ekitaigenzou の回答履歴

全123件中21~40件表示
  • ぎっくり腰の対処法

     先日、母がぎっくり腰になってしまい困っています。最初の二日間は何とか動けていたのですが、今では痛みで起き上がることもできず、寝たきり状態です。あまりの痛みに病院に行く事もできないので、親戚のお医者様から頂いた薬や座薬を使用しているのですが・・・何せ初めてなもので私たちも対処に困っています。何か少しでも痛みが和らぐ方法や、対処法はないでしょうか??経験者のかたなどいましたらぜひ、アドバイスなどお願いします!!

  • sin,cosの値の求め方って?

    よく教科書の後ろに載ってるsin,cosの値の表ってどうやって求めるんですか?

  • ぎっくり腰の対処法

     先日、母がぎっくり腰になってしまい困っています。最初の二日間は何とか動けていたのですが、今では痛みで起き上がることもできず、寝たきり状態です。あまりの痛みに病院に行く事もできないので、親戚のお医者様から頂いた薬や座薬を使用しているのですが・・・何せ初めてなもので私たちも対処に困っています。何か少しでも痛みが和らぐ方法や、対処法はないでしょうか??経験者のかたなどいましたらぜひ、アドバイスなどお願いします!!

  • sin,cosの値の求め方って?

    よく教科書の後ろに載ってるsin,cosの値の表ってどうやって求めるんですか?

  • NHKの「~と言います」って

    ドキュメンタリーなんかで、出演者(シロウトの)の発言を引く時に使われます。 昔はこうじゃなかったような気が。 冷たい感じがするんですが。 これでいいんでしょうか。

  • TDLとTDSどちらが楽しいですか?

    ディズニーランドとディズニーシー、20代のカップルが行くにはどちらが楽しめるでしょうか?

  • ネットオークション 落札者からの連絡が一切来ない

    ネットオークションを利用しております。 落札者が決まり、その後、こちらから取り引きに付いての詳細事項をメールで送りましたが、 半月程経ちますが、今日まで一度も、相手の返事がありません。 その間に、サイトの管理者に、相手の登録情報の開示を求めましたが「それはできない。一向に連絡が来なければ、キャンセル手続きを進めるしかない」とのことでした。(管理者からも一通、メールしてもらいました) その後、落札者には、2回目のメールを送りました。 それに加え、サイト上の「評価システム」も使い、その時点での評価をしましたので、その内容も、相手に届いているかと思います。 商品には、流行り廃りや、時価などもあり、約半月前のその時点での落札額よりも、現時点での時価が下がっている可能性もあります。 (つまり、今からまた、あらためて売りに出しても、その価格が付かない可能性もあるのです。) なにしろ、落札時点で「落札額」として決まった価格ですから、落札者に買ってもらうほかありません。 商品説明にも「キャンセル不可」として明記してあります。 「無視すればキャンセルできる」なんてことを成立させたくないのです。 サイト管理者への協力を求めるしか、私に方法はないので、例えば、 今回の落札者の「無視行為」により、 「法的に成立する損害を受けている」ことが立証できるのなら、サイト管理者にも強力をもらえるかと思います。 どのような切り口で、これを進めれば、取り引きを成立できるようになるでしょうか?

  • クレッジットカードについて

    1.クレジットカードのナンバーをインターネットで入力して、何かトラブルの有った方はいますか? 2.3ヶ月前に海外ホテルに、クレジットカードのナンバーを入力してネットで予約した場合、泊まる前にカード会社に請求がいくのですか?それとも泊まった後に請求がいくのですか? また、ホテルをキャンセルした場合、キャンセル料は、カードの持ち主のサインなしで、ホテル側はカード会社に請求するんですか? 3.例えば一泊1万の部屋を予約した場合のキャンセル料ではなく、2万の部屋のキャンセル料とか、ホテルの好きな額をクレジット会社に請求できたりしませんか?つまり、1万の部屋が取れていたはずなのが、2万の部屋しか取れていなかったとか、ホテルに言い張られた場合、引き落とされた後でも、返してもらえるのでしょうか? 4.不正に使われた場合、クレジット会社は、どのような対応をしてくれるのでしょうか?又、こちら側は、どのようなことをしなければならないのでしょうか? 5.クレジットカードのナンバーをインターネットで入力している人は、店頭でサインしてカードを使う人に比べて何%位いるんでしょうか?又、どのようなことに注意がいりますか?

  • 映画「火垂るの墓」で兄弟が亡くなってしまったのは?

    映画「火垂るの墓」で兄弟は亡くなってしまいました。7000円の預金があったとのことですが、これはかなりの価値があるようです。 なぜ、栄養失調でなくなってしまったのでしょうか?そうならないための回避策はなかったのでしょうか? いくらお金があっても食べ物は買えなかったのでしょうか?

  • TDLの待ち時間

    この前TDLのインフォメーションセンターに問い合わせしてみたら「入場するのに15分くらいかかる」と言われました。 けど、いまいちよく分かりません。15分というのは混んでいるのでしょうか、空いているのでしょうか? いったい何人くらい入場するんでしょうかね?

