wingstar の回答履歴

全514件中161~180件表示
  • Apacheアップデートしたのにバージョンが。。

    困っています。 以下の手順でapacheをアップデートしたのですが、 「rpm -qi httpd」ではバージョンが変わりません。 「httpd -V」では最新バージョンになっています。 「httpd」の実行ファイルは置き換えているので、 最新化されていると思うのですが、何が不足しているのか どなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 <サーバ環境>  OS:Redhat Enterprise Linux 5.7 <旧apache情報>  バージョン:2.2.3  ディレクトリ:/etc/httpd  実行ファイル:/usr/sbin <新apache情報>  バージョン:2.2.21  ディレクトリ:/usr/local/apache2  実行ファイル:/usr/local/apache2/bin ※ネットワークの問題により、「yum httpd update」は使用できない。 <アップデート手順> 1.apacheミラーサイトから httpd-2.2.21.tar.gz をダウンロード。 2.configureでインストール準備。  パラメータは、モジュール全て展開、suexec生成を指定。 3.make、make install にてインストール。 4.makeで作成された最新の suexecを /usr/sbin の旧実行ファイルと置き換え。 5.httpd旧実行ファイルの置き換え。   # mv /usr/sbin/httpd /usr/sbin/httpd_old   # ln -s /etc/httpd/bin/httpd /usr/sbin/httpd 6.旧Apache ディレクトリと同名の、シンボリックリンクを作成する。   # ln -s /usr/local/apache2 /etc/httpd 7.httpd.conf 関連の設定変更。   旧apacheの設定を、下記ファイルに反映。   ・httpd.conf   ・extra/httpd-default.conf   ・extra/httpd-languages.conf 8.起動スクリプトの変更   httpd-2.2.21/build/rpm/httpd.init から /etc/rc.d/init.d/httpd を生成し、   旧スクリプトと置き換える。 9.service httpd start で、再起動し、アプリケーションの正常動作を確認。  OS再起動後も自動起動していることを確認。 以上です。

  • Linuxについて教えて下さい

    急遽、Linux構築の仕事を引き受けることになりました。 しかし私は、サーバ素人です。 ハードは少し知ってます。HBAとかね。 サーバーは、サービスを提供する機械という概念もあります。 Web、メール、DNS、認証、CIFS、NFS、samba共有など 資格はCCNAすら持っていませんが、 約700点で不合格でした。それなりのTCP/IP知識はあります。 ネットワーク運用監視業務の実務経験があり、 中には、簡単な通信障害対応(ping、traceとかね)なども経験しました。 しかし、CiscoのConfigの実務経験はありません。 そんなサーバ素人の私が取り敢えず 手に取ったのがLPICの参考書です。 しかしまぁ、案の定、ちんぷんかんぷん。 当たり前か。 root権限?とか、マウント?とか、はぁ... というわけで、その名もズバリ 「1週間でLPICの基礎が学べる本」というのを 読んでみようと思っていたところです。 しかし、そもそも資格を取得しないといけないわけではないので、 サーバーOSの基本概念(Linux限定で構いません)とか、 Linuxでこんなことができるとか。 それから、実機を立てようと思ったのですが、予算と時間に問題が。 というわけで7年前に12万(高ッ!!)で購入した NECのノートPC Lavieが1台あるのですが、 これをLinuxに作り変えられないものでしょうか。 OS :XP home CPU :AMD Athlon XPプロセッサ+1600 メモリ :128M以上はあります。 HDD :40GB CentOSがRedhatに一番近く、Linuxの勉強に向いていると聞いたので、 これを入れたいのですが、上記スペックでも入りますか? 軽快に作動してくれますか? Redhatの話を出したのは、Redhatの案件が比較的多いからです。 それから、Linuxが元はオープンソースで、フィンランド人の米国学生が開発したとか、 そのOSに各社が、オリジナルを加えたものをディストリビューションと呼び、 Redhatがその一例であるとか、それぐらいは知っていますが、 肝心のシステムについての知識理解がぜんぜん足りません。 というわけで長くなりましたが、そんなことより素人はコレが先だろうとか、 簡単で読みやすく、出来るだけ薄いもので、rootとか、マウントとか、raid(Aray?)とか そういうのが書いてある書籍があれば、何点かご紹介下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#255642
    • Linux系OS
    • 回答数3
  • Linuxについて教えて下さい

