castello-r の回答履歴

全61件中41~60件表示
  • 離婚後も旦那と同じ苗字でいると困ることは?

    来週あたりに離婚する予定です。 離婚の条件として「苗字を旦那の苗字のままでいること」ということになったのですが 旦那はお金を使う人なので、苗字が同じだと離婚しても借金などのとばっちりが来そうで怖いなと思ってるのですが… そんなこともないのでしょうか? 皆様の中で、前旦那の苗字のままで困ったことなどはありませんか? よかったら参考に教えてください。よろしくお願いいたします.

  • 腹が立つやらあきれるやら…

    みなさんこんにちは。 夫(30歳、私と同級)のことで相談です。 なんだか最近様子がおかしい…と思い悪いとは思ったのですがメールを見てしまいました。すると、、、 キャバクラの女の子とお店で仲良く抱きついている写真を友達に送り、また他のキャバクラの女の子を食事に誘うメール、また他の女の子(昔ナンパで知り合ったようです)からのメール(遠方から旅行にくるらしく…彼に会うためかもしれません…案内してくれる?のメールにOKの返事。そしてその女の子には結婚していることを言っていない内容でした)…などなど、愕然とする内容でした。 もう呆れるやら腹が立つやらで、少し笑いが出ました。もちろんひきつってますけど(笑) そこで! どーにか懲らしめてやりたい!今、考え中なのは… ①メールを見たことを謝るけど、その内容について怒り飛ばす。そして女の子に電話をさせる。 ②その遠方からの女の子に会う日など決まるまで我慢!そしてその日、直接対決に行く!(探偵を雇うまで考え中。) あー、ほんとに腹が立ちます!…でも甘いけど彼のことが好きな気持ちはあるんです。離婚とかは考えてないけど、何か懲らしめてやる方法、ないですか?①、②のどちらか、それかこんなのやっちゃったよ!など経験談あれば教えてください☆ 後日、お礼にて報告いたします!!

  • 前妻さんの気持ちが分かる方いらっしゃいますか??

    夫は離婚歴があり私とは再婚です。夫の離婚の理由は夫の女性関係と、前妻さんの実家との折り合いが悪かったからと聞いています。 私は初婚、1歳と0歳の子供がいます。 夫には前妻さんとの間に子供が2人います。 夫は年に3~4回前家族で旅行にいきます。(一泊二日)前妻さんも一緒に。 これは毎回前妻さんが計画し、夫に旅行に行こうと誘っているようです。旅行以外にも子供が会いたがっているからと度々連絡が入るようです。 子供と会うのは父親ですので当然のことと思うのですが、そのたびごとに前妻さんも一緒なのが私には不思議でなりません。 離婚時、お互い相当憎み合って離婚した。でも子供を育ててくれていることは本当にありがたいことだから前妻さんが子供達のために父親が必要だと判断した時はいつでも行ってやりたいと夫は言います。 それは理解できます。それなら子供にだけ会いに行けばいいのにと思うんですが。。 先日、前妻さんが収入が減って生活が苦しいからと夫に生活費を要求し、夫は私には何の相談もなしに生活費を払っていました。昨日夫が悪びれる様子もなく普通に「あっちにも生活費渡してる」と言ったのでそれで知ったという感じです。 最近前妻さんは新車を買ったようだとか、金遣いがもともと荒い人だからとか夫は言っていますが、こちらの生活が全く余裕がない中でそこまでする必要があるんでしょうか?? 夫とは何度も話し合いました。 でも「こちらは負い目があるから向こうの要求をのむしかない」の一点張りで話になりません。 前妻さんは夫宛に度々プレゼントを送ってきたりします。受け取るのはたいてい家にいる私です。いい気はしません。夫はプレゼントを送ってくるのは止めて欲しいとは言ったそうなんですがずっと続いています。 あと出かけた時に前家族で撮ったプリクラを夫の車の後部座席に貼ってあったりします。これも後部座席に乗ることが多い私が夫より先に気付きます。 前妻さんにはずっと再婚したことを黙っていた夫ですが、少し前に話したと言っていました。(本当かどうかは謎ですが…) 新しい家族ができても全部付き合う夫が一番おかしいのですが、何を言っても全然聞かない夫を相手にしていると私の中でどうにか納得して理解していくしかこの夫とやっていくには方法がないと思いまして… 私の友人にも夫の浮気が原因で離婚した人がいるんですが、元夫の顔なんか見たくない、本当は子供も合わせたくない、前妻さんの気持ちが理解できないと言います。 離婚したのに元夫にここまで関わってくるのはどういった心境なんでしょうか?? 中途半端な夫が一番悪いのに筋違いな質問かもしれませんが、もしかしたら…と思うようなところがあったらアドバイスいただけたらうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#92309
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 子供の言いなりの夫、義父母・・・。

