Pcojin の回答履歴

全155件中61~80件表示
  • XPとVistaのデュアルブートについて

    XPとVistaのデュアルブートをしているのですがXP160GB Vista500GBで 同時にケーブルを繋いで起動するとVistaが起動してしまいます。 Vistaで同時接続して起動するとマイコンにCがVistaで500GB、DがXPで160GBとなります。XPも接続しているのですが、XPは起動しません。CもDもリカバリして始めからインストールする方法ありませんか?自分がしたいのはC(XP)160GB D(Vista)500GBにしたいのです。で前に調べたら最初にXP、次にVistaをインストールすればデュアルブートが構築出来ると知りました。その為にはCもDも両方のHDDをきれいにしたいのですが何か方法ありませんか?XPもVistaもCDがあります。 宜しく御願いします。

  • HDD交換等についての質問です

    兄の使用しているパソコンのHDDが壊れてしまいました。 HDDの交換に挑戦したい思いと、わからないことがありましてこちらに来ました。 PCは、FMVCE50M7です。 HDDは仕様を見ると、SATA150 250GBとありました。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/deskpower/ce/method/index.html (パソコンの仕様です) ネットでSATA150のHDDを探しましたがありませんでした。(中古はありました) 質問は次の通りです。 (1) SATA150 250GB→SATA300 500GB前後のHDDに、変更は可能でしょうか。 (2) SATA300が可能な場合、購入予定品は次のHDDを予定していますが、この中でおすすめはございますか。 または、どれも同じでしょうか。それと他におすすめのHDDはございますか。(HGSTの2台、違いがわかりません) HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200) WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200) サムスン HD502HJ (500GB SATA300 7200) (3) (1)が可能な場合、PCにSATA300のHDDを取り付け後、PC付属のリカバリCDを入れて起動させればよろしいのでしょうか。(または、起動してからCDを入れるでしょうか) (4) 新規HDD交換の際、フォーマットは必ず行わなければいけないのでしょうか。   (5) フォーマットを行う場合(兄のPCは壊れていますので)他のPCを利用して、フォーマットを行うのでしょうか。 (6) フォーマットの具体的なやり方について、ご教授願います。 EVER GREENのEG-SATA56を持っています。これをHDDに接続、そしてPCにつなげてマイコンピュータから接続したHDDを右クリックしてフォーマット。でよろしいのでしょうか。 (7) このPCのメモリーは256MBでした。この際、メモリーも交換予定です。 このPCの最大容量は1GBです。どこかのサイトで見たのですが、このPCに2GBを付けても大丈夫とありました。本当に可能なのでしょうか。 (2GB付けても、1GBまでしか対応しないとか?)2GB入れて本当に効果が出れば前向きに購入検討したいと思います。 特に、HDD交換・HDDフォーマット時の注意点等がありましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。 以上 長くなりましてすみません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • SDの挿入

    SDをPCに入れるとPCが固まってしまうのですが、どこの設定がおかしいのでしょうか? 初心者なのでできるだけ詳しく教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • XPSP3でUSBメモリをNTFSにすると書き込みはどのようなのでしょうか?

    コピー中の表示が消えた後も動作しているとか、書き込みの際に、何のエラーメッセージも出ずに、データが消えてしまうとか、そういうことを心配する必要があるのでしょうか? 安全な取り外しアイコンか、USBメモリを右クリック→取り出しで外していれば心配ないでしょうか? なにか、異常が起らないかと恐ろしいので質問いたします。

  • NumLookキーを押したままにするには?

    初歩的な質問かもしれませんが、ご存知でしたらお教え下さい。 キーボードのNumLookキーを押したまま使用しています。 機種によって違うかもしれませんが、キーボードにある3つのランプ (9 A ↓ と並んでいるランプです)の、9のみが常に点灯した状態です。 PCの電源を落とすとこのランプも消えてしまい、 毎回電源を入れなおすごとにNumLookキーを押して また点灯させてから使っています。 これを、電源を落として再起動しても常にNumLookキーが 押した状態のままになっているようにする方法はありますか? 会社で使ってるHPのデスクトップは そのような設定になっているのですが、 自宅のDELLのPCは何故かいつも元に戻ってしまっています。 たいした手間ではないのですが、もし設定できるのなら知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • NumLookキーを押したままにするには?