    急遽、Linux構築の仕事を引き受けることになりました。 しかし私は、サーバ素人です。 ハードは少し知ってます。HBAとかね。 サーバーは、サービスを提供する機械という概念もあります。 Web、メール、DNS、認証、CIFS、NFS、samba共有など 資格はCCNAすら持っていませんが、 約700点で不合格でした。それなりのTCP/IP知識はあります。 ネットワーク運用監視業務の実務経験があり、 中には、簡単な通信障害対応(ping、traceとかね)なども経験しました。 しかし、CiscoのConfigの実務経験はありません。 そんなサーバ素人の私が取り敢えず 手に取ったのがLPICの参考書です。 しかしまぁ、案の定、ちんぷんかんぷん。 当たり前か。 root権限?とか、マウント?とか、はぁ... というわけで、その名もズバリ 「1週間でLPICの基礎が学べる本」というのを 読んでみようと思っていたところです。 しかし、そもそも資格を取得しないといけないわけではないので、 サーバーOSの基本概念(Linux限定で構いません)とか、 Linuxでこんなことができるとか。 それから、実機を立てようと思ったのですが、予算と時間に問題が。 というわけで7年前に12万(高ッ!!)で購入した NECのノートPC Lavieが1台あるのですが、 これをLinuxに作り変えられないものでしょうか。 OS :XP home CPU :AMD Athlon XPプロセッサ+1600 メモリ :128M以上はあります。 HDD :40GB CentOSがRedhatに一番近く、Linuxの勉強に向いていると聞いたので、 これを入れたいのですが、上記スペックでも入りますか? 軽快に作動してくれますか? Redhatの話を出したのは、Redhatの案件が比較的多いからです。 それから、Linuxが元はオープンソースで、フィンランド人の米国学生が開発したとか、 そのOSに各社が、オリジナルを加えたものをディストリビューションと呼び、 Redhatがその一例であるとか、それぐらいは知っていますが、 肝心のシステムについての知識理解がぜんぜん足りません。 というわけで長くなりましたが、そんなことより素人はコレが先だろうとか、 簡単で読みやすく、出来るだけ薄いもので、rootとか、マウントとか、raid(Aray?)とか そういうのが書いてある書籍があれば、何点かご紹介下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#255642
    • Linux系OS
    • 回答数3
  • GNOME起動時に勝手に仮想端末が起動する

    特に設定した記憶はないのですが、毎回起動時にgnome端末のウィンドウが立ち上がってしまいます。しかも、カーネルソースのあるディレクトリがワーキングディレクトリの状態で立ち上がります。このディレクトリには一度だけ行ったことがあるのですが、スタートアップにいれた覚えはありません。どうしてでしょうか。 直す方法を御教授願います。

  • GNOME起動時に勝手に仮想端末が起動する

    特に設定した記憶はないのですが、毎回起動時にgnome端末のウィンドウが立ち上がってしまいます。しかも、カーネルソースのあるディレクトリがワーキングディレクトリの状態で立ち上がります。このディレクトリには一度だけ行ったことがあるのですが、スタートアップにいれた覚えはありません。どうしてでしょうか。 直す方法を御教授願います。

  • 古いパソコンでも快適なLinuxのOS

    現在、windowsXPのOSを使っていて、 正直とても遅いです。 起動に5分程度、ブラウザ(GoogleChrome)を開くのにも1分ほど かかってしまいます。 LinuxのOSだとこれが少しでも改善されるのではないかと思い、 質問させていただきました。 できるだけ速く動くOSを教えていただければと思いますので よろしくお願い致します。

  • Postfixとdovecot 設定

    CentOSでPostfixとdovecotをインストールしました。 postfixの設定は ~~~~~~~~~~~~~~~~ http://kennyqi.com/archives/18.html ~~~~~~~~~~~~~~~~ dovecotの設定は ~~~~~~~~~~~~~~~~ vi /etc/dovecot.conf protocols = pop3 imap mail_location = maildir:/home/%u/Maildir dovecotを起動 /etc/rc.d/init.d/dovecot start ~~~~~~~~~~~~~~~~ mailコマンドで自分あてに mail hoge@hoge.com メールを送信すると受信は出来るのですが、 Gmailなどメーラーを使って送信すると受信できません。 メールからの送信も出来ません。 おそらく設定ミスだとは思うのですが、ご指摘お願いします。

