wingstar の回答履歴

全514件中141~160件表示
  • CentOS6.0でyum updateができない

    CRレポジトリは導入済みですが、数日前からyum update が No Packages marked for Update 戸なるのですが私だけですか?

  • vmware serverに64bitのゲストOS

    32bitのWindowsXP上にVMWareServerをインストールして、ゲストOSとしてLinuxの64bitをインストールすることは可能ですか?

  • Xexとxensrever

    仮想化技術で、Xenを勉強をしようと思います。 色々調べてみたのですが、XenServerが無償化されているということを知りました。 Xenを商用化したものがXenServerということまで解りました。 また、今現在XenServerは無償で配布されていることも知りました。 今後Xenについて勉強していくとしたら XenServerの方がいいのでしょうか? ESXi、HyperVは現在も使用しているのですが、 見た感じXenServerは、ESXiとかに似ててとっつきやすく感じたのですが。 ご教授のほうよろしくお願いします。

  • パッケージ(rpm等)とソース(tar)について

    お客様発注で、linux・Unixサーバーを構築することになった際、 皆様は、ミドルウェア導入にパッケージを使うのか?ソースを使うのか? 教えていただけないでしょうか? 1.<どちらを選ぶのか?> 2.<選んだほうを使うメリット> 3.<選んだほうを使うデメリット> 私が、思ってる考えでは、 サーバー構築には、tarボールを使ったほうが良いと考えています。 <ちなみに私は> 1.tarボール。 2.パッチが出たときに、直ぐ修正が出来ない。  (やはり納品するサーバーなので、セキュリティパッチ等は迅速に当てたい。) 3.コンパイル設定が面倒。正確に考えてconfigしないと、  他のミドルウェアと連携するときに、上手く動かない場合多数。(私だけかもしれませんが・・・。) 最近、リナックスでサーバーを構築することがあったため 気になりました。(そのときは上司が、大した規模ではないため、rpmでいい。といったため) 以上です。

  • カーネルパニックの原因について

    一週間ほど前に教授からパソコンをいただいたのですが、もしかしたらどっか壊れてるとのことでした。電源を入れたらプリインストールのWindows Vistaのスキャンディスクを要求する画面になりました。何かしらあった様です。 Scientific Linux 6.1 (x86_64)をインストールし、Cでのプログラミングにしばらく使ってきたのですが、昨日ブート時にカーネルパニックを起こしました。何度かブートさせようとしましたが無理でした。 USB-HDDにインストールされたFedora14 (x86)がありまして、これまで当該PCでブートできたのですが、先述の件があってから同じようにブート時にカーネルパニックを起こしました。内蔵HDDが原因かと思い、内蔵HDDのケーブルを抜いてこのFedora14のブートを試みたところ成功しました。 とりあえずデータを救出したかったので、内蔵HDDのケーブルを接続し直しLiveDVDのFedoraをブート、すると内蔵HDDにアクセスできデータを救出できました。 治ったのかなと思い、SL6.1のブートを試みたところ成功。現在普通に動いてます。 長くてすみません、以上が起こったことです。また肝心のカーネルパニック時のメッセージは、自身もパニック寸前だったためメモなどはできませんでした。 本体はNEC MT800/7、内蔵HDDはWESTERN DISITALのWD2500JS 250GBです。 WESTERN DISITALについて調べたところ、信頼性に問題があるような書き込みなどを結構見ました。やはりこの内蔵HDDが原因だったのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • パッケージ(rpm等)とソース(tar)について

    お客様発注で、linux・Unixサーバーを構築することになった際、 皆様は、ミドルウェア導入にパッケージを使うのか?ソースを使うのか? 教えていただけないでしょうか? 1.<どちらを選ぶのか?> 2.<選んだほうを使うメリット> 3.<選んだほうを使うデメリット> 私が、思ってる考えでは、 サーバー構築には、tarボールを使ったほうが良いと考えています。 <ちなみに私は> 1.tarボール。 2.パッチが出たときに、直ぐ修正が出来ない。  (やはり納品するサーバーなので、セキュリティパッチ等は迅速に当てたい。) 3.コンパイル設定が面倒。正確に考えてconfigしないと、  他のミドルウェアと連携するときに、上手く動かない場合多数。(私だけかもしれませんが・・・。) 最近、リナックスでサーバーを構築することがあったため 気になりました。(そのときは上司が、大した規模ではないため、rpmでいい。といったため) 以上です。

  • 日本のリナックス(ディストリビューション)の今後は

    ターボリナックス、バインリナックス、ミラクルリナックスとか一体どうなってしまうのでしょうか?

