tgs1212 の回答履歴

全128件中81~100件表示
  • 食べる量が少ないのに体力がある人

     職場に同い年の先輩がいるのですが彼女は私からしたら昼食の量が非常に少ないです。  私以上に体を動かし体力を使っているはずなのに少ない食事量でも持つらしいです。  私は彼女以上に食べているのに腹が持たず空腹で眩暈を起こす事があります。    少ない食事量でも体力が持つ人と持たない人の違いってなんなのでしょうか?    

  • 生きていく上で大切なものとは

    いつもお世話になってます。 今日の質問は、 1、生きていく上で大切なもの(今の社会においてではなく、普遍的なもの)とは何でしょうか。 2、コミュニケーション力や説得力がないと生きていけないでしょうか。 1について、私はコミュニケーション力や説得力といった、人と関わることについてのものだと思います。 生きていく上で、人とのつながりは非常に大事だと考えますし、仕事をするにしても、遊ぶにしても、人とのかかわりは必ずあると思います。また戦争を起こさないためにも、皆がたのしくやっていくためにも必要なものと考えています。 そう思った私は、コミュニケーション力や説得力をつけれるのは、テレアポじゃないかと思い、テレアポのアルバイトを始めました。ですが、なかなか結果が出ず、同期や後輩にも追いつけていません。もともと、人見知りで人付き合いも苦手だったため、こういった結果になるのは当然と言えば当然ですが・・・。 コミュニケーション力や説得力のない私はこれから生きていけるのか非常に不安です。やはり必ずと言っていいほど必要なものですよね? ここまでお読み頂きありがとうございます。わかりにく文章で申し訳ありません。どちらかだけでも回答いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • どうしたらいいのかわかりません。

    私はバレエを10年以上習っています。小さなバレエ教室なので先生と一対一の時が多いです。でもバレエの次の日はずっと下痢。病院に行って先生にみてもらいましたが「バレエ楽しいのならとめないよ」と言われました。また私は5月にコンクールに出るため1日中レッスンする事が多くて、レッスンも段々ハードなものになっていきました。でも最近バレエの事を考えると急に涙が出て止まりません。無気力になったり誰とも接したくなくなります。すごく大好きだったのに、今はバレエに行きたくないですし、先生に会いたくないです。結局コンクールも欠場してしまいました。母にこのことを手紙に書いて伝えました。普段は笑ってばかりの私にいきなり手紙をもらってびっくりしてましたが、4月いっぱいまで休んだらと言ってくれました。でも昨日5月からはレッスンに行くからねと言われました。好きな事をやらせてくれる親なんて少ないのにこんなわがまま言って申し訳ない気持ちでいっぱいですが、私の心のモヤモヤはとれません。これからどうしたらいいのかわかりません。伝えるのが下手ですいません。回答よろしくお願いします。

  • どうしたらいいのかわかりません。

    私はバレエを10年以上習っています。小さなバレエ教室なので先生と一対一の時が多いです。でもバレエの次の日はずっと下痢。病院に行って先生にみてもらいましたが「バレエ楽しいのならとめないよ」と言われました。また私は5月にコンクールに出るため1日中レッスンする事が多くて、レッスンも段々ハードなものになっていきました。でも最近バレエの事を考えると急に涙が出て止まりません。無気力になったり誰とも接したくなくなります。すごく大好きだったのに、今はバレエに行きたくないですし、先生に会いたくないです。結局コンクールも欠場してしまいました。母にこのことを手紙に書いて伝えました。普段は笑ってばかりの私にいきなり手紙をもらってびっくりしてましたが、4月いっぱいまで休んだらと言ってくれました。でも昨日5月からはレッスンに行くからねと言われました。好きな事をやらせてくれる親なんて少ないのにこんなわがまま言って申し訳ない気持ちでいっぱいですが、私の心のモヤモヤはとれません。これからどうしたらいいのかわかりません。伝えるのが下手ですいません。回答よろしくお願いします。

  • 体が疲れやすい、だるい。

    私は普通の人より疲れやすく すぐ体がだるくなったりします。 何処かが悪いという訳では無いのですが 疲れにくくなる良い方法などがあれば 教えて頂きたいので 宜しくお願いします。

