hirokaorin の回答履歴

全196件中161~180件表示
  • 民主党は本当に躍進?

    こんにちわ! 今回の衆院選で、「自民党は足踏み、民主党は大躍進!」と、メディアも当の民主党も大騒ぎをしています。 本当にそうなんですか? そこで、質問です。 ■1.“躍進”とは、どういう状況を想定しているのですか? 解散前より勢力が増えたから“躍進”なんですか? 投票前、民主党は、政権交代を訴えていました。それには、今回の選挙で200議席確保出来れば、どこかと連立を組んで政権交代の芽が出たかも知れません。 結果は、与党ではなく、仲間である野党の票を食って民主党の議席を伸ばした格好になりました。 200議席確保出来ていたら、風見鶏の公明党が連立を組んだかも知れませんネ! ■2.それに、無所属票の行方です。 当選したら、どこかの党へ所属するというのは、不純ではないですか? “そんな事は、初めから解っているヨ!”と言うかも知れませんが、お年寄り等は、そんな事まで知りませんヨ! ■3.これが一番問題なのですが、民主党の今後です。 一部の評論家は、“民主党は、外人部隊だから、すぐに分裂するヨ!”と言っています。同じように、自民党にも、意見の異なる人達は居ます。なぜ、自民党が分裂しないのに、民主党には分裂の危険が有るのでしょう? もし、分裂したら、勢力は落ちますし、選挙民に対しても裏切りですよネ! ■4.最後に、2大政党と言っていますが、自民党も民主党も細かい数字に違いがあるものゝ、似たような政策を掲げており、対立する政党のようには思えませんが・・・ これらの疑問について、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ameshou
    • 政治
    • 回答数7
  • 外付けCD-RWドライブ?の購入について教えてください!

    いつまで経っても初心者の域を超えられない者です。  店員さんに勧められるがまま【Dyna Book DB50C DC8】を購入して2年以上になります。 最近になってこのパソコンは、CD-RWに書き込みできない事に気付きました。(おそっ!) デジカメで撮った写真は増える一方なので、パソコンが壊れてしまったときのことを考えてCD-RWに焼いておいた方がいいと思うのですが、外付けのCD-RWドライブとはどんなものなんでしょうか? おすすめ機種はありますか? あと、ノート型なのでいつも使うときだけテーブルの上に出すのですが、CD-RWドライブとは、焼いてる間だけつなげて使わないときは片付けておけたりしますか? また、購入後の取り付けは簡単ですか? 初心者な質問ですみません。 出来ればわかりやすく回答願いますm(._.)m

  • 年間収支プラスの人って

    競馬で年間収支プラスになった経験を持っている人は、どのくらいいるのでしょう。毎週やっていると、年間トータルで勝つのは、なかなか難しいですよね。

    • ベストアンサー
    • noname#5167
    • 競馬
    • 回答数6
  • 選挙に1番に行くと・・・

    投票箱の中が空かどうか 確認できるのですか? 今回は朝一で行きましたが一番では ありませんでした。 できるなら今度は一番に行きたいです(^^) 余談:慕っている年配の方がそれが投票の楽しみの ひとつだと言ってる方がいるんですが、 言葉の遊びが多く、数年経ってから 『信じてたん?(笑』と言い、何度も騙されています (笑  

    • ベストアンサー
    • noname#5062
    • 政治
    • 回答数5
  • 選挙に1番に行くと・・・

    投票箱の中が空かどうか 確認できるのですか? 今回は朝一で行きましたが一番では ありませんでした。 できるなら今度は一番に行きたいです(^^) 余談:慕っている年配の方がそれが投票の楽しみの ひとつだと言ってる方がいるんですが、 言葉の遊びが多く、数年経ってから 『信じてたん?(笑』と言い、何度も騙されています (笑  

