Pcojin の回答履歴

全155件中21~40件表示
  • PCディスプレイでテレビを見ています

    PCディスプレイでテレビを見ています 地デジ対応にしたいのですが、何を購入すれば良いか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • PCディスプレイでテレビを見ています

    PCディスプレイでテレビを見ています 地デジ対応にしたいのですが、何を購入すれば良いか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 市販のDVDのメニュー画面をPCで操作したい。

    市販のDVDのメニュー画面をPCで操作したい。 ヨガのDVDを購入して、出張中にも、パソコンでみたいのですが、このDVD最初にメニュー画面が出てきて、メニューを選択しないと先に進まないのですが、パソコンでどう操作すればよいか分かりません。 DVDを挿入すると、メディアプレーヤーで、最初の著作権の画像、そしてメニュー画面が出てきます。メニュー画面で、呼吸法や、第何週目のコースとかを選んでから動画が始まるのですが、そのメニュー画面をパソコンでどう操作すればいいのか分かりません。 家電製品のDVDプレーヤーでは、リモコンで操作する場面です。普通の映画のDVDでも、チャプターメニューやALL PLAY、音声、字幕メニューなどが表示されるところでは同じように操作ができません。 特殊なソフトをインストールしないとパソコンでは操作できないのでしょうか。 OSはXPのSP2です。 ソフトは、メディアプレーヤー、リアルプレーヤー、クイックタイム、win DVDと、ノートパソコンにつけるDVDを購入した時についていたプレーヤーに付属のソフトがパソコンの中にあるはずです。

  • pdfファイルをjpegファイルに変換したいんですけど、方法を教えて頂

    pdfファイルをjpegファイルに変換したいんですけど、方法を教えて頂けませんか。

  • ビデオカメラで動画を撮りました。

    ビデオカメラで動画を撮りました。 配布するためビデオと一緒に付属されていたソフトでハイビジョンから変換してDVD-Rに焼いたところ DVD-Rの中身が 「AUDIO_TS」「VIDEO_TS」となっていて「VIDEO_TS」の中はVIDEO_TS.BUP、VIDEO_TS.IFO、VIDEO_TS.VOB となっていました。 PCでは普通に再生されません。 無知なのでなんと説明してよいか分からないのですが・・・。 普通、PCにDVDを入れると自動再生されて映像がはじまりますよね? 現状、自動再生されると上記の2つのファイルが表示されるだけで映像が流れないのです。映像が流れるようにしたいのですが・・ 自分なりに調べてみたところIFOファイルをISOファイルにしたらいけるかも! ということで DVDshrink→imgBurnとやってみましたが、結果は上記と同じ。 imgToolClassic→imgBurnでも結果は同じで DVD-Rの中は「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」のファイルでした。 自分のPC以外のPCやDVDデッキではでは普通に再生されるのでしょうか? それともなにか勘違いしてますか? ちなみに使っているPCはXPです。

  • エクセルに貼り付けた写真を印刷したいのですが、プリンタが空回りをして?

    エクセルに貼り付けた写真を印刷したいのですが、プリンタが空回りをして?用紙が出てくるのですが印刷されいません、この写真はJPEG(浅学で意味は解りません)になっていないのが原因でしょうか、印刷出来る様にするにはどうしたら良いのでしょうか、教えて下さい。因みにプリンタはHPのDeskujet840c です。

  • 動画が滑らかに再生できない

    動画が滑らかに再生できない 問題:AVHDCで撮影された動画がパソコン上で再生するとカクカクして滑らかに再生できません。 お願い:どのようにしたら解決できますか? ビデオカードをつければいいような気がしますが、どれを選んだらいいか良くわかりません。ビデオカードならできるだけ消費電力の少なく静かなものがいいです。ビデオカードで解決するのならいいビデオカードを教えてください。 ●撮影カメラ:Victor Everio HD-300-A   記録形式:AVHDC   http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/index.html ●再生パソコン:NEC製 型名:MY24A/B   メモリ:1GB DIMM   CPU:Core2Duo E6600 2.4GHz   チップセット インテル(R) Q963 Express チップセット   グラフィックアクセラレータ インテル(R) Q963 Express チップセットに内蔵   http://nx-station.hp.infoseek.co.jp/nec/mate_2007s/mb.html