  • かつて殺意を持った人に訴えられる

    半年ほど前に質問をさせていただいたものです。 以前、中学時代に密室で殴る蹴るの暴行を毎日のように受けて、好きな野球が出来なくなった時の野球部顧問に会ってみたくなった、という質問をしました。 http://okwave.jp/qa4566277.html それで、私は半年の間、大学院に行くまでの準備があり、それが終わった卒業直前の3月末に、役所の教育委員会で顧問の現在の勤務校を聞き、会いに行ってきました。 私は職員室で顧問を待ち、顧問が来ると、「面を貸せ」と言い、鍵つきの空き教室で、言いたいことを言ってきました。顧問が何か口を挟んだ時は「黙れ!」と大声で制し、「俺はお前の言うことに何の興味もないんだ。俺の言うことだけ、黙って聞いてろ」と言った感じで、自分のいいたいことを全部言って、「あんたのおかげでこの先、どんな卑怯な奴にも負ける気がしないよ。ありがとう」と言い残し、放り投げるように2000円くらいのクッキーの缶を放り投げて帰りました。 そして、20日後くらい経ってから、顧問がどこで調べたのか、僕の家に電話をかけてきて、私を名誉毀損、侮辱で訴える、と言ってきました。示談ではなく、法廷での訴えにするとか。 まあ、それは想定の範囲内で、私は顧問のところに行く前に、当然名誉毀損や侮辱にあたらないやり方を模索し、要件を勉強し、最大限顧問の財産的名誉を傷つけないやり方を取った自信があります。噂にならないように、一般生徒のいない春休み中に行ったのをはじめとして。 むしろ訴えられたとしても、それを返り討ちに出来るくらいの状況を作ることには腐心したつもりです。今思うと、顧問を挑発して、向こうから喧嘩を売ってくれることを、私は望んでいたのかもしれません。 訴えられたとしても、行く前に何度も表現に注意して、言うことのシミュレートも重ねていたし、テープレコーダーも勿論仕込んでいたので、中学時代と同じ、いわれのない罪を付けられる心配もなく、法廷で自分の身を守る言い分もあり、質問も大体想像がついてます。事実、中学時代、私が激しく顧問を恨み、教育委員会に上告した事実はあるので、僕の言うことは信用性が高いと判断されると思います。 なので、法廷に出ることに関しては、顧問の主観的なヒステリーであると思い、特別心配はしていないのですが…そもそも法律事務所を回っても、誰に対して名誉が毀損されたかの要件がないので、取り合ってもらえてないかもしれないし… 顧問に8年ぶりに再会してみて、昔、私を殴って自分は罪を逃れたくせに、自分が追い込まれたら、訴える、と言うなんて、御都合主義も甚だしく、相変わらず最低の人間だという印象と、まるで反省もないまま、のうのうと教師を続けていた顧問への怒りがわいています。 でも、法廷とは、いわば大人の喧嘩場です。私は喧嘩を売られた形になりましたが、売られた喧嘩なので、それを機会に顧問を叩き潰すシナリオも、作ろうと思えば作れると思います。 しかし、一度拳を振り上げてしまうと、多分下ろし際がわからなくなってしまう、と感じています。きっと、「こいつは痛い目にあわせないとわからない」という、正義の味方気取りで、また長い戦いをしてしまうかも知れません。 私は今、怒りに任せて、気に食わない顧問を殲滅したいと思う半面で、こんなどうしようもない奴、一秒でも関わりたくない、という気持ちも確かに存在しているんです。 とりあえず、今の自分の選択肢としては… 1、法廷で勝ちを拾い、それを傘に相手の社会的地位を奪うまで、怒りの感じるまま戦う。 2、法廷で勝ちを拾った後、適当に示談し、法的謝罪を求め、そこで終わりにする。 3、法廷で勝ちを拾った後、もうこんな人間と関わりたくない、ということで、示談での決着もなしに、二度と会わない。 4、顧問が訴えるのが馬鹿馬鹿しいと思うまで、訴えの誘いに乗らず静観。 あたりが考えられるのですが… 正直自分は、あんな人間にもう関わりたくない、と思う反面、こんな教師は教壇に立つべきじゃない、という、薄っぺらな正義感や、顧問の人間性に対しての怒りで、冷静な思考が取りづらいので、客観的にでもよいので、何かアドバイスを頂けるとありがたいです。 長文失礼しました。 あ、それでも、あったことで、自分は法に生きる人間になることを、改めて実感できたことで、無駄ではなかったと思っています、前回アドバイスをくれた皆さん、本当にありがとうございます。

