in01280128 の回答履歴

全128件中61~80件表示
  • 源泉徴収なし口座で株式数比例配分方式の配当金につい

    て税はどうなっていますか ほかに収入のない専業主婦です。いままで<特定口座源泉徴収あり>でした。利益はいつも38万円以下で、税務署が遠いとか難しいそうなイメージで、確定申告していませんでした。 そこで<源泉徴収なし>にして、38万以下に調整して(超えそうなら含み損を確定させたり)みようと思います。そこで計算にいれるのが配当金ですが、株式数比例配分方式にしていれば、証券口座に入金されるとき、そのまま入金されるのか、税が差し引かれて入金されるのか、どちらでしょうか。 そのままのときは、配当分も含めて38万円以下にする必要がでてきますね。 税が差し引かれて入金されるときは、配当金は分離課税で納税完了してるので、売却益だけが38万になるようにすればいいんですね。

  • 医療保険とがん保険

    同じような質問の方の回答を拝見いたしましたが、無知な私にはどれが合っているのかわからず困っております。 28歳独身女です。 医療保険とがん保険を別々でと考えています。 これまで特に大きな病気もなく、親族にも○○家系と言われるような人はおりません。 いざという時の貯蓄はまた別でしてますので、最低限必要とされるもので料金はなるべく抑えたいと思っています。 分かりにくい質問文ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 出来高の「mio」という単位は何の略ですか?

    出来高の「mio」という単位は何の略ですか?

  • 英語訳お願い致します

    (ホテルの朝ごはん7時から10時までとかいてあるが)何時までにそこに入らなきゃいけないとかありますか? 10時に入っても大丈夫ですか?

  • 沖縄旅行のおすすめ

    沖縄旅行を考えてます。 本島と石垣島には行ったことがあります。 以外でオススメの島や旅行プランあったら教えて下さい。

  • 2月の旅行先は何処の国がお勧めでしょうか?

    来年2月に10日間くらいの休みが取れそうなので、 何処か一人旅♂をしたいと考えています。参考にさせて頂きたいので、 皆さんのお勧めの国または場所と、そこでの過ごし方(主目的)を教えて下さい。   例: ハワイ/ただただ”のんびり”      カンボジア/アンコールワット観光      ソウル/食べ歩き 予算は場所によりけりですが、”ざっくり”で30~40万くらいで考えています。 基本的には、ヨーロッパなどの都会的、文化的な場所が好きですが、 リゾート地でのんびりするのも興味があります。 ただ、季節的に北半球は冬ですからヨーロッパも寒く、 北欧なんて景色を楽しむ余裕すらないのでは?と思ったりしてます。 今まで、オーストラリア・イギリス・フランス・ドイツ・シンガポール・ インドネシア・インドへ行ったことがあります。 インドネシアを除いてバックパッカーとして訪れました。 人それぞれ好みがあるとは思いますが、お勧め頂いた国が 自分の未知なる世界の扉を開くかもしれないわけですから、 色々なご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 外国株取引の配当金等で得た外貨の為替差益について

    外貨建商品の配当金や売却金として外貨を入手し、 その外貨で別の外貨建商品を購入するという場合に その間の期間に為替レートの変動があって 為替差益が発生したという場合に課税が発生するのでしょうか。 例えば、1ドル100円時に10000ドル(100万円)円→ドルに交換。 その10000ドルで株式を購入(1ドル100円)。 1ドル100円時に20000ドルで株式を売却すると、 差益10000ドル分に外国、国内で税金がかかってきます。 たとえば、税金を引いて手元に9000ドル入ったとします。 元の10000ドル+9000ドルで19000ドルとなります。 これを1ドル200円になったときに、円に戻したら?? 他にも、株式保有時に5000ドルの配当があったとします。 配当受取り時の為替は1ドル50円。 19000ドル+5000ドルを1ドル200円で円に戻したら?? 頻繁に売買をしていると相当煩雑になってくるような気がします。 ご教授いただければ幸いです。