    • ベストアンサー
    • noname#5062
    • 政治
    • 回答数5
  • DVDのプロテクト

    こんにちわ。 DVDにプロテクト(なんて言うんでしたっけ)かかってるやつありますよね。複製するとはずれるやつ。 もしレンタル屋で借りたDVDを誰かがコピーしてそれを返却したとします。お店側ははずれてないかちゃんとチェックするんですか? 又、はずれていたらどういった対処をとるんでしょうか? 知り合いがレンタル屋を経営しているので心配です。 お願いします。 *セキュリティに関係しているとは思ったのですが、 インターネットには関係していなさそうなのでここに質問しました。 削除しないでください。

  • DVDのプロテクト

    こんにちわ。 DVDにプロテクト(なんて言うんでしたっけ)かかってるやつありますよね。複製するとはずれるやつ。 もしレンタル屋で借りたDVDを誰かがコピーしてそれを返却したとします。お店側ははずれてないかちゃんとチェックするんですか? 又、はずれていたらどういった対処をとるんでしょうか? 知り合いがレンタル屋を経営しているので心配です。 お願いします。 *セキュリティに関係しているとは思ったのですが、 インターネットには関係していなさそうなのでここに質問しました。 削除しないでください。

  • ビデオのDVDをDVDナビゲーションで見たい

    知っていたら教えてください。 市販のDVDしか再生できないDVDナビゲーションで、 DVDレコーダでVHSを録画したDVD-Rを見たいのですが。 何かいい方法ありませんか? ちなみに、 -DVDナビゲーション:クラリオン製(すみません型名が出て来ない) -DVDレコーダ:Panasonic製のH2(HDD/DVDレコーダです)

  • 真実は真実でなくなる

    今年の2月より、ある大手企業による不当解雇問題について現在まだ抗争中です。 抗争経過にて行政機関(労基署)が絡んできているのですが、会社側の担当官(監督官)なる人間が、共通の相談窓口となっているのですが、平気で『真実は真実でなくなる。』とか『いくら真実を主張しても、真実とは学者が研究するものだから、実際のところは解らないものですよ。』など、一般常識ではとても理解不可能な発言・言動を今まで沢山受けてきました。 雇用確認書に相違があり明らかに解雇である事を主張しても、会社側は労基署とツウツウなため、結果的に労基法違反ではなくなるといった様子です。どんなにどんなに、がんばって主張しても、一人の力では真実は真実でなくなるのか・・・と悔しいけど痛感してしまいました。 しかしこのままで終わらせるのは、やはり悔しいです。行政の汚い動きは絶対許せません。 実は当初から、会社側への不信感を持っており、問題が起きた当初からの電話やりとりや、監督官との話し合いなどを全て、ボイスレコーダーで記録しています。記録の中の一つに監督官の『真実は真実でなくなる』という腐った発言の真実を解明するためには、どのような発信源を利用すれば一番いいでしょーか?良きアドバイスお願い致します。

  • 孫子

    孫子の一説に 「故に曰わく、彼を知り己を知れば、百戦して殆うからず。彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば戦う毎に必ず殆し。」 という文章がありますがこれは 「相手の(国の)事も自分の事も知っていれば危いことはない」「相手を良く知らないで自分の事を知っていれば勝ったり負けたりする」「自分の事も相手の事も知らなければ戦う度に必ず危い」 ということですが 「敵国の様子を良く知っていて自国の様子を知らない」場合はどうなのでしょうか。 やはり「一勝一負」するんでしょうか。 内政が安定していないなどの事も考えられるので内から崩壊する危険もあるので「戦う度に殆い」ということも考えられると思うのですが・・・。

  • 論説委員と編集委員

    新聞社の編集委員と論説委員はどちらの方が偉いのですか?例えば新聞社の政治部長と論説委員や編集委員の関係はどのようなものなのですか?教えてください。

  • ビデオのDVDをDVDナビゲーションで見たい

    知っていたら教えてください。 市販のDVDしか再生できないDVDナビゲーションで、 DVDレコーダでVHSを録画したDVD-Rを見たいのですが。 何かいい方法ありませんか? ちなみに、 -DVDナビゲーション:クラリオン製(すみません型名が出て来ない) -DVDレコーダ:Panasonic製のH2(HDD/DVDレコーダです)