  • OpenSSHでSFTPの接続ができず困っています

    CentOS5のOpenSSHに、SFTPで接続できるようになったのですが書き込みができず困っています。 現在、CentOS5でサーバーを立てています、基本的に「CentOSで自宅サーバー構築」 (http://centossrv.com/)のサイトを参考にして(と言うか、そのまま設定して)います。 今回、SFTPで繋ぎたいと言うユーザーのために、(http://centossrv.com/openssh.shtml)の ページの通りに設定をして(ただし鍵方式ではなくパスワード方式です)SFTPで繋ぐことができました。 しかし、SFTPで接続はできるのですが書き込みができないのです。そこで、確認してみると (ちなみにFTPでも繋がるが書き込みはできません) [root@localhost ~]# cd /home [root@localhost home]# ls -all 合計 28 drwxr-xr-x 4 root root 4096 9月 5 17:27 . drwxr-xr-x 23 root root 4096 9月 14 16:34 .. drwxr-xr-x 9 root root 4096 9月 14 16:40 test (ユーザー(ディレクトリ)名などは書き換えてあります) のように、ユーザーのディレクトリのオーナーがrootになっていました。 そこで、オーナーをユーザーに戻してあげると、SFTPで繋げなくなってしまいます。 また、オーナーはrootのまま、権限を777に設定してもSFTPで繋げないのです。 ただし、FTPでなら繋ぐことができて書き込みもできるようになりました。 一応、検索して調べてみたりしたのですが、どうしてもできません。 そこで、解決方法をわかる方に教えていただければ大変助かります。 どうか、よろしくお願いします

  • 潮の満ち引きについて

    満潮・干潮は月の引力の影響と聞いてますが疑問があります。 月の引力によって海水が引っ張られるなら、地球本体も同じように月の引力を受けて引かれるので、相対的に海面の水位は変化しないのではないですか? それと、海水が引かれるなら大気も同じように引かれると思うのですが、満気(?)・干気(?)という現象を聞いたことがありません。満潮時の地域では大気の層も他の地域に比べ厚くなるのでしょうか?

  • Lamp

    Linux, Apache, Mysqul, PHPを利用してWebサーバとWebサイトを立ち上げようとしています。 自前のホームページでE-learningのような既製品のシステムを併用して使いたいために、Webサーバーに /var/www/index.html (自前のサイト) /var/www/e-learning /(既製プログラムのシステム) を入れ、試しにindex.html(自前のwebサイト)のtop-pageに既製プログラムのシステムに繋がるようにhttp://example.com/e-learningとリンクを張ってみました。Windows7のInternet Explorerで動作を確かめたら、両サイトとも問題なく機能はするのですが、top-pageからe-learningのシステムに移るのに1分ほどかかります。(ちなみにフリーソフトのOperaではすぐに反応しますが・・・なんせ、パソコンの使用者の大半がwindowsですのでExplorerをベースにしざる得ない。) 私の拙い能力では、自前のサイトと既製プログラムのシステムを2台のパソコンに分けて入れ firewall(public address) ↓ WebServer1(private address) + WebServer2(private address) と上記のネットワークを作り、WebServer2にドメイン名を新たに取得して WebServer1 = example.com WebServer2 = newdomain.com のようにして振り分けるのがベストなのかなと悩んでいるところです。この2つのサイトを効率よく作動させるに、何かよい方法があれば教えて頂きたく投稿しました。 尚、見よう見真似でネットワークを作っているため、ど素人です。初心者に教える回答をして頂くよう希望いたします。

