病院はどうしようかな?と思いましたが一応連れて行くことにしました。 ウチの猫は病院が大嫌いだったので キャリーバッグを見たとたん 部屋中逃げ回りました。 そんなに元気だったんです。 病院で検査をすると、肺のまわりに少し水がたまってるとのことで、それを抜いてもらいました。 その後 「ごはんあまり食べてないからね」 と注射器のようなもので、流動食のようなものを口にいれられました。 診察が終わり会計の最中に急に流動食を吐き ハアハアとよだれを垂らしながら口で呼吸し始め、先生が酸素吸入をしてくれました。 私が頭をなでながら「大丈夫だよ」声をかけ続けるとだいぶ落ち着いてきました。それでもまだ少し口呼吸はしてました。 どうしても仕事があり時間を気にしていた私に、先生は「酸素のお部屋に入れるので、大丈夫ですからお仕事に行ってください。夕方に迎えに来てください」といいました。 「じゃあ おねがいします」と立ち上がるとウチの猫が 一緒に帰るといわんばかりに立ち上がりました。 職場に着き、15分くらいすると病院から 呼吸が止まっているのですぐ来てくださいとの電話。 病院にかけつけると 心臓マッサージの最中でした。 泣きながら 名前を呼びつづけましたが二度と起き上がりはしませんでした。 大嫌いな病院でひとり死んでしまいました。 大嫌いな病院に、私に捨てられたと思って死んでいったのでは・・・と なんであの時「必ずむかえにくるから」と言わなかったのか 朝、逃げ回れるほど元気だったのに、なんで病院に連れていったんだろう。 ごめんね しか言えず火葬が終わった今も後悔で泣いてばかりです。 ウチの猫は最後きっと怖くて淋しかったと思います。 私のこと恨んでますか?きらいになったでしょうか?

  • ワクチン接種の必要性

    1歳になるスコを飼っています。 完全室内飼いです。 生後3カ月くらいの時にワクチンを接種しました。 それから1年経ち、動物病院からワクチン接種のお知らせがきました。 完全室内飼いでもワクチンの接種はした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • butisurf
    • 回答数5
  • 外飼いのネコと野良猫の見分け方がわからない

    外飼いのネコと野良猫の見分け方がわからず、困っています。 もし野良だったら家で飼う(室内飼いとして)つもりでいます。 しかし近所には首輪なしで外飼いされているネコもいる(問題のネコはその家のネコではない)ので、判断がつきません。 第三者さんになにかしら意見をいただければと思い投稿します。 そのネコは九月頃から家にくるようになり、ここ一月は行方がわからなかったのですが、最近また顔を出すようになりました。状況や状態は以下の通りです。 ・まだ子猫と思われる。 ・シャムネコのような外見。純血ではないような毛並みをしている。 ・毛並みは綺麗。ただ、毛繕いしている時間や頻度が半端じゃないので、自身で整えているかも。 ・人になでられるのが好きなようで、初対面の人相手にも鳴きながら甘えてくる。 ・家の中に入りたがる。 ・一度構うと、ほとんど一日中ウチの敷地内にいる。  嫌いな猫や人が来ない限りは窓のすぐ外にずっと座っている。 ・エサを与えると食べる。与えないときにはお腹がペッタンコ。 ・家に入れると、外に出たがることはない。 ・夜、家に入れてやると、その場で眠る体勢を取った(その後外に出しましたが…)。 ・小屋に寝床を作ってみると、朝起きたときにはおとなしくその寝床でじっとしていた。 ・祖母は隣の家(上で言った外飼いのネコの飼い主ではない)のネコだと言うが、帰る気配はない。  いつも食べ物を探しているのでエサはもらっていないorたまにもらうだけ? ・怪我をしているが、一ヶ月間そのままで放置されている。  近所の外飼いのネコも飼い主の意向によりそのままなので、この子も放置されているのかも…。 文字ばっかりですみません。 一番あやしいお隣さんに尋ねられればいいのですが、隣家の人はほとんど家におらず、なかなか行くことができないのです…。 ご判断、ご意見の方よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • b-waltz09
    • 回答数6
  • 猫を飼うこと

    私の母が猫を飼おうとしています。愛護センターから引き取ることになりそうです。 私は猫を飼うことには反対です。 一度反対していることを伝えたのに、まだ飼おうとしています。 猫が嫌いなわけではありませんが、犬と猫どちらを飼うかで母と弟が猫を飼いたいというので 無理やりそうなった、みたいな感じです。 猫を飼うのに反対です。 何回言っても諦めないような気がします。 父は初めは反対していましたが今はどうでもいい、という感じで・・・ このような場合愛護センターの人に何か言ったほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • skybird17
    • 回答数12
  • 猫のドライフード、ピュリナ?ナチュラルバランス?

