ka030025 の回答履歴

全297件中161~180件表示
  • 病院に行かせるにはどうしたらいいですか?

    長年うつ病の妻の症状が、ようやく落ち着いてきたと思っていたら、急に重度の統合失調症の症状が出てきました。寝ている時以外は常に幻聴と対話をブツブツ言っておりますし、誰もいないのにそこに○○がいる、といった幻覚も見えるようです。 何より困るのは、以前躁鬱の時は常にしゃべりっぱなしでこちらがノイローゼになりそうだったのが、全くしゃべらなくなり自閉症のような症状で完全に妄想の世界に入り込んでいるようで何を話しかけてもほとんど反応しないことです。 元来、病院や薬はイヤがる妻でしたが、見る限り自発的に通院する様子が無いため今回無理やり病院に連れて行こうとして激しい抵抗にあい、途方に暮れております。何とか治療を受けさせ薬を飲ませたいのです。 どのようにしたらよいかアドバイスお願いします。

  • 内科でもSSRIとかの抗うつ剤って処方してもらえるんですか?

    内科でもSSRIとかの抗うつ剤って処方してもらえるんですか? 心療内科や精神科は予約しないとだめなうえに2週間以上も待たされてしまうので; 内科って予約必要なかったですよね?できれば今週中に受診したいと考えているのですが。

  • 隣人が妄想症なのですが・・・・・

    はじめまして、私はアパートで一人暮らししている男性です。 3ヶ月ほど前に私の隣の部屋に70過ぎの女性が一人、引っ越してきました。 引っ越してきて間もないころに、この隣人が自分の部屋の中で変な臭いがすると言ってきたので 確認に行きましたが、特に変な臭いはしませんでした。 管理人には相談したのかと聞くと管理人と喧嘩をしたそうで、さらに以下のような話を聞きました。 隣人は昔商売をしていてお金持ちであった。 そのため金目当てである特定の人物に10年間ストーキングされている。 変な臭いはこの人物もしくは、この人物に雇われている人間による毒ガス攻撃である。 管理人や警察はこの人物に金で買収されている。 引っ越してくる前は息子夫婦の家に住んでいたが、息子の嫁もこの人物にストーキングされて ノイローゼになってしまい、仕方なくこのアパートに引っ越してきた。 以上が話の内容です。 この日以降、週に2、3度臭いの確認をしてほしいといってくるようになりました。 上記の話から妄想症だと判断したので出来るだけ否定も肯定もしないように対応していたのですが、 だんだん面倒になってきました。また、私が敵であると思われるようになるのではないかと心配しています。 このような場合、私はどうすればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 病院の予約の仕方

    初診で精神科の予約をしようと思うんですけどなんて予約すればいいかわかりません。 ちなみに総合病院です。 どうしましたか?って聞かれたらなんて答えればいいかわかりません。 リスカをやめたくて最近情緒不安定で病院に行こうと思ったんですけど ちょっと言いにくくて…。 あと、リスカの痕を薄くしたいんですけど皮膚科か形成外科どちらがいんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 催眠療法を受けるべきか

    現在、社会不安障害の会食恐怖症にて、精神科にかかっています。 しかし、頑張ってもなかなか会食時にご飯が喉を通りません。 水は飲めます。 家族で家でご飯するのは大丈夫なのですが。 精神科ではお薬ももらっていますが・・・これといって そこで催眠というものがあると知りました 催眠療法を受けてみようか迷っています。 どなたか催眠について詳しいこと知っていれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 人だかりなど公共の場に遠慮する気持ちは何?

    電車にのるのに、少し人が多いのと自己主張が強い人をきにして、その中で自分が何かトラブルの種をつくっているのかと遠慮してのりません。さらに気持ちのスタミナ感がなくなり、のらなくなるというのはどういう現象なのでしょうか。ほか大衆居酒屋など。

  • 睡眠不足からくる頭痛など。

    睡眠不足だと、頭痛がしたり、頭、目の周りがぼわ~っとして 不快です。 少し横になれば楽になるのですが、そうもできない時、 何かいい薬はないでしょうか? 眠気覚ましの類は一通り試してます。 特に頭痛が酷いです。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 時計ばかり気になって眠れません