    7歳の男児の母親です。 夫と義父母と同居していますが、子供の教育方針がどうしても合いません。 私以外の者はみんな子供の言いなりなんです。 「アイス買ってきて」「お菓子買ってきて」は当たり前。 「二階から○○取ってきて」「お風呂上りにお茶用意しておいて」など 息子の要望をすべて受け入れてしまいます。 私一人、こんな事はおかしいと思い「自分でやりなさい」とたしなめるのですが最近は息子が私を阻害するような態度を取り始めました。 夫や義父母は子供をしかって泣かせるのは良くないと思っているようですが、私は子供の頃悪い事をすればきつく叱られてきましたし、ゲンコツされて泣いたこともありました。 親を顎で使うような行為は断じて許せないのですが、現在の我が家ではそれがまかり通ってしまっています。 夫も子供を叱る事がほとんどありません。 子供がテーブルの上に乗る、他所の人の頭を叩く、などしても「こら~」なんて言ってる程度です。 息子は我が家で一番偉いと勘違いしています。 入浴は一番最初でないと気が済みません。それを周囲が許しているんです。息子が遅い時間まで遊んでいても他の大人が入浴せずに待っています。夫は「早く入れよ~」 ・・・・くらいしか言いません。 おかしくありませんか?! 私が息子を叱ると必ず揉め事になります。激しく抵抗して暴言、暴力を振るいます。そんな時でも夫は息子に「オマエが悪い」と言いません。 遠くから傍観しているのみです。巻き込まれたくないのでしょか。 こんな家庭で子供を育てていくのが本当に心配です。 家の中でおかしいと感じているのが私だけなので私の考えが間違っているのだろうかと思ったりもします。 他の夫婦間の問題もあって離婚も考えています。 このままここにいたら息子が将来とんでもない人間に育ってしまわないか? 離婚して私がきちんと育てた方がいいのではないか・・・と。 この状況をどう思われますか? 恐らく、夫や義父母のやり方を変えることはできないでしょう。 でも、私は同じようにはどうしてもできないし、本当にストレスです。何より息子の人格形成が心配です。

