ironironQ の回答履歴

全105件中41~60件表示
  • 母として・・・

    2児の母親です。 子供の頃から人間関係には悩んできました。学校を卒業し、学生時代のような煩わしさは感じていなかったのですが、結婚をし、子供が生まれ、子供が成長するごとに、また学生時代のような、人間関係の難しさを感じるようになりました。自分だけなら避けて通れても、子供のためを考えると、このままではいけない、という気持ちにはなるのですが、最近ほとほと疲れを感じてしまいます。 子供と同じ学校に通うことになっているご近所さんとは、仲良くしなくちゃ、と思っても、話しかけやすい雰囲気の方には自分から話せても、苦手だなと思う人にはどうしても声をかけることが出来ません。感じが悪いと思われているのか、向こうからは声をかけられることはありません。 幼稚園で仲良くなったお母さんとも、なかなか深くお付き合いは出来ません。 相手の子供さんが遊びに来たいといっていたと聞いて、よかったら遊びに来てくださいとメールしても(何度か来てくれたことがあります)返信が無かったりすると、私に何か悪いところがあったのかも、と悩んだりします。 母親として、子供たちには、人間としてもどんどん成長して欲しいと思うのですが、正直私自身のほうが親として足りないものが多すぎて、この先どのように人と関わっていけばいいのかわからなくなってしましました。共感していただける方、私はこうしたよ、というアドバイスなどお待ちしています。

  • 単純な計算のはずだけどわかりません

    化学の問題で計算があったのですが、 (8-x)(5-x)/(1+x)=25 と言う計算なのですが答えは、x=0.4とわかっています。 しかし、自分で計算すると、 (8-x)(5-x)=25(1+x) 40-13x+x^2=25+25x -38x+x^2 = -15 x(x-38) = -15 x=-15、25 あれ? となってしまいます。 どこが間違っているのでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#177863
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 至急お願いします!

    中学2年生の一次関数の問題です。問題が読めないかもしれないので、載せておきます。 「正面から見ても、真上から見ても、真横から見ても右の図のように見える立体がある。右の図は、1辺が2cmの正方形を13個並べた図形である。このとき、この立体の体積を求めなさい。ただし、この立体の内部には空洞はないものとする。」

  • 至急お願いします!

    中学2年生の一次関数の問題です。問題が読めないかもしれないので、載せておきます。 「正面から見ても、真上から見ても、真横から見ても右の図のように見える立体がある。右の図は、1辺が2cmの正方形を13個並べた図形である。このとき、この立体の体積を求めなさい。ただし、この立体の内部には空洞はないものとする。」

  • EXCEL関数について教えて下さい

    EXCEL初心者ですが、関数について質問致します。 1・10・25といった数字が8個ランダムにありますが、例えばA1からA8セルに数字が入力されています。 その8個の数字の中から1・10・25といった数字があればAと表示して、なければ空白にしたいのですが、どうすればいいかわかりません。どなたかご教授をお願い致します。

  • 私は高校3年生で、4年制の大学に行く予定です。指定

    私は高校3年生で、4年制の大学に行く予定です。指定校推薦なので、ほぼ決定です。 その大学は、約60万円の減免があります。一年のときの成績がよければ、二年でも減免が継続されます。 私の家は母子家庭でお金がないため、奨学金と母子の奨学金で大学へいきます。入学金は間に合わないため、教育ローンでまかないます。 私は大学に遊びにいくわけではありませんが、母はどうしても、私がきちんと奨学金を返せるのか心配なようです。 でも私は大学の経済学部でしっかり勉強して、出来るだけいい仕事につくつもりです。 しかし母は、この不景気に大学にいったって全く意味がないだろうと言って来ました。 それを学校の先生に相談したら、大学はそこでお前が何を学ぶか、っていう中身が大事だから、お前の頑張り次第だよ。って言われました。 私は先生のことばを信じて頑張りますが、やはり母の言葉が少し不安になります。 そこで質問なのですが、奨学金は返せないようなものじゃないですよね? だいたい400万円くらいです。利子は、母子の方はありません。 きちんと勉強して、きちんと就職して、きちんと働けば、ちゃんと返せますよね? 体験談などあれば、身近な人の話でもいいので、聞かせて下さい。

  • 6年 算数

    分からないので教えてください  ある製品を作るのに、A、B、Cの3つの機械を使います。 AとBを使うと30分で81個、A、B、Cを使うと1時間に258個作ることが出来ます。 また、Aだけを使うと1時間に72個作ることができます。 この製品をいくつか作るのに、始めに、作る個数の三分の一をAだけを使って作り、 次に残りの個数の三分の一をBだけを使って作り、その後、残りをCだけを使って作ると  時間10分かかりました。 作る製品は何個ですか。

  • 下の階のゴーヤのツルを取り除きたい

    日よけ対策で、下の階の人がゴーヤや朝顔を育てているようです。 そのツルが、私の部屋の柵に絡んでいるのですが、勝手にそのツルを取り除いてもよいでしょうか? 建物はオフィスビルです。 下の階の会社とは、交流はありません。

  • この場合どうするのがベストでしょうか?