    4、5年不眠症で悩まされています。寝つきが悪く時計ばかり気になって(10分おきくらいに時計をつい見てしまって早く寝なくちゃ!とあせってしまいます。)眠れません。睡眠薬を飲んでも寝つきが悪いです。22時に布団に入って寝付くのが1時とか2時になってしまいます。何かいい方法はないでしょうか?。現在マイスリー10mg服用しているのですがマイスリー飲むと頭の回転が落ちます(副作用が比較的少ない薬のはずなんですが)。仕事に支障が出ることもあります。なんとかこの生活から抜け出したいのですがもうこうなってしまうと無理なんでしょか?。なにかいい方法ないですか?。

  • デパスの服用について

    私は毎日デパス1mgを夕方一錠服用しています。 症状は息苦しさと目眩等です。 飲むと、とても症状がよくなります。 しかし、依存や、やめたときの離脱症状が気になります。 私の現在の飲み方でも依存、離脱症状は起こるのでしょうか。

  • 人格障害、私のおばについての質問。

    こんにちは。人格障害について質問です。 私の母は、私が生まれる前から、境界型人格障害を発症していたと思われ、生まれてから以降は躁鬱と人格障害との二重苦で、私は小さい頃からとても苦労してきました。その母も、薬物療法で、他者からの刺激が無ければ落ち着いて生活できるようになっています。 さて、問題は母の姉(私にとってはおば)ですが、仕事をしており、普通の生活をしています。精神科の既往はありません。しかし、同胞ですので同じDNAを持っているのか、「激しやすい」「価値観が二極化」という症状が最近顕著になり、母の病気を刺激しており、困っています。価値観についてですが、私についても「〇〇ちゃん(私の名)は偉いね、がんばっててすごいよ。」などと涙ながらに言ったかと思うと、裏では「あいつは生意気だ。裏切りものだ。縁を切る。」などと言っていたりして、価値観が定まらなくなってきているようです。最近は感情的で、すぐに激し、建設的な話もできなくなってきました。言葉での挑発も顕著です。 母は、診断もついているし、私も医療者ですので、患者として対応できていますが、おばに関しては、最近発症しているのではないかと心配になっています。ここ半年くらいで、実母の死や親戚の金銭的な裏切りがあり、おばも堪えていたようですので・・・。 そういう症状あってか、最近は旦那さんとの関係や姑との関係も不良なようでして・・・。人格障害は、日常生活は普通におくれる、病気とは紙一重の障害です。医療者でない一般人はなかなか気がつきません。 みなさま、どう思われますか? ちなみに母は3姉妹ですが、もうひとりも精神疾患ありです。健常とされているのは今はこのおばひとりです。

  • 全般性不安障害と診断されました

    外で食べられない、乗り物に乗れないなどのパニック障害に近い症状が出るようになって20年近くになります 発症後、症状の内容や重さに変化はありましたが、今のところ日常生活は維持しており、自営業の家族と共に仕事や家事をしています。ただ、安定して自力で外出が出来るとは言い切れない状態なので家を出て就職したり結婚はしていませんし、ほぼあきらめています。 自分でコントロールする努力はしていたし、一定の成果もあったのですが、最近また悪化の傾向を自覚し、心療内科を受診したところ、「完全にあてはまるわけではないが、病名をつけるとすると全般性不安障害や不安神経症になる」と説明されました。今は頓服も含めたいろいろな薬を試しています。 調べてみると確かに思い当たる事柄が多く、また患者も多いことがわかりました。とりあえず、自分を疑い、仮病ではないかと責める気持ちにはラインを引くことができ、受診してよかったと思っています。 ただ、あまりに長い間引きずってきたため、この先普通の生活が出来るようになるのか、薬に精神的に依存しないか、など不安も消えません。 パニック障害については体験者の話が本やブログで多く見つかりますが 不安障害などについては、説明や治療方法などばかりで、具体的な体験談が少ないように感じます。 病名の境目が引きにくく、個人差が大きいことはわかっていますが、診察を受けた後に症状が好転した話があれば聞いてみたいと思い、質問してみました。 良くなった、改善したという方、いませんか? 良くなったきっかけはありますか? 乗り物が苦手なのに通院で片道1時間半(車、家族に頼っています)かけて通う気力を維持したいので、よろしくお願いします。

