mokomama2010 の回答履歴

全108件中21~40件表示
  • 50歳で新築(建て替え)は不可能ですか?

    築50年近く経つ家に住んでいるのですが、そろそろ建て替えをしたいと考えています。 しかし、父はもうじき50になるのでローンが組めないだろうと決めつけて、全く建て替えについて聞く耳を持ちません。土地はあるので、家の取り壊し、建て替え、オプションなどを含め2500万ほどだとします。(詳しくないので相場がよくわかりませんが…) 頭金に500万を用意するとして、50歳から2000万のローンを組むことは可能なのでしょうか? 15年の年135万返済は厳しいですか?

  • 脱衣所の床 ふくらみ

    新築の賃貸マンションに住んでいます。 脱衣所の床(クッションフロア?(ビニールクロス?))が膨らんでいることに今日、気がつきました。 24時間換気はつねに回しており、風呂場の戸を開けて脱衣所の戸は閉めているので乾燥するはずなのです。 今までは膨らみはありませんでしたが今日、ふと膨らみを見つけました。 触ってみると中心が硬くなっており、突き上げているようです。 原因が何か分かる方、解決法が分かる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 注文住宅の契約を破棄できる!?

    最近土地を買い、土地購入の仲介をしている地方工務店と注文住宅施工の契約をしてしまいました。 ですが、理想としている家が建ちそうもないので契約を破棄したいと考えています。 きっかけは、適当な営業からの誘いでした。 結果、契約前に基本プラン?の内容を一切私達に知らせることなく、契約を結ぶことになりました。 もちろん確認しなかった私達もいけませんでした。 ですが、○○○○万円で家が建つ!というキャッチコピーに魅せられてグラついている私達につけこみ、詳細を説明せず契約をさせるなんて、どう考えてもおかしいですよね。 私は、一階のリビングを広くとり、子供用の勉強やピアノを練習するスペースを作りたかったのです。 そのため、二階は個々の寝室とクローゼット(物置を含む)のみで小スペースにする予定でしたが、そういう間取りにするにはオプション料金が必要で、基本は寸胴の様な家、坪数は25坪が基本だそうです。 地方都市ですが、さすがに25坪はありえません。 また、二階のベランダもなんと基本は奥行き90センチだそうです! ありえます?これじゃあ洗濯物も干せません(泣) 土地は50坪あるんです。それなのに25坪の家って。。。。。 諸々、希望がありましたが、これを叶えているとあっという間に予算オーバーです。 親には頼りたくありませんし、頭金は500万円しか用意できません。 ローンも組めて4000万円です。 詐欺にあったような気分です。 どうすれば契約を破棄できるでしょうか。 弁護士や消費者センターに電話した方がいいのでしょうか?

  • ミライースかアルトエコどちらが良いですか?

    ミライースとアルトアコどちらの車がお勧めですか? 最初イースでいいかなと思っていたのですが、Lだからか 内装がなにかいまいちの感じがして 車のこだわりはあまりないのですが、新車で買うので長くは乗りたいと思っています。 ミライース3月見積もりより少し安くなってるし悩みどころ。 試乗もしました。今の車音が静かですね。 特に今乗っている方に良いところ悪いところが聞きたいです。

  • アルトエコ・ミライース維持費

    アルトエコ・ミライースの維持費、車検代とかどちらがかかりますか? いちがいに言えないと思いますが、具体的に教えてくださると助かります。 どちらもアイドリングストップがついているので、バッッテリー代だけでも値段を知って 今まで乗っていた車より高いなと思ったので それ以外にも高くかかる車の部品とかありますか? 後、錆びやすいのはどちらの車でしょうか?多分お手入れ次第だと思うのですが 最近の軽の車は錆びやすいと聞いたことがあるので