  • 小学校の時、保健室の先生から受けた心の傷…

    最近、胸の痛みがあり 思い出してしまったので、投稿します。 小学生の頃、体の弱かった私は保健室でお世話になることが度々ありました。 ある日の授業中 突然、呼吸をする度に胸に痛みが走った為、保健室に行きました。 私は、遠くにいた先生に聞こえるように 『呼吸するたびに、胸が痛いんです。』 と、やっと訴えました。 …しかし 返ってきた言葉は 『痛いなら、呼吸しなきゃいーんじゃないの?』 と、嫌な笑顔での返答。 保健の先生が、そんな事を言う事実を当時9歳の私は信じられず もう一度確認しましたが、 『だ-か-ら、息しなきゃいいことじゃないの?』 と、念押しされてしまい 恐怖のあまり、その日一日無言で、誰にも言えず、胸の痛みに耐えたのを今でも覚えています。 本当に良く考えても、特別嫌われるような事をした覚えもなく、 もしかしたら頻度の高い生徒だったので、仮病だと思われたのかもしれませんが、あまりにも酷い言い方だったので 大人になった今考え直してみても、やはり信じられません。 何年も前の事を根に持つようでお恥ずかしいですが、皆さんだったらどう思い、今後どのように割り切ろうと考えますか。 ずっとウジウジしたくないので、参考にさせて下さい。

  • 自分の顔に全く自信がもてない

    親認定の不細工です 恋愛するにも何をするにも不利です。 みなさんはどんな風にして自分の顔に自信を持ちましたか? 同世代や先輩方などいろんな方から回答が頂けると嬉しいです。 二十歳です 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 無気力というか、何をしたらいいかわからないんです!!

    はじめまして。中3の者です。 タイトルにビックリマークがついている時点で、無気力じゃねぇだろ、とか言わないでください。 最近、何にも面白いことがないんです。 ちなみにゲームはあまりしません。 たぶん、ウツではないと思います。 人と話すのは得意じゃないけど、何人かいれば普通に会話することもできます。 今年は受験ということで週3で塾に通っています。 だから学校の授業も分かるというか分かりすぎて面白くないです。 部活でテニスをやっていて、最近上達してきて、すごく楽しいです。 でも部活なので、決して長い時間は出来ないです。 さらに、塾行っていて(自分で言うのもなんですけど)少しは頭が良い僕が、最近テニスも上達して来たことを、よく思わない人もいて、 ちょっとしたことでつっかかってきたり、カバンの中にごみが入れられたりしてうっとおしいです。 あいにく、喧嘩は得意ではないので、それで片付けようとも思わないし、そんなことの価値も感じません。 というわけで、部活も心底楽しめないです。 学生の間だからちゃんと勉強とか思ってましたが、将来何が大切なんだ。 将来何がしたいんだ。と考えるとペンが動きません。 なんか人間らしく生きてない気がします。 自分を偽っている気がします。 朝起きて、部活の朝練に行って、学校の授業を受け、午後の部活をやって、家に帰って、(塾がある日は)塾に行って、帰ってきたらすぐ寝る。 ない日は適当にパソコンいじくってたら12時回ってしまい寝る。 こんな生活の何が楽しいのでしょうか? このサイクルの中に、夢も希望も見出せません。 僕の性格上、人に好かれにくいことは分かってますが、もっと楽しく毎日を過ごせるほうが絶対にいい気がするんです。 どうしたら変われますか?

