kurohasiro の回答履歴

全27件中1~20件表示
  • 自信の付け方

    こんにちは。 男子大学生です。 彼女いない歴=年齢です。 友達は男女共に多いですが、女性からアプローチされることはありません。 恋愛に関して過剰に自信が持てません。 自分に彼女が絶対にできないことを前提に頭が働いてしまいます。 私よりも不細工だったり、性格が悪かったり、頭が色んな意味で悪かったりするひとがどんどん彼女をつくっていることはよく知っていますし、きちんと冷静な頭で分析すれば私が恋人を今後持つことは恐らく可能なのではないかということが結論付けられるような感じがするのですが、 漠然と、自信だけがもてません。 周りの友達に励まされても、素直に納得することができません。「いつからできると信じて頑張る」と表すのが恥ずかしいです。 どうやったら自信が持てますか? それとも持つべきではないいくらい自分には魅力がないのでしょうか?

  • コミュ障の自分が嫌になります

    20代後半の男です。 あまりのコミュ障っぷりに、本当に嫌気が差します。 飲み会に出ても、周りはすごく盛り上がってるのに自分だけダンマリ…なんて事は日常茶飯事。 勇気を持って話しかけてみても、2~3言交わしただけですぐ会話が終わります。 盛り上がってる所に自分が発言すると、いつも場が凍りつくのがハッキリとわかります。 飲み会に出る度に、いつも孤立する自分に嫌気がさします。 他にも、リアルの友達もいないし、趣味は1人で出来るものが好きだし、 自分の部屋でまったりしてる時が至福の時間、1人ご飯や1人カラオケが大好きです。 私以上のコミュ障はいないんじゃないか…と思えるほどです。 こんなコミュニケーション能力が低い自分が嫌で嫌で死にそうです。 他人と交流出来る場には極力参加するようにはしてますが、 いつも終わる頃には自分のダメさ加減に絶望してばかりです。 こんな自分でも、改善する余地はあるのでしょうか…。

  • 通信制なのを知られるのが嫌です

    今度、知り合ったばかりに人たちで食事会(いろんな年代の方が来る)をすることになったのですが、一緒に行く人の中に学歴で判断する方がいます。 その人は大卒にこだわり、高卒や専門卒を馬鹿にしていています。 しかし、学歴で判断するところを我慢すればいい人なのでもし自分が通信制なのを知られたら嫌われるかもしれないと考えてしまいます。その人は周りの人に慕われている(というか仲間にしている?)ので、その人に嫌われると周りの人にも嫌われると思います。 よく思わない人がいるのは承知の上で通信制に入ったのに、いざそういう場面に遭遇すると、なんでもっと頑張って全日制に入ろうとしなかったんだと後悔の毎日です。   ただの愚痴になってしまい申し訳ありませんが質問は、もし学校の話題になり自分が通信制と話す時が来てその人に嫌われた場合、その先どういった付き合い方をして行けば良いでしょうか。(最短であと1年は会わなければいけません。)   どんな回答でもいいのでよろしくお願いいたします。

  • 新入社員にいらいらする

    新入社員にいらいらします。 この春入ったので、半年くらいたちますが・・・。 その新人は、間違うと、笑うのです。えへっ、みたいな。毎回こうだから、最近だんだんむかついてきました。 私なんて、笑ってたら笑い事じゃないみたいなこと言われたことあるのにとか思い、同じようなこと言ってやろうかとも思います。 あと困ったときとか上目遣いとかして、これもむかつきます。かわいさアピールです。 新人だと当たり前だけど、ぜんぜん甘いというか。甘いのは自分もそうだったかもしれませんが、でもなんかのほほんとしていていらいらします。 わたしに筋が通っていないのは承知ですが、それでいて、女性上司や男性上司とかからもかわいがられているようにみえて、さらにむかつきます。 そんなこともあり、わりと新人に対する態度がきつくなって、仕事のこともその新人は私に聞かないで他のパートとかに聞いたりして、そうなるとわたしも多少おもしろくないので、教えたりしなくなります。 どんどん悪循環です。 ほとんど愚痴みたいになりましたが、私は、おかしいでしょうか?心がせまいでしょうか?

