twin_ring009 の回答履歴

全1277件中241~260件表示
  • 反対意見は結構?

    いつも楽しく利用させて頂いております。 最近思うのですが、「反対意見は結構です」とか、「無視させていただきます」とかって内容が目に付くのですが、それってアリなんでしょうか? 荒らしさんなんかもいるみたいだし、それが全て悪いとは思わないのですが・・・。 そこで質問です。  1.「反対意見は結構です」っていうのはアリですか?  2.もし、貴方の意見が反対意見だとしたら、そのように書いてある質問に回答しますか?

  • ヒューズとクーラーについて

    二点質問させていただきます。よろしくおねがいいたします。 1つ目  最近ウインカーがつかなくなり(メーター付近のカチカチというとこも^^;)ちかくのガソリンスタンドできいてみると、ヒューズがきれているといわれ取り替えてもらいました。またなったらいやだなーと思って、なんできれたのかきいてみるとよくあることだからといわれました。それで1週間後帰ろうとしたらまたきれてました。ヒューズがよく切れることってよくあることなんですか?きれるってことは過剰な電流がながれているんですからなにか原因があるとおもうんですがどのたか教えてください。(ちなみになにかをとりつけたとか特別なにかをしたとかはありません) 2つ目  クーラーが冷えなくなったのでなんでかなーと給油の際、ガソリンスタンドの方にきいたら調べてくれたんですがガスが抜けてるってことでした。コンプレッサーがこわれてないんならガスをいれればいいんじゃないっと素人の私はおもったのですが実際どうなんでしょうか?ちょっとくわしい人にきくとそのままガスをいれても大丈夫で抜けてしまうけど1シーズンぐらいはもつよといわれました。その際危険なこととかあるんでしょうか?教えてください。

  • 洗車

    スタンドの Car Wash できれいになりますか。 また、スタンドの人がワックスまでやってくれるのですか。 ついでに、埼玉県和光市、朝霞市、その周辺にコインCAR WASHはありますか。

  • エンジンがかからなくなった車

    自宅の駐車場に置いておいた車のエンジンがかからなくなって動かなくなってしまったのです。しばらくの間車を運転する機会が無くおそらく数ヶ月くらいエンジンをかけることもなかったのですが、しばらくエンジンをかけないと故障してしまうのですか?これって外の暑い気温のせいでエンジンが壊れてしまうのですか?ちなみに、故障に気が付いたのは6月頃です。 ちなみに、どのくらいの期間エンジンをかけないとこうなってしまうのでしょう? また、自宅で動かなくなったのですがどうやって修理すればよいですか?

  • 夏のz32

    質問1、今回、水温上昇を防げればと思い、クーリングパネルとやらを装着してみました。この効果はいかほどのものでしょうか? 質問2、純正置き換えタイプの社外品インタークーラーで、その違いが感じられるものですか?

  • BC5 RS-RA警告灯が点滅

    レガシィBC5 RS-RAに乗っています.以前ここでエンジンルームからの異音について質問しましたが,ご回答頂いた箇所を交換しましたら,バッチリ直りました.ありがとうございます. ところで,その箇所(インタークーラーの電磁ポンプ)を交換する数日前から,インパネの警告灯のうち,排気温,バッテリー,インタークーラーが気まぐれに脈を打つような感じで点滅するようになりました.電磁ポンプの修理前は異音と同調して点滅していましたが,現在は無音で点滅します.アイドリング時はゆっくり,速度を上げると速度に比例して脈が速くなるような感じです.回転数とは関係なさそうです.警告灯が点滅する以外に異常な感じはありません(若干ですがアイドリングの回転数が点滅と同調しているようですが).バッテリーは2年ほど前に交換しています. 思い当たるフシがありましたら,ぜひお助け下さい.

