dark_kappa の回答履歴

全152件中41~60件表示
  • FC2掲示板の複数管理人体制について教えてください。

    FC2掲示板の複数管理人体制について教えてください。 FC2掲示板の運用初心者です。複数管理人体制を取るに当たって次のようなことを心配しています。 ・FC2掲示板を複数管理人体制にした場合、掲示板の書き込み等を削除してもらうためにはパスワード等を相手に知らせる必要があると思います。 ・複数管理人体制を取った際、一部の管理人によってパスワード等が変更されてしまい、元の開設者が手出しできなくなるということはあるでしょうか? ・心配しているのは、パスワードを変更した管理人が失踪してしまい、「掲示板を閉鎖することもできない」という事態です。そういう心配は無用でしょうか? ・最終的に閉鎖さえできればよいのですが、そのような準備をして複数管理人体制を始めることは可能でしょうか? たぶん「FC2ID」と「掲示板の管理パスワード」の問題だと思うのですが、どのような関係があるのか、いまいちわかりません。 FC2サポートに質問しましたが、「パスワードの共有は自己責任で」という頓珍漢な返事が返ってきてしまいました。 よろしくご回答下さい。

  • バイオ(ソニー)修理対応に対するクレームです。みなさんのご意見を頂けま

    バイオ(ソニー)修理対応に対するクレームです。みなさんのご意見を頂けますか? 昨年夏購入したVAIOノート(VGN-AW52JGB)が今年4月、ACアダプタから電源供給がしにくくなり、サポートセンタに問い合わせたのですが、(1)「無償保障期間でもACアダプタ買換を薦められ」、\12,800で購入しましたが、状況が変わりませんでした。 よく見ると、パソコン本体コード差込口が触ると、非常に熱く、電源コード周りの黒いゴム部分が発熱のため焼けて変形し、ゴム内部から透明状の物体が溶けていました。 パソコンを検査してもらった所、(2)「本体ACアダプタ差込口に異物が付着して接触不良」で、修理に6万円必要とのこだったので、発熱で溶け出た透明状の物体の話をすると、再調査となり、今度は(3)「ACアダプタ接続口奥の一部が破損したため」やはり、6万円必要とのこと。 パソコンが綺麗で外傷等もないことから、私が落としたり故意に破損させてないことは、ソニー側も理解して頂いているようですが、二転三転する回答や無償保障期間内でも有償修理の理由等が納得できず、今後の対応等を悩んでいます。 とは言っても、パソコンは必要なので、泣き寝入り状態で6万円(合計7万以上)払うか、ソニーとは決別して他社パソコン15万位?払うか、しか思いつかないのですが。。。みなさんでしたら、どうなさいますか?

  • ブログでファイルを公開したいのですが(具体的にはPDFファイル)

    ブログでファイルを公開したいのですが(具体的にはPDFファイル) もともとブログに備わっているアップ機能(?)ではPDFがアップロードできないみたいです・・・ どうにかしてアップしたいのですが、こういう時って他のアップロードサイトとか使うのでしょうか? そこらへんがよく分からないので教えていただきたいです。 おすすめのサイトとかあったらうれしいです。

  • 個人ブログへのリンクを貼るマナーを聞きたいです。皆さんは、ブログで(1

    個人ブログへのリンクを貼るマナーを聞きたいです。皆さんは、ブログで(1)ベクターのフリーソフト(2)自分以外の個人ブログ(3)HP無料素材ぺージ(4)コンテスト企画ページなどを紹介するとしたら、リンクを張るのに、フリーバナーがあるページ以外はどうされますか?お伺いメールなどをしますか?