  • 質問です、

    最近悩んでいて 精神的にきていたので 病院に行く事を 進められてたのですが、 行く勇気がなく 行けませんでした。 今は少し気持ちが 落ち着き病院に行こう と思っているのですが 行ってもいいのでしょうか? やはり症状などがひどい時に 行った方がよかったので しょうか?

  • ストレス解消法を教えて

    最近、ストレスの為か、めまいや吐き気がします。 変にイライラしたり、落ち込んだして感情の起伏が激しいと思います。 よきアドバイスを・・・

  • 流行りに疎い自分

    20代前半の女です。わたしはあまり海外のタレントには興味がなくアンジュリーナ・ジョリーやアンジーを知りませんでした。 ものすごくバカにされ『よくそんなんで生きてきたね』と言われてしまいました。 知らないことを恥ずかしいと思いましたがそこまで言われなくてはいけないことなのでしょうか?

  • 社会人の経験と説得力

    私が友達とあることで議論していたとき、友達に私の言うことは説得力が無いと言いいました。 内容は、私が少しうつ病気味でどうしたらいいかというこということと、友達が社会のことを知らないのでもっと知っておくべきだという内容です。 友達は、私のうつ病を改善するには自己啓発の本を読めと言いました。 私は、友達が世の中のことを知らないのでテレビや新聞を見て社会のことについて勉強しろと言いました。 そしたら、私は社会人としての経験が少ないから私の言うことは説得力が無いといいました。 私と友達は同い年で、小学校から高専まで同級生でした。 友達は高専を卒業後、地元の中小企業に勤め、途中で転職して現在は大手製薬会社の契約社員で今年で社会人5年目です。 私は地方国立大学の大学院を中退して地元の中小企業に就職した社会人1年目です。 私は友達のこの言葉を言われてかなりカチンときました。 人の言うことはあれこれ理由をつけて聞かないで、自分の言うことばかり主張してるからです。 話していた内容は仕事と関係ある内容なら社会人の経験も大事だと思います。 でも、話していた内容は仕事とは関係ないことです。 友達が言うには、社会に出るとぬるい学生時代とは違って、色々と学べて人間として成長できるからその人の言うことは説得力があって、社会人経験の浅い私には説得力が無いということです。 私は、私と友達は同い年だし、議論の内容が仕事とは関係ないことなら同じ立場で話ができると思います。 私は、社会人としての経験はそこまで大事ではないと思います。 それよりも、学生であっても今まで何を学んできたかだと思います。 友達は大学には行っていないですが、大学では社会では学べないことも学べるし、サークルや研究室などで人間関係なども学べます。 私は同い年なら、高卒で社会人10年目と大学院博士課程修了の社会人1年目ならどちらも同じ立場で話ができると思います。 むしろ、大学大学院博士課程を出た人の言うことのほうが説得力があると思います。 なぜなら、高卒なら誰でも簡単になることは出来るし、仕事の内容も単純な場合が多く頭も使わないけど、大学院博士課程を出るには相当の努力が必要だし、頭を使うから理論的に話をできるからです。 学歴が高い人は、低学歴の人よりも数倍努力していると思います。 そういう人の言うことのほうが説得力があるし、言うことに納得できると思います。 皆さんはどう思いますか? やはり社会人の経験は大事ですか? 高卒社会人10年目と大学院博士課程修了社会人1年目ならどちらの言うことが説得力がありますか? 因みに私は学歴至上主義では無いです。 それよりもその人の持っている考え方や人間性のほうが大事だと思います。

  • 猫が家出しました。

    猫が家出しました。 我が家の猫はメス猫、避妊手術済み、推定年齢1歳4ヶ月です。(捨て猫でしたので詳しい生年月日はわかりません) 一日のうち三分の一を外で過ごしてます。 しかし最近10日ほど前から帰ってくるのが遅くなり、真夏なのにキンキンに冷えて帰ってくるようになりました。 どうやら他所のお宅にお邪魔していたようです。そこの家のクーラーで風邪までひいてしまってました。 そしてとうとう4日前から帰ってきません。 家出猫のチラシを貼らせてもらったり、近所の人に聞いたりしてますが一向に手がかりさえありません。 うちの猫は今行きつけのお宅に居着いてしまってるのでしょうか? このような家出の際はどうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#125178
    • 回答数5
  • 新人のことでストレスがたまってます!

