yutopapa の回答履歴

全536件中61~80件表示
  • VineLinux には、IE5は入りますか?

    VINE LINUX 2.6をインストールしてみました。 もじらにしようかとも思いましたが、インターネットエキスプローラーも入るのでしょうか? まだ、今日がはじめてなので、いまいち、右も左もわかりません。とりあえず、ブラウザが使いたいのですが、インストール後の各種設定が見えてきません。 参考、URLのお恵みを!!!

    • ベストアンサー
    • noname#21592
    • ブラウザ
    • 回答数3
  • VineLinux には、IE5は入りますか?

    VINE LINUX 2.6をインストールしてみました。 もじらにしようかとも思いましたが、インターネットエキスプローラーも入るのでしょうか? まだ、今日がはじめてなので、いまいち、右も左もわかりません。とりあえず、ブラウザが使いたいのですが、インストール後の各種設定が見えてきません。 参考、URLのお恵みを!!!

    • ベストアンサー
    • noname#21592
    • ブラウザ
    • 回答数3
  • win2000導入を考えています

    バイオPCV-J11V5をWIN98SEで使用しています。セレロン600MHz、メモリは増設して190MB、HDDは内蔵の20GBで、Cを6、Dを14に分けて使用しています。最近動作が不安定で、IEを3個、フロントページ、FFFTP、エクセルを同時に開いて作業していると稀にフリーズするためリカバリしました。フリーズはなくなりましたが、より安定して動作させたいのでWIN2000導入を考えています。素人のため、よくわかっていませんが、WIN2000の方が、動作が安定したり、速くなったりするのでしょうか?

  • 充電できてない・・・

    パソコンの充電が全然できません。 もうすでに6時間以上、ACアダプターと本体をつなげてコンセントにさしています。現在は起動中ですが、4時間ほど起動させずずっとコンセントをさして置いておきました。いつもなら充電できているはずなんですが、アダプターを抜くとすぐに電源が落ちてします状況です。使用中でもつないでおけば充電できています。もちろん、使うときはいつもアダプターをセットしています。昨日からこの状態です。 落としたりぶつけたりはしていません。ただ、週1日学校に持って行って学校のネットワークにつなげています。そのときはネットにつないで作業をするだけなので、特に変わったことはしていないと思います。昨日も持って行きました。 どうやったら直るかわかる方、アドバイスをお願いします。機種は、富士通の「FMV-BIBRO NB9/1000H」でノート型です。よろしくお願いします。

  • 充電できてない・・・

    パソコンの充電が全然できません。 もうすでに6時間以上、ACアダプターと本体をつなげてコンセントにさしています。現在は起動中ですが、4時間ほど起動させずずっとコンセントをさして置いておきました。いつもなら充電できているはずなんですが、アダプターを抜くとすぐに電源が落ちてします状況です。使用中でもつないでおけば充電できています。もちろん、使うときはいつもアダプターをセットしています。昨日からこの状態です。 落としたりぶつけたりはしていません。ただ、週1日学校に持って行って学校のネットワークにつなげています。そのときはネットにつないで作業をするだけなので、特に変わったことはしていないと思います。昨日も持って行きました。 どうやったら直るかわかる方、アドバイスをお願いします。機種は、富士通の「FMV-BIBRO NB9/1000H」でノート型です。よろしくお願いします。

  • Excelのアポストロフィーの削除

    お尋ねします AccessからExcelへデータをもってきたところ、文字データの前へ'(アポストロフィー)の記号がはいっていました。 500以上のデータがあるので、一括でこのアポストロフィーを削除する方法があれば教えていただきたいのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • VineLinux には、IE5は入りますか?

    VINE LINUX 2.6をインストールしてみました。 もじらにしようかとも思いましたが、インターネットエキスプローラーも入るのでしょうか? まだ、今日がはじめてなので、いまいち、右も左もわかりません。とりあえず、ブラウザが使いたいのですが、インストール後の各種設定が見えてきません。 参考、URLのお恵みを!!!

    • ベストアンサー
    • noname#21592
    • ブラウザ
    • 回答数3
  • ExchangeサーバーにOutlook以外のメーラーで接続できますか

    例えばポストペットとかでMS Exchangeサーバーのメールを扱えるでしょうか?

