Strelka の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 中華うま煮のレシピ

    写真のような色を出すには、どうしたら良いのでしょうか? 中華スープと醤油で作っているのですが、写真のような色になりません。 不味くはないのですが写真のような色を出したいです。

  • ワインの値段について

    家にシャトー・オー・バージュ・リベラルの1974年物があるのですが、価格としてはいくらぐらいの ワインなのでしょうか?ネットで検索してみますと1994年物で10,000円でした。 年代が古いほど高くなるのでしょうか?

  • 殻付きの海老を蒸した料理のレシピを探しています。

    殻付きの海老を蒸した料理のレシピを探しています。 シンガポールでシーフードセンターを訪れた際、店員さんにおすすめを頼んだところ 海老をにんにくと塩だけでシンプルに蒸したものが出てきました。 海老の大きさは、スーパーで売られているブラックタイガーなどで言うところの M~Lサイズ、だいたい15~20尾くらいお皿に盛られていて、殻を手で剥きながら食べます。 海老の種類はわかりませんが、別の海老でも代用できるのではないかと思っています。 蒸し料理というと、私は単純に蒸篭をイメージしてしまうのですが、鍋で少ない水分で 蓋をして煮る調理法も、蒸し料理ですよね。 どちらにせよ、にんにくの風味と割としっかり塩味をつけるためには、どのようにすれば よいのかわからず、こちらに質問させていただきました。 ちなみに、その他に出てきたおすすめ料理は、チリクラブと、魚を一匹まるごと使った料理で やはりこれも蒸してあった気がします。甘辛い味付けでした。 どちらもソースが絶品で、大変美味しくいただきました。こちらもソースのレシピなどを ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 台湾で買った「豆乾」の食べ方を知りたい

    台湾で買った「豆乾」の食べ方を知りたい 台湾で「豆乾」なるものを買いました。 台湾っぽかったし、安かったので買いましたが、さて、どうやって食べるものか??? 調味料かと思いネットで調べましたが、そのままかじる話や、煮物にする話が混在していて、よくわかりません。 私の購入したものは、茶色で弾力のある板状です。 おみやげとして友達にも渡そうと思っています。 食べ方を御存じの方がおられましたら、お教えください。

  • 中国人の方にお聞きします。ラーメンのスープは日本人の99.9%いや99

    中国人の方にお聞きします。ラーメンのスープは日本人の99.9%いや99.99%は残します。 ラーメンの本場の中国ではどうなんでしょう? ラーメンのスープを残すのは当たり前の事なんでしょうか? 中国には行った事ないのでわかりません。 ふと疑問に思いました。 教えて下さい。

  • 中華料理のからし和え

    中華料理のからし和え 中華料理店で食べたからし和えがとても美味しかったので、自分でもつくってみたいのですが上手くできません。 中華っぽく豆板醤とかごま油、紹興酒とか鶏がらスープの素中華味の素などなどいろいろと入れてみましたが、なにか一味違う感じでイマイチでした。 ネットでからし和えのレシピを調べても、中華風のものは少なくて行き詰まってしまってます。 中華料理店で食べた時の具は、イカとセロリだったり豚肉と豆菜だったりキュウリやナスだったりと、その時々で違っているので、具の問題ではなさそうです。 でも違うお店で食べても、あっこの味だ、とか思えるんです。 なにか特別な調味料とか加えているんでしょうか。。。 中華料理得意な方、また推測でもどちらか一方でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 業務用ガスレンジの取り付け費用を教えて下さい。

    業務用ガスレンジの取り付け費用を教えて下さい。 マンションに業務用のガスオーブンコンロ付き(コンロ&オーブン 立消え安全装置付)を取り付けたいのです。ガス会社の人にきてもらった方がいいでしょうか?通常、費用がどれくらいかかるか教えてください。宜しくお願いします。