    新人のことでストレスがたまってます! 長文で申し訳ありません。 4月から入社した新人の子が4か月以上たつのにいまだに仕事が満足にできず、しかもあまり常識がなくて毎日イライラしています。 ほんの一例ですが、上司がその子に頼んだある仕事(誰でもできる単純作業、ただし量が多いのでみんなで手伝ったりします)をずっとほったらかしにして手をつけようとせず、誰かに言われたら処理をしてまたほったらかしにしておきます。 その子が休んだときに、みかねた上司が自らその処理をしようとしたので、私が引き受けてある程度処理しておきました。 でもその仕事はまだたくさん残っていて、私は我慢できなくなって新人の子に「いったいいつやるつもりだったの?ちゃんと期限までに終わらせること考えてた?」とか少し厳しい言葉をいろいろ言って注意しました。 その子は「自分は忙しいからできなくて、期限の一週間前くらいに一気にやろうと思ってました」と答えました。 私がやってもいいんですが、代わりにやってあげちゃうとその子の為にならないと思ったので手は出さないようにしてましたが(あくまで手伝いならします)、 今日も他の先輩にに「やらないの?」と言われて新人は「この後やろうと思ってました」と返し、自分は別の仕事をして結局その先輩に処理をさせてました。 だいぶ前から頼まれてたのにぎりぎりまで処理しようとしなかったり、誰かに言われないと何もしなかったり、誰でもできるような雑用的な仕事を上司や先輩に平気でやってもらったりと、本当にイライラします。 その子より上司やほかの先輩たちのほうが忙しいはずだし、普通新人は雑用を率先してやるべきではないでしょうか。 しかも私がその子の近くを通りかかるとよく、席に座ったままのその子に呼びとめられます。 聞きたい事や用事があるなら自分から相手のところに赴くべきですよね? その子が休みを取った時は私が代わりにその子の仕事をいろいろやってあげたんですが、私がその話題を出すまでお礼も言いませんでした。 私が教えたこともろくに覚えてないことがよくあります。 一度聞いただけですべてを覚えろというわけではありませんが、覚えられないならメモを取るとかなにか努力ができると思うのですが…。(メモを取っても同じことをまた聞いてきますけど) なんだかその新人のやる気や頑張りが見えてきません。 なにかいい指導の方法はないでしょうか?またはこのストレスをどう対処すればいいでしょうか? 毎日その子が原因でなにかとストレスがたまってキレそうです。

  • いじめというトラウマを克服する方法(私的説教は不要)

    いじめというトラウマを克服する方法(私的説教は不要) 10代でいじめを受けて、精神病になり、狂人とさらにいじめられ、20代で日常生活に支障をきたすひきこもり生活を送る精神病者(精神障害もあるけど)の俺が、世間や身内から、怠け者されねばならないのは何故ですか? 非常に憤りを感じます。悪夢にうなされず、幸せに暮らしているいじめた連中、放置した教師どもが憎いです。 どうすれば気持ちを抑えられますか?

  • いじめが”なくなる”とどういう問題が起こりますか?

    いじめが”なくなる”とどういう問題が起こりますか?  いじめはまずなくならないのは皆さんご存知だと思いますが、もしもなくなったらどういう問題が起こるのでしょうか?ということです。 いじめは必要だからなくならないんだと思います。  自分が考える起こる問題は、いじめがなくなると、いじめていた人がいじめることができなくなりストレスがたまる。 暴力が減りみんなが自分勝手、調子に乗る、止める人がいなくなる。逆を言えばみんなでいじめという行為をすることによって一体感が生まれる。 ほかにどういう問題が起こると思いますか?なぜいじめは必要だと思いますか?