    • ベストアンサー
    • noname#202629
    • Linux系OS
    • 回答数9
  • Lamp

    Linux, Apache, Mysqul, PHPを利用してWebサーバとWebサイトを立ち上げようとしています。 自前のホームページでE-learningのような既製品のシステムを併用して使いたいために、Webサーバーに /var/www/index.html (自前のサイト) /var/www/e-learning /(既製プログラムのシステム) を入れ、試しにindex.html(自前のwebサイト)のtop-pageに既製プログラムのシステムに繋がるようにhttp://example.com/e-learningとリンクを張ってみました。Windows7のInternet Explorerで動作を確かめたら、両サイトとも問題なく機能はするのですが、top-pageからe-learningのシステムに移るのに1分ほどかかります。(ちなみにフリーソフトのOperaではすぐに反応しますが・・・なんせ、パソコンの使用者の大半がwindowsですのでExplorerをベースにしざる得ない。) 私の拙い能力では、自前のサイトと既製プログラムのシステムを2台のパソコンに分けて入れ firewall(public address) ↓ WebServer1(private address) + WebServer2(private address) と上記のネットワークを作り、WebServer2にドメイン名を新たに取得して WebServer1 = example.com WebServer2 = newdomain.com のようにして振り分けるのがベストなのかなと悩んでいるところです。この2つのサイトを効率よく作動させるに、何かよい方法があれば教えて頂きたく投稿しました。 尚、見よう見真似でネットワークを作っているため、ど素人です。初心者に教える回答をして頂くよう希望いたします。

    • ベストアンサー
    • noname#202629
    • Linux系OS
    • 回答数9
  • Lamp

    Linux, Apache, Mysqul, PHPを利用してWebサーバとWebサイトを立ち上げようとしています。 自前のホームページでE-learningのような既製品のシステムを併用して使いたいために、Webサーバーに /var/www/index.html (自前のサイト) /var/www/e-learning /(既製プログラムのシステム) を入れ、試しにindex.html(自前のwebサイト)のtop-pageに既製プログラムのシステムに繋がるようにhttp://example.com/e-learningとリンクを張ってみました。Windows7のInternet Explorerで動作を確かめたら、両サイトとも問題なく機能はするのですが、top-pageからe-learningのシステムに移るのに1分ほどかかります。(ちなみにフリーソフトのOperaではすぐに反応しますが・・・なんせ、パソコンの使用者の大半がwindowsですのでExplorerをベースにしざる得ない。) 私の拙い能力では、自前のサイトと既製プログラムのシステムを2台のパソコンに分けて入れ firewall(public address) ↓ WebServer1(private address) + WebServer2(private address) と上記のネットワークを作り、WebServer2にドメイン名を新たに取得して WebServer1 = example.com WebServer2 = newdomain.com のようにして振り分けるのがベストなのかなと悩んでいるところです。この2つのサイトを効率よく作動させるに、何かよい方法があれば教えて頂きたく投稿しました。 尚、見よう見真似でネットワークを作っているため、ど素人です。初心者に教える回答をして頂くよう希望いたします。

    • ベストアンサー
    • noname#202629
    • Linux系OS
    • 回答数9
  • KVM

    ubuntu10.04にKVMをインストールして,その上にubuntu11.04をインストールしました. virtualboxみたく,ホスト側のUbuntu10.04とゲスト側のubuntu11.04で共通のディレクトリをつくってファイルの交換をしたいのですが,できますか? #ゲスト側でsambaサーバを作ればそれで終わりといえばおわりなんですがね よろしくおねがいします.

  • 仮想化技術

    いま,仮想化技術について勉強しているので確認のため質問させてください. まず,ホストOS型とハイパーバイザ型の2つがある. ホストOS型は通常のアプリケーションのように扱え,仮想環境が手に入るので手軽. ハイパーバイザ型はハードウエアの上にハイパーバイザーという層があり,ホストOS型に比べ直接仮想化したOSがハードウエアを扱うことができ,オーバーヘッドが小さい. さらに,ハイパーバイザ型には完全仮想化と準仮想化の2つがあり,仮想環境ではCPUやメモリなど共有するところに難しさがあり, ドライバなど調整する必要があるがwindowsなどユーザ側でサポートできないOSをゲストにする場合は完全仮想化を選択し,Linuxのようにある程度調整できる場合は準仮想化を選択できる. また,CPU自体も仮想環境をサポートしはじめたことにより,ハイパーバイザ型のソフトウエアがもつ負担が少なくなった(KVMだけの話?). ホストOS型リスト ・VMware Player ・QEMU ・virtualbox ハイパーバイザ型リスト ・Xen ・KVM ・Hyper-V ↑簡単にまとめるとこんな感じでしょうか?間違っているなら指摘お願いします. ここで質問なんですが,ハイパーバイザ型の実装方法のなかにモノリシックカーネル型とマイクロカーネル型の2つがあり, モノリシックカーネル型はHyper-V・Xenが含まれるとどこかの記事にありましたが,KVMはどちらにふくまれるのでしょうか? よろしくお願いします.

