tgs1212 の回答履歴

全128件中121~128件表示
  • 幽霊屋敷。

    私は南千住と言うところに住んでいます。南千住は昔処刑場でした。約22万人の人が処刑されていました。そして、吉原の遊女が病死や、火災などで投げ捨てされた投げ込み寺も近くにあります。 私は幽霊とか、そういう世界の話は元々信じないほうです、しかし、特に変な音、変な物を見たわけではないですが、普段の気持ちの落ち込み、無力感は普通ではなく、どうしょうもないです。 やはり土地柄は関係しているでしょうか。 引越しするにしても、何にしても、無気力では何もできません。どうしたら逃げられるでしょうか。

  • 素人考えで勝てる見込みのない裁判を引き受ける弁護士って…

    法律の事はなにも分かりませんが、一般常識として釈然としないので、皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。(長文です) 私の友人が5年前にパワハラを受け辞めたパート先を相手に裁判を起こしました。 彼が当時から、パワハラに悩んでいたことも知っていますし、退職後通院していたのも知っています。 その後の就職も上手くいかず、彼が当時のパワハラに対してモヤモヤした気持ちを持ち続けていたことも知っていました。 彼は、現在病気の療養もあり無職の状態です。 ところが、私が思うに最近の非正規雇用の問題などをマスコミが煽っている状況の中で、胸に閉まっていたモヤモヤが復活したらしく、法テラスへ相談へ行き、親身になってくれる若い弁護士と出会い裁判を起こしました。 彼自身は裁判を望んでいますし、弁護士の先生も凄く良い先生だと言っています。しかし、私には大きな疑問があります。それは、その若い弁護士の先生に乗せられて、彼が安易に裁判を起しているのではないかという事です。 裁判となれば、弁護士の先生に手付け金を払いますよね、それに色んな雑費もかかるでしょうし、慰謝料として200万円を請求する裁判らしいのですが、はっきり言って、若い弁護士の先生の練習台にされてるような気がします。 相手は顧問弁護士がいるくらい大きな会社で、本社から顧問弁護士を派遣するので、こちらが勝訴した場合の弁護士の移動費・滞在費は原告側に請求すると言っているらしいです。たぶんそれだけでも、10万円はかかると思います。 そうなると、敗訴となった場合は、弁護士費用や雑費と相手側への費用の一部負担で20万~40万円くらいの支払い義務が彼に生じるのですが、そのリスクに対して、彼がキチンと理解しているのか不安です。 彼は「正義は勝つ」と信じていますし、私もパワハラがあったことは事実だと感じています。しかし世の中そう甘くはないと思います。 色々彼の話を聞いたり、これだけ証拠があるから相手も認めざるを得ないという話を聞きますが、はっきり言って素人の私でも反論できそうな内容です。 弁護士の先生って、本当に勝てる見込みがあるときしか裁判をしないものですか? 良いカモが来たから練習台に使ってやろうとか思わないものですか? 敗訴のリスクをキチンと説明しているのでしょうか? そんな状況だと負けた場合のリスクが大きすぎると私が言っても、弁護士の先生が絶対勝てると言っているから大丈夫との一点張りです。 そもそも、パワハラの裁判は原告側に立証責任があると思うのですが、5年も前の事を簡単に立証できるものですか? いくら裁判ではウソは証言できないとしても、5年も前の事だったら記憶にないで突っぱねられて終りのような気がするのですが… 弁護士の先生が勝てるという見込みの裁判って本当に勝てるものですか? 裁判で勝つのは難しいと説得してくれるのがこの場合の良い弁護士だと思うのですが……。 負けてさらに病状が悪化するのではなかと不安です。 カテ違いかとも思ったのでですが、実際にパワハラ裁判の経験談等が聞けたらと思いこちらに投稿させて頂きました。

  • 精神的支柱

    サッカ-でもキャプテンがいます。 野球でも、キャッチャ-がゲ-ム上の指揮官だと。 バスケでもガ-ド?など。 大黒柱と呼ばれる人たちもいます。 皆さんの、精神的支柱ってなんですか? 憧れの存在? また違うか。。 国では王様などが当たると思います。 そのようなモノはどの様にしてほしいですか?