    来月末に挙式の予定です。 遠い郷里の友人も招いており、交通費、宿泊費は全額負担します。 ただし、宿泊費に関しては、一律一人につき、一泊分のみ負担することにしました。 中には観光もしたいからと二泊、三泊とする方もおり、 全員平等にするには、一泊分のみ負担します、というスタンスが妥当と考えたからです。 それは招待状を出す前にもちろん連絡済で、了承を得た上で出席のお返事を頂きました。 その友人の中に、二人で参列する方がいるのですが、 彼女たちから、二泊したい、との申し出がありました。 ツアーが格段に安かったので、往復航空券と二泊の宿泊がセットになったツアーを申し込みました。 料金は前払い、振り込みで、一人分五万円弱。 ですが、一泊分は負担してもらう必要があった為、一泊分を概算で4,000円とし(通常は6,000円近くします)4,000円×二人分を差し引いた金額を、片方の友人の口座に振り込み、 彼女から全額を旅行会社に振り込んでもらい、 もう一人の友人の一泊分は、直接徴収してもらうようにお願いしました。 少し回りくどいかなとも思ったのですが、一度手元に航空券等を揃えて、 ホテルまでの地図や案内図を同封し、もう一度送付する必要があったこと、 友人二人はパソコンをいじらないらしく(一人は持っていません)、もちろん初めて私の住む地域に来るため、私が全て手配するのが一番確実だと考えたのですが、 支払いに関してこれ以上にいい方法が思い浮かびませんでした。 ですが先ほど、旅行会社への振り込みを終えた友人から連絡があり、 『振込手数料630円かかったんだけど、その分プラスで振り込んでくれた?』と・・・。 分かりやすいように、振り込み手数料は計算に入れておらず、 (地方銀行だったためはっきりした金額も分かりませんでした)ちょうどの金額を振り込んでいました。 この場合、手数料分を改めて振込んだ方がいいのでしょうか? それから彼女たちが到着する空港から式場まで、リムジンバスか電車で移動してもらう必要があります。 この分だと、後日その分もいくらだった、と言われそうな気がしています。 私も遠方の式に何度か招待されていますが、鈍行やタクシーなど、 事前に頂いたチケット以外で出費があったとしても、 その位は自分で出すものと思っていました。 今回手数料の話をしてきた友人は、30歳近い年齢にして、初めて結婚式に参列するそうです。 もう一人の友人は何も言ってきていませんが(むしろまだ何も聞いていないと思います)、 どうすればいいのでしょうか? 皆さんが私の立場ならどうなさいますか? お知恵をお貸し下さい。

  • 1歳の子供の手づかみでの食事のさせ方

    お子さんをお持ちのママさん達にお聞きしたいのですが… うちには1歳になったばかりの子供がいます。 題にも書いているのですが、子供に手づかみで食べさせたり、スプーンを持たせたりさせるにはどうしたらいいのでしょうか? うちの子に、ベビー用のお菓子を与えたところ、持って それをぐちゃぐちゃにしたりはしますが、自分の手で口に持っていきません。私が食べさせると食べるのですが… お菓子もスプーンもポイっと投げてしまうこともあります。それがほとんどです。 食事の時間も、口を開けて待っているだけで、自分から進んで 手をのばしてきません。 先生にも、「そろそろ手づかみで食べさせたり、スプーンで食事を出来るようにさせないと、自分から食べれなくなるよ!!」と言われ、焦ってしまいました。 今も、スプーンを使わせようと頑張ってみましたが、手で食べ物をぐちゃぐちゃにして、泣きじゃくるので、結局食べさせてしまいました。 どうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスお願いします。

  • 文章の意味

    「清をおれの片破れと思うからだ。」の「片破れ」の意味はなんですか。 教えてください。

  • ですが、の用法。

    書籍などの文書で、「ですが」という言葉は不適切でしょうか? 仕事で、文書作成時に指摘をされたのですが、気になりましたので、質問いたします。 例文(中身は省きます) ~は、こういったメリットがあります。ですが、~いったデメリットもあり、使用の際にはどちらがよいか検討する必要があります。 不適切であれば、どのように修正するのが好ましいでしょうか? ウェブで検索すると、単純に文章中に使われたページがヒットしてしまい目的のページを見つけることが出来ませんでした。 宜しくお願いします。

  • 悲しい時に流れるあの曲が思い出せない

    「ラン ララララン ラン ラン  ラララン ラン ララン~」 と続く曲が思い出せません。 教えてください!