  • 旦那とちゃんと話し合うにはどうしたら・・・

    昨年、1年の遠距離恋愛の末に子供を授かり結婚しました。 もともと付き合いだした当初からお互い結婚の意思があり、子供を授かったタイミングで籍を入れました。 これから先多々お金が必要になること等から、これまで通り離れた状態でお互いに仕事をし、私は地元で出産、出産後旦那の元へ引っ越すということで話し合いました。 現在私は臨月に入ったので、仕事を辞め、実家にお世話になっている状態です。 私が心配しているのは今後の生活のこと(お金や住む場所など)なのですが、話し合いたいと思っても現状では電話は10日に1度あるかないか程度で、私からかけてもタイミングが悪い(夜勤勤務のため休みの日は寝てることが多い)と折り返しかかってこないし、話がめんどくさいとなると「わかってる」と言って電話を切ってしまいます。 今までは私も働いていて収入もあったので、主人には何も言わず、病院の検診の費用や薬代、その他ベビー用品など必要なものはすべて私のお金で揃えてきましたが、来月からは私も無収入になります。 旦那は月に1度は帰ってくるのですが、今年に入ってからは毎月のように親戚のお葬式や、法事、結婚式などの用事に合わせて帰ってきているので、会っていても二人で今後のことをゆっくり話す時間がありませんでした。1度だけこれからのことを話したのですが、私の話をうなずいて聞いてはいたものの、具体的な返事はありませんでした。しかも、「俺だってお前たちのために死に物狂いで仕事を頑張ってていっぱいいっぱいなんだよ!」とも言われました。(実際、人員削減などもあり、仕事はかなりキツイようです) お金のことに関しては曖昧、引越し先についても「9月か10月には引っ越したい」とお願いしているのに、未だに具体的な話はありません。 私は来月出産になってしまうので、できれば出産前に住む場所だけでも決めてもらって、引っ越す先の自治体の育児制度や助成金、環境などをある程度調べておきたいと思っているのですが、主人の中では「9月とかってまだ先の話じゃん」ぐらいにしか思っていないみたいで・・・。 結婚前から離れているので、結婚しても全く実感がないのは何となくわかりますし、元々めんどくさがりな性格なのも分かりますが、内容が内容なので、めんどくさいとか言ってる場合じゃないと思うのですが、離れいることもあるし、最近は私に対しての愛情も薄れてきているのではないかとも思うので、喧嘩は避けたい気持ちもあります。 なので、このような現状で主人に分かってもらうにはどういう風に話したらよいでしょうか?出来れば出産前に会って話し合いたかったのですが、次回主人が帰ってくるのは出産のときですので、電話での話し合いしか出来ません。 文章が分かりづらくなってしまいましたが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 子育てに疲れた妻に泣かれました

    いつもお世話になっています。 本日あったことについて、一般的なご意見をお伺いしたく質問させていただきました。 私たちには子供(1歳と3歳)がいますが、先週から風邪気味で特に下の子供が日夜問わずぐずります。 私たち夫婦は私だけが別室で寝ているため(結婚前からもずっとです)、夜泣きの世話は妻がすることになります。 その代わりというわけではないですが、私は自分でできる自分のこと(皿洗い、自分の弁当つくり)などは積極的にしています。 本日妻に泣きながら「子供が調子が悪く私が体力的にもつらいときにはもっと優しくしてほしい」と言われました。 私は元来言葉使いが高圧的らしく、特に寝起きには機嫌がよくありません。そのことを「恐い」「用事を頼みづらい」と感じるようです。 私自身はそのつもりはないのですが・・・ そのように言われると「もう何も言えないじゃん!」って思ってしまいます。 私的には、夜などに子供のあやしを頼まれれば基本的にNOということは今まで無かったし、現在風邪気味の妻のために深夜1時に薬を探して複数のコンビニを自転車で回ったりしてきづかっているつもりなのですが・・・ また時々「大変だね」「ありがとね」などの言葉はかけています。 すいません、とり止めもなくなってしまいましたが、今後、私は妻にどのように接していったらよいと思われますでしょうか? 単に「優しく」というのは簡単ですが、より好ましい態度などアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の言いなりの夫、義父母・・・。

    7歳の男児の母親です。 夫と義父母と同居していますが、子供の教育方針がどうしても合いません。 私以外の者はみんな子供の言いなりなんです。 「アイス買ってきて」「お菓子買ってきて」は当たり前。 「二階から○○取ってきて」「お風呂上りにお茶用意しておいて」など 息子の要望をすべて受け入れてしまいます。 私一人、こんな事はおかしいと思い「自分でやりなさい」とたしなめるのですが最近は息子が私を阻害するような態度を取り始めました。 夫や義父母は子供をしかって泣かせるのは良くないと思っているようですが、私は子供の頃悪い事をすればきつく叱られてきましたし、ゲンコツされて泣いたこともありました。 親を顎で使うような行為は断じて許せないのですが、現在の我が家ではそれがまかり通ってしまっています。 夫も子供を叱る事がほとんどありません。 子供がテーブルの上に乗る、他所の人の頭を叩く、などしても「こら~」なんて言ってる程度です。 息子は我が家で一番偉いと勘違いしています。 入浴は一番最初でないと気が済みません。それを周囲が許しているんです。息子が遅い時間まで遊んでいても他の大人が入浴せずに待っています。夫は「早く入れよ~」 ・・・・くらいしか言いません。 おかしくありませんか?! 私が息子を叱ると必ず揉め事になります。激しく抵抗して暴言、暴力を振るいます。そんな時でも夫は息子に「オマエが悪い」と言いません。 遠くから傍観しているのみです。巻き込まれたくないのでしょか。 こんな家庭で子供を育てていくのが本当に心配です。 家の中でおかしいと感じているのが私だけなので私の考えが間違っているのだろうかと思ったりもします。 他の夫婦間の問題もあって離婚も考えています。 このままここにいたら息子が将来とんでもない人間に育ってしまわないか? 離婚して私がきちんと育てた方がいいのではないか・・・と。 この状況をどう思われますか? 恐らく、夫や義父母のやり方を変えることはできないでしょう。 でも、私は同じようにはどうしてもできないし、本当にストレスです。何より息子の人格形成が心配です。