  • 長男を心から愛せません

    3才の長男と一才の長女がいますが 長男といるのが、いつも辛いです 長男は生まれた時から育てにくい子供でした 夜泣き 癇癪 食べない の繰返しで育ってきました 毎日必死で育児してきました 3歳になった今は少し落ち着いてきましたが私は今までこの子供に辛い想いをされたと思うとはらがたって ちょっとしたことできれてしまいます 子供なので何回も怒られてもぐずることは当たり前だし食べ遊びしたりも当たり前なのはわかっています、でも許せないのです 長男は私に全く似ていません性格も顔も旦那そのまんまです 旦那のことが嫌いではありませんが理解できないのとがたくさんあります 長男とおると辛いことを何回か旦那に話ましたがグチグチいうな!と怒られて終わりました 長男が、ちょっとでもぐずりだすとはらがたってしたなく叩いてしまいます もうこんな自分が嫌で嫌でこのこといたくないと何回もおもいました 長女は生まれた瞬間からこのこはわが子だと思えました そっくりではないですが私にどこか似ていますし 生まれた瞬間 顔とか関係なくこの子を守りたいと感じれました 長女は、一才半になりぐずったりもありますがぐずったりもなにもかもかわいいです 女の子なので癇癪もしないので育てやすい子供なのもあるかもしれません 長男がかわいいと思うこともたくさんありますが 長女とは違う感情なのはわかります 悪いことするぐずると叩くをしだしてから より長男が嫌いなってきました 長男を、みると自分の嫌なことをみるきがします 自動相談所に相談しようと思ったこともありますが離ればなれにされることが長男にとっていいことなのでしょうか?余計にトラウマになるのでは、ないか 長男は今年の春から保育園にいきだして平日はすごく幸せです ですが土曜日曜日になると憂鬱になり長男も保育にいきだしてよりワガママになっているので余計に土日は辛く思えます 今日は長男に風邪薬を無理矢理飲ませました むせかえった長男私をみておびえる顔をしてて もう終わりだとおもいました(長男は風邪をひいています)この前はもうこの子を叩きたくないと思い自分を何回もた叩きました でも結局がまんできず怒って叩いてしまいます どうしたらこの子を幸せにしてやれるかわかりません どうしたら愛せるかわかりません

  • 設計のできる工務店のほうが良いですか?

    現在、設計事務所に戸建ての設計を依頼しています。 設計事務所からの紹介してもらったいくつかの工務店は予算オーバーでお断りしました。 私も工務店探しをしていますが、良いところが見つかりません。 現在わけあって図面を1から作り直すことになり図面作成のお金も再度かかるので、いっそのこと建築士のいる工務店に変えた方がいいんじゃないかと考えています。 これは、設計も一緒に請け負う工務店が多いからです。 「設計事務所+工務店」 と 「建築士のいる工務店」 を比較して、費用や実務などに違いはあるのでしょうか? また、建築士のいる工務店に別の設計事務所の図面で建設依頼した時、費用は自社で設計~施工まで行うよりも費用は高くなるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 軽自動車が高速道路の利用や長時間運転に不向きな訳

    スズキ・アルトエコの購入を考えていますが、 友人から、「小回りが利くし、燃費は良いけど、 高速道路の利用や長時間運転には不向き」と指摘されました。 その具体的な訳はなんでしょうか? また当該車両に乗っていらっしゃる方の実感として、 高速道路の利用、長時間運転には何かと不便でしょうか?

  • 部屋(室内)の床から天井までの高さが 245cm

    部屋(室内)の床から天井までの高さが245cmは、高い方ですか?普通ですか?

  • 一戸建てに住みたい。5人家族。

    現在2LDKに5人で住んでいます。 はっきり言って狭いです。 子供たちはまだ小さいのでなんとか住めていますが大きくなると自分のスペースが欲しくなるだろうし、一戸建てに住みたいと思っています。 私は割と広めの一戸建てで育ったため子供にも小さい頃から家の中でのびのび育ってほしいと願っておりますが主人はマンション育ちのためあまり狭さが気にならないようです。 思い切って建てたらいいのかなと思いますが、ローンを何十年も払うよりも一括で買えるくらい貯金して一気に建てたほうがいいか迷っています。 そんなことしたら子供が巣立った後になりそうなのでなんか寂しい気がします。 周りの人(小さいお子さんがいる家庭)がどんどん家を建てているのを見ると羨ましくて仕方なくて主人にも相談しましたが、これから教育費や食費、習い事とかでお金が必要になるから安い賃貸で貯金を優先させようと言われました。 確かにその通りなんですがこれでいいのかともやもやしてしまいます。 しかも主人はいつ転勤になるか分からない仕事をしているので一戸建てに興味がない感じです。 親の援助は考えていないし、私も今は働ける状況ではないので諦めるしかないのですが・・・ 幸い子供たちは狭いながらも工夫しながら遊んでくれているので今は目の届く範囲での子育てができています。 まとまりがなくて申し訳ないのですが、子供のことを優先して家を建てた方はいらっしゃいますか? また、うちの主人のように教育資金の方を優先された方、どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。 結果として建てたほうが良かった、またはやめるべきだったなどの話でもいいです。 よろしくお願いします。

  • ダイハツ ミラココアの値引きについて

    下取り車なし ダイハツミラココア グレード 1番低いL 113万 諸費用 8万7000円 メンテパック 9万円 オプション 58454円 合計 136万5454円なんですが、 この場合いくらくらいまで 一般的には値引きしてくれるんでしょうか?