  • MayoPointEditor2の使い方

    mayopointeditor2のソフトでのオービス情報追加の方法をどなたかお教え願えないでしょうか?

  • LINUXとWINの接続

    学校の職員室内のプライベートネットワーク内に,Fedora6でAPACHEサーバとSAMBAサーバを構築しようと試みています。 WIN→Fedora,Fedora→WINで双方ともPINGは通っています。 しかし,WINからFedora上に置いたWEBページが見えません。 既存のネットワークは,プロキシを介してインターネットに接続されています。 このあと,どのような作業をしたらよいのでしょうか?

  • 自宅サーバー用Linuxディストリビューション

    勉強を兼ねて自宅サーバーを構築しようと考えています。 OSとしてLinuxを選びたいのですが、どれがいいのかわかりません。 他の質問を読み、CentOS6.0を一度選んだのですが、いざ目的のPCにインストールしようとしたらカーネルエラーでインストーラーが起動しませんでした。 その後ためしにインストールしてみたのは ・Fedora11 ・CentOS5.6 の2つです。 これらはどちらも正常にインストールすることができたのですが、 地元の図書館で借りた『日経Linux』にどちらも1~2年ほどで上記Linuxのセキュリティーアップデートの提供が終了してしまうとあり、再び迷ってしまいました。 目的のPCのスペックは、 ・インテル Pentium M プロセッサ1.50GHz ・786MB(PC-2700 DDR SDRAM) (?) ・40GB(4200rpm/9.5mm) です。 ディストリビューションの最低条件は、 ・SELinuxの設定が簡単にできること(そのためであればGUIの有効化もやぶさかではない) ・CD/DVDからインストールできること ・古めのPCでも使えること で、できれば、の条件は ・パッケージ管理システム(できればRPM/YUM系)を搭載していること ・なおかつ各種サーバーアプリケーションが新しいこと ・軽いこと です。 かなりわがままな条件ですが、これに見合うディストリビューションはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自宅サーバー用Linuxディストリビューション

    勉強を兼ねて自宅サーバーを構築しようと考えています。 OSとしてLinuxを選びたいのですが、どれがいいのかわかりません。 他の質問を読み、CentOS6.0を一度選んだのですが、いざ目的のPCにインストールしようとしたらカーネルエラーでインストーラーが起動しませんでした。 その後ためしにインストールしてみたのは ・Fedora11 ・CentOS5.6 の2つです。 これらはどちらも正常にインストールすることができたのですが、 地元の図書館で借りた『日経Linux』にどちらも1~2年ほどで上記Linuxのセキュリティーアップデートの提供が終了してしまうとあり、再び迷ってしまいました。 目的のPCのスペックは、 ・インテル Pentium M プロセッサ1.50GHz ・786MB(PC-2700 DDR SDRAM) (?) ・40GB(4200rpm/9.5mm) です。 ディストリビューションの最低条件は、 ・SELinuxの設定が簡単にできること(そのためであればGUIの有効化もやぶさかではない) ・CD/DVDからインストールできること ・古めのPCでも使えること で、できれば、の条件は ・パッケージ管理システム(できればRPM/YUM系)を搭載していること ・なおかつ各種サーバーアプリケーションが新しいこと ・軽いこと です。 かなりわがままな条件ですが、これに見合うディストリビューションはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • VM環境にRHEL6.1がインストール出来ない

    WMWare ESXi 4.1 の仮想マシンに Guest OS として RedHat Enterprise Linux 6.1 をインストールしようとしましたが、インストーラがディスクのフォーマットを行った後の箇所で、「リポジトリ―からグループ情報を読み取ることができません。これはインストールツリーの生成の問題です。」というエラーで止まってしまい、その後仮想マシンの再起動もレスキューインストールも出来なくなります。 物理的なサーバには問題なくインストール出来るので、インストールメディアの問題ではないと思いますが、なにが問題なのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃれば、ご教授お待ちしております。

  • レシートをもって帰る人。

    レシートをもって帰る人はその後 どうしているのでしょうか? 取って置いてどうするのですか? 会社等でなく個人的に持って帰る方です。