balsa0120 の回答履歴

全103件中101~103件表示
  • 地元か上京か

    福岡市の近郊に住む高3になったばかりの者です。 タイトルどおり地元に残るか、それとも東京に出るかで悩んでいます。 大学を卒業したら福岡で就職したいと思っています。 九州に残るとすれば西南学院大、東京に出るとすれば早慶、またはMARCHぐらいの大学に行きたいと思っています。 政治学か総合政策学的なもの、西南であれば経済学にしようと思っています。 もし、アドバイスするとすれば地元大と東京の方の大学とどちらを勧めますか? 就職は地元大が有利と聞いたことがあるので悩んでいます。 親は法政大より難関と言われている大学に行くのであれば、上京してもいいと言っています。 進研模試での西南学院大の経済学部の偏差値は日本大学より少し(1~2)高いぐらいでした。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 一浪明治大学→二浪国立

    現役時、浪人時共に上位国公立を目指し不合格となり、 セ利で受かっていた明治大学(法)に入学することになりました。 (諸事情で早慶は受けませんでした) しかし、明治大学には現役時にも同様に受かっていたこともあり、 その程度の大学でしかないという感情を持ってしまっています。 現在仮面浪人をするか、 このまま法学部に在籍し卒業するかで非常に悩んでいます。 一度は諦め資格取得の方向を考えましたが、 国Iなどの難関資格を努力して取ったとしても明治大学では内定がもらえていないという現状のようです。 加えて私は実質一浪明治ですから、 このままではそういった際に不利なのではと考えています。 選択肢としては ・仮面浪人→一橋か東大 ・明治在籍→資格取得(司法書士・公認会計士) を考えています。 下記に資料として私の成績等記しました。 もしよろしければアドバイスを下さい。 駿台東大模試:現役時E判定→浪人時C判定 全統模試偏差値:現役時65→浪人時70 センター試験:現役時690→浪人時760 得意科目:数学・国語 苦手科目:英語・世界史

  • 東北大か神戸大

    東北在住、経営学部志望の新高三です。 ずっと前から東北大に憧れてたのですが春休みになって大学調べてみると理系が強い東北大より経営の名門と言われてる神戸大の方が自分に合ってるんじゃないかと思うようになってきました。 親や親戚は東北大マンセー状態でなぜ学力あるのに駅弁大のような所いくの?って感じであんまり乗気じゃないです。就職の良さや難易度は東北経済を凌いでるのにうまく伝わらないようです・・・。 私立は家が貧乏なため受けません。なので飛行機代もかからない東北にいた方が金銭的にも楽だし親に心配かけないので安心だし東北大に受かったら長年の夢だった留学の費用を祖父が負担してくれるのでいたせりつくせりなんですが、どうもOPに行った時にあんまりピンとこなかったし、将来はそれなりの企業に就職したいので東北経済の就職力が少し不安です(もちろん在学中は少しでも就職に有利になるように努力するつもりです)。 そこで質問なんですが (1)東北からわざわざ親戚の評価や留学を蹴ってまでいくのはどうなのか (2)東北経済と神戸経営は東京、関西それぞれで就職活動した時扱いに差はあるのか 正直どっちの大学も受けるかあやしいラインなので早急に決定して一つに絞って対策をしたいと思ってます。ご協力お願いします!