boitano の回答履歴

全292件中141~160件表示
  • David Bowieのベストアルバムといえば?

    最近 David Bowieにはまってます。 そこで、アルバムをかいたいとおもうのですが、 どのアルバムが一番いいとおもいますか? その理由もおしえてください。

  • この曲知ってる方、教えてください!

    2000年の春~初夏にかけてニュージーランドのラジオやテレビでよく流れていました。日本で知られているかどうか分かりません・・・ 男性ボーカルひとり、もしくはバンドによる曲で、ジャンルはきっとロックなのですが、ゆったりした切ない感じの曲です。サビの部分の高音で歌う切ないメロディーが頭から離れません! 曲名は英語の一単語でした。アーティスト名は、最初Craig Davidと勘違いしていたので、それに似たようなアーティスト名だと思うのですが・・・。 こんな情報しかありませんが、どなたか心当たりがありましたら教えてください!

  • Natking ColeのL-O-V-E

    この曲っていろいろな方がカバーしてると思いますが、どんな方がいるのか教えてください。 結婚式のBGMに使おうと思ってるのですが・・・ しっとり系より元気系なカバーってありますか? よろしくお願いします

  • David Bowieのベストアルバムといえば?

    最近 David Bowieにはまってます。 そこで、アルバムをかいたいとおもうのですが、 どのアルバムが一番いいとおもいますか? その理由もおしえてください。

  • NYのデッキブラシやトラッシュなどで音楽を演奏するグループ

    NYのストリートで生まれて数年前に話題になったデッキブラシをたたきつけたりトラッシュ箱をドラムにしたりして演奏していたグループ名といまはどうしているかどなかた分かる方教えてください。

  • Moment I Countに似たような曲を探してます。

    海外の方が多いと思いましてこっちにカテゴリ分けしました。 http://www.iriver.co.jp/company/cm.php ↑でその曲が使われてるCMは聴けるのですが その曲が入っているアルバムが3月にならないと販売されないんです(;;) 今までこんな感じの曲聴いたことないのですが 一度聴いて非常に気に入りました。 まずこの曲のジャンルが分からないです(^^;) 後ろに流れてる低音の感じが好きです。 このような曲知っている方いたら教えて欲しいですm(_ _)m

  • 曲名も歌手もわからないのです・・・。

    洋楽の曲名及び歌手がわからないのです。 ・声はアルトもしくはそれよりやや低め ・女性です ・「ヤイヤヤイヤヤイ、ヤヤイヤヤイ、ヤイヤヤイヤヤ・・・」 という感じのスキャットから始まります。  力強く突き抜けるような爽快感があります。 ・それ以外は一般的なポップスと思います。 こんな情報だけで申し訳ないのですが、心当たりの方お願いします。

  • 気になるあの曲・・・

    最近AFNやテレビでもBGMとして流れている曲が耳に残って離れません。 知りたいのですが、まったく曲名がわからず困っています。  情報が乏しいのですが、 わかっているだけの事を挙げてみます。 英語で男性ヴォーカル・曲の雰囲気は軽めのテイスト。 サビの後に女性コーラスの「ウーーパッパッパッ」という独特のコーラスが数回繰り返されています。 エフェクトが結構効いている感じです。 個人的にはこの部分が一番印象に残っています。 割と最近に発表された曲のようです。 これだけしか情報がなくてすみません。 気長に待っていますので、 些細な事でも教えていただければ幸いです。

  • シドアンドナンシーのBGMの曲名

    映画『シドアンドナンシー』で、TAXI TO HEVEN(タクシーに乗り込むシーンの曲)の一つ前の曲の名前がどうしてもわかりません。エンドロールも画質が悪くて読めませんでした。シドがラジカセの曲にあわせて子供たちと踊るシーンです。ご存知の方、教えてください。

  • タイトル、アーティスト名を教えて下さい。

    ・ 洋楽で80'sとかそんな感じです。 ・ 男性ボーカルでエフェクト(ボイスチェンジャー)を使ったような声。 ・ 曲の最初とかサビで笛(シンセ?)のような音がよく使われている。 何か思い当たるのがあれば教えて下さい、お願いします。 違っていてもいいのでどんどん書き込んで下さい。

  • 早めの会場入りってみんなどのくらいから?

    3/22札幌月寒グリーンドームのGREEN DAYのライヴに行く予定ですが、会場もスタンディング・整理番号なしというのも初めてでして・・・せっかくの最前ブロックなので早めに行って限りなく近くで観たいのですが、何時間位前から並ぶと確実なのでしょうか?(人気にもよると思いますがおおまかに)並んだ順番に上手く前に進めるのか、それともみんなダッシュとかするんですか??また、始まったらどのくらいもみくちゃになるのかなど・・・よろしくお願いします(*_ _)ペコリ

  • リッキーマーティンのようなラテンのりのりの曲を教えて。

    久しぶりにリッキーマーティンを聞いて、やっぱラテンが一番だなと最近思っているところです。 そこで、次のようなラテン系で黙ってても体が踊り出しそうな皆さんのお薦めアーティストとその中でもお勧めのアルバムを教えてもらえませんか? 男女ソロ個人国籍とわずです。よろしくお願いします。 好きな曲(リッキーマーティン) Loaded Livin' La Vida Loca She Bangs Shake Your Bon-Bon

