Pcojin の回答履歴

全155件中101~120件表示
  • CPUについて

    今買おうと思っているノートPCのCPUが Core 2 Duo SU9400/1.4GHz(L2:3MB) ACER Aspire Timeline AS3810T-P22↓ http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=58794&CRC=1620431408 (URL先 左下タブの構成から詳しいスペックが見られます。) Core i3 330M/2.13GHz(L2:256KB×2 L3:3MB) ACER Aspire 5740 AS5740-13↓ http://www.acer.co.jp/acer/product.do;jsessionid=0A1B85C5107031877C2A52983599DF43.public_a_14a?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=74379&CRC=192194945 (URL先 左下タブの構成から詳しいスペックが見られます。) なのですがどちらのほうが高性能なのでしょうか? Core 2 DuoのP8700はi3より若干高性能という記事を見たことがあるのですが SU9400の場合だとi3と比べてどちらのほうが高性能なのでしょうか? このPCでやりたいことは主に、BD・DVD鑑賞、ワード、エクセル ちょっとした動画編集(HD動画、又はHD相当の動画) ネット、などです。 この2つのPCにはBDドライブやオフィスなどは入っていませんが そこは承知のうえです。 またこれのほかにおすすめのノートPCがありましたら教えてください。 予算は65000円ぐらいです。よろしくお願いいたします。

  • ハードディスク

    ハードディスクが認識されなくて困っています。 現在160GBのハードディスクを4台つけています。 けれども1台しか認識されませんどうしたらいいのでしょうか? ハードディスク3.5インチ マザー:ASUSのP4GD1 OS:ウインドウズ7 認識されているハードディスクはマスターです。 ハードディスクはすべて同じ機種です 初心者なのでバイオスのせっていのやり方もわかりません お願いします。

  • プリント出力とコピーの費用について

    会社で印刷物を行いますが、 パソコンから印刷をして出力するのと 複合機でそのままコピーするのとでは どちらの費用が安いでしょうか?

  • プリント出力とコピーの費用について

    会社で印刷物を行いますが、 パソコンから印刷をして出力するのと 複合機でそのままコピーするのとでは どちらの費用が安いでしょうか?

  • 日本語機能

     現在、米国在住で、英語のOSのパソコンを仕事場で使用しています。ところがこのパソコンもともと違う大学のパソコンを、ボスの移動にともなって持ってきたものなので、CD-ROMなどがありません(持ってくるのを忘れたのだと思います)。日本語のIMEをインストールする際に、どうしてもCD-ROMをインサートするように要求されるので、困ってます。ほかに方法はないのでしょうか?詳しい方ご教授お願いいたします。

  • ハードディスク

    ハードディスクが認識されなくて困っています。 現在160GBのハードディスクを4台つけています。 けれども1台しか認識されませんどうしたらいいのでしょうか? ハードディスク3.5インチ マザー:ASUSのP4GD1 OS:ウインドウズ7 認識されているハードディスクはマスターです。 ハードディスクはすべて同じ機種です 初心者なのでバイオスのせっていのやり方もわかりません お願いします。

  • 地デジの室内アンテナについて質問です。

    地デジの室内アンテナについて質問です。 パソコンを1年程度前に購入したのですが、そのパソコンには標準で地デジ機能が搭載されています。 しかし、残念ながら、デスクパソコンなのですが、部屋に地デジの挿す所がありません。 なので、バッファローの室内アンテナのDT-OP-RAを購入しました。 しかし、窓際に置けて微調整を繰り返せば、確かに映りますが、それを放置しておくわけにはいけません。 今は冬なのでまだいいののですが、夏の場合は置いたままだと、確実に壊れると思います。 なので、使い終わったら、室内に入れて、使うときにまた窓際に置いて微調整するという繰り返しです。 しかも、置いてすぐ映ればいいのですが、10分ぐらい微調整をしないと映らなかったり、最悪の場合は全く映りません。 それとも、直射日光に当たっても大丈夫な仕様なのでしょうか?? どちらにしても、室内アンテナは他の会社の製品もいくらかあるようです。 真夏の直射日光に一日中当たっていても壊れない仕様になっていて、しかも映りやすい製品ってありますか? 自分の部屋にはベランダはありませんので、ベランダに固定したりするのは不可能です。 ただ、窓の近くに微妙に置くスペースはあるので、現在はそこに置いて使っています。 もし現在のDT-OP-RAが直射日光にあったても大丈夫な場合はそれでもいいです。 しかし、不可能だと思いますし、現実そうだという場合は、直射日光に当たっても大丈夫で、映つりやすい製品を紹介して下さい。 地域は決して都会ではありませんが、田舎でもありません。 自然が少ないぐらいの地域ですので、電波が著しく弱いということはないと思っています。 室内アンテナではどうしても映らない場合、どちらにしろリビングルーム等で地デジを見るために、屋根の上に地デジアンテナの工事をします。 そこで、この機会に自分の部屋にも地デジが見れるようにしたいのですが、これはいくらぐらいかかるでしょうか? だいたいの値段を教えてください。 質問だらけの文になってしまいましたが、1つでも何か知っている事がありましたら、是非教えてください。 お願い致します。