    初歩的な質問かもしれませんが、ご存知でしたらお教え下さい。 キーボードのNumLookキーを押したまま使用しています。 機種によって違うかもしれませんが、キーボードにある3つのランプ (9 A ↓ と並んでいるランプです)の、9のみが常に点灯した状態です。 PCの電源を落とすとこのランプも消えてしまい、 毎回電源を入れなおすごとにNumLookキーを押して また点灯させてから使っています。 これを、電源を落として再起動しても常にNumLookキーが 押した状態のままになっているようにする方法はありますか? 会社で使ってるHPのデスクトップは そのような設定になっているのですが、 自宅のDELLのPCは何故かいつも元に戻ってしまっています。 たいした手間ではないのですが、もし設定できるのなら知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • XPSP3でUSBメモリをNTFSにすると書き込みはどのようなのでしょうか?

    コピー中の表示が消えた後も動作しているとか、書き込みの際に、何のエラーメッセージも出ずに、データが消えてしまうとか、そういうことを心配する必要があるのでしょうか? 安全な取り外しアイコンか、USBメモリを右クリック→取り出しで外していれば心配ないでしょうか? なにか、異常が起らないかと恐ろしいので質問いたします。

  • CPUの載せ替えを検討

    GTA4を購入して、自分のPC(C2DE8500,Ge9800GTX,RAM4GB,電源600W)でやろうと思ったら、想像以上にカクカクしまして、まともにplayできませんでした。 なので、このマザーボードで対応しているCore2Quadに載せ替えようと思うのですが、何分自作などしたことないので、その辺を十分に熟知してからやろうと思っているんですが、その辺に関して詳しく解説などしてくださってるおすすめのサイト等あれば教えてください。 グラボについては、このままでいこうと思います。 どっちかというと、物理的な組み立てよりもセットアップ(BIOSなど)の方が自信がありません・・・ いきなりCPU載せ替えなど、無謀かとは思いますがやってみないことには始まりませんので、よろしくお願いします。

  • アルミ製ハードディスククーラー

    アルミ製ハードディスククーラー をUSBに接続して差したいのですが 電源コネクタ:5インチ電源コネクタ(オス・メス) どのようなパーツが必要になるのでしょうか? 初心者ですがよろしくおねがいします。 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-CLH36?ga=acp

  • P4M266-8237の対応メモリ

    タイトル通り、メモリの増設を考えています。PCについては初心者で メモリの増設も初めてです。何のメモリを使用すればいいのかわからなくて調べてみたのですが見つかりませんでした。 理由としては、PCが古い、というのもあるかもしれませんが、かなり遅いんですね。 現在使用しているPCが OS名 Microsoft Windows XP Home Edition バージョン5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600 OS 製造元 Microsoft Corpporation システム製造元 VIA Technologies システムモデル P4M266-8237 システムの種類 X86-ベースPC 合計物理メモリ 512MB 利用可能な物理メモリ 118.91MB どこが必要なのかよくわからなかったのですが・・・こんなかんじです。 おすすめのメモリ等、意見を頂けたら嬉しいです。

  • データ保存

    電源を付けると黒い画面に英語が出てきて メーカーに連絡すると、初期化を進められました。 初期化すると、中身のデータは全て失われると思うのですが 写真のデータなど、今の状態で電気屋さんなどで取り出してもらえるような事はないですか? 初期化しないと使えない。と言われたのですが、 バックアップもしていないので、写真のデータだけでも 取り出したいのですが・・・ 何とか現状でいい方法はありませんか(涙)