  • 猫と乳幼児

    私は8ヶ月の妊婦です。 妊婦だとなにかと大変なのと、3月に義父が亡くなって義母と義姉だけの生活なので心配ということもあり、一年間のアパート生活にさよならして一週間ほど前から同居しています。 結婚するときからいつか義父母と同居すると決まっていました。 旦那が自営ということもあるので… ただ思っていた以上に環境が違いすぎます! 猫2匹(10年前にのらを拾ってきた)飼っていて、外も中も放し飼い状態です。 おしっこは家の中のいろんなとこでするし、毛もすごい抜けるし、虫を捕まえてきたりするので、赤ちゃんが生まれてから衛生的な面ですごく心配です! 赤ちゃんが過ごす部屋には入れないように鍵をつけたので大丈夫ですが、問題なのは食事するテーブルにしょっちゅう猫が乗ってきておかずに毛が入ったり…食べ物を欲しがって舐めたり… キッチンの台やまな板にも平気で乗ってきます。 なのに義母は全く気にしてません。 私にはあんな毛だらけのテーブルで食事ができるのが理解できません! 神経質になりすぎでしょうか? でも、私は猫より自分の子供が大切です。 もう少ししつけができてる猫ならまだいいのですが… このままだと里帰りから帰りたくなくなるのでは?と思っているくらい嫌です。 もちろんまだ新生活に慣れていないから考えてしまう部分もあるとは思いますが、同居したことを後悔しています。 猫の問題をどうにかしないと別居も時間の問題かなって感じです。 義母は猫がかわいいから手放すことはできないと言ってます。 どうするべきでしょうか? みなさんのご意見聞かせて下さい。

  • 自分でマンションを買われたシングル女性に質問します

    買われた時のご年齢、マンションの価格、頭金、年収はどのくらいでしたか? また、マンションを買うと決断されたのはどうしてですか? 自分が今迷っているので、お話をお聞かせできればと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車への乗り換え

    当方平成13年式のファミリアSワゴンの2000ccに乗っておりますが、オイルが滲んだりがあり、乗り換えを考えております。ダウンサイジングしてNBOXターボに決めようか迷っているのですが、軽自動車では高速などきついでしょうか?またソリオのような車を購入した方が無難でしょうか?

  • 家の間取りについてご意見を頂きたく

    家を新築する予定で、現在間取りを決めている最中です。 設計士の方に要望をお伝えし、何回か修正して頂きいてほぼ固まりつつあります。 しかし、本当にこの間取りで良いのか、自分の要望を入れ過ぎることで生活しにくい家になっていないか等を心配しています。 現在の間取り図を添付致します。(見にくくてすみません。) ご覧になって何かお気づきの点や改善点等があれば、何でも構いませんのでご意見を頂きたくお願い致します。 逆に、こういうところが良い、というようなご意見もあればお願い致します。 夫婦2人、子供はいません。 片づけが下手で、今の住まいでは床に荷物などを直置きしてしまっています。 できるだけすっきりさせたいので、床に置いている荷物を収納できる仕掛けを作りたいです。 (結局は片づけ上手にならないと意味ないのですが。。) <全体> ・延床面積は35坪です。 ・南側に庭があり、西側が道路です。(西側玄関です。) ・周辺の家とはある程度間隔があります。 <1F> ・感覚的に解放的なリビングにしたいです。そのため、13畳リビング横に小上がりの畳コーナー(3畳)を設けました。 ・畳コーナーの左側に小さな書斎があります。書斎として使えるのが理想ですが、床に置きたくなるような雑多なものを収容する場所にしても良いかと考えています。 キッチン側からも畳コーナー側からも行き来できます。 ・キッチンは対面式を希望しました。奥に小さなパントリーを作りました。 ・玄関を入ったところに物入れを作りました。家庭菜園の道具や靴箱に入りきらない靴,運動で使うボールなどを入れようと考えています。 ・畳コーナーの床下は収納にします。  また、リビング床には物を置かないように、洗面所の脇にもたくさん棚がある収納を作りました。 <2F> ・寝室:8畳,洋室:6畳+4.5畳です。  階段のところに小さな吹き抜けがあります。 ・1F→2Fに上がってそのまままっすぐ行くと、屋根裏部屋(6畳)に上がる階段があります。 ・寝室にのみバルコニーあり。 ・収納は、寝室と洋室6畳にあります。 ・洗面所と洋室:4.5畳と階段のところは、勾配天井にしています。 ・洗面所を少し大きめにとりました。トップライトをつけます。 よろしくお願い致します。

  • 55坪の土地に平屋…現実的でしょうか?