  • 完璧主義はどうしたら。。。。。

    完璧主義。 私は、完璧主義です 自分の顔にコンプレックスがあるんですがそれにとらわれて何時間も悩んでしまいます。 生きてる価値ないと思ってしまいます。 将来結婚できないんじゃないかと思います。 友達に言うと考えすぎネガティブと言われます。 何かをやるにしても道具がすべてそろってないとやれないです。 10か0のい性格です。 ちょっとでも嫌なこと欠点があったら許せません。 他人にも求めすぎてしまいます。 中途半端な付き合いができないんです。 もうこの考え方はきついです。 でも、この考え方から離れられません。 完璧主義じゃなくなるにはいったいどうすれば…

  • 恋愛について教えて下さい。

    見ていただきありがとうございます。 今大学生なんですが、18年間付き合ったことも、告白されたことも、告白したこともありません。 言い訳かも知れないんですけど、中学は幼稚園からずっと同じ仲間と階段状態で昇ってきたのでそんな気はありませんでした。 高校の頃は部活一色で、この人が好き!っていう出会いもありませんでした。 あと、ちょっと人見知りで恥ずかしがり屋な性格で、自分から初対面の女の人に話しかけることは滅多にありません。 本当の友達だったら普通に話せますけど。 こんな俺ですけで、春から大学生になって一人暮らしで、今無性に彼女がほしいと思ってます。 でも、工大なんで女の子も少なく、友達も男だけです。 ファミレスでバイトもやりたいと思ってるんですが、出会いがあるかもわかりません。 なんか、恋愛ってわからなくなりつつつあります。 18歳で付き合ってないっておかしいことなんでしょうか? 好きっていう気持ちはどれくらいから言うんでしょうか? みなさんはどうやって出会って付き合ってるんでしょうか? なんか全然分かんないです。 こんなくだらない質問ですけど、みなさんの優しい回答お願いします。

  • 疲れました

    20歳♂です 良い子ぶること、優しくすることもう疲れました。 なぜ生きていかないといけないのでしょう。 心から怒ってくれる人がいなくてポカンと穴が空いています。 こんなこと誰にも話せません。 これから先どうすればいいでしょうか? 蒸発したら楽ですよね。

  • 矛盾した心

    私の心は矛盾しています。 私は基本的に誰も傷つけたくないと思っているのですが、許せないと思うとひどいことをして傷つけることが今までにありました。数年前、ささいなことでしたが、どうにも怒りが治まらず、ある友人を泣かせる寸前まで追い込んでしまいました。 また、家族のことを悪く言う人に対してもそうです。私は人を傷つけたくないなんて綺麗事を言っていても、所詮そんなことは嘘だったんだなと思います。私のことは別に言われてもいいのですが、家族のことになると鬼になります。私は家族のことを悪く言う人に対しては「死ね」とまで言います。また、冷たい目で見ることもあります。 こんな矛盾した私の心をどう思いますか?嘘はきだと思いますか?私はひどい奴なんでしょうか?

  • 派遣に見られてしまう。

    仕事はIT系で働いてます。 自社では働いてはおらず、他の会社で働いてますが、契約は受託です。人材派遣ではありません。 仕事のスタイルは派遣に見えますが、 自社の正社員です。年収も世間の平均です。 IT系と人に言うと、「派遣ですか?」と言われて、困ってます。 仕事が無くて、派遣村に行くような人と思われてしまいます。 婚活で苦戦してて、IT系の仕事に就いたことを後悔するようになりました。 お聞きしたいのは、IT系=派遣と思いますか? 自分の雰囲気が派遣に見えてるのではないかと思うのですが、派遣に見える雰囲気って何でしょうか。

  • 変わらないもの

    前の職場の方々数人と飲みにいきました。 そこで、信頼・尊敬していた上司から 「娘のように思っている」「幸せになってほしい」と言っていただけ、とても嬉しかったです。 皆さんに今後も時々このメンバーで会おう、メールもどんどん頂戴、とも言っていただきました。 本当に嬉しかったです。 でも同時に そんな付き合いは長く続くものだろうか、とも思うのです。 必ず別れというものがあるのならば、 いっそ私が転職したときに彼らと付き合いが途絶えていたほうが良かったのかも、なんて考えてしまいます。 この世に変わらないものなんてないですよね? でも、続いて欲しい、なんて、考えてしまうのが切ないです。

  • 努力したとして、自分は必要とされるのか?