  • 医療保険の見直し中です

    はじめまして。 結婚を期に保険の見直しを始めました、28歳主婦です。 現在は二つの保険に加入している状態ですが、医療保険についてどうしたものか考えております。 ○かんぽ生命 新ながいきくん(おたのしみ型) 保険金額 3,000,000万円 特約その日から 入院日額4,500円 保険料 60歳払込済 月掛け9,090円 ○三井住友海上火災 viv終身 入院日額 5,000円(支払限度日数120日) 入院に伴う通院日額 2,500円(支払限度日数30日) 長期入院保険金 150,000万円 女性疾病入院日額 5,000円 医療保険特約(日帰り型) 手術保険金特約 顔面傷害による保険金追加支払特約 第三者加害行為による保険金追加支払特約 保険料 終身払込 月掛け2,940円 かんぽは、自身の葬儀費用として継続しようと思っているのですが、三井住友は終身払いが気になるため、最近の医療保険で良いものがあれば…と思いました。 保険ショップいてみたところ、オリックス生命の「新cure lady」がおすすめとのことでしたが、通院保障が無いこと、対象手術が他社と比べて少ないこと、が気になりました。 また、かんぽの特約で心許ない部分(入通院、家系的にガンへの備え)をカバーしたいと考えているので、女性専用ではなく、一般向けの医療保険の方がいいのでは??とも…。 長くなってしまいましたが、月掛け3,000円くらいまでで良い方法がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#188997
    • 医療保険
    • 回答数1
  • 先物取引におけるレバレッジ効果について

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 現在、大学で「デリバティブ取引」を勉強しております。 先物取引におけるレバレッジ効果の発生メカニズムを教えていただきたいのです。 どの文献にも「先物取引にはレバレッジという制度がある」としか書いていません。 (私の努力不足ではあると思いますが、、、) そこで、ふと思ったのですが、 (1)そもそも、なぜ先物取引にレバレッジという制度があるのか。 また、以前授業で「レバレッジ効果には保険の役割がある」と教わりました。 しかし、私の中では「レバレッジ効果=ハイリスクハイリターン」というイメージがあります。 (2)なぜレバレッジ効果が保険になり得るのか。 以上2点を質問させていただきます。お手数だとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 英語で上手く現在完了形が使えない。

    いつもお世話になっております。 今回は英語について質問させてください。 今現在、毎日英語の勉強に励み、簡単な会話ならできるようになった程度の者です。 しかし、どうしても現在完了形が上手く使えません。 「~をしたことがある」などの経験や、「まだ決めていない」「丁度着いたところだ」などの簡単な文ならば自然に出るようになったのですが、実際にはどういうところで使うものなのかがわかりません。 これはなんとなく理解はしている例なのですが、一応説明に出させていただきます。 例えば、「仕事が終わりました」という文。 I've finished work. これ、終わったということは過去なんだから現在完了形ではなく、過去形にしてもいいんじゃないか…のように思ってしまいます。 過去形だったらいつ終わったのかわからないから、今終わったことを強調するために現在完了形を使っている、との説明などを読んだことがあります。 今まで会話ではほぼ過去形を使ってきましたが、もしかすると現在完了形の方が正しい場面がたくさんあったのではないだろうかと考え始めました。 しかし、その場ではぱっと思いつかないもの… 皆様はどうやって現在完了形を使えるようになりましたか?? どうすれば慣れることができるのでしょうか… もっとしっかり英語を使えるようになりたいのです! どうぞご教授ください…!!

  • 「で住む」と「に住む」の違いは何ですか?