  • デスクトップパソコンが起動しません。

    デスクトップパソコンが起動しません。 電源ボタンを押しても、WINDOWSが、立ちあがらず、黒い画面に 以下のような白い文字が表れます。 A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart と表示が出ます。 そこで、Ctrl+Alt+Del を押すと、 数秒で画面が変わって、パソコンメーカーの ロゴが大きく表示されるのですが、数秒後に A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart と画面に再表示されます。 HARD DISKに異常が有るのでしょうか? どのような対処法があるでしょうか? ちなみにOSは、WINDOWS EXPERIENCEです。 よろしくご教示下さい。

  • 現在使用中のPCはXPHOMEなのですが、XPHOMEだとデュアルコア

    現在使用中のPCはXPHOMEなのですが、XPHOMEだとデュアルコアのCPUを単体でしか認識しないと聞きました。(知人の話ではXPPro以降から認識出来ると聞きました)これは知り合いから譲ってもらったPCなのですが、頂く前にお相手様のご好意でCPUをデュアルコアに交換して頂きました。しかし、単体しか認識出来ないのでは全然意味がないような気がします・・・もう1台、家族所有のPCもあるのですが、(そっちはXPProです)マザーボード自体かなり古い物なので、デュアルコアのCPUが付けられないらしいのです。両方頂いたPCなので、OSのインストールディスクやリカバリーディスクも無い状態です。※近い内に知り合いから頂いたQUAD CORE CPUに変更したい(現在のマザーボードで使用可能らしいので)と思っていますので、是非解決しておきたい問題なのです。本当にXPHOMEはマルチに対応していないのでしょうか?また、確認する方法なども教えて頂けると助かります。ご回答よろしくお願いします。

  • DY-UD200を使用してPCにて地デジを観ています。ところがフジテレ

    DY-UD200を使用してPCにて地デジを観ています。ところがフジテレビだけがどうしても電波の入りが悪くみれません。他の局は比較的しっかり見れるのですが(アンテナレベルも高く)。tvtest等のソフトを使用するする方法がネットでは多く出ているのですが。PC操作にあまり自信がないため、他の方法はありませんでしょうか。

  • 地デジ

    地デジ NEC PC-VL5706Dを使用していますが、この機種で地デジ放送を視聴、予約録画出来るようにすることは可能でしょうか? PCへ地デジチューナーTU-MHD600を取付けてみましたが、SmartVisionの外部入力にて視聴は出来たのですが SmartVisionで録画は出来ませんでした。どうにか他のソフトやパソコンパーツにて予約録画など出来るようにならないでしょうか? メモリは1G HDDは500Gに変更してあります。

  • TVを見るパソコンは高性能が必要?

    TVを見るパソコンは高性能が必要? TVとパソコンが古くなり、ひとつにまとめての買い替えを考えています。 TVもあまり見ませんし、パソコンもオフィスと動画程度。ベーシック性能のパソコンを買い、後でTVチューナーの後付けを考えています。けれど、色々見ると、TV付きは高性能に組まれたパソコンが多いですね。 別にブルーレイとか映画の録画とかするつもりもありません。 一例として、以下のLm-iS402Bの機種でもOKですかね?それとも後でTVチューナー付けるなら高性能が良いのですか?? http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lms2/

  • USBメモリーに初めから入っているデータは何のためですか。

    USBメモリーに初めから入っているデータは何のためですか。 先日、家電店で中国製ではあるのですが安かったので、Transcendという会社のJetFlash(R)eliteというUSBメモリースティック(8GB)をデータのバックアップのために買いました。何年も前に256MBのスティックを買った時には何もデータは入っていなかったんですが、今回は以下のような名称の四つのデータが入っていました。いったい何に使うのか分りませんが、これは無視してPCから私個人のデータをコピーすればいいのでしょうか?素人でよく分りませんので、教えていただけませんか? imagesのフォルダ Autorun.inf TranscendService(JF).exe TranscendService(JF).htm

  • WindowsXpのスクリーンセーバーについて。パソコンを使用しない時

    WindowsXpのスクリーンセーバーについて。パソコンを使用しない時、スクリーンセーバーが設定してあると設定時間が過ぎればスクリーンセーバーが画面に現れますが、このスクリーンセーバーで 《時計、カレンダー》(出来れば画面一杯の大きなもの)を探しています。検索のやり方が悪いのか、素人過ぎるのかわかりませんが、今まで上手く行った試しがありません。よろしくお願い致します

  • 各CPU発熱及び、動きの比較はどのくらいでしょうか?