  • VMware Tools がTurboLinux7

    VMware Tools(8.8.0-471268) がTurboLinux7にインストール出来ません。 ホストOSはWindows Vista64bitです。 まずLinuxのインストールは完了出来ますがログイン画面はテキストモードでそこからstartx を入力してもエラーになります。 テキストモードでVMware Tools をインストールするとtar で展開して正常にコピーが始まる所までは良いのです。 後半のファイルの位置を聞いてくるシーンでgccの場所をインストーラーが尋ねてくるのですが正常なディレクトリは/usr/bin/gcc という場所なのですが、これを指定すると正しくないとエラーメッセ-ジが帰ってきます。 インストーラーからの質問の正誤問題をさておき、そこを何とか抜けて解像度を指定。 1280x7??(768以外の数値でしたが忘れました)に指定して終了。 リブート後にGUIで立ち上がるようになるのですが、 Linuxを起動するとフルHDのモニターでもはみ出てしまい画面をスクロールしないとウインドウ内を全て見られません。 終了して再起動すると、またまたテキストモードのログイン画面が出てきます。 GUI画面モードを常に維持するためには毎回サスペンドで終了せねばなりません。 再度xconfigを実行して解像度を1024x768に設定して起動出来ましたが、 起動時にdamonの所がエラーになっていました。(VMwareTools のインストールする前はノーエラーでした。) 色々書きましたが、これらの不具合はVMwareTools が正常にインストールされていないからだと思われます。 gccの方はインストールされていますがチェックツールを使ったところエラーが何カ所か出ています。 (写真をご覧ください。) 情報が少ないですが、何か気づかれましたら投稿をお願いします。

  • 小企業用サーバー作り・・・

    お世話になります 30人程度が同時にアクセスし図面や現場動画などを閲覧できるようなサーバーを検討してますが 自社にてLinuxを使ったサーバー作りは可能なんでしょうか? 1.どのLinux がいいのでしょうか? 2.機器類は普通のサーバー用PC?社内にDELLサーバーが2台あるんです?SC430古い??? 3.この様な使い方では現在ではどの様な選択をするのか?レンタルサーバーなの! なるべく低コストで考えてますので漠然として申し訳ございませんが 上記の構想にて専門的な実務的なご意見を頂ければ嬉しいです・・・

  • ディスクの割り当てについて

    Linux(debian、CentOS)で、インストール時にHDDを分割する計画なのですが、 分割のよいガイドラインが分からないのです。 分かった内容としては、 /root ・・・カーネル5周期ぐらいのコンパイル分が収まる領域があればいい? 他不明^^; 前インストールしたときは、以下環境で割りました。 /  ・・・5GB /boot・・・2GB(ブート領域?) /home・・・100GB(個人フォルダ) /tmp・・・10GB(一時領域?) /usr・・・40GB(プログラムインストール領域?) /usr/local・・・40GB(プログラムインストール領域?) /var ・・・ 40GB(ログフォルダ?) /swap ・・・2048MB(仮想メモリ?) というように、割りましたが、 サイズを割り当てすぎなのでしょうか? 各ディレクトリに使われる利用用途が良くわかってないのが原因とわかっているのですが。。。。 『質問』 ・上記ディレクトリ構成で、linuxをインストールするときは問題ないのでしょうか?  →WindowsならCだけあればいいみたいなことです。利用用途としては、DMZでの利用、DBでの利用等を考えています。 ・「代表的なサイズ」と「なぜそのサイズでいいのか?」を教えていただけないでしょうか。  →やはり、自動で割り当てというのは、サーバーを構築する人間としては問題だと思っています。 どなたかご教授のほう宜しくお願いします。

  • 自宅サーバーに接続出来なくなりました。

    CentOS5.7(64bit)で自宅サーバーを構築しており、 最近までなんの問題もなかったのですが、 つい先日、サーバー用のマシンが固まっていたので強制終了させました。 その後再起動したら、他のPCからapache、OpenSSH、vsftpd等に接続できない状態になってしまいました。 以下に試した事等を書かせてもらいます。 ・同一LAN上の複数のWindowsマシンや携帯電話で接続を試みましたが、無理でした。 ・他のマシンからのpingや、サーバーから他PCへのpingは通ります。 ・インターネット上のファイルをサーバーがダウンロードする事はできます。 ・SELinuxは無効。 ・iptablesを無効に。 ・hosts.allow&hosts.denyの確認。 ・ルータの再起動。 ・内蔵NICのドライバをアップデート。 上記のことを試してみましたが変わりませんでした。 他に考えられる要因や、試してみる事等がありましたら、お教えして頂きたく思っております。 よろしくお願いします。