  • パソコンのノイズについて

    パソコンのノイズについて 現在パソコンに「PIX-DT090-PE0」を入れて地デジを視聴しています。 しかし、BSの特定のチャンネルが映らなかったり、インターレスノイズのようなものが出たりするのですが、原因は外部電源からのノイズにある可能性が高いと分かりました。 そこで、外部電源のケーブルとボードの間に挟むノイズ対策の製品はないでしょうか?

  • パソコンのノイズについて

    パソコンのノイズについて 現在パソコンに「PIX-DT090-PE0」を入れて地デジを視聴しています。 しかし、BSの特定のチャンネルが映らなかったり、インターレスノイズのようなものが出たりするのですが、原因は外部電源からのノイズにある可能性が高いと分かりました。 そこで、外部電源のケーブルとボードの間に挟むノイズ対策の製品はないでしょうか?

  • Windowsでマウントした外付けHDDに保存したFileをMacでマ

    Windowsでマウントした外付けHDDに保存したFileをMacでマウントし直してFileにアクセスする方法を教えて頂けますか。またその逆も教えて頂けると助かります。

  • SDカードについて教えて

    SDに高速にデータを転送するモジュール探しています。 1から作っている時間ないので、できあいのモジュール 探しています。データバスに使えるキットのようなものでも 良いのですが、ご紹介下さい。

  • HDDの増設について教えて下さい。

    HDDの増設について教えて下さい。 使用しているPCはマウスコンピューターのデスクトップです。OSはVista、CPUがCORE2DUOで、グラボはGT9800です。購入当初はHDDは600Gでしたが現在は300Gまで減っています。 あまりPCに詳しくないので、既存の質問を見てもピンときません… 外付けは抵抗があるので、できれば内蔵にしたいです。 あと、できれば最新のOSとCPUも導入したいのですが、難しいでしょうか?

  • HDDのフォーマットについて

    データを保存するための増設HDDのフォーマットですが、 1、ダイナミックディスクにする必要はありますか? 2、プリイマリ、拡張、論理ディスク通常どれを選択しますか? パーティションに分けるつもりはありません。 教えてください。

  • SATAやUSBケーブルの違い 1や2で。

    質問したいことは ・USB 1.0とUSB 2.0のケーブルの違い ・SATA、SATAII、SATAIIIのケーブルの違い で、ケーブルにより転送速度が変わるのかということです。 USB 1.1,2.0と3.0の場合ですと 端子の数が違うのとB端子形状が異なるので分かりやすいのですが、 それ以外、(内部の)線の数が同じみたいですし… よろしくお願いします。

  • TV会議をノートPCでする方法

    現在 webカメラで デスクトップ利用 でTV会議をしております。 ノートPC で行いたいのですが、現在ノートPCはネット環境をつないでおりません どのようにするのが良いのでしょうか? ノートPCには webカメラはついておりません。 又 現在は ハンドセット利用ですが、数人でノートPCをかこみたいので スピーカーとマイクの接続はどうすればいいのでしょうか ? 初歩的ですいません。