  • ヘッドライトを明るくしたいのだけど…(セリカ ST185)

    こんばんは。いつもみなさんには貴重なご意見を頂いておりまして、感謝しております<(_ _)> 今週末、自分の車(セリカ ST185)のヘッドライトを交換したいのですが、具体的にどのようなところに基準を設けて購入すればよいのでしょうか。 実のところ、自分でライトの部分を開けて(どうやって作業するか今は判らないけど、あれこれ調べていじってみようと思っていた)確認してから購入しようと思っていたのだけど、どうも自信が無くって…。 #最近なんです、自分でチョロチョロいじってみようかな…って思い始めたのが^^; 私の希望ですが、峠や林道をよく走行するので、なるべく先まで明るく見渡す助けをしてくれるようなものがあればいいなぁー…って。 オートバックスとか行くとサンプルとして幾つかのライトが展示されてるのを見ますが、はてさて実際、夜間に点けてみると、どんな系統のものが良いのだろう…と訳わからなくって^^; 因みに現在のヘッドライトはフォグランプと同様、黄色なんです(^^ゞ←ちょい昔(ぃあ…かなぁ~り昔?(笑))なら、こゆライトを点けている人、居たかも…って記憶もあるのだけど、最近じゃ滅多に見かけにゃいよぉ~な(汗) あ、それから車幅灯(ってゆーのかなぁ~^^;)がブルーなんですけど、これって車両不備で減点の対象になるんですよね?(という記憶があります)

  • HONDAライフのエアロパーツ

    社外でお勧めのパーツ屋さんはありませんか??? あとEUROU(ユーロー)のエアロを付けている方が いらしゃったら感想も聞きたいです。

  • 車の窓の開閉ができない!

    アドバイスなど情報をお持ちの方にお聞きしたく質問させて頂きます。車の窓の開閉ができなくなった場合,その修理費用はどのくらいするものでしょうか?モーターは作動しています。また,原因等も教えていただければ助かります。どんな情報でも結構です。よろしくお願い致します。

  • クルマのブレーキの効き

    質問します。 本日、クルマの運転中に、ブレーキに違和感を覚えました。症状は、ブレーキペダルを踏めば、クルマは止まることは止まるのですが、止まってる間(渋滞で)、ズーと踏んでると、どんどん、アソビだらけになってきて、ブレーキの効く位置が、どんどん、踏み込んだ位置になってしまうのです。っで、最終的には、ほとんど完全に踏み込んだ位置で止まってる状態になってしまうのです。ただ、ブレーキペダルから足を離し、もう一回踏むと、今度は、また効きは復活するのですが、そのまま踏んでると、どんどん、踏み込んだ位置になっていくのです。 ちなみに、今日は、炎天下の中クルマを長時間駐車し、渋滞だらけの道でこのような状況に陥りました。 スタンドで聞いたのですが、ブレーキオイルは入ってるとのことで、私には、なにが起こっているのかわかりません。 よろしければ、アドバイス等を教えてください。

  • セレナのエアコン効きません。

    去年の春に平成5年セレナFX-4WDを 中古で購入しました。現在走行距離9.2万kmです。 質問ですが、 エアコンの効きが非常に悪いのです。 オートバックスなどでやっている 「ガス真空抜き&満タン充填」「コンプレッサーオイル補充」 で効きがよくなりますか? “悪い”状態ですが、 7月中の梅雨時に「オートの18℃」で、 普通に冷えるくらいです(寒くはなりません) 8月に入って30℃を超えましたが、 冷たい風は出ません。ほとんど送風状態です。 ちなみに冬場は、 サーモスタットという部品の故障のせいで、 オーバークール状態です。 よろしくお願いします。

  • ライセンス

    国内A級ライセンスとかを取る場合、どういうことをするのでしょうか?あと、それを取るには何をしていく必要がありますか?ライセンスについて知っていることをなんでも教えてください。

  • 排気管断熱テーピングの効果

    当方、エアコンレス車に乗っています。渋滞するとエンジンルームからの熱で暑いです。 対策の一つとして、 「排気管に断熱テーピング(見た目が包帯みたいなもの)」をしようと思っています。 狙いは、排気管からエンジンルームへ熱を逃がさず、そのまま排気したいという考えです。 経験者の方、断熱テーピングの効果の程は如何でしょうか?