    大学受験を控えている高3の者で、志望校はトップ私立大学 意味も分からず、急に目指し急に勉強しています 「どうせ行くなら高学歴が欲しい」 将来が約束されるものが、努力だけで手に入る ずっと平凡だった自分にとって、こんな美味しい話はありません 滑り出しも悪くなく、心も受験の緊張を程よく保てていました それから、努力がどんなに大変なものかも分かりました 最近、TVのニュースで大量の失職者を見ました 恐かったです、社会ってこんなに恐いものなのか、と 今まで、いかに自分が学校に守られているのかも思い知らされました ちゃんと勉強はしていたのですが、その報道を目にした時から、 「(志望の)大学に行ったとして、自分は必要とされるのか?」 こんなに努力しても、失職すれば、結局学歴なんて無いに等しい・・・ 自分が将来したい事も、自分がどうして大学に行きたいのか、 何も明確に出来ません、考えても考えても、同じです 努力しても、していない自分と同等に見られるのではないか? いや、それよりも自分は社会に必要とされるのか? いても、いなくても、どっちにしても変わらないのではないか・・・ 勉強がスランプという事があるかもしれませんが、悩み悩んでしまいます・・・

  • どうすれば他人を許せるのか

    私は恨みの念が強いのかもしれません。 許そうと思っても自分がされたことが腹立たしく、ついついその人を恨んでしまうのです。 どうすれば他人を許すという気持ちになれるのでしょうか? 気持ちの切り替え方を教えてください。

  • 法律、クレジットなどで詳しい方お願いします。

    現在通信学校みたいなところ(といっても英会話教室なんですけど)に入学するつもりで直接学校でスタッフの方とお話しました そこで学費の話になって、ローンの知識を無く初めてだったのですが、学費はローンを組んでを払い込むということを自分は選択しました。 そしてそのあと父親から連絡がありまして・・・長かったので要点をまとめますが ・ローンは借金だ ・ローンを組むすなわち借金を抱えるとといわゆる「つまみ食い」という状態になって企業の就職に不利になる、、またはできなくなってしまう ・とにかくいろんな意味で借金はよくない。だからローンはやめなさい という話をしてきました。 前置きが長くなって失礼なのですがここでの私の質問は、 ・本当にローンは借金なのか? ・本当にローンを組むといわゆる上記のような「つまみ食い」の状態になって就職に不利になるのか、 ・というか、この父の話はどこまで本当でどこまで嘘なのか? あつかましいと思いますが、法律関係、クレジット関係に詳しい方、またそれ以外でもこれらの問題に答えられる方がいましたら、質問のうちいずれかでいいので詳しい回答を書いてもらえればうれしいです。よろしくお願いします。

  • 存在しないものが見える

    いつもお世話になります。 このカテゴリで合っているか分からないのですが、恐らくは頭の中の問題かと思いますので、質問させていただきます。 学生時代の終わりごろから社会人になった今まで(三年ほどです)周囲に幻覚のようなものが見えています。 といっても、特に気持ちの悪いものではなく、柱の影に犬が寝そべっていたり、子供がしゃがんでいたり、誰かが立っている光景(?)が視界を一瞬よぎるといったものです(ただし見直すと何もありません) 今まで誰にも言ったことがなかったのですが、最近それを家族に知られ「病院に行ってこい」と言われてしまいました。 特に睡眠時間が足りないわけでも、薬や酒を大量に飲んでいるわけでもありません。 (お酒は月に数回、飲み会の時や外食の時くらい) 日常的な光景(?)なので幻覚だと分かっても「またか」と思うくらいなのですが… そこで質問なのですが、このような状態では病院にいくべきなのでしょうか? 「いないはずの犬や子供がたまに見えるので…」と言ってもなんだかな、という気がします。 説明不足な部分もあるかと思いますので、何かあれば補足させていただきます。ご回答よろしくお願いします。

  • 体質改善

    こんばんは。10代女です。いつもこちらでお世話になっております。 今年から花粉症になり肌が弱い私は顔が痒くて辛い日々を送っております。 現在皮膚科でアレルギーの注射を打ち、セレスタミンを処方していただいていますが 良くなったとしても来年また同じ苦しみを味わうのは嫌です…。 花粉症は体質を改善すればある程度良くなると聞いたのですが 具体的にどのようなことをすればよいのかわからないので教えていただきたいです。