    僕は日本語を勉強してる外国人ですけど、「アメリカに住んでいます」が正しいと教わりました。しかし、日本語が話せる人とのやり取りで「どこで住んでいますか?」というのが出てきてびっくりしました。この場合の「で住む」と「に住む」のどちらが正しいんですか? 両方あってるけど意味合いが微妙に違うと言う場合はどういったニャンスを教えていただけたら嬉しいです。

  • spi 順列組み合わせ問題で碁石をつかう問題

    クリ、カキ、リンゴがそれぞれダンボールひと箱すつある。 この中から合計五個を選びたい。その選び方は何通りあるか? 答えは21通りで す。 解き方なのですが、2つ載っています。 一つ目に、五個を一種類で選んだ場合、二種類で選んだ場合、三種類で選んだ場合と考える方法です。 もう一つは7つの碁石を使って、7P2と解くのですが、なぜ碁石を7つ使うのか解りません。 前者の解き方ならわかるのですが、碁石わ使う方が分かりやすそうなので教えて頂きたいです。

  • 住宅手当の事で質問させて下さい

    私は彼女と同棲中なので、部屋の名義人は私の名義で部屋を借りています。 彼女が、住宅手当を申請すれば家賃の約半分ほどが手当としてもらえるらしいから、名義人を彼女名義にして契約書を管理会社に作ってもらえるか聞いてほしい、と言われました。 ここで質問なのですが、私が名義人であるにもかかわらず、手当目的で契約書だけを作って申請してしまう事は法律的には大丈夫なのでしょうか? 念の為管理会社に問い合わせた所、そのようなケースは多々ありますから、彼女さん名義の契約書だけを作る事は可能ですよとの返答が返ってきました。 ただ手当は会社から出していただけるものなので、法律的に問題ないのかが心配で、まだ彼女に対しても理解をしてもらい返事は待ってもらっています。 問題があるのであれば彼女を説得して諦めてもらいます。 全く分からない事なので教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 香港にお住まいの方・最近行かれた方に質問です。

    来年のGWに香港に行こうと思っています。 PM2.5が心配です。 香港政府のHP(http://www.epd-asg.gov.hk/)を見るとAir Pollution Level がHighになっていました。 実際、どうなのでしょうか? ニュース(中国の映像)で見るように前が見えないくらい白くなっている感じでしょうか? 喉が痛くなるような感じでしょうか?

  • 階層的重回帰分析

    階層的重回帰分析の変数解釈について 例えば、 目的変数:y 説明変数(強制投入法):x1 x2 x3  があるとし、 モデル1では、x1とx2を投入した所、x2が目的変数に対して、有意な変数でした。 そして、次にモデル2では、x1とx2に加え、x3を投入しました。 その結果、目的変数にたいし、x3は有意な変数となりましたが、 モデル1で有意な変数であったx2が有意な変数ではなくなりました。 このような場合の目的変数に対しての影響関係の解釈がいまいち理解できません。 これはどのように解釈すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 香港にお住まいの方・最近行かれた方に質問です。

    来年のGWに香港に行こうと思っています。 PM2.5が心配です。 香港政府のHP(http://www.epd-asg.gov.hk/)を見るとAir Pollution Level がHighになっていました。 実際、どうなのでしょうか? ニュース(中国の映像)で見るように前が見えないくらい白くなっている感じでしょうか? 喉が痛くなるような感じでしょうか?