  • エンジンをいじくった時の慣らし運転

    最近S2000のエンジンをボアアップしました。ピストンとクランクの交換です。店の話では最終的に一万キロは気をつけて乗ってほしいとのこと。慣らしの意味らしいです。しかし私は一万キロも慣らし運転が必要なんて聞いたことがありません。同じ時期に34のGT-Rをボアアップした友人もやってもらった店からは3000キロで十分といわれたそうです。おなじS2000でボアアップされた方がいらっしゃれば最高なんですが、皆さんはエンジンの中に手を入れたとき、何キロぐらい慣らしをされましたでしょうか?よろしければ教えてください。

  • メーカーでもわかんないみたい

    SタイヤのSは何の略? 1.スリックの略 2.スポーツの略 3.スーパーの略 4.RE71とRE71Sの区別 以上の答えがありました。 果たして真意はどれ?

  • この時期にクーラー付けて走って大丈夫?

    車は事情により、付きに数回だけ近距離を走ります。 車は屋外の駐車場にあります。 明日の昼、高速を4時間くらい走ります。 その時に、クーラーとオーディオ付けて走っても バッテリー上がりませんか? エンジン(アイドリング)かけてる状態で、バッテリー 上がる時ありますか?

  • BD5型のレガシィ

    最近、BD5型のレガシィRS(後期型・9年式)を中古で購入しました。5万キロほど走っています。 車はソコソコ知っているつもりなのですが、ターボとか4WDは初めてなので、聞いただけの知識しかなくこれから勉強しようと思っています。 そこで質問なのですが、日ごろのメンテナンスや、年式・距離数からしてそろそろ気を付けた方が良いところなどありましたら、教えてください。 特に、スバル車経験者の方、お願いします。

  • キーを切ってもエンジンがすぐに切れない装置の外し方

    フェアレディz32です。中古車購入時から「キーを抜いても設定時間までエンジンが切れない装置」が付いていました。 これを外してしまいたいのですが、なにやらコードが出ています。コード類を勝手にきってしまっても、問題ないでしょうか? 切ってしまってから、まったく動かなくなったでは、困りますので・・・。品番はわかりません。 切る時間は分でいうと9分が最長となっています。分と秒もセットできるようです。キーを切ってから「音楽」が鳴り始めます。そして、時刻がカウントダウンしていき、エンジンが切れます。 それともうひとつ質問です。 カウントダウン中に「キーは素直に取れる時」と「なんかキー部が回りきらないためか引き抜けない時」があります。どちらが正解なのでしょうか?[抜けるのが正解?抜けないのが正解?」

  • フェアレディz32、下り坂道でオートマ「2」でエンスト

    フェアレディz32、平成4年式、2シータ、ターボでオートマです。 下り坂で「2(セカンド)」エンジンブレーキで下った時、突然のエンストとなりました。 急にステアリングが重くなり、エンストがわかったので、ブレーキを踏んで停止させました。停止後すぐエンジンはかかって、そのまま走行できました。 その時そういうことが2度ありました。(5分ぐらいの走行の間にです) それ以来、下り坂は経験していません。 z32にはこういう特性があるのでしょうか? どういう不具合が考えられるでしょうか?

  • タイヤインチアップ後の適正空気圧

    半年前にインチアップしたのです。 ボンダインスパイア(前型) (標準 195、65、15 Y製 )→(UP 215、45、17 Y GNP) インチアップ直後に真っ青になった事がありまして、ハンドルが不安定になって路面に取られやすくなったのです。 そこで対策として空気圧( 標準では前後2.2 )を上げたのですが、 後輪は2.4もあれば十分なのですが車体前部が重いようでして、前輪空気圧を2.6強にしてやっとハンドルが安定したのです。 (前輪だけなのですけど)行き着けのスタンドで何度か変更して試した結果でして、結局は空気圧、前輪2.6強、後輪は2.4にしております。 ところが、地面-ホイル外形 間の長さからすると後輪に比べて前輪がはっきりと短いのです。 ディーラに持っていったのですが、適性空気圧( ちょっと固め )といわれてもよく解らないと言われてしまったのです。 まあいいやと思っていたのですが、不安感が残っておりまして今でも消えません、 タイヤ空気圧を適正にするための知識か経験がございましたら、お教え願いたく思います 宜しくお願い致します。