  • 「デュアルコアの片方のコアの処理能力がCeleron430と概ね同じくらいのCPU」が知りたい

    Express5800 Ge110 というサーバで、毎日重いシングルスレッドのバッチ処理Aを動かしています。 バッチ処理Aの所要時間は16時間程度で、そのうち10時間程度は、CPU使用率が100%になっています。 CPUはCeleron430です。 ハードディスク・メモリ の 使用時間・使用量 には余裕があります。 (※使用時間は「%IdleTime」で判断しました) このサーバに、別の重いシングルスレッドのバッチ処理Bを追加しようと考えています。 しかし、バッチ処理Aの所要時間は今よりも長くしたくありません。 そこで、バッチ処理Bを追加するにあたり、CPUをデュアルコアのものに変えて、 そのCPUの片方のコアの処理能力が、今のCPUのCeleron430と概ね同じくらいであれば、 バッチ処理Aの所要時間は長くせずに、バッチ処理Bを動かすことができるのではないか、と考えています。 そこで質問なのですが、 「デュアルコアの片方のコアの処理能力がCeleron430と概ね同じくらいのCPU」を教えて下さい。 なお、バッチ処理Bは、バッチ処理Aとは別のハードディスク上で動くように ハードディスクの増設は済ませていますので、 ハードディスクがボトルネックになる可能性は考えなくて良いです。 また、メモリも十分に余裕があることを確認しています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 「デュアルコアの片方のコアの処理能力がCeleron430と概ね同じくらいのCPU」が知りたい

    Express5800 Ge110 というサーバで、毎日重いシングルスレッドのバッチ処理Aを動かしています。 バッチ処理Aの所要時間は16時間程度で、そのうち10時間程度は、CPU使用率が100%になっています。 CPUはCeleron430です。 ハードディスク・メモリ の 使用時間・使用量 には余裕があります。 (※使用時間は「%IdleTime」で判断しました) このサーバに、別の重いシングルスレッドのバッチ処理Bを追加しようと考えています。 しかし、バッチ処理Aの所要時間は今よりも長くしたくありません。 そこで、バッチ処理Bを追加するにあたり、CPUをデュアルコアのものに変えて、 そのCPUの片方のコアの処理能力が、今のCPUのCeleron430と概ね同じくらいであれば、 バッチ処理Aの所要時間は長くせずに、バッチ処理Bを動かすことができるのではないか、と考えています。 そこで質問なのですが、 「デュアルコアの片方のコアの処理能力がCeleron430と概ね同じくらいのCPU」を教えて下さい。 なお、バッチ処理Bは、バッチ処理Aとは別のハードディスク上で動くように ハードディスクの増設は済ませていますので、 ハードディスクがボトルネックになる可能性は考えなくて良いです。 また、メモリも十分に余裕があることを確認しています。 ご回答よろしくお願いします。

  • パソコンの鈍化について

     先日友人よりDELLのPCを譲り受けたのですが、YouTubeなどの動画を視聴するとかなりカクカクという状態で、CPUの使用率もすぐ100パーセントになってしまいます。  そこで質問なのですが、やはりこれはCPUの能力の問題なのでしょうか?もし交換するとなれば、このPC(友人ももらったものなので、型式など不明)で使えるCPUはどうやって調べればよろしいですか?  また、他に考えられる方法はあるのでしょうか教えてください。

  • XPの種類 OEM? 中古再生?

    XPにはHome Edition、Professional、Media Center Edition などの「エディション」があるのは存じております。 その上で3点、教えていただきたい事があります。 ヤフオクなどに通常のXPと同じように使用できるとの説明文で 異常に安い価格で以下のような商品が出品されていました。 (商品を特定できないように一部文章を変えております) 1.再インストール用 正規品DELL Windows XP Pro SP3 2.EPSON ディスクトップエンデバー付属リカバリSP2 3.正規OEM 東芝 Windows XP Professional SP3 4.再生中古PC用 WindowsXP Professional(SP3) 1~3はメーカー製PCをリカバリするための ディスクだと理解しております。 4は中古PC業者が中古PCにXPをインストール するためのディスクだと理解しております。 この理解で間違っていませんでしょうか? また1~3のディスクを使用して自作のPCに XPをインストールした場合、メーカー製PC向けの 不要なプログラムやドライバもインストール されてしまう事があると理解しております。 間違っていませんでしょうか? また、適正価格帯から大きく逸脱した商品ですが 法的に問題はないのでしょうか?

  • DVDドライブで読めないDVD-Rが、別のDVDドライブで読めることってあるんですか?

    DVDドライブ(仮にDとします(A社製))で読めないDVD-Rが、 DVDドライブ(仮にEとします(B社製))で読めることってあるんですか? DVDドライブ(仮にDとします)(仮に製番Fとします)で読めないDVD-Rが、 DVDドライブ(仮にEとします)(仮に品番Gとします)で読めることってあるんですか?