  • 夫が5年勤めた会社を辞めて転職したいと言っています。(長文です)

    夫が5年勤めた会社を辞めて転職したいと言っています。(長文です) 夫33歳、私(妻)31歳です。子供はいません。 夫は業界大手の技術職で5年間勤めています。 結婚前は何度か転職しています。 勤務時間は9時~17時で、残業で遅くなる時もありますが、(遅くて21時くらい)会社の方針であまり残業はさせないのでだいたい帰りは早いです。 給料は年齢の平均くらいでボーナスもあまり多くないですが、毎回出ています。 社内行事は多くないようで、何年か前に私たち夫婦と会社の先輩たちとで遊びに行った事がありますが、今はほとんどプライベートで付き合いはないようです。 仕事内容が肉体労働なので、年齢からちょっときつくなっており、 別の部署に異動の話も出ています。 社内の成績はだいたいトップでたまに特別ボーナス(といっても金一封くらいですが)をもらってきます。 こう書いていると、恵まれているように見えますが、 会社を辞めたくて仕方ないそうです。 理由は、会社の上司に無視され仕事を回してもらえなくなってしまったから、とのこと。 数ヶ月前にチーム編成で今の上司と仕事ができない後輩と一緒にやる事になったそうです。 今のチームになったときは、上司に、 「自分の代わりをできるよう(上司はもっと上の管理職になる予定だそうです)に育ってほしい」 ということと、できない後輩の面倒を見てほしいような事を言われたそうです。 ところが、その後輩があまりに言う事聞かないしダメだったようで(というので評判だった)夫はイライラしっぱなしだったようです。 妻の私から見ても、短気ですぐ怒るタイプの人なので、 職場では見ただけで殺気立っていると想像付きます。 夫はそれでも我慢していたそうです。 自分なりに頑張ろうとしていたら、上司に無視され仕事を回してもらえなくなってしまったそうです。 理由は聞いても教えてくれず、口も聞いてくれないとか。 職場の他の上司に相談してもはっきりと言ってくれないそうです。 夫は自分なりに分析して、 自分が社内の人間関係に首を突っ込むタイプ(他のチームの揉め事の仲介をしたそうです)だから煙たがられるのか、とか、 社内では誰かしら苛められてる(から自分の番が回ってきた)、とか、 プライベートの誘いを断ったから、とか言っています。 その場にいないので状況はわかりませんが、 私的には気持ちの行き違いがあったんじゃないかな、と思うんです。 問題の上司は一度同じチームになって険悪になったそうですが、 違うチームになってからは仲良くなったそうです。 再度険悪になる前は、彼を尊敬していると言っていたし… それに、しょっちゅう社内のチームが変わっているので、こういう状況は長くは続かないとは思います。(いつ変わるかわかりませんが) 後半は私の目線がだいぶ入っているので、話が偏っているかもしれませんが、人間関係を理由に転職してもうまくいかないのではないかと思います。やっとポジションができてきたのに、もったいない、とも。 夫は前の職場でも結果を出してきましたが、 辞める理由が、「気に入らないやつがいる」というものです。 直情型で自分を曲げないので、どこでも衝突します。 本人は、衝突し合いながらも信頼関係を築くもんだと言っていますが、 そう思っている人がどれだけいるのだろうか・・・ 私も、考え方を変えたら?と言いますが、本人はピンとこないようです。 転職にはツテはいくつかあるそうですが、今の会社より恵まれているかわかりません。 どこにでも嫌な上司はいるものですし、小さい会社なら余計にポジションが固定されているので揉めそうです。 どこに行っても同じような問題が起こると思うんです。(だから引きとめたいのですが) 本人は精神的にかなり参っています。 現状を打開するにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに私も収入は少ないながらも仕事をしています。 収入が減ればバイトもしようかと思っています。

  • 男性の方へ質問なのですが

    男性の方へ質問なのですが 生きていれば他人から足を 引っ張られことが何度もあると思いますが できるだけダメージを受けないようにするには どんなことに気をつければいいですか?

  • あなたは、自分がしたかったことを自分ができなくて友達ができたら喜べます

    あなたは、自分がしたかったことを自分ができなくて友達ができたら喜べますか? (1)喜べる (2)喜べないけど周りにつられて「よかったね!」「すごいね!」と本心ではないけど笑顔でいえる(まるで本当に喜んでるひとみたいに) (3)喜べないけど空気を読まなきゃと思ってそのまわりにつられて適当に相槌をうっておく(あまり笑顔ではない) (4)喜べないし加わりたくないからあえて避ける そのた みなさんはどうですか? わたしは負けず嫌いで、(4)です

  • ネガティブな友人をプラス思考に変える方法はありますか?