  • 音楽のチラシ

    音楽のチラシ 音楽の声楽などのリサイタルのチラシを作りたいです。 勉強してある程度しっかりしたものを作りたいのですが、どのソフトを使えばいいのか分かりません。 イラストレーターというのがいいとも聞くのですが、 イラストレーターの中のグレードもいくつかあり、よくわかりません。 そこでお聴きしたいのが、 おすすめのソフトとそのグレード?です。 チラシは、演奏家の写真などを入れて、それにタイトルやプロフィールなどの文字を重ねていくという感じです。 よろしくお願いします。

  • ブラウザで見られる写真付の名簿を作成したいのですが…。

    ブラウザで見られる写真付の名簿を作成したいのですが…。 http://d.hatena.ne.jp/ogohnohito/20080317/p1 を元に作成したらしい http://www.kantei.go.jp/jp/hukudadaijin/070926/index.html のような名簿を作成したいのです。 顔写真入のExcelデータは作成したのですが、その先がわかりません。 なお、私はホームページ等の作成経験がありません。 参考文献をご紹介していただいても結構です。 アクセスのフォームの様に1人ずつ単票で表示できる形でも構いません。Access2007にもインポートしたのですが、写真を表示することができません。 ご教示方、よろしくお願いします。

  • DreamWeaver(CS5)で携帯用のサイトを作成しています。

    DreamWeaver(CS5)で携帯用のサイトを作成しています。 PCサイトをメインに、+携帯用サイトという形で、最終的に有料のサーバースペース(さくらインターネット・ライトか、ロリポップの予定)を借りて、ドメインも取得する予定です。 ただ色々調べて、キャリア毎に表示が異なること、タグの制限等はわかったのですが、いくつかわからないことがあります。 1.とりあえず無料のスペース(FC2)を借りて、携帯端末(docomo)で表示確認をしようと、  ttp://アカウント名.web.fc2.com/i/  の中に、index.htmlをおきました。  ですが、サイトが移動しました(301) → 無効なデータを受信しました(301)  という形でサイトの表示ができません。  最後尾に/をつけないと、そのようなエラーが出るようなので付けたのですがダメでした。  念のため、index.htmlでも指定しましたができませんでした。  .htaccessをおいて、  AddType "application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS" .html  の記述もしてみたのですがやはり表示できませんでした。  ただ、docomoの「iモード HTMLシミュレータ-II」ではきちんと表示されました。  対策方法がありましたらお願いいたします。   2.完成後の話なのですが、サイト構成を  index.html(PCサイトTOP)  ├[img]  ├[css]  └[i](携帯サイト)   └index.html という風にする予定なのですが、 例えば、ttp://www.ドメイン.com/ というドメインをとった場合、PCからは勿論index.html(PCサイト)に飛ぶと思うのですが、 携帯からドメインを利用して、i/index.htmlに直接飛ぶことは可能でしょうか。 以上2点になりますが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • ホームページの作り方でアドバイスお願いします

    ホームページの作り方でアドバイスお願いします 仕事が暇だなーっと思ってたら上司がHPを作って欲しいと言い出しました 目的はHPを見たお客さんが仕事の依頼をして来るかも知れないって事です (そんな事で仕事の受注が来るかは疑問でありんす!) 私はCADCAMが専門であってHP作成は未経験のド素人です そこで教えていただきたい事が色々とあります。 1、ホームページ作成ソフトはドレがお勧めですか?  2、お勧めのと言うか参考になるようなHPはありませんか? よろしくお願いいたします

  • FLASH/CS4等に関する質問です。

    FLASH/CS4等に関する質問です。 DREAM WEAVER/CS4でFLASH/CS4で作成したSWFファイルを読み込み、ブラウザでプレビューしますと上手くプレビューされないという問題があります。 SWFファイルですが、一つ目のSWFファイルに”Load movie”スクリプトで二つ目のSWFファイルを読み込ませるといった具合の作りになっています。 具体的な問題として一つ目は再生されるのですが、二つ目が読み込まれません。 一つ目のSWFファイルにボタンを設置して、そのボタンが押されたときに二つ目のSWFファイルが読み込まれるといった形式ですが、ボタンを押しても読み込まれません。 この様な状態を解決できるご回答をいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • あるjpgファイル(デジカメ画像)を切り取って、背景を透明にする方法ご

    あるjpgファイル(デジカメ画像)を切り取って、背景を透明にする方法ご存じないでしょうか?Photoshopなどでやってみましたが、結局JPGにすると背景が白くなってしまい、使えません、困っています、稚拙な質問で申し訳ないですが、どなたかご教示お願いいたします。

  • エクセルで複数シートをまたがって、(名前boxに)一つの名前をつけるに

    エクセルで複数シートをまたがって、(名前boxに)一つの名前をつけるには? エクセルで、シート1 A1~C3、シート2 B2~D4、シート3 C3~E5の範囲に一括でひとつの名前定義を挿入したいのですが、具体的にどうやればいいでしょうか。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ザ・シムズ2と、3の、シムの行動の仕方を教えてください。

    ザ・シムズ2と、3の、シムの行動の仕方を教えてください。 自分で操作できますか??2と3では、ちがうんですか??