  • パニック障害の症状について

    パニック障害と診断されて約7年になります。 発作はほとんどないのですが、常に浮遊感、耳鳴り、手足のしびれ、左手足(左半身)、頭、唇、舌のしびれ、体のふるえがあります。ふるえは関節等を動かすとふるえる感じで、全身です。 パニック障害と診断された方でこのような症状をお持ちの方はいらっしゃいますか? または同じような症状がある方、いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 パニック障害だけではないような気がしています。

  • 強迫神経症を克服したいと考えています。

    39歳男性事務職既婚で子供ありの者です。 次のような症状があります。 ・仕事の処理内容があとから心配になり数回チェックしてしまい、効率が落ちる。 ・車に乗る際、物を落として発車してしまわないか確認してしまう。 ・ご祝儀袋などお金を入れたか2、3度確認してしまう。 ・必要な物をゴミ箱に捨てていないか調べてしまうことがある。 ・飲み会での発言が誰かに悪影響を与えていないか翌日心配になり落ち込む。 ・人との会話で内容が正確に伝わったのか気になる。またどう思われているか非常に気になる。 ・病気の際に他人に感染させてしまわないよう異常に気を使う。 ・車の運転で人と接触しなかったか心配になることがある。 ・不吉な事、してはいけないことを想像してしまうことがある。 ・物事を決めるときに熟慮しないと満足できない。 子供のころから神経質と言われていましたが、20代の頃はこのような症状は無く、強気で何でもガンガンやれました。就職、結婚、出産、社会的地位の上昇など責任が上がるにつれ症状が出てきたような気がします。もちろん自分では無駄な事とわかってはいるのですが気になり疲れてしまいます。心配事も以前はすぐに気持ちの切り替えで消化できたのですが、今は些細なことで心配になり、また消化に時間がかかります。いろいろ調べると典型的な強迫神経症の症状と一致します。自分ではもっと無責任で適当になれれば直せるんじゃないかとも考えますが、職場で責任ある地位になりつつあり、このままでは仕事がこなせなくなり自滅するのは自分でも想像できます。自己診断ではそれほど重度ではないと思っていますのでできれば自力で直したいと考えています。 経験談、助言、参考情報などございましたらご教授いただければ幸いです。

  • 誰かにつけられている

    妄想でしょうか誰かにつけられています。

  • 躁うつ病(双極性障害)の女性との関わり方

    半年くらい前に一度こちらに相談をさせて頂いた者です。 タイトル通りなのですが今後、躁うつ病の女性とどのように関っていくべきなのか 意見をお聞かせ頂きたいと思いまして、こちらに書かせて頂きます。 ご回答よろしくお願い致します。 付き合いはありましたが、もう彼女ではありません。 僕から一ヵ月半ぶりにメールをしたら、電話が着ました。 元彼女から実に三ヶ月ぶりの連絡です。 服を買いに行きたいと言われましたが、結局何回か気が変わり、行きませんでした。 それからまたしばらく連絡がなく、 僕が定期的にメールを送り続け二ヶ月ぶりに連絡がありました。 またも服を買いに行きたいと。 その時も結局、気が変わり行きませんでした。 それから 僕がメールや電話をすると隔週くらいでレスポンスがある感じになっています。 そのやり取りの中で、会うことを渋るので 「俺のこと、どう思っているの?」 「他に気になる人ができたの?」 と聞きました。 回答はどちらの質問にも考え込んだ後に 「わからない」 でした。 この時に会う約束をしたのですが、その日のうちに元彼女からメールが着て 「あなたとは二人では会えない、他に気なる人ができてしまった」 と書かれていました。 それで僕は謝罪や今でも好きだと言う気持ちを伝えました。 もう縁は切れるだろうと思っていましたが、 何日か経過して「また友達になろう」と言うメールが元彼女から着ました。 それから 電話で話をしてみると随分明るい感じになっていて、会いたいと話をすると年末年始などは予定がびっしり入っているようでした。 躁状態なのだろうと思います。 躁うつ病が異性関係にゆるい事はわかっています。 僕と付き合っていたときも、他の男性と会っていたようだし、現状でもいろんな男性と会っているように思います。 今後の発展性はあるのか、悩んでいます。 躁うつ病の人は好きとか嫌いと言う気持ちもころころ変わるのでしょうか? そしてやはりその対象者も次々と変わっていくのでしょうか? メールは嬉しいと言ってくれましたが、ずっと定期的にメールを出し続けて他の男性と会っているのはわかっていますが、 この女性が僕に気が向いたときにだけ会う、そんな関係を続けるしかないのでしょうか? この女性が言う「友達」とはどんな感覚なのかわかりません。 僕の中ではまだ好きだという気持ちはあるし、その気持ちは元彼女にも伝えています。 三ヶ月ぶりに連絡が着たときに精神面がよくないと言っていたのでうつ状態だと思っていたのですが、 予想はしていましたが、現状で他の男性と会っていたり、遊ぶ予定が詰まっているのを聞いてやはりショックです。