  • OS LoaderからLinuxが起動できません

    初めてLinuxをインストールしてみたのですが上手くいきません。 現在XPをつかっており、空いているパーティションにVineLinux2.6をインストールしました。 ブートローダをブートパーティションの最初のセクタにインストールしたあと、ブートセクタの内容をファイル化してXPの方に持ってきてboot.iniに行を追加して、デュアルブートを行おうとしたのですが、XPは普通に起動できるのですが、Linuxを起動しようとすると\sysytem32\hal.dllが壊れていて起動できませんと表示されます。 これは本当にhal.dllの故障なんでしょうか? ネットで調べてみるとこういう場合はboot.iniの内容が間違っていることが多いとのことらしいのですが、どこがまちがっているのか皆目検討つきません。 助けていただけると非常にありがたいです。

  • OS LoaderからLinuxが起動できません

    初めてLinuxをインストールしてみたのですが上手くいきません。 現在XPをつかっており、空いているパーティションにVineLinux2.6をインストールしました。 ブートローダをブートパーティションの最初のセクタにインストールしたあと、ブートセクタの内容をファイル化してXPの方に持ってきてboot.iniに行を追加して、デュアルブートを行おうとしたのですが、XPは普通に起動できるのですが、Linuxを起動しようとすると\sysytem32\hal.dllが壊れていて起動できませんと表示されます。 これは本当にhal.dllの故障なんでしょうか? ネットで調べてみるとこういう場合はboot.iniの内容が間違っていることが多いとのことらしいのですが、どこがまちがっているのか皆目検討つきません。 助けていただけると非常にありがたいです。

  • C言語のコンパイル方法(設定なども)

    今、学校でプログラミングをしています。  家でコンパイルしたいのですが..。どうやれば? 環境は  WindowsXP 使用ソフト エディタ/桜エディタ 秀丸 などです。 コンパイラ/ボーランドのやつ,,、  一応Visual c もあります。  コンパイラの方法を教えてください。 ちなみに学校は、   cl ファイル名 .c でコンパイルできます,.。 お願いします 

    • ベストアンサー
    • noname#209802
    • C・C++・C#
    • 回答数11
  • WMP9でwmvを再生するとコマ落ち状態

    WMP9でwmvを再生するとコマ落ち状態になります。OS=98SEです。スムーズに再生する方法を教えてください。

  • C言語のコンパイル方法(設定なども)

    今、学校でプログラミングをしています。  家でコンパイルしたいのですが..。どうやれば? 環境は  WindowsXP 使用ソフト エディタ/桜エディタ 秀丸 などです。 コンパイラ/ボーランドのやつ,,、  一応Visual c もあります。  コンパイラの方法を教えてください。 ちなみに学校は、   cl ファイル名 .c でコンパイルできます,.。 お願いします 

    • ベストアンサー
    • noname#209802
    • C・C++・C#
    • 回答数11
  • win2000がインストールできません

    何度もwin98が起動しなくなってしまうので、再インストールをしてから、続けてwin2000をUPグレードしたのですが、インストールの最中の再起動でverifying DMI Pool Data.....が表示されたまま先に進んでくれません。原因と対処方法を教えてください。お願いいたします。 PCは自作のマシンです。

  • WMP9でwmvを再生するとコマ落ち状態

    WMP9でwmvを再生するとコマ落ち状態になります。OS=98SEです。スムーズに再生する方法を教えてください。

  • CPU換装について教えてください。

    当方富士通M2/457冬モデルです。 今現在AMDのK6-2 450が載っています。 それをAMDのK6-3 450に換装できるでしょうか? OSはWIN2000を使用してます。 中古で安いの見つけたもので、換装可能なら購入しようかと思いまして・・・・ 動画関係がサクサク見れたらと・・

  • HDが飛んだようです

    昨日WMPを起動したところ、PCがフリーズしてしまいました。 私のPCでは良くあることなので電源を落としたのですが、 再起動する時にHDが「カラカラカラ」と音を立て 画面に「Operating System not found」のメッセージが出てたちあがらなくなってしまいました。 機種はVAIO PCG-881 OSはWin98 HDはIBM製の20GBに2年ほど前に交換しました。 (今は純正のHDに入れ替えて起動できています) どうやらHDが飛んでしまったようなのですが、 大事なデータも入っており、なんとかHDが復旧できないかと思っています。 どなたかお知恵を貸してください!

  • パスの件

    autoexec.batの記述です。 パラメータが多いとエラーになってしまいました。 @C:\PROGRA~1\GRISOFT\AVG6\bootup.exe REM [Header] @ECHO OFF loadhigh c:\windows\COMMAND\nlsfunc.exe c:\windows\country.syspath path %path%;C:\MASM32\BIN 参考にしているURLです。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA014520/asmhsp/chap1.html

  • 無線LANカード

    98のノートパソコンに無線LANカードをつけて今までインターネットを見ていました。 XPのノートパソコンをもらったので、そのPCでも無線でつなぎたいと思いました。 スロットに挿入するとウィザードが現れると思いますが、出てきません。 どうしたら出てきますか? よろしくお願いします。

  • <横井庄一さん>どう読みますか。

    終戦をしらず グアムで住んでいた <横井庄一さん> どう読めばいいですか。 発音をおしえてください。