  • 小企業用サーバー作り・・・

    お世話になります 30人程度が同時にアクセスし図面や現場動画などを閲覧できるようなサーバーを検討してますが 自社にてLinuxを使ったサーバー作りは可能なんでしょうか? 1.どのLinux がいいのでしょうか? 2.機器類は普通のサーバー用PC?社内にDELLサーバーが2台あるんです?SC430古い??? 3.この様な使い方では現在ではどの様な選択をするのか?レンタルサーバーなの! なるべく低コストで考えてますので漠然として申し訳ございませんが 上記の構想にて専門的な実務的なご意見を頂ければ嬉しいです・・・

  • 自宅サーバーに接続出来なくなりました。

    CentOS5.7(64bit)で自宅サーバーを構築しており、 最近までなんの問題もなかったのですが、 つい先日、サーバー用のマシンが固まっていたので強制終了させました。 その後再起動したら、他のPCからapache、OpenSSH、vsftpd等に接続できない状態になってしまいました。 以下に試した事等を書かせてもらいます。 ・同一LAN上の複数のWindowsマシンや携帯電話で接続を試みましたが、無理でした。 ・他のマシンからのpingや、サーバーから他PCへのpingは通ります。 ・インターネット上のファイルをサーバーがダウンロードする事はできます。 ・SELinuxは無効。 ・iptablesを無効に。 ・hosts.allow&hosts.denyの確認。 ・ルータの再起動。 ・内蔵NICのドライバをアップデート。 上記のことを試してみましたが変わりませんでした。 他に考えられる要因や、試してみる事等がありましたら、お教えして頂きたく思っております。 よろしくお願いします。

  • unixの勉強したい

    サーバー関連の知識が必要なので、勉強のために、 実際にパソコンにunixを入れて、動かしたりしたいと思っています。 これまでwindowsしか触ったことがなく、 OSの仕組みもいまいち分かってません。 初心者にお勧めの書籍やサイトを教えてください。 初歩的な質問ですが、 古いパソコンがあるので、それにunixを入れようと思うのですが、 unixを入れると、元のwindowsは使えなくなるのでしょうか?

  • Unity について

    Unityでゲームを作っているのですがどうしてもできない部分があり困っています それは 転がる玉にあわせてカメラが動かないのです 転がる玉を作るとカメラが追跡しなく 玉を追ってカメラが追跡するようにすると球が転がりません 理想は転がる玉を一定の距離を保ったまま追跡することなのですが ぜんぜんうまくいかないのです --玉は転がるがカメラが追跡しない方 using UnityEngine; using System.Collections; public class PlayerBehaviour : MonoBehaviour { private void OnCollisionEnter(Collision collision) { Debug.Log("kabe hito"); } public float jumpForce = 10; public float Up = 10; public float Down = 10; public float Right = 10;     public float Left = 10; // Use this for initialization void Start () { } // Update is called once per frame void Update () { if(Input.GetKeyDown(KeyCode.Space)) {      rigidbody.AddForce(0,jumpForce,0); Debug.Log("jump! force=" + jumpForce ); } if(Input.GetKey(KeyCode.UpArrow)) { rigidbody.AddForce(0,0,-Up); Debug.Log("UP force=" + Up ); } if(Input.GetKey(KeyCode.DownArrow)) {      rigidbody.AddForce(0,0,Down); Debug.Log("Down force=" + Down ); } if(Input.GetKey(KeyCode.RightArrow)) { rigidbody.AddForce(-Right,0,0); Debug.Log("Right force=" + Right ); } if(Input.GetKey(KeyCode.LeftArrow)) { rigidbody.AddForce(Left,0,0); Debug.Log("Left force=" + Left ); } } } ------カメラが追跡するが玉は移動するが転がらない方 玉にComponent→Character→Platform Input Controllerを選択 そして玉にJavascriptのThirdPersonCamera 1を入れる ThirdPersonCamera 1の中身は http://forum.unity3d.com/threads/70148-Rotation-around-character-by-pressing-RIGHT-MOUSE-BUTTON のThirdPersonControllerの部分をCharacterControllerに変えたやつ 長くなってしまいましたがほんとに困ってます 助けてください

  • 久々にFedora再起動かけたら起動しなくなった!