  • 離婚

    結婚して4年半です。子供はいません。 性格の不一致で離婚する話が進んでいます。 原因は携帯メールのロックです。 見られていると思いロックを(2度目)してました。 何かの拍子にロックがみられたところ もう信頼がないから別れようといわれました。 そんな嫁ですが、携帯はサイレントにしてわからないようにし トイレでコソコソ、寝室でコソコソ携帯をいじっています。 携帯は肌身離さずもっています。 別れ話の後、嫁は実家に帰ると話していたのですが、なぜかうちに帰ってきます。 そして、家事やらなにもせず同じ部屋にいます。 食事も洗濯も自分でやっています。 何を考えているんでしょうか? 家は3年前に新築で建てました。 まだ借金もあります。売ったところで借金を返したら何もなくなりそうです。 このまま自分が住むのはいいのですが、家を建てる時に嫁からいくらか支払っています。 これに対しては返すものなのでしょうか? 今まで生活費やら嫁にも小遣いを渡してきました さらに自分は家事の手伝いもしてました。 こんな嫁にお金を支払う必要があるのかわかりません というか払いたくもありません 明日、離婚清算について話合う予定です。 良いアドバイスあったらお願いします。

  • 異常な私

    連続質問すみません。 この前「何がただしいのか」で投稿させていただいたものです。 「20にもなってやっていることが小学生だ」 と母に言われ家族を追放になるかならないかの瀬戸際です。 母と話し合った結果信頼を戻すには ・バイトを今月でやめる ・始めるなら、夏休み冬休みに、たまにだけ ・門限十時 ・サークルもやめる ・当分の遊びはなし(1,2回だけ) ・外泊一切禁止 ・今月の給料で冬まで過ごす(今月分は携帯代と資格研修代で無くなる) ●それを卒業まで続ける。 ●そして就職しても基本的に変わらず続けて貰う。 これを守れば家に居させてやる、と言われてしまいました。 たしかにこれだけ厳しいことを言われるくらい、悪いことも過去にたくさんして来たのは事実です。 高校の頃からオールだと言えば「わかった。早く帰って来なさいよ」とだけ言われ、これを許可されていると勘違いしていた私。母はまだ高校生だからいつか直ると思ってあえて言わないでいた。 私は他にも何度も母の言うことを破ってきて失望させた。 そして今回、前の質問にも書いたのですが彼氏とバイトで遅くなるなどで、ついに信頼がマイナスに。 私が悪いと心から思うので、書いた約束は受け止めたいと思います。 6月は特に多忙でバイトも課題も彼氏のことも全てが重なりタイミングが悪い月でした。7月は落ち着くので、母との約束は守れます。 サークルも門限も守ろうとは思います。 しかしバイトと一回も外泊禁止、はどうしても守れそうにありません。 事情を話して、毎回帰る私に対して友達がいなくならそれは本当の友達とは言わないとは思いますが、やはり遠ざかる気がします。 特に、バイトはしたいと思っています。夏休みも最低限だけ出かけ、旅行に行くつもりもありません。遊びのためにバイトを続ける、という考えが無いとは言いませんが・・・ なので、とてもよくないとは思うのですが7月だけバイトをこっそり今のところで続けたいと思っています。門限には間に合います。 そうすると「やめた」と嘘をつくことになるのですが。母は真意を確かめるために店に行き確認をとると思います(以前にも帰りが遅いとき店に行っています) 店長に理由を話して…ということも考えました。店長マネージャーからはよく頑張ってくれてる、と良い評価を今のところいただいてますが、所詮バイトですし、迷惑をかけるだけでできることならしたくはありません。 