    各CPU発熱及び、動きの比較はどのくらいでしょうか? Celeron 900(2.202.26GHz)、Core2Duo P8700(2.532.26GHz)、Corei3-350M、(2.26GHz)の3つについてお聞きしたいのです。 (1)発熱については、同じメモリ、同じHDD容量、会計ソフト程度のちょっと重たい負荷をかけた場合、何℃位になるのか? (2)上記と同条件で、Celeron 900の動きを「1」としたとき、他の2つは何割増し位の動きをするのか? Celeron 900は意外と発熱しない等、各CPUの記載は見つけたのですが、イマイチはっきりとした記載が見つかりませんでした。 上記2つについてお教え頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • パソコンの CPU グラフィックボードについて

    パソコンの CPU グラフィックボードについて BTO PCのCPUの交換で悩んでいます core i5かPhenom II X4 965BEかどちらが高性能なんでしょうか 基本ゲームですL4D2や有名なFPSゲームなどを快適にサクサクプレイしたいです corei 7はちょっと高いので難しいです グラフィックボードは現状ではどれが一番性能がいいのでしょうか また安くて快適に動くグラボを教えてください

  • デジタルでの作業環境について質問があります。

    デジタルでの作業環境について質問があります。 PHOTOSHOPCS4・CS5やその他の高機能なペイント・画像編集ソフトを同時にストレスなくスムーズに作業するにはどのようなデスクトップの品種を購入すればよいですか? 個人的には予算の面もあってインテルのCOREi3~5とビデオカード付のを検討しています。

  • BenQ V2420H で1920*1080の解像度、リフレッシュレー

    BenQ V2420H で1920*1080の解像度、リフレッシュレート:60 に設定できません。 グラフィックスカード(Intel 865G)自体はこの解像度に対応しているらしいのですが グラフィックスコントローラーのドライバを更新しても、1920*1080の解像度は選択肢には出てこず、 画面が歪んだ状態の1920*1200が最高です。 他の解像度も16:9でないので画面がさらに歪みます。 BenQのサポートにメールしても、DELLのサポートに問合せてくださいと言われるし たらいまわしで解決しません。 【パソコンの詳細】 DELL OPTIPLEX GX270SFF【tori-34】Pentium4 2.6GHz 40GB CD-ROMドライブ XP Professional  バージョン2002 service pack3 DELL Intel Pentium4 CPU 2.60GHz 2.59GHz、1.00GB RAM 15pinのアナログ端子で接続しています。

  • CPUの交換についてお聞きしたいです。

    CPUの交換についてお聞きしたいです。 下記が使っているMateです。 http://121ware.com/e-manual/m/nx/ma/200210/html/ma17xb_w2k.htm スペックはといいますと、 CPU:Celeron 1.70GHz (Willamette) RAM:1GB(増設済み) マザーボード:MS-6539N1(i845G) OS:Windows XP Professional (元はWin2K Pro) CPU使用率が100%になることが多々あり(特に動画再生時)、CPU交換を検討しているのですが、マザーボードの型番まで割り出せたのですが情報が少なく質問させていただいた次第です。 お聞きしたいことは、 1.このマザーボードに乗せられる一番性能が良いCPUは何か 2.このマザーボードに乗せられる一番適した(発熱なども考慮して)CPUは何か ということです。 発熱は下記の表のCeleron 1.80GHzに相当する66.1Wに相当するものがベストということでしょうか? http://www.sne-web.co.jp/newpage189.htm 値段的・性能的理想としてはPentium 4の3.0GHzなのですが… よろしくお願いいたします。

  • SDHCカードは古いSDカードリーダーなどで読み取ると、

    SDHCカードは古いSDカードリーダーなどで読み取ると、 認識しませんが、 microSDHCカードをUSB変換アダプタに挿して、 古いUSBリーダー(USB1.0のリーダー?) で読み取ることは可能でしょうか? また、 microSDHCカードをUSB変換アダプタに挿したメモリは 普通のUSBと比べて 相性は低いのでしょうか?