    お知恵をお借りしたく質問させて頂きます。 猫を飼い始めてまだ3ヶ月くらいで、 ブリーダーさんから3歳の成猫を引き取りました。 ブリーダーさんから教えていただいた、普段食べていたフードが ピュリナのプロ・プラン、子猫用で それをしばらく与えていたのですが ペットストアで店員さんにどのフードが良いか尋ねたところ、 ピュリナには肉の副産物が入っているから、最良とはいえないと。 そこで薦められたのはナチュラルバランス。 ロイヤルカナンは質は良いが、ちょっと高く値段をつけすぎていると感じるそうで、 こちらのほうが値段も質もバランスが良いそうです。 一度に変えると猫に負担が大きいとのことで少しずつ今までのフードに混ぜつつ 与えていて、今のところ問題なかったのですが 今日、結構大量に吐いてしまいました。 どうも、ナチュラルバランスは小粒の円形で、噛まないで丸呑みしている様子。 未消化ででてきました。 ピュリナは細長めだったので噛まないと飲み込めなかったようです。 質を考えればナチュラルバランス(ネットでも評判がいいようでした)ですが 吐いてしまっては元も個も・・・とも思ったり、 何より、誰もいないときにあんなに大量に吐くようなことがあったら ちょっと怖い(吐しゃ物で窒息したりしまいか?)です。 猫を飼っておられる皆さん、どんなところでフードを決めますか? ちなみに、猫種はエキゾチック、つぶれ顔です。関係あるかわかりませんが・・・ 何しろ初心者なので、もしなにかアドバイスがあればありがたくお受けしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 殺処分されるペットたちのポスターを見て

    最近、ペット特に猫が欲しいと思い色々 探していたのですが、ある顧客先で 殺処分されるペットたちのポスターを見て 胸に突き刺さる痛い気持ちになりました。 それを見てからはペットショップへ行く気に ならなくなった。 私、一人では何匹も飼えないし偽善者と 言われるかも知れませんが、保険所で 里親として貰って来ようと思うのですが どのような事に気をつけて貰えばよい ですか?

  • 猫トイレの悩みです。

    4歳の去勢済み猫を飼っています。 最近引っ越しました。 以前はちゃんと専用トイレを使ってくれていたのですが、 新居にはリビングのサッシ越しに中庭があるのですが、そこでトイレをするようになってしまい困っています。 境目にトイレを設置しているのですが、使った形跡がないな~・・・と思っていたら 中庭の決まった場所でトイレしていました。 尿も中庭で済ませているようですが、形跡がないので処理しようがありません。 中庭に出さないようにしてみましたが、トイレを我慢しているようで必死であけようとします。 どうすれば ちゃんとトイレを使ってくれるでしょうか? ちなみに完全室内飼いの猫で外の世界を知りません。 そして今の家をとても気に入っている様子で、とってもリラックスしていて、 ちょっとした物音や大嫌いな掃除機も気にせず、暴睡しています。 飼って1年足らずなのですが、急に甘えたり呼んだら来るなど、とてもかわいい性格になっています。 この態度の変化も、庭で排泄の気分的開放感からなのか・・・と考えたりもしています。 それでも臭くなる前に トイレの癖を直して欲しいので、よい考えをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • infinitte
    • 回答数3
  • 避妊手術後のカラー着用

    現在3匹の猫(5ヶ月♀、4ヶ月♂♀)を飼っています。 今回5ヶ月♀が避妊手術を受け無事に退院しましたが、帰宅後1時間で縫った糸を取ってしまい 傷口が開いてしまったのでその日のうちにまた麻酔をかけ縫合するはめに‥ 今回は万全をきして首にカラーを装着。 あと2日は我慢させなければいけませんが 残りの二匹がその異様さにとても怯え、無邪気に遊んでいる姿も見せなくなりました。 手術した猫は体力も回復し 普段通り他の猫を追い掛けますが 二匹は逃げ惑うばかり 手術猫はカラーのせいで色々な物や壁にぶつかる。 そこで思うのですが一旦カラーを外し お腹の糸を抜く行為を始めたらまたカラー装着と言うのは猫にとって余計かわいそうでしょうか? それともここは一生に一度の我慢で傷口が付くまで装着させた方が良いのか‥ 経験がある方 是非助言よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wwwdaisy
    • 回答数3
  • 飼いやすい猫の種類を教えてもらえますでしょうか。

    猫好きな方、私にアドバイスをお願いします。 最近引越しをして、ペットがOKなマンションに住んでおり、猫を飼いたいと思っています。 子供のころに猫を飼っていましたがずっと生き物は飼育していません。さらにペットショップに行くといろんな種類の猫がいて、全部かわいくてどれにするか決められない状態です。 そこで聞きたいのが、育て方が難しくない猫の種類ってありますか??ほぼ室内で飼うことになりそうで、それでも大丈夫な猫の種類を教えてもらえますでしょうか??