  • だしの引き方についての質問です。テレビでプロの料理人が出汁の引き方を教

    だしの引き方についての質問です。テレビでプロの料理人が出汁の引き方を教えていました。昆布10cm角とかつお削り節を水から入れて15分くらい煮出すと言っていました。 昔から出汁(一番だし)は沸騰させてはいけない、沸騰する前に削り節を入れてすぐに火を止め、漉すと 習ったり、料理本にも書いてありました。二番だしは水から煮るということでしたが・・・ 最近変ったのですか?料理人はこの出汁を普通に汁物などに使っていました。長く信じていた調理法が覆ったということでしょうか? とてもびっくりしましたので、どなたか詳しい方教えてください。

  • 「完璧な野菜炒め」を食べられるお店

    「完璧な野菜炒め」を食べられるお店 野菜炒めを作る上でよく聞くのが「水(スープ?)が出てしまうと失敗」というものなんですが、自分でそれを作ろうにも現物を見たことがないためどういう状態が完成品か分かりません。 火が通ってるように見える(素人目ですが)状態にまですると水が出てしまいますし、出てない状態だと完成品としてのシャクシャク感なのか、ただ火が通ってないだけなのかが分かりません。 そういうわけで「本物」を食べてみたいのですが、首都圏でその完璧な野菜炒めが食べられるお店があれば教えていただけませんか? 火の通り具合を一番に見たいので、味付けや具材などには贅沢言いません。 よろしくお願いいたします。

  • シャーピン(餡餅)の作り方について

    シャーピン(餡餅)の作り方について 屋台で見かけて食べて美味しかった想い出があり レシピをネットで検索して家でも作って見ました。 今から4ヶ月前ぐらいにも1回作って美味しく出来たのを記憶しているのですが 久しぶりに作ったら美味しいは美味しいんですけど生地が… 小麦粉200gで水130mlの割合で 昨日は小麦粉100gで65mlの割合で作りました。 粉に水を混ぜ最初ははしでぐるぐる混ぜてから手で混ぜて 水の割合は多いので すごい手にくっつくので少し生地が減ってしまいますが… で、濡れふきんをかけて少し寝かせ その間に餡を作って(餃子の餡) で、手に油をつけて生地を手に取り丸くし 潰して、餡を乗せ包みました。 2個作りました(直径20cmぐらいのやつ)。 1個目は手につけた油が少なく手に生地が付き始めてしまったので 2個目は結構な量を手につけたところ 綺麗に包めました。 その時点で結構生地に油がついていて テカっていたので フライパンに油はしかず焼きました。 火加減もよく分からずIHの8段階で3で焼きました(中火の一番弱いやつ) 最初は5や4(5→中火の一番強いの。4→中火の真ん中) でやっていたのですが 中に火が入らないかもしれないと思い 3にしました。 で、食したところ 通常シャーピンは屋台等では、紙で包んでもらって そのまま手で持ってほおばるという感じですが 家にそういう紙もないし 出来立てを素手ではもてないので さらに乗せ醤油をかけて ナイフとフォークで食べてたのですが 結構生地が固く (固いというか、ぱりぱりというか) 切るのに一苦労でした。 (結構餡に味をつけたのですが、私、結構人より醤油とか多くかけるほうなので…) 何か改善点はあるでしょうか? 教えてください。 レシピを色々見ると(といっても10件あるかないかぐらいですが…) 大体粉と水の割合はこのぐらいでいいのですが 通常屋台とかでも粉と水だけなんでしょうか? 後、油はやっぱりフライパンにもしいた方がいいですか? なんとなく餃子みたいにパリっと焦げ目をつけるにはもっと油いるのかなとも思うのですが… 私が昨日作った出来上がりは 焼いたら ところどころに黒く焦げ目ができて、それ以外のところは しらっちゃけていました。 シャーピンといえば茶色い香ばしい焦げ目っていう感じがしたのですが 見た目は程遠くなってしまいました。