  • ビデオのDVDをDVDナビゲーションで見たい

    知っていたら教えてください。 市販のDVDしか再生できないDVDナビゲーションで、 DVDレコーダでVHSを録画したDVD-Rを見たいのですが。 何かいい方法ありませんか? ちなみに、 -DVDナビゲーション:クラリオン製(すみません型名が出て来ない) -DVDレコーダ:Panasonic製のH2(HDD/DVDレコーダです)

  • 住基ネット個人番号について・・・

    住基ネットの個人番号の通知が、家族の中で未だに私の分だけ届いていません(京都市在住です)。 よく考えたら、来週の選挙の投票ハガキも私の分だけ届いていないのですが、偶然でしょうか? 引越しや海外留学等の覚えもないですし、不安です。 小説の読みすぎかもしれませんが、私の戸籍は本当に京都市に存在しているのか、ひょっとしたら死んだことになっていて戸籍が売られているのかも・・・など考えてしまうのですが。 住民税はちゃんと納めています・・・。 この場合、市役所の何課に相談すべきですか? ご存知の方おしえてください。 宜しくお願い致します。

  • 投票に行かないのは悪い事?

    選挙の投票に行かない人は非国民だとか、政治に口出しする権利はないと言われますが、本当にそうなのでしょうか?他人に頼まれて投票したり、特定の団体に所属しているから当然の如く特定の政党に投票する人が居るのですが、そういう人より投票に行かない人の方が悪いのでしょうか? 投票に行く人で「この人なら日本を変えてくれそうだ」という判断で投票する人がいますが、その判断は正しいのでしょうか。個人が持つ雰囲気で投票し、日本は変わるのでしょうか? 思う所をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • plussun
    • 政治
    • 回答数11
  • 出版社のデスクってどういうポジションの人ですか?

    ズバリ、タイトル通りの質問です。 何をする人ですか? どういう決裁権があるのですか? 教えてください。 お願いします。

  • 事件報道の卒業文集

    大阪の家族殺傷事件がメディアをにぎわせていますが、この手の事件の報道によく使われる、被疑者の卒業文集ってやっぱり誰か関係者がマスコミに「売って」いるんでしょうか?

  • 歴史に詳しい方

    秀吉に仕えた武将家の中で、得に秀吉が気に入ってた人や印象に残る事をした人がいたら、教えて欲しいです。 あと、秀吉の名前が変っていく状況について知っている人がいたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • yz250f
    • 歴史
    • 回答数8
  • 選挙投票情勢

    国政選挙などで 投票一週間前ぐらいになると テレビや新聞,通信社などが 投票情勢をだしますよね (昨日の夜からYahooニュースなどで出始めてますが) これを報道する理由が いまいち分かりません. 何か理由があるのでしょうか? 投票を促す効果があるとか 有権者に興味とか関心を持たせるとか 分かる方お願いします.

  • 「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?

     最近各種メディアで取り沙汰されている「マニフェスト」という言葉がありますが、たとえば今日の某新聞朝刊には、『・・・マニフェスト(政権公約)を・・・』という言葉の使われ方をしていました。  従来から「政権公約」という言葉は使われていているので、意味はわかります。しかし、衆院選間近になってから使われだした「マニフェスト」という言葉の意味は、私には良く分かりません。  先に述べた新聞の一節の様な使われ方をされると、(なにもわざわざ「マニフェスト」などという横文字を使わなくてもいいじゃないか)と、思ってしまいます。それとも、なにか、この二つの単語には、用語上の意味の違いがあるのだろうかと、疑問に思いました。  というわけで、質問です『「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?』  どなたか、分かりやすく説明してくれる方、募集します。「