  • 因数分解 この問題教えてください

    この問題を教えてもらいたいです。 4xの二乗-20x+25 4でも5でも割り切れなくてどうしていいのか分かりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#180737
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 閏年

    2000年は、閏年ですか。高等学校の地学の教師が2000年は、4と400で割れるから閏年だけど2000年は、オリンピックがあったから閏年ではない。と、言ってました。どうなんでしょ~

    • ベストアンサー
    • noname#145010
    • 地学
    • 回答数4
  • オーストラリアへ手紙を。

    オーストラリアの友達に手紙を出したいと思うのですが、 切手料金はいくらかご存知の方いらっしゃいますか? ご存知の方、教えてください。 お願いします。

  • 【福岡市早良区、西区】未就園クラスがある幼稚園

    来年2歳になる娘を未就園クラス(2歳児クラス)に入れたいと思っています。 そこで、福岡市早良区と西区で未就園クラスがある幼稚園を一気に知りたいです。 今のところ、ありた幼稚園、はらきた幼稚園、あたごはま幼稚園、いずみ幼稚園 はチェックしました。 これ以外にあれば教えて下さい。

  • EXCEL 別のブックにコピペしたときのセル参照

    2つのエクセルブックがあります。 ブックA:sheet1、sheet2 ブックB:sheet1 ブックAのsheet2にはブックAのsheet1を参照した関数が沢山組んであります。 このsheet2をブックBにコピーしたいのですが、ブックBに新しいシートを作りコピペしても、 sheet2を右クリックで「移動またはコピー」にしてもブックBに移したsheet2はブックAを参照してしまいます。   =SUM([ブックA.xls]Sheet1!A3:A7) というように。 ブックAではなく、ブックBのsheet1を参照するように =SUM(Sheet1!A3:A7) となるようにコピペしたいのです。 1つ1つ関数の参照部を消すのも面倒なので、何か良い方法はありませんでしょうか エクセル2003です。よろしくお願いします。

  • 好きなスパゲティ

    皆さんの好きなスパゲティは何ですか? 私は、ミートソースと明太子スパゲティが好きです。 余談ですが、明太子については、白いご飯よりも何よりも、スパゲティが最も合っていると私は思ってます。

    • ベストアンサー
    • noname#152969
    • アンケート
    • 回答数17
  • 嫁の仕打ちがつらい

    たぶん初めての相談になります。 まもなく、妻の実家から義父と義弟がやってきます。 聞いたのは約1時間前です。 古米が買占めにあっていて、米を買おうとしても無いということを、妻が昨日電話でふともらしたらしいのです。 すると、100キロ離れた実家から、一般道をひたすら走って持ってきてくれるとのこと。 もちろん、その気持ちは大変有難いのです。米を持ってきてくれることも助かります。 問題は別にありまして、こういうことが起こると、我が家は必ず大騒ぎになるのです。 お恥ずかしいことですが、家の中はあまり片付いているとは言えず、居間兼応接間と言えども、 すぐに他所の方を通せる状態にはなっていません。 そして、騒動の元になったお米ですが、この界隈では品切れが多かったのですが、昨夜ようやく1件売っているお店をみつけ、既に購入済みで、今現在それほど困っていないのです。 そのことを電話で伝えても、持ってくると言います。 以前、午前5時台に義父がやってきて、家族全員が叩き起こされたこともありました。 このときは、前日に「明日行く」という連絡が入っていたのですが、まさかその時間に到着するとは思っていませんでした。 ちょっとおっかないところもありますが、話題も豊富で、婿である私とも話が合い、良い人だと思うのです。 ただ、妻一族の時間の感覚というか、「行くと言ったら行く」みたいなやや強引なところがあって、 それについていけない部分はあるのです。 また、睡眠時間も満足にとれないような激務のなか、わざわざ付き合いで来てくれる義弟にも、申し訳ないと感じてしまいます。 今、そのことで妻と喧嘩になり、妻は「もういい!」と、イノシシのように一人で居間を必死で片づけています。 昔から、こういうことについて一言でも文句を言うと10倍100倍になって返ってくる性格で、 「お父さんがわざわざこんな時間に米を届けてくれるというのに、不満を感じるなんて、あなたは恐ろしく冷たい人だ」ということを100倍の誹謗中傷に変えてぶつけてきます。 止めてくれと頼んでもダメです。 仕事で疲れているのに気が狂いそうになり、別室に逃げ込みました。 おそらく、今日片付けを手伝わなかったことも向こう2週間程度は愚痴り続けることでしょう。 もちろん、私が電話に出て「迷惑ですから来ないでください」と言えば来るのを止めたと思います。 しかしそれではあまりに大人げないでしょう。 皆様のご意見をお聞きしたいのですが、このように親族から突然示される「親切」については、妻が主張するとおり、一切の不満を示すことなく、どんなに疲れていても、いついかなるときであっても、こちらが都合が悪いと言っても来てくださることについて、常に最大限の感謝で臨むべきでしょうか? そして、突然の訪問に少しでも戸惑いと不満を示してしまった私は、「恐るべき冷血人間」であるのでしょうか? 万事外面ばかり良くて、私には常時精神的暴力をふるい続け、家も汚くしていても平気なのに(共働きですから家事は分担です)、こういうときだけいそいそと片付けをする妻の性格もいやです。