  • 教えてください

    統合失調症感情障害で躁状態の時、金銭感覚麻痺で自己破産中です。 当然携帯電話も未納で免許書による契約も出来ません。 そこで障害者手帳を使い新規で契約出来ますか? それともできないですか?

  • 確認行動で心療内科に行くべきか悩んでいます。

     26歳の会社員です。現在、自身の確認行動について悩んでいます。    自覚しだしたのは大学へ行っているときです。車で通学していたのですが、「あれ、サイドブレーキちゃんとやったかな?」「もし動き出したらどうしよう」などと思い何度も何度も確認していました。その後、就職し、日々の仕事を行ううえでも似たような行動がやめられないことがあります。また、家を出る際も「ガスの元栓締めたかな?」「窓は閉まってるか」などいろんなことを何回も確認してから出ないと部屋を出られません。どんどん悪いイメージばかり浮かんできてしまいます。こういう事で30分くらい繰り返してしまうことがあります。何回も確認してると気持ち悪くなることもあります。  もう何年も続いていて、こういうことにうんざりしています。ネットで調べたら「確認行動」「強迫性障害」などと呼ばれていることがわかりました。程度はそれほどひどくはないのかもしれませんが、心療内科へ一度行ってみるか悩んでいます。どなたか詳しい方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 睡眠は改善しましたが、抗うつ薬の副作用で…

    以前不眠症の質問でお世話になったことのある者です。 以前の質問と回答を貼り付けたかったのですが、どうもうまくいかないので、経過を書かせていただきます。 私は元々不眠症で ・ベンザリン5mg2錠 ・ユーロジン2mg2錠 ・セルシン2mg1錠 ・頓服でマイスリー5mg を服用していました。 しかしそれでは早朝に目が覚めてしまうようになったため、上記の薬+ヒルナミンという薬を処方されました(5mg1錠です。) この薬を足して眠れるようにはなったのですが、副作用と思われる低血圧が起こってしまったために、先週薬を替えてもらい、今はデジレル25mg1錠を服用しています。(軽いうつ状態もみられるため、また、眠気が起きるためと言われました。) この薬にしてからは血圧は元に戻ったのですが、今度は抗うつ薬でよく起こるらしい便秘に悩まされるようになってしまいました; そこでお尋ねしたいのですが、こういった副作用(便秘)というものは飲み始めにだけ起こるもので、ある程度の期間飲み続ければ治まるものなのでしょうか?それともずっと下剤などを飲まないといけないのでしょうか? 本来薬剤師さんに訊くべきことかもしれないのですが、次回の予約が来週のため、こちらで質問させていただきました。 ご存知の方、経験者の方、よろしくお願いいたします。

  • ソラナックス

    私は不安感が強くソラナックスを2年間服用しています。 辞めたいのですが、なかなか止められません。 ソラナックスを長年服用していると肝臓が悪くなったりするのでしょうか? 薬剤師さんなどできるだけ詳しい方にお聞きしたいです。

  • 統合失調症が疑われる人への切り出し

    母が統合失調症なのではないかと疑っているのですが、どうやってその事を本人に切り出していいのか分かりません。 統合失調症の概念を最近までよく知らず、気づいた時には恐らく発症から数年以上は経過しているのではないかと思っています。 本人は「家族が他人」「近所が悪意を持っている」等と思っているようで、医者も信用していないらしいのですが。この状態で話を切り出したら喧嘩になる気がしてなかなか言い出せません。 穏便に話を持ちかけるにはどうすればよいのでしょうか?