  • HR好きの女性って……

    こんばんは。 私はHRが好きで、もう何年にも渡って聴いています。 洋楽HRのみというわけではなく、Jポップ・R&B・ジャズなど、ジャンルは幅広いのですが、その中でも結構 洋楽HRが好きな方です。 結構悩みなのは、女性でHRが好きというと、     「えーっ?!」とすごく引かれる事です。 特に私の場合、「とてもHRなんかを聴きそうには見えない」と必ず言われます。 自分では良くわかりませんが「「いかにも女の子」という感じだから、そんな音楽を聴いてるなんて、ギャップがあり過ぎてびっくりする!」と言われます。 (よく戸田菜穂さんに似てると言われます) 事実、周りにはHRを聴いてる女性はひとりもいませんし、CDショップや中古のHRコーナーの前は男性ばかりで、正直行き辛いです。 個人が経営しているHRを専門的に扱うCDショップに行ったりすると「何か…?」と不思議そうな顔をされたり、 中古屋さんに行くと、男性から「お茶行きませんか?」と 言われたり…とにかくお店にも行き辛い、ライヴも行き辛い、「そんな風には見えない。信じられない」と引かれるなど、結構辛いものがあります。 私以外でも聴いている女性はおられるのでしょうか? 男性の方は、やっぱり女性がHRを聴くと知ったらちょっと引きますか? 至って静かに聴いているだけなのですが…(^‐^;)

  • HR好きの女性って……

    こんばんは。 私はHRが好きで、もう何年にも渡って聴いています。 洋楽HRのみというわけではなく、Jポップ・R&B・ジャズなど、ジャンルは幅広いのですが、その中でも結構 洋楽HRが好きな方です。 結構悩みなのは、女性でHRが好きというと、     「えーっ?!」とすごく引かれる事です。 特に私の場合、「とてもHRなんかを聴きそうには見えない」と必ず言われます。 自分では良くわかりませんが「「いかにも女の子」という感じだから、そんな音楽を聴いてるなんて、ギャップがあり過ぎてびっくりする!」と言われます。 (よく戸田菜穂さんに似てると言われます) 事実、周りにはHRを聴いてる女性はひとりもいませんし、CDショップや中古のHRコーナーの前は男性ばかりで、正直行き辛いです。 個人が経営しているHRを専門的に扱うCDショップに行ったりすると「何か…?」と不思議そうな顔をされたり、 中古屋さんに行くと、男性から「お茶行きませんか?」と 言われたり…とにかくお店にも行き辛い、ライヴも行き辛い、「そんな風には見えない。信じられない」と引かれるなど、結構辛いものがあります。 私以外でも聴いている女性はおられるのでしょうか? 男性の方は、やっぱり女性がHRを聴くと知ったらちょっと引きますか? 至って静かに聴いているだけなのですが…(^‐^;)

  • Peter Gabriel の Solsbury Hill

    新作映画のIn Good Companyのプロモを見ていたら、Solsbury Hillが使われていました。この曲って、いままでにも色んな映画で使われていたと思います。でも、歌詞を見ても何を歌っているのか良く判りません。いったい何について歌っているのでしょうか? どうして、色々な映画に取り上げられるのでしょう? よろしかったら教えてください。

  • イギリスのアーティストはなぜ短命?

    タイトル通りの質問なんですが…。 イギリスのアーティストは、なぜあんなに短命なんでしょうか?(ここでいうアーティストとは、ポップ系グループのことです。ロックバンド系についてはよく知らないので) 短命というのはグループとして解散するまでが早いということなんですが、スパイス・ガールズやステップスにしてもバステッドにしても、アルバムを2、3枚出したら解散ですよね(スパガは解散していませんが)。しかもUKで人気が出て、US進出したのにも関わらず解散、みたいなグループが多い気がします。アルバムとアルバムの間もそんなに開いていないと思うので、結局デビューして2年か3年で解散することが多いように私には思えます。 別に解散して悲しいとかそういうわけではないですが、USアーティストに比べて忍耐力が足りない(?)のか、それとも移り変わりが早いのかしら、とずっと謎に思っています。 理由をご存知の方、教えてください。

  • スティングみたいな声のバラード

    4,5年前にラジオでよく流れてました。 スティングではないんです。 サビで「ベイベ~ 」と歌い始めるバラードが耳から離れません。結婚式で使いたかったのですが、結婚して既に3年の月日が経ちました。っが、まだ探しています。心当たりある方のお返事お待ちしております。

  • FM横浜でパワープレイ(80's)

    以前にも質問しましたが答えが見つかりませんでしたので、再質問です。 うろ覚えなのですが、 ・80年中頃から後半頃にFM横浜のパワープレイでよくかかっていた(開局直後かベイブリッジ開通直後だったように記憶してます) ・女性のソロボーカル ・明るく爽やかな感じ ・アメリカで売れていたかは不明 ・続けざまにヒット曲は出さなかった(カレッジチャートでは売れてたかも) ・スタッカートの効いたリズムの良い曲 どなたか曲名、アーティストに心当たりの方、または探す方法をご存知の方、教えてください。

  • CD探しています

    数年前にトヨタの『エスティマ』のCMで使われていた音楽で、また2年位前の冬に缶コーヒー『ボス』のCMでも浜崎あゆみや豊川悦司が歌っていた曲の元になっている音楽は誰のものですか? 曲名はおそらく『ラヴ(LOVE)』みたいな感じだったと思うのですが、楽曲を購入したいのに検索できません。助けていただけると嬉しいです。 仏映画『アメリ』で主役の女の子が出ていた他の映画でも頻繁に使われていた曲です。(その映画の中では精神異常のストーカーみたいな役をやっていました。英語タイトル『He loves me, he loves me not』)

  • ピーターガブリエルで・・・・

    ピーターガブリエルが80年あたりにさまざまなアーティストによる民俗音楽的アルバムに参加したことがあるかと思います。あいにく、アルバムの名前は忘れてしまったのですが、白いジャケットの2枚組で、カンのホルガーシューカイも参加していたはずです。現在、そのアルバムは、CD化されているのでしょうか?