    Fedora10を久々に再起動したら、起動しなくなりました!! 作業をしていて、/tmpにファイルを置こうとしたら、 入力/出力エラーです。 のようなメッセージが出て失敗しました。 ひとまず困ったときの再起動ということで、再起動をかけたところ、再び起動することはありませんでした。 /tmpにいきなり書けなくなったのも疑問ですし、そのことと関係があるのかどうかも疑問ですが、Fedoraが起動してくれず、かなり青ざめています! PCの電源を入れるとバーがどんどん伸びていくのですが、バーが7分目ぐらいのところでテキスト画面になり、 次のような文字列が繰り返し表示されて、いつまで待ってもログイン画面にならない状態です! ty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file type=1400 audit(1317593834.218:1233): avc: denied { read write } for pid=864 comm="mingetty" path="/dev/null" dev=tmpfs ino=331 scontext=system_u:system_r:ge tty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file type=1400 audit(1317593974.365:1690): avc: denied { read write } for pid=972 comm="mingetty" path="/dev/null" dev=tmpfs ino=331 scontext=system_u:system_r:g etty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file type=1400 audit(1317594054.442:2051): avc: denied { read } for pid=1056 comm= "mingetty" name="localtime" dev=sda3 ino=1368122 scontext=system_u:system_r:gett y_t:s0 tcontext=system_u:object_r:file_t:s0 tclass=file init: tty2 main process (1159) terminated with status 1 init: tty2 main process ended, respawning type=1400 audit(1317594184.606:2700): avc: denied { read write } for pid=1225 comm="mingetty" path="/dev/null" dev=tmpfs ino=331 scontext=system_u:system_r:g etty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file type=1400 audit(1317594304.722:3253): avc: denied { read write } for pid=1363 comm="mingetty" path="/dev/null" dev=tmpfs ino=331 scontext=system_u:system_r:g etty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file init: tty3 main process (1442) terminated with status 1 init: tty3 main process ended, respawning init: tty1 main process (1479) terminated with status 1 init: tty1 main process ended, respawning init: tty6 main process (1516) terminated with status 1 init: tty6 main process ended, respawning 手で打ったので誤記があるかもしれませんが、雰囲気としてはこんな感じです! いくつかの部分の数字は、表示が切り替わるたびに、どんどん増えているようです。 いつまでたってもログイン画面に行き着かないのでトラブルシューティングすら出来ない状況です・・・ これはいったい、どう対処すればいいのでしょうか。

  • 久々にFedora再起動かけたら起動しなくなった!

    Fedora10を久々に再起動したら、起動しなくなりました!! 作業をしていて、/tmpにファイルを置こうとしたら、 入力/出力エラーです。 のようなメッセージが出て失敗しました。 ひとまず困ったときの再起動ということで、再起動をかけたところ、再び起動することはありませんでした。 /tmpにいきなり書けなくなったのも疑問ですし、そのことと関係があるのかどうかも疑問ですが、Fedoraが起動してくれず、かなり青ざめています! PCの電源を入れるとバーがどんどん伸びていくのですが、バーが7分目ぐらいのところでテキスト画面になり、 次のような文字列が繰り返し表示されて、いつまで待ってもログイン画面にならない状態です! ty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file type=1400 audit(1317593834.218:1233): avc: denied { read write } for pid=864 comm="mingetty" path="/dev/null" dev=tmpfs ino=331 scontext=system_u:system_r:ge tty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file type=1400 audit(1317593974.365:1690): avc: denied { read write } for pid=972 comm="mingetty" path="/dev/null" dev=tmpfs ino=331 scontext=system_u:system_r:g etty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file type=1400 audit(1317594054.442:2051): avc: denied { read } for pid=1056 comm= "mingetty" name="localtime" dev=sda3 ino=1368122 scontext=system_u:system_r:gett y_t:s0 tcontext=system_u:object_r:file_t:s0 tclass=file init: tty2 main process (1159) terminated with status 1 init: tty2 main process ended, respawning type=1400 audit(1317594184.606:2700): avc: denied { read write } for pid=1225 comm="mingetty" path="/dev/null" dev=tmpfs ino=331 scontext=system_u:system_r:g etty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file type=1400 audit(1317594304.722:3253): avc: denied { read write } for pid=1363 comm="mingetty" path="/dev/null" dev=tmpfs ino=331 scontext=system_u:system_r:g etty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file init: tty3 main process (1442) terminated with status 1 init: tty3 main process ended, respawning init: tty1 main process (1479) terminated with status 1 init: tty1 main process ended, respawning init: tty6 main process (1516) terminated with status 1 init: tty6 main process ended, respawning 手で打ったので誤記があるかもしれませんが、雰囲気としてはこんな感じです! いくつかの部分の数字は、表示が切り替わるたびに、どんどん増えているようです。 いつまでたってもログイン画面に行き着かないのでトラブルシューティングすら出来ない状況です・・・ これはいったい、どう対処すればいいのでしょうか。