  • PMMAの加工法

    現在私はPMMA(ポリメタクリル酸メチル)製のチップ上に数十マイクロメーターの大きさのチャンネルが刻まれた電気泳動用DNAチップ(製造元:日立ハイテクノロジーズ社)を使用して遺伝子の解析を行っています。最近はこのチャンネルにメチルセルロース誘導体などのポリマーを分離媒体として注入し泳動時間の短縮や、分離能の検討を行っています。最近分かったことはこのチャンネルにDNAが若干吸着するということです。そこでこのチャンネルにコーティングを施して吸着を防ごうと考えています。その方法としてはチャンネル表面をいくつかのコーティング剤で化学的に修飾できないかと考えています。例としてはチップの作成段階でポリエチレングリコールに紫外線を照射して、PMMAとラジカル重合させてチャンネル表面をポリエチレングリコールでコーティングする方法がカリフォルニア大学のアーバイン校の研究グループにより報告されています。このような方法は手間とコストがかかりすぎて、私のいる研究室(生物系の少しだけ予算に余裕がある程度)レベルでは到底無理です。そこで何かなるべく簡便な方法でコーティングする方法はないでしょうか。私は生物系の人間なので高分子化学などについてはあまり専門的な知識を有しておりません。アドバイスを宜しくお願いします。

  • 間違った説

    学校の先生が黒板に大きく「人」の字を書いて、 「人間は一人では生きていけない。こうやって支え合っている。」などと言うのを、 皆さんも一度は聞いたことがあると思います。 私もそう信じていました。数年前までは。 本当は、「人」の字は、人間が一人立っている姿から出来た文字です。 日本の教育の現場では、本当の漢字の成り立ちよりも、「支え合っている」説 の方が好ましいのでしょう。 こういう風に、間違った説、実際とは違う説が一般化して定着している言葉や文字って、 他にもあるんじゃないかと思います。 心当たりのある方、教えて下さい。

  • 御堂筋の側道

    淡路島在住の田舎者です。母が障害者なので高速割引や駐禁免除をフル活用して大阪市内をドライブ、散策したてきたのですが…、御堂筋の側道への入り方が分からないまま、長堀通りとの交差点を本線左車線から左折してしまい側道側からの直進進行のバスや本線後続車に猛烈なクラクションを浴びてしまいました(自分が違反行為)。ショックです。変てこな質問ですが側道への合流のコツ教えて下さい。お願いします。

  • 手島さんは何かへンです

    NHKのニューヨーク支局長としてテレビに登場する手島さんて何かへンじゃないですか? いつも何かにおびえているような印象を受けます。 しどろもどろしているし、何か特別な事情を抱えてるんですか

  • 微小振動の周期

    長さ1メートルの一様な棒の一端を天井に蝶番で とりつけてつるす。このときちょうつがいを支点にして 微小振動する時の周期は?という問題があるのですが 公式T=2π√l/g にl=0.5 g=9.8 をいれればいいと思ったのですが答えが合いません。 なぜですか?

  • 微小振動の周期

    長さ1メートルの一様な棒の一端を天井に蝶番で とりつけてつるす。このときちょうつがいを支点にして 微小振動する時の周期は?という問題があるのですが 公式T=2π√l/g にl=0.5 g=9.8 をいれればいいと思ったのですが答えが合いません。 なぜですか?

  • 「奥さん」、「ご主人」の別の言い方

    私は「奥さん」「ご主人」「旦那さん」という言い方が、好きではありません。 自分の話なら、「家人」、「伴侶」、など言葉を知ってるのですが、相手に対していう時、何か別の言葉はないでしょうか。 特に話し言葉で使えて、スマートなものがあればいいなと思います。 奥さん、主人という日本語がいいかどうか、という質問ではありませんので、そこのところは、誤解なきようお願いします。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • マイクロソフトのソースコードの公開

    昨日の新聞にマイクロソフトが東大にウィンドウズのコードを公開したとありました。 東大だけに公開するにはなんだか不公平ですよね。 どうして我々には公開しないの? どうせ理解できないけど。 あと、東大に公開すればどうしても外に漏れてしまうと思うのだけど、そんなことは無いのかな?

  • マイクロソフトのソースコードの公開

    昨日の新聞にマイクロソフトが東大にウィンドウズのコードを公開したとありました。 東大だけに公開するにはなんだか不公平ですよね。 どうして我々には公開しないの? どうせ理解できないけど。 あと、東大に公開すればどうしても外に漏れてしまうと思うのだけど、そんなことは無いのかな?

  • 熊はなぜ狂暴なのに「可愛いもの」になってるの?

    実際の熊は人を襲ったりしてとても可愛いとは言えませんし、のんびり見ていられるものではないですよね?(動物園は別として。) でもテディベアとかくまのプーさんとか、とにかくくまさんは「可愛いもの、温和なもの」と変に可愛がられていませんか? くまさん柄のものとかくまさんモチーフのものとか、可愛いってイメージが定着しているように思いますが、あんな狂暴な熊がなぜそんなイメージになったのでしょうか?誰かが言い出したのでしょうか?本来はおとなしい優しい動物なのでしょうか? そんなことを思っていたらグルーミーが出ましたが…。