大学は勉強するところで友達云々じゃないとは重々承知ですがバイトで稼ぐことも許されないのはどうしても我慢できません。 もう一つ。 今月初めに、前々から友達に私が頭を下げてまで頼んだことがあります。遠くから来てもらい、宿泊の予定。みんな服も買ってしまいノリ気なんです。他の予定は全て無くししましたが、どうしても私の中でこれだけは!という予定。 しかしコレに行けばすべて終わり。母もこれを知っているためどうにもなりそうにありません。 毎日母からの罵声に腹が立ちますがそれくらい母にとって許しがたい私がいるのも事実です。そういう母に育てられたから、私が生きてきけるのだとは思い感謝はしています。 父は私が可愛くて仕方ないが、「母がいうならそうしろ!」となる。普段母の方が私を見ている、と知っているし母に信頼をおいている。私が何かを言える立場ではありません。そして、母は父にクレジットのことや遅く帰ってきたことを言わずにうまくカバーしてくれていました。 母は私の味方だったのです。 一人暮らしとして寮付きの風俗で働いていくことは可能だが、 「家を出る=家族ではなくなる」 なので、就職・結婚・子供…となっても、家族(旦那ではなく)がいなくなるため心から幸せではありません。 母は、「今すぐ大学をやめ就職しろ。あんたにはそっちの方がむいてる。まぁ中退に仕事なんかないからな」と言われました。確かにこのご時世ですし、フリーターがいいとこ。 親戚には頼るところがありません。 成人としても人としても責任なく、言っていることも、自己防衛の文で言い訳ばかりです。 目を覚ませ、と言われるかもしれません。相談している身なのに偉そうなこと、わかっているようなことばかり書きました。 家族というかけがえのないものと、目の前のバイトと天秤にかけて馬鹿げたことをしているとも思います。 家族を思うが故に私が離れるしかない、とも思います。 自業自得なのですから。でも、どうしてもなんです。 最低ですが、まず、バイトを続けるにはどうしたらいいでしょうか… そして、友達との約束を実行するにはどうしたらいいでしょうか 文字制限で言葉が雑なこと、お許し下さい。

  • 女性に質問です。

    あなたがもし、現在、心から愛している旦那様がいたとして、そのあなたにお金をいくらでも出すからエッチをさせてくれと言う大富豪が現れたとします。 あなたはいくら詰まれたら今の旦那様を裏切りますか? そして毎回同じお金を出すから今後も関係を続けてくれと言われたら続けますか?

  • 冷めた男性の心理について(特に既婚男性の方に)

    はじめまして。結婚して25年以上になります。私は妻です。 子どもたちはもう独立しています。 最近、夫が私に対して愛情がなくなってしまったようで (私も悪かったと思っています。長年の不満が積もり積もったのだと思います・現在女性の影はないと思います) 私はいつ離婚を言い出されるかと不安です。 夫の態度は、冷たくて、自分からはほとんど話しかけてきません。 必要以上のことは話さない、笑顔もないという感じです。 ただ、疑問なのは、私が元気がなくなると優しくなるのです。 でも、私が元気になるとまた冷たくなります。 これはどういう心理なのでしょうか。 長年連れ添った「情」なのかな、とも思います。もともとはとても優しい人なので。 もう嫌いで別れたいけれど、泣かれると可哀想になる、といったところでしょうか。優しくしてくれることもあるうちはまだ希望を持っていいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 旦那が夜、出かけた後。。。。。。