  • FMVNB70E(富士通のノートPC)、WinXP-HOMEです。

    FMVNB70E(富士通のノートPC)、WinXP-HOMEです。 先日、購入後6年以上も経過し動きもかったるくなった感じがしたので、暇でもあるし、再セットアップしました。購入状態では、SPもありません。OS再インストール後、当然ながらWindowsUpdateを実行しました。SP2,SP3も導入されましたので、WindowsUpdateに2時間は優にかかりました。 で、IEのバージョンを見てみると、「IE6」となっています。確か、WindowsUpdateの途中で、IE8への更新は拒絶した覚えはあるのですが・・・。 ともあれ、今になって、IE8にUpdateしたいんですが、今、WindowsUpdateを実行しても、「重要な更新」のなかに「IE8」や「IE7」への更新が出てきません。 私のばやい、どうにゃってIE8に到達できるんでしょうか?。なぜ、重要な更新に出てこないんでしょうか。IE7やIE8へのUpdateは重要なことではないんでしょうか?。

    • ベストアンサー
    • noname#128540
    • Windows XP
    • 回答数4
  • FMVNB70E(富士通のノートPC)、WinXP-HOMEです。

    FMVNB70E(富士通のノートPC)、WinXP-HOMEです。 先日、購入後6年以上も経過し動きもかったるくなった感じがしたので、暇でもあるし、再セットアップしました。購入状態では、SPもありません。OS再インストール後、当然ながらWindowsUpdateを実行しました。SP2,SP3も導入されましたので、WindowsUpdateに2時間は優にかかりました。 で、IEのバージョンを見てみると、「IE6」となっています。確か、WindowsUpdateの途中で、IE8への更新は拒絶した覚えはあるのですが・・・。 ともあれ、今になって、IE8にUpdateしたいんですが、今、WindowsUpdateを実行しても、「重要な更新」のなかに「IE8」や「IE7」への更新が出てきません。 私のばやい、どうにゃってIE8に到達できるんでしょうか?。なぜ、重要な更新に出てこないんでしょうか。IE7やIE8へのUpdateは重要なことではないんでしょうか?。

    • ベストアンサー
    • noname#128540
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 外付けHDD

    外付けHDDを探しているのですが、いい機種が見つかりません 値段は3000円以内で探しています。容量は50~無限です。よろしくお願いします。

  • HDDケースのドライバがインストールされません。

    HDDケースのドライバがインストールされません。 今までつかってたPC(OSはXP)が壊れたため新しいパソコン、VAIOのLシリーズを購入しました。 VAIOのOSはWin7です。 壊れたPCの内臓HDDだけは以前取り出して保存してあったので(HDDは無事のはず・・・です) HDDリーダー/ライターのlogitec LHR-DS01U2を購入してUSBで接続しデータの移行を試みました。 接続してすぐドライバのインストールが自動的に始まりましたが、 「ドライバーは正しくインストールされませんでした」と出て、ドライバがインストールされずHDDが認識されません。(不明なデバイス扱いとなっています) トラブルシューティングでも、同じようにドライバがインストールされません。 HDDリーダー自体はWin7に対応しているようですし、インターネットは問題なくできています。 ロジテックのHPで手動でドライバを入手しインストールしようかとも思いましたが HPには説明書しかありませんでした。 もともとのHDDがもう死んでいるのか(でもリーダーの読み込みランプは点灯してます)、 リーダーなのか、PCなのか・・・ どなたか解決方法をご存知の方、わかりづらい文章かと思いますがご教授おねがいします。

  • お気に入り 増えたら?

    みなさんは、「お気に入り」の数が増えたら、 どうしてますか? パソコンの容量的にも、あまりにも増やしたらダメですよね!? そんな時、どうしますか!?