  • ノラ猫について

    少し前から、自分のアパートの駐車場にアメショっぽいねこがいて夜中にゴミ出しをしたり、仕事から帰ってくると向こうから寄ってきてひたすらスリスリされます。 飼い猫だからここまで懐っこいんだと思っていたら首輪をしていなかったので、どうやらノラのようです。 母親の犬猫大嫌いのせいで、今までに猫は飼った事がなく、実家の近くにいるノラは人間に対してそんな行動は取らないので(母親に追いかけられているからかもしれませんが・・・)、うれしい気持ちと何をしたらいいのかわからず反応に困るのとで、いつもただひたすらされるがままです。 猫のしぐさが何を示しているのかとかもほとんどわかりません。 満足すると勝手に去っていくのですが、一度見つかると最低30分はつかまってしまいます。 この間は疲れて座っていたら膝に乗ってきて脇に顔をズボッとはめられ、ゴロゴロとのどを鳴らされました・・・。 のどを鳴らすって事は機嫌はいいんだろうけど、子猫ってわけでもないし、自分の脇からかぐわしい香り(脇汗)でもするのか・・・?と不安でした。 餌などは一切あげていませんし、周りの人もあげているところは見た事がありません。 実家のノラが警戒心が強いだけで、普通のノラってこんな感じなんでしょうか? 家の近くで他にノラを見かける事がないので、比較する事もできないです。 また、飼う事ができない場合は(アパートなので)やはりおやつなどはあげない方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • meina0204
    • 回答数6
  • 猫は無臭だと思いますか?

    よく無臭だといわれますが、私は猫は匂いがあると思います。 私が思うのは、クチはキャットフードの匂いがするし、息は生ぬるくて人間ぽいし、呼吸も匂いがある、体毛も、お布団みたいな匂いと、何か混じったような・・・ なにか他のペット(犬、鳥、ハムスター、うさぎ?)と比べて、そう言われるのでしょうか。 猫は無臭できれい好き、というキャッチフレーズにすごく違和感があるのですが、どう思いますか。

    • ベストアンサー
    • kolp
    • 回答数11
  • 捨て猫

    初めまして。夜の仕事してるんですが、一昨日に捨て猫と思われる猫を3匹拾いました。保健所に連れてくのも可哀想で、飼ってくれる人が見つかるまで飼うか、3匹まとめて飼おうか考えてます。今日とりあえずお家とトイレ、餌と用品は揃えたのですが、まだ病院には連れてってません。私は猫を飼うのが初めてなのでアドバイス的なのが欲しいです!それに仕事が夜なので、俺なんかに3匹も飼えるんでしょうか?毎日不安です。

  • 2匹目を迎えるのは、いつ頃がいいでしょうか

    2匹目って結構、決断力いりますよね。何歳、何ヶ月くらいで2匹目を迎えられた、などの経験談を聞きたいです。子猫同士遊び相手になってくれるかな、と思うと、あまり成猫になる前がいいのかなーとも思いますが。どうでしょうか。 あと、子猫2匹だと、騒がしさ(家中の散らかりっぷり)も倍増でしょうか。 今も、片付けても片付けても、いろんなものが散らかります・・・ あれ?ここにあった○○は? が冷蔵庫の下とか、ベッドの下から発掘されます・・・ 子猫、なんでも楽しそうです。 成猫しか知らなかったので、びっくりしてます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kolp
    • 回答数9
  • 子猫の保護

    鼻水と酷い目やにで目が開かない子猫を見つけ周りに親兄弟も見当たらないので一時保護しました。 家では飼えないので里親を探そうと思っていたんですが、病院で『親猫がどこかに居るから炎症が治まったら外に返しなさい。』と言われました。炎症が治まるまで投薬で5日くらいかかるそうです。 仮に親猫が現れたとして、5日人の家で暮らして人臭くなってしまった子猫を親猫は認識するんでしょうか? 初めて野良猫を保護したので獣医さんの意見が正しいのか里親を探す方がいいのかわかりません。

    • ベストアンサー
    • nekodango
    • 回答数6
  • 子猫の口内、水風船のようなもの

    生後4ヶ月目に入ったオス子猫の口内に 水風船のようなものがあります。 舌の下?イラストの位置にあるのですが 分り難かったらすみません 口臭もちょこっとするので気になっています。 これはもしかすると病気なのでしょうか 心当たりのある方のご回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#190227
    • 回答数6
  • 家族がいない間の猫の熱中症対策を教えてください。