  • ターボリナックスFUJIを再インストールできません

     先日、自作パソコンをアップグレードしました。  とは云っても、マザーボードとCPUを換えただけです。  暫く振りにターボリナックスFUJI EXをインストールしたところ、 initializing USB.....initializing exited abnormally ---recieved signal 11 と出て止まってしまいます。  サービスで付属していたUSB3をボードから外してインストール すると良いのでしょうか?

  • Apacheアップデートしたのにバージョンが。。

    困っています。 以下の手順でapacheをアップデートしたのですが、 「rpm -qi httpd」ではバージョンが変わりません。 「httpd -V」では最新バージョンになっています。 「httpd」の実行ファイルは置き換えているので、 最新化されていると思うのですが、何が不足しているのか どなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 <サーバ環境>  OS:Redhat Enterprise Linux 5.7 <旧apache情報>  バージョン:2.2.3  ディレクトリ:/etc/httpd  実行ファイル:/usr/sbin <新apache情報>  バージョン:2.2.21  ディレクトリ:/usr/local/apache2  実行ファイル:/usr/local/apache2/bin ※ネットワークの問題により、「yum httpd update」は使用できない。 <アップデート手順> 1.apacheミラーサイトから httpd-2.2.21.tar.gz をダウンロード。 2.configureでインストール準備。  パラメータは、モジュール全て展開、suexec生成を指定。 3.make、make install にてインストール。 4.makeで作成された最新の suexecを /usr/sbin の旧実行ファイルと置き換え。 5.httpd旧実行ファイルの置き換え。   # mv /usr/sbin/httpd /usr/sbin/httpd_old   # ln -s /etc/httpd/bin/httpd /usr/sbin/httpd 6.旧Apache ディレクトリと同名の、シンボリックリンクを作成する。   # ln -s /usr/local/apache2 /etc/httpd 7.httpd.conf 関連の設定変更。   旧apacheの設定を、下記ファイルに反映。   ・httpd.conf   ・extra/httpd-default.conf   ・extra/httpd-languages.conf 8.起動スクリプトの変更   httpd-2.2.21/build/rpm/httpd.init から /etc/rc.d/init.d/httpd を生成し、   旧スクリプトと置き換える。 9.service httpd start で、再起動し、アプリケーションの正常動作を確認。  OS再起動後も自動起動していることを確認。 以上です。

  • Apacheアップデートしたのにバージョンが。。

    困っています。 以下の手順でapacheをアップデートしたのですが、 「rpm -qi httpd」ではバージョンが変わりません。 「httpd -V」では最新バージョンになっています。 「httpd」の実行ファイルは置き換えているので、 最新化されていると思うのですが、何が不足しているのか どなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 <サーバ環境>  OS:Redhat Enterprise Linux 5.7 <旧apache情報>  バージョン:2.2.3  ディレクトリ:/etc/httpd  実行ファイル:/usr/sbin <新apache情報>  バージョン:2.2.21  ディレクトリ:/usr/local/apache2  実行ファイル:/usr/local/apache2/bin ※ネットワークの問題により、「yum httpd update」は使用できない。 <アップデート手順> 1.apacheミラーサイトから httpd-2.2.21.tar.gz をダウンロード。 2.configureでインストール準備。  パラメータは、モジュール全て展開、suexec生成を指定。 3.make、make install にてインストール。 4.makeで作成された最新の suexecを /usr/sbin の旧実行ファイルと置き換え。 5.httpd旧実行ファイルの置き換え。   # mv /usr/sbin/httpd /usr/sbin/httpd_old   # ln -s /etc/httpd/bin/httpd /usr/sbin/httpd 6.旧Apache ディレクトリと同名の、シンボリックリンクを作成する。   # ln -s /usr/local/apache2 /etc/httpd 7.httpd.conf 関連の設定変更。   旧apacheの設定を、下記ファイルに反映。   ・httpd.conf   ・extra/httpd-default.conf   ・extra/httpd-languages.conf 8.起動スクリプトの変更   httpd-2.2.21/build/rpm/httpd.init から /etc/rc.d/init.d/httpd を生成し、   旧スクリプトと置き換える。 9.service httpd start で、再起動し、アプリケーションの正常動作を確認。  OS再起動後も自動起動していることを確認。 以上です。