  • PCでヘッドフォンをしている方に聞きたいのですが、どこにヘッドフォンの

    PCでヘッドフォンをしている方に聞きたいのですが、どこにヘッドフォンの端子を入れてますか? スピーカーを持ってないので、私はPC→ディスプレイ→ヘッドフォンにしています。 ですが、ディスプレイは音が悪いと聞きました。 PCに直接というのもあったのですが、ボリュームコントロールをいちいち調節するのもメンドクサイです。 スピーカーを買ったことないのでよくわからないのですが、スピーカーにヘッドフォンを指すことも可能なのでしょうか?

  • HDDのシステムパーティション

    先日自作PCをつくりHDDはSATAとATAを繋いでいます。 OSはwindows7です。 SATAのHDDは1TBでOSが入っています。 ATAのHDDは古いPCので160GB(データ用)です。 2つのHDDはともに初期化して紹介の通りSATAのHDDにOSを入れました(パーティション分割なし)。 この構成で問題なく動いてきましたが、今日ATAのHDDを取り外そうと思い、取り外してPCをつけてみたら、BIOS画面でinvalid system disk. Replace the disk, and then press any keyと表示されます。 ネットでいろいろ調べてみましたが、フロッピー,HDDの認識はちゃんとしています。 再びATAのHDDを取り付けたところ、読み込まずBIOS画面でとまります。試しにwindows7のインストールディスクでATAのHDDにインストールして再起動したらブート画面に行き、SATAとATA両方のOSの選択ができるようになりました。windowsの管理ツールでみてみると、SATA(C)の方がブート,ページ,ファイル,クラッシュ,ダンプ,プライマリ パーティションと表示されておりATA(E)がプライマリ パーティションとドライブ文字なしの100MBシステム,アクティブ,プライマリ パーティションと書いてあります。100MBのシステム パーティションをSATAのほうに移せれば大丈夫だと思うんですがどうなんでしょうか? おそらく最初にosを入れたときからシステムパーティションはataのほうにあったんだと思います。 ATAのHDDをフォーマットしてもシステムパーティションは消えません。 SATAのデータは無傷で何とかならないでしょうか? どうにかして、このATAを生きたまま取り出したいのですがどうすればよいでしょうか? ソフトを使うなら無料のを紹介してください。

  • CPUとグラフィックボードの交換についての質問です。

    CPUとグラフィックボードの交換についての質問です。 現在、以下スペックのデスクトップPCを使用しています。 [Dell Inspiron Desktop 545MT] ■OS:Windows XP Professional SP3 ■CPU:Intel Core 2 Duo E8400 ■グラフィック:Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family ■搭載メモリ:4GB グラフィックが弱くて、PCゲームの「ラブデス4」が起動できません。 良い機会だと思い、CPUとGPUの交換を考えております。 CPUは「Intel Core i7」、グラフィックボードは最近のPCゲームを動作させることができる ピクセルシェーダー2搭載のものが望ましいです。 上記スペックのPCに搭載することは可能でしょうか? またCPUとグラフィックボードを購入・交換する際に気をつけるべきことは何でしょうか? 詳しい方、経験者の方、アドバイスのほうよろしくお願いいたします。

  • GH22NP20

    使用していたDVDドライブが、壊れたのでLGのGH22NP20に交換しました。 PCが古いので、IDE接続の物がこれしか置いてなかったので。(お店に) DVDの読み込みは出来るのですが、書き込みが出来なくて困ってます。 ジャンパーもマスタ・スレーブ・CSと試したのですが書き込みだけ出来ません。 IDEケーブルも40芯だったので、80芯に変えたのですがだめでした。 USB接続(ちょっと改造)したら、問題なく読み書き出来ました。 何が違うのかさっぱり分からないので、誰か教えてください。 OS:WindowsXP HomeEdition SP3 CPU:Pentium4 3GHz メモリ:3GB PC自体は、原型を留めていませんので、これですとは言えませんが;; 原型は、eMachines J4320(マザボとCPUだけこれを使ってます) もう古いマザボなので、対応できないのでしょうか?? ご教授お願いします。