    昨日からもらってきた生後2か月ほどの飼い始めました。 明日から月曜日ですので、学校や仕事で家族全員が家にいなくなります。 もちろん、家の窓はすべて閉め切ります。 そこで心配なのは猫のこと。知っていることは ・猫も熱中症になる。 ・猫は汗をほとんどかかない。だから体温を下げられない。 ・方法として、たくさん水が入った器を何か所か置くといい。 ということです。 窓はすべて閉め切るので温度が上昇して30度以上になって猫がぐったりしないか心配です。 実際、9月の今でも気温も最高時には30度超えるので心配です。 また、家にはエアコンが無く扇風機だけなので、心配です。 また、リビングは噛めたり飲みこめそうなものも置いてあるので、 縁側とその隣にある小さいものや飲み込めそうなものがない和室で 家族がいないときは過ごしてもらおうと思っております。 対策として、たくさん水が入った器を何か所か置く以外に何か方法はないものなんでしょうか。 他に方法はないものなんでしょうか。 一応冷凍庫にはアイス枕や保冷剤とかありますが使えますか。 本当に困っています。 どうかよろしくお願いします。 ちなみに。(ここからは読まなくても結構です) 最初はなかなか家族に慣れなくて狭いところに隠れてしまったり、 とても高い声で悲しむように何回も泣いていたんですが、 ちょっとずつおさまって家や家族に慣れていってます。 一応リビングは覚えたみたいです。どこに隠れるとかどこが狭いとか(笑 ねこじゃらしで遊ぶようになったり、ちゃんとご飯も食べるようになったり、 ちゃんと猫用トイレでおしっこやうんちしたり、順調です。 本当に困っています。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dogspochi
    • 回答数4
  • 猫に関わる職種

    検索してもなかなか見つからないので質問させていただきます。 私は今動物の専門学校に通っています。 入った当時は、犬の訓練士になろうとトレーナー学科に入りましたが、 今では犬より猫の方が好きになってしまい、猫に関わる仕事に就きたいと考えています。 ペットショップ 動物病院 猫カフェ ブリーダー この他にどのような職種があるか、どのような仕事内容か知っているかた教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 猫の魅力に魅了されました

    皆様こんばんは。 あと2週間で3月ですが、まだまだ寒いですね。 突然ですが、私は猫が本当に大好きで仕方ないんです。何故あんなに可愛いのでしょうか… 皆様は猫を飼っていますか?猫は好きですか? 家でも1歳6ヶ月の雄のロシアンブルーを飼っています。 うちの愛猫は2ヶ月半の時に家に来ました。 私は旦那と自分の夫婦2人住まいで子供はおりませんが、 旦那は仕事柄出張が多く、一旦家を出ると大体2ヶ月半は帰ってきません。 猫を飼う前は旦那が出張だと、仕事から帰ると家に誰も居ないので静かなのと話し相手も居ないので結構寂しかったですが、 今は寂しいと思う事も減り、仕事柄ストレスが溜まりやすく、 些細な事でイライラしていたあの時と比べるとちょっとばかりですが、穏やかになってきた気がしますし、 ちょっとしたことにあんまりイライラしなくなったのも事実です。 やっぱり猫に癒しのパワーをもらってるんでしょうか。以前から猫派ですが、こんなに好きになるなんてちょっと不思議な感じです。 うちの子は私が帰ると玄関にちょこんと座ったり床に身体をつけてお腹を出してゴロンとしたり 膝の上に乗るしお風呂に入ればドアの向こうで箱座りして待っているし 寝る時は枕元か布団の上に来て、風邪を引いて寝込んだ時もずっとそばに居てくれました。 風邪を引いた時ずっとそばに居てくれた事にとても感動しました。 辛い時悲しい時いつもそばに居てくれました。他にも色々癒してくれて嬉しかった。 だからこの子の事をずっと大切にしていきたいし長生きしてほしいです。 一生大切にしていきたいです。 ここで猫を飼われている方に質問させて下さい ・猫の魅力ってどういうところですか? ・何の種類でいつから一緒にいますか? ・猫を飼って良かった嬉しかった事は何ですか? 私の思う猫の魅力は、 あの澄んだ大きな瞳、すっとした鼻、甘えん坊なところ、横顔がカッコイイところ、たまに冷たいところ、匂いがあまりしないところ(うんちはちょっと臭いますが…)、毛がツルツルで柔らかいところです。 お暇がありましたら是非よろしくお願い致します。 長文と汚い文章で失礼しました。 最後まで読んで頂いてありがとうございます。

    • 締切済み
    • noname#159938
    • 回答数8
  • 猫を勝ってる人は1か月どのくらい猫にお金つぎ込んで

    いますか? 飼おうかなとおもっているのでおしえてください

    • ベストアンサー
    • pontiooo
    • 回答数8