  • 炒飯を作るときの卵

    炒飯を作るときの卵 念願の鉄のフライパンを手に入れ、オーソドックスに炒飯を楽しんでみようと挑戦しています。 でも卵を入れるタイミングと火加減が分からないんです・・・。 ネット上にある卵の入れ方は、いきなり何も入っていない熱したフライパンに卵を注ぐものが多いんですけど、最初に野菜とか肉とかの具を炒めますよね? あるレシピでは「入れた瞬間、泡立つぐらいまでフライパンを熱して・・・」とあったんですが、そこまで熱するのを待つと具が焦げてしまいます。 それに卵を入れた後、必ずクレープのように薄い膜となってフライパンに張り付きます。 こびり付くというわけでなく、ある程度焦げると自然に剥がれますし残っても洗うときには簡単に取れてしまう程度なんですが、炒める上では邪魔だし滑らないから煽ることも難しいしで困っています。 ご飯と混ぜて入れると、今度はご飯ごとくっつくんですよね・・・。 油返しなどの鉄のフライパンの使い方は、以前にさんざん質問をさせていただいたのでちゃんとできているとは思います。 たぶん、フライパンの温度とかの問題だと思うんですけど・・・。 どうすればスムーズに作ることができるんでしょうか?

  • 炒飯を作るときの卵

    炒飯を作るときの卵 念願の鉄のフライパンを手に入れ、オーソドックスに炒飯を楽しんでみようと挑戦しています。 でも卵を入れるタイミングと火加減が分からないんです・・・。 ネット上にある卵の入れ方は、いきなり何も入っていない熱したフライパンに卵を注ぐものが多いんですけど、最初に野菜とか肉とかの具を炒めますよね? あるレシピでは「入れた瞬間、泡立つぐらいまでフライパンを熱して・・・」とあったんですが、そこまで熱するのを待つと具が焦げてしまいます。 それに卵を入れた後、必ずクレープのように薄い膜となってフライパンに張り付きます。 こびり付くというわけでなく、ある程度焦げると自然に剥がれますし残っても洗うときには簡単に取れてしまう程度なんですが、炒める上では邪魔だし滑らないから煽ることも難しいしで困っています。 ご飯と混ぜて入れると、今度はご飯ごとくっつくんですよね・・・。 油返しなどの鉄のフライパンの使い方は、以前にさんざん質問をさせていただいたのでちゃんとできているとは思います。 たぶん、フライパンの温度とかの問題だと思うんですけど・・・。 どうすればスムーズに作ることができるんでしょうか?

  • 自己流ラー油、赤くならない

    自己流ラー油、赤くならない ラー油の作り方をいろいろとWEBやYOUTUBEで調べて、ちゃんとした作り方はわかっています。 ですが、粉唐辛子が14g入りとか小さいのしか売っていなく、高いので、わざと自己流で作ってみました。 粉唐辛子は使わずに、さやの赤唐辛子だけを使って作ってみようと思いました。 さやを半分に切って、中の種はすべて出します。 そして、フライパンにサラダ油50ccとさや10個分を入れて、冷たい状態から加熱していきます。 そして、100度をすぎたくらいから、ゆっくりじっくりと時間をかけて焦げないように温度を上げていきました。 15分くらいかな。それくらいしたら黒づんできて、それから一気に強火で温度を上げて煙が出たところで、水でぬらした布巾にのせて冷やしました。 普通は煙の出た油をさや唐辛子と粉唐辛子にかけますね。これの逆をやってみたのです。 そうしたら、辛味はかなりついて辛い油になりましたが、色がほとんど赤くなっていないのです。 さやの赤唐辛子では赤い色はつかないのでしょうか。 それとも、さやの赤唐辛子でも、煙の出てる油をかければ、赤く色がつくのでしょうか。 さやの赤唐辛子はもともと何をしても赤い色はつかず、やはり、粉唐辛子を入れないと、赤い色はつかないのでしょうか。 ご存知の方がおられましたが、教えてください。 それと私のやり方の問題点も何かお気づきの点がありましたら教えてください。 ちなみに、この順番でやったのは、最初に油に辛味をつけてから、100度くらいでねぎやにんにく、ごまをあとで入れて香りづけをしてみようとしてこうしました。 このとき、ごま油も少し入れました。

  • 杏仁豆腐のシロップ

    杏仁豆腐のシロップ 杏仁豆腐のシロップって、単純に水と砂糖なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#117023
    • 料理レシピ
    • 回答数2