  • 小論文・要約・添削 至急お願いします

    要約問題です。添削して下さる方がいらっしゃいましたら、本日中にお願いします。 各段落を要約し、繋ぎ合わせる方法で回答しましたが、一段落目で結論が述べられていたため、一部を後ろに配置しました。 <課題文> 「うまいコメ」の勢力図が様変わりしている。国内有数の穀倉地帯である東北や北陸地方に代わり、品種改良を進めた北海道や九州の新銘柄の評価が急上昇、旧来産地を脅かしている。新銘柄は消費者にも浸透してきており、従来産地は巻き返しに懸命。新米の季節を迎え、販売競争は激しさを増しそうだ。  「研究成果を踏まえた、とっておきの自信作」。北海道の高橋はるみ知事は23日、東京都内で行われた北海道産米「ゆめぴりか」の新米発表会に、公務の合間を縫ってかけつけ、トップセールスを展開した。昨年から本格的な全国販売に乗り出したゆめぴりかは、一般財団法人日本穀物検定協会が公表する「食味ランキング」で、平成23年産米の最高評価となる「特A」に入った。テレビCMで認知度も向上。JA北海道中央会は「もはや遅れたコメ産地ではない」と鼻息が荒い。 23年産米のランキングでは佐賀県産「さがびより」、福岡県産「元気つくし」なども特Aに認定。いずれも数年前まで特Aとは縁が薄い産地だった。一方、かつては「うまいコメ」の代名詞だった宮城県産ササニシキは7年産を最後に選から漏れ続け、秋田県産あきたこまちも2年続けて最高評価を逃した。  勢力図が大きく変わったのは、価格競争を回避したいコメ産地が新ブランド米を開発しようと品種改良を進めてきたことがある。こうした産地は、近年増え続ける高温被害の対応でも優位。全国的な被害に見舞われた22年産米は、新潟県産コシヒカリの一等米比率が約20%まで急落したのに対し、福岡県産元気つくしは約92%と強みを発揮した。  消費者にも新銘柄は浸透している。景気低迷で自炊が増えたことに加え、高性能炊飯器の普及がコメのうまさに対するこだわりを喚起し、「旧来のブランド米より、さまざまな産地や銘柄を試したいという顧客が増えている」(米穀店の亀太商店)という。 旧来のブランド米も巻き返しに乗り出している。秋田県はコメの成分分析装置を導入し、栽培条件との関係を調査、生産指導に生かす。  新潟県は出版社と連携し、30日に首都圏在住の20~30代女性を招いた試食イベントを都内で開催する。イベントを通じ、「新潟産米への流れを引き戻し、他銘柄の追随を許さない地位を確立する」(同県)と意気込んでいる。 <私の回答> 「うまいコメ」の勢力図が様変わりしている。品種改良を進めた新銘柄の評価が急上昇、旧来産地を脅かしている。一般財団法人日本穀物検定協会公表の食味ランキングでは、最高評価の「特A」とは縁の薄かった銘柄が「特A」となる一方、旧来産地は最高評価を逃したものもあった。勢力図が大きく変わったのは、価格競争を回避したいコメ産地が新ブランド米を開発しようと品種改良を進めてきたことがある。コメのうまさに対するこだわりにより消費者にも新銘柄は浸透しているが、旧来産地も生産指導により巻き返しを図る。販売競争は激しさを増しそうだ。 よろしくお願いします。

  • 島根県へ一人旅~

    12月に島根県へ旅行に行くことに決めました 1日目 サンライズ出雲に乗る 2日目 出雲市着→石見銀山→松江泊(余裕があれば松江観光) 3日目 松江→足立美術館→境港→松江泊 4日目 松江観光→出雲観光→出雲泊 5日目 出雲観光→出雲空港(14:15分発) レンタカーを利用しようと思っています(手配はこれから。北海道人なので、雪道OK) 地図などを見ても、距離感がつかめず、悩んでいます。 どうしても行きたいところは  出雲大社  松江城  水木しげるロード  足立美術館  石見銀山    です 余裕があれば宍道湖の遊覧船?も乗ってみたいし、出雲市内の窯元などにも寄ってみたいです。 それぞれの場所で、どれくらいの時間を必要とするのか、ガイドブックなどを見ても、さっぱり想像もつかないので、このプランに無理があるのか余裕があるのかもわかりません。 こんなところもおススメですよ!という情報もいただけましたら、とても有りがたいです。 食事も朝食以外はフリーなので、おススメを教えていただけたら、うれしいです。 せっかく行くので、色々楽しみたいと思います! よろしくお願いいたします!

  • 東北旅行で若年にオススメスポット

    23歳ぐらいのカップルで東北旅行に行きます。 10月前半に行く予定です。 紅葉にはまだ少し早いシーズンになるかと思います。 温泉など多いですが、若年でも楽しめそうなおすすめスポットがあれば教えてください。

  • オランダのお勧めスポット

    こんにちわ。 この夏にオランダに行こうと思っているんですが、どこかお勧めの観光地とかありますか?