  • ホームページビルダーについてお詳しい方に質問です!

    ホームページビルダーについてお詳しい方に質問です! これからホームページを作り、ドロップシッピングを 行いたいと考えております。 私は現在、ホームページビルダー10を所有しているのですが 使用しないままの状態だったため これからホームページを作るにはホームページビルダー14を 購入したほうが良いのか迷っております。 そこで、以下の質問をさせていただきたいです。 1、ホームページビルダー10と14では明らかに機能が違うのでしょうか? 2、ホームページビルダー14に買い換えた方がよろしいのでしょうか? ちなみに、参考になるかはわかりませんが 私はアドビのCS2も所有しておりまして CS2があれば、CS3もCS4もあまり大差はないのではないかと考えているくらい さほど機能にこだわりがあるわけではございません。 皆様のご意見を参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • CSSレイアウトでのdivコンテナをdreamweaverで作成する方

    CSSレイアウトでのdivコンテナをdreamweaverで作成する方法。 (例)http://www.futon-index.jp/さんのページを引用します。このページはdiv containerを使用して作成されているようです。しかし教本には作成方法が記されていません。このように作るにはどの様な手順で作れば良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  •  デスクトップパソコンの長期保管方法を教えてください。事情により2~3

     デスクトップパソコンの長期保管方法を教えてください。事情により2~3年パソコンを保管したいのですが、どのようなことに気をつければよいでしょうか?

  • GIMPを使って矢印を書きたいです。フリーハンドではなく添付図のような

    GIMPを使って矢印を書きたいです。フリーハンドではなく添付図のようなキレイな矢印をGIMPを使って書きたいのですが、操作がわからず困っています。操作方法、もしくは操作方法が掲載されているサイトをご存知の方はアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • Microsoft(R) Windows(R) XP Professi

    Microsoft(R) Windows(R) XP Professionalを使用しています。 時々「 この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。」と表示が出て そのサイトが閲覧できません。 SP3がインストールされてないと見られない場合があるとのことです。 ネットで調べましたらSP1かSP2をインストールしてからSP3にバージョンアップのインストールが出来ると書かれています。 そもそも自分のPCがSPが入っているのかどうかも分かりません。 また、必ずSP3にする必要があるのかどうか。 一部サイトが閲覧できない以外に問題が起こるのか。 本当に素人質問で申し訳ないのですがお教え下さい。

  • PCゲームをインストールしたが、ゲームが起動しない。

    PCゲームをインストールしたが、ゲームが起動しない。 先日『いじわる My Master』というPCゲームを購入したのですが、パソコンにインストールはされるものの、アイコンをクリックしてもゲームが起動しません。他のPCゲームはちゃんと起動するのですが・・・。 説明書にDirectXの8.1以上のものが必要と記載されていたので、最新版のDirectX11をダウンロードしてみましたが、起動してくれませんでした。再起動も行いましたがやはり起動しません。 ちなみに、公式サイトにて体験版をダウンロードしたところ、体験版の方は問題なく起動しました。 体験版が起動すれば、問題なくゲームは起動すると聞いたのですが・・・。 こういったトラブルに関してわかる方がおりましたら、ご回答の方よろしくお願い致します。

  • ホ-ムペ-ジを作っているんですが、

    ホ-ムペ-ジを作っているんですが、 タグで作らないソフトを探しています。 ふり-、7でお願いします

  • CSSレイアウトでのdivコンテナをdreamweaverで作成する方

    CSSレイアウトでのdivコンテナをdreamweaverで作成する方法。 (例)http://www.futon-index.jp/さんのページを引用します。このページはdiv containerを使用して作成されているようです。しかし教本には作成方法が記されていません。このように作るにはどの様な手順で作れば良いのでしょうか。よろしくお願いします。