    ネガティブな友人をプラス思考に変える方法はありますか?

  • 「仕事」って何ですか?

    「仕事」って何ですか? 社会人1年目の者です。 大学卒業間近になっても自分のやりたいことが分からず、 それでも、みんながやりたいことを出来るわけじゃない、 と自分に言い聞かせて仕事につきました。 でも、最近ますます「仕事」って何なのか分かりません。 やりたいとかやりたくないとかではなく、「仕事なんだから」やるんだ、 という気持ちが分かりません。 上司からはお前は熱意がない、と言われて嫌われ、(既に完全無視をきめこまれ)、 職場に居場所がありません。 いままでと違う場所なんだということは分かります。 家でもないし、学校でもない、その他の遊ぶ場所でもない。 私にとって仕事場は今まで行ったことのない、よく分からない場所です。 みなさんにとって仕事とは何ですか? どうやって今までいた場所から、仕事場での立場に上手くシフトするんですか? 誰か教えてください。

  • どちらが悪いでしょうか?

    どちらが悪いでしょうか? 今職場の女性と喧嘩して2週間近く口を聞いていません。 喧嘩のきっかけは、彼女の態度です。 1.電話を呼ぶ声が小さい、私に対してだけでなく上司に対しても同じことをする。 2.人を馬鹿にしたような態度になる。例えば、声をかけても返事をしないことがある他の人にもそういう態度になる。 3.勤務中に私語が絶えない。半分は仕事をしていないように感じる。 私の態度 1.彼女の電話を呼ぶ声が小さかったため、「聞こえねーよ!」と怒鳴った。 2.私が多忙で席を離れられなかったときに、宅配業者が来て忙しくない彼女(事務担当、よく勤務中に携帯をいじったり、ネット を見ている)が取りに行かなかっため、やむを得ず私が行ったため、思わず書類を投げて渡した。 3.しばらく彼女に声をかけなかった。 私の上記のような行為がきっかけで、喧嘩となり未だに口を聞いていません。 私の態度にも反省する要素はありますが、はたしてどちらが悪いでしょうか?

  • 私の環境では子猫(野良猫)の保護は不可能ですか・・・

    私の環境では子猫(野良猫)の保護は不可能ですか・・・ 近所の老夫婦宅の駐車場に、二週間ぐらい前から仔猫(生後三カ月ぐらい?)が住み着いています。老夫婦宅で餌をあげてるのを目撃したので、飼っているのか尋ねたところ、突然現れてかわいそうだから、餌だけあげているけど飼う気は全くない。居座られると困るから、どこかに行ってほしい、とおじいちゃんが愚痴ってきました。 とても人懐こい猫で、おじいちゃんと話している間、私の足にまとわりついてきて、逃げようともしませんでした。今のところ人間に対しての恐怖心はなく、母猫や兄弟猫がいる気配はなく仔猫一匹。野良猫として生きてくのはかわいそうなので、子猫のうちに保護して里親を探してあげたいのですが・・ (1)上の子が猫アレルギーで猫に触れると痒くなり湿疹が出てくる。 (2)マンション住まいで小型犬も飼っている。 この2点がネックで保護するのを迷っています。 もし里親が見つかるのであれば、猫用のゲージを購入しそれまでゲージで面倒をみようかと思いましたが、里親が見つからなかった場合、生涯ゲージで飼うわけにいかないですし・・ 私の現在の状況では、猫とかかわるのは無責任なので、やはり見て見ぬふりをするしかないのでしょうか? ご意見いただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • roco0228
    • 回答数5
  • 新卒大学生の3年以内の離職率が4割近いのは何故なのか?

    新卒大学生の3年以内の離職率が4割近いのは何故なのか? 学生個人の問題と思っていましたが、企業に引き止めるだけの魅力が無いのも原因の一つだと本で読んだことがあります。 皆さんも働いていて新入社員が3年以内で離職してしまう場面に遭遇した事があると思います。どう思いましたか?「根性無し」と思うのでしょうか? 企業側にも原因があると思ったりしますか?