    夫婦+幼い子ども二人の四人家族です。 平屋の家が建てたくて、郊外に70坪以上の土地を探していましたが、 利便性の高い地域に予算内で55坪の土地を見つけました。 建ぺい率は60%で、理論上は32坪の平屋が建つのですが、それが現実的かどうかが分かりません。 南側には高さのある二階建ての家が敷地ぎりぎりに建っています。 北側は幅3メートルほどの川、西は建物、東が幅5メートルほどの道路です。 共働きなので、なるべく家事負担が少ない家が理想で、狭い方がいいのですが、 夫婦ともに田舎の広い家で育ったので開放感は欲しいという、矛盾した希望があります。 32坪の家が感覚としてどのくらいのものなのかも分かりません。 今の賃貸アパートは延べ床面積が20坪程度で生活には困っていませんが、 開放感が無いというか息苦しさは感じます。 建物本体は2300万の予算です。 この土地なら二階建てにした方が無難でしょうか?

  • 祗園精舎の鐘の声

    沙羅双樹の花の色は、 どんなに勢いが盛んな者も必ず衰えるものであるという道理をあらわしている。 これは納得できます。 質問は、衰えてるものは、必ず盛んになるのでしょうか。。 現実そうではないと感じています。 衰えてるものは、ずっと衰える一方なのではないか。と

  • 自分とは何?

    ふと、あるきっかけでアイデンティティーというワードが出てきて、調べてみました。 前からこの言葉については知っていましたが、意味がいまいちわかりませんでした。 調べていくうちに、自分とは何か、という議題も出てきて、それも調べました。 今私は高校二年生(女子)ですが、自分とは何かわかりません。 ちょうどそのことについて悩んで居たりもして、自分は周りからどう見られているのか、どの立場にいるのかなど気になってしまいます。 アイデンティティーについてのページで、「環境の変化などがあっても一貫性を持った自己」や「自己一貫性」や「自分は自分」というような記述がよく見られます。 その「一貫性を持った自己」というのは、どうやったら見つけられるのでしょうか? 周りに流されない、自分の人生のポリシーとかそういうことでしょうか? 自分を構成する「核」的な役割を果たすもの、という記述もありました。 最近、いろいろ考えているときにそういう「核」的なものが欲しい、と思うことがありました。 どうしたら「自分」というものが分かり、「核」を発見できるのでしょうか? アイデンティティーを確立するために、何をすればいいんでしょうか? さまざまな経験を積むことがやはり一番重要なのですか? 某ドラマで(すぐにドラマに影響されてしまいます…笑)、現在の日本の教育・社会ではアイデンティティーの確立が難しく、個性が失われる と言っていました。本当にそうなのでしょうか。 自分の個性を見つけ出し、それを死なせないためには何をしたらいいのでしょうか。 自分の中でも漠然としていて、考えがまとまっておらず、このような読みにくい文章になってしまってすいません。 何がわからないのかすらわからず、かなり悩んでいます。 専門家の方・子供のころ私と同じようなことを考えていた、というような大人の方、 なんでもいいのでこのことについて教えてください! 現在進行形で悩んでいる方も考えを教えてください。 乱文失礼しました。

  • 住宅建築に詳しい方に質問です。

    家を新築するに当たり、理想としては無印良品の家があります。 ただ、予算的に厳しいので地元の工務店に同じような雰囲気でお願いしようかともおもうのですが、無印良品の家の特徴はSE構法で柱等が要らない造りになっており、建具や窓が天井の高さと同じというスッキリ感があります。 それをSE構法でない工法でも実現可能なのでしょうか? 工務店に聞けばいいのでしょうが、なかなか信頼出来る所が見つからず詳しい話まで出来る所がありません。 天井までスッキリと建具を入れる事が出来る工法等あれば、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • ハウスメーカーと契約後

    ただいま、某ハウスメーカーに二世帯新築予定で間取りも決まり、使用打ち合わせ中なのですが先日の打ち合わせにて困惑することを言われました。家のほうは、層二階のコンクリート造りです。 1階が親世帯・2階が私達家族で、玄関・水廻り等すべて二個ずつの完全二世帯です。 困惑することとは、浴室なのですが構造上ユニットバスを入れると段差が20センチほどできるのでご了承くださいと言われました。 そのようなことは、間取りを決める際一言も言われず、言われていれば別な間取りを検討したのですが、今から間取りを変更すると料金が掛かるといわれました。 とりあえず、そのような構造では納得できないので何とかしてほしいと言ったのですが、できない場合は契約の解除をしたいと考えています。 ハウスメーカーの説明不足でも手付金として支払った490万を違約金としてとられるのでしょうか・・ お詳しいかた、ぜひ教えてください。