  • ネガティブな自分が好きになれない

    30代の子持ちです。人間関係での悩みが尽きず・・・こちらで質問させて下さい。文章力がないので、この私のなんとも言えないモヤモヤした気持ちがお伝えできるか不安ですがご回答いただけると幸いです。友人との付き合いの中で、嫌なことを言われたりされたりすると仕返してしまう恐ろしい性格の悪い私・・・。例えば、小さい事ですと、メールをしても返事が遅ければ自分もその人への返信は同じように遅くしてしまう・・・会う約束をしていてもドタキャンされたりすると私の相手への気持ちテンションが下がり、自分も同じようなことをしてしまう・・・など。。。 とにかく私は昔から友達に対する思い入れが強過ぎて、上手く友人関係を作れないことが多々あります。グループ付き合いをしていて、その中で自分だけ誘われないと酷く落ち込んだり。ちょっとしたことで、自分が大切に思われていないと悲観的になり、縁を切ろうと開き直ってしまい後悔の連続です。

  • 人間って・・・

    カテゴリー間違えてるかも知れないけど、俺の部屋ってテレビなど何も付けずに居ると耳鳴りがするほどシーンとしているんだよね。 (別に田舎や地方に住んでいる訳じゃなく今は東京の方に住んでいる) まぁそんな事はどうでもいいのだが、最近このシーンとした部屋に居るのが妙にハマりだして、シーンとした中いろいろな事を考えるようになった。 気が付くと仕事から帰ってきて疲れているはずなのに夜の11時過ぎまでなにげなく考えてたりすることもある。(異常かも・・・) そんな中でフッと出たのが「人間ってなんなんだろう」なんですよね。生き物なのだから単なる物じゃない。 でも今も生きている俺たちは一体なんなのだろう。今もこうしてシーンとした中、パソコンで問い掛けている俺は一体・・・ 人間ってなんなんでしょうね。そもそも何で人間なのか分からない。こんな事書く事、事体分からない・・・ 暇な人、相手してやってください

  • 私は、古い人間です。生きていけますか?

    私は、今年で大学1年生ですが、俗に言う「イマドキ」な人間ではなく、大学1年生になった今日までにカラオケに行ったこともないです。カラオケ自体、苦手ですし。 ファッションも、古典的ではありませんが、そんなにファッショナブルでもないノーマルで、女性経験もありません。ここでお分かりかと思いますが、私は男ですw 今までも、友達は少ないほうで、なおかつ表面上の付き合いでした。深い付き合いになりかけても、私が人見知りのせいで、結局ならずじまいだったし、そもそも、深い付き合いになると「カラオケ行こう」「合コン行こう」みたいに誘われ、それらを断れば「付き合い悪い」になってしまう自分が想像できるので、深い付き合いを自ら拒んでいる気もします。だから、友達もそういうのとは無縁の人が多いです。 なんとなく、イケてる大学生の男っていうと、髪は今風で茶髪っぽい(DAIGOみたいな感じ)で、ノリがよくて、彼女とか居て、サークルがんがんやって、合コン行って、はじけちゃって、みたいなイメージがあります。 私の間逆ですね。私は、そういうのにあこがれません。そういうのが苦手なんです。絶対にそういうのはあり得ません。 だから、今の自分のままでいいはずなんですが、なんか迷ってます。大学が始まったばかりで、混乱しているのかもしれません。 私は、自分の好きなように生きていく。今風ではないけど、それが自分の一番ありたい姿なのだから。そんな自分に、自信を持ちたいんですけど、心のどこかで周りの一般的な「イケてる人たち」と比較し、自信を失っています。70年代後半みたいな自分でも、楽しくやっていけるだろうかって・・・。 こんな人間でも、大学生としてやっていけますか? 漠然とした不安があるんです。

  • 何を言われても気にしない人の心を知りたいです

    何を言われても気にしない人は、人生において大変お得だと思うのですが、なぜ何を言われても気にしないのですか?なぜ気にならないのですか? 私は、人から言われた事を真に受けてしまいます;;強い人間になりたいです。

  • 人生は問題解決の連続でしょうか?

    人生には色々な問題が起こりますよね。「良いことを思えば良いことが起こる」的な本がたくさん売られていて、自分もそういう本を信じて読んだこともありますが、実際はそうなりませんよね。私はそれで問題がどんどん大きくなってしまって、それこそ死にたいという所まで来てしまいました。 そんな時に、「人生は問題解決の連続なのではないか?」と思ったのですが、どうなのでしょうか。人生の先輩方の回答をいただきたいです。