    旦那が、飲みに出かけた後、私は寝れなくなって 内科でだしてもらった眠剤をもらって、寝ています。 何度かこちらでも質問させていただいておりましたが、 よく行っていた飲み屋のママと色々とあり、その店には もう個人的(1人では行かない)と約束をしてくれて、 これは本当に行ってないようですが、付き合いではやはり 嫁から出入り禁止になっているなんて男が言えるものではなく、 付き合いで行ったとしても私に不機嫌になるので言えないと思います。 私も、飲みに行くたびに店に行ったの?とか尋問を以前はしていましたが、言うのが疲れてきたのもあって、言わなくなりました。 行っているのでは?の不安は頭にあるままで。 どうにか、旦那が夜出かけた後は、そういう事を考える事を なくしていきたいとおもいはじめ、 メル友(男性)を作りたいと本気で考えはじめました。 もちろん、出かけた夜だけではなく、普段もできるようなメル友です。 会ったり、そういうのは一切考えてなくて、ただメル友だけが希望です。 どこかお薦めのサイトありませんか? GOOでも検索しましたら、すさまじい数なので。 宜しくお願いします。

  • 子連れ再婚の考え

    4年前妻の不貞で離婚した男です。 自分と元妻との間には現在小学2年の娘が居て元妻が引き取っています。 離婚してから娘とは月に1度泊まりに来させ会っています。 自分は昨年再婚し妻は再婚を受け入れてくれています。 同じく昨年元妻も再婚し再婚相手との間に子供が産まれたようです。 再婚相手とは離婚前から付き合っていて娘ととてもうまくいっているようです。 そこで自分はこのまま月に1度会っていていいのでしょうか? パパパパといまでも自分になついてくれる娘はかわいいし離したくはありません。引き取ることもまだ考えています。(元妻が離しませんが・・) けど下の子が産まれたと聞いた今、実父といえども少しずつ距離をとったほうが娘のためでは?と思うようになりました。 元妻は「パパはパパだし会いたいのだから減らす必要は無い、減らさなくてもそのうち行かなくなる」といいます。 けれどそれが子供に不安を与えることはないのでしょうか? どちらにも自分の居場所がないように思ってしまわないか? 新しい生活を始めるのに月1という回数は多すぎるのではないでしょうか? 今娘に必要なのは下の子となんら変わりなく向うでも家族になることだと思っています。 どうするのが娘にとって一番いいのでしょうか

  • 射精について

    私は結婚して丸7年になります。5歳の娘もいます。主人は付き合っていた頃から淡白であまりsexをしようとしませんでしたが私から誘うと嫌がらずにsexをしてその都度射精をしてました。ところが、3年前位からsexをしても射精しないで疲れて寝てしまうんです。私が一時期不妊外来にも通院していた事もありますがタイミング法でも上手く射精できず人口受精を試みました。その時は主人の手で射精出来ていました。今は不妊外来には通院していませんが、やはり二人目希望です。精力がつく方法射精する方法って何かないでしょうか?真剣に悩んでいます。

  • 途方にくれています

    どうしたらいいのか途方にくれています。 何かお知恵をお貸しください。 結婚10年、子供をつれて家を出ました。 理由は夫からの無視、性的暴力等です。私にとっては、大変ストレスの大きい10年でした。 夫は、私の話や相談事は無視し、男尊女卑で非常に私のことをバカにしています。 そのくせからだだけは求めてきます。 私がセックスを拒否すると、私を叩く、いやみ等の嫌がらせ、子供に当たって泣かせる等、 ありとあらゆる嫌がらせをしてきますが、あざになるほど殴るわけでもなく、暴力自体は大したことないので、相談してもあまりたいしたことないと思われてしまいます。 実は、子供も、私がすごく疲れて寝ているときに、勝手に挿入され、できてしまった子どもです。 他にも、いろいろと女性として大変ショックなことをされ続けてきて、結婚生活はたいへんなストレスでした。 法テラスや、女性センターにも相談しましたが、暴力自体があざになるほど叩くわけでもないので、 「たいしたことない、このまま我慢し続けたほうが良い」、と言う事で終わってしまいます。 家庭裁判所にも離婚について、婚姻費用の分担について相談しましたが 調停委員はDVを受けていた被害者の私よりも、夫の肩を持つ始末で驚きました。 夫は一見したところ、大変まじめそうに見え、仕事も堅い仕事だからだと思います。 私も、そういう夫にだまされて結婚してしまったので、調停委員の人がだまされても仕方ないと思いますが。 離婚については、「今、私が一緒に暮らしている娘の親権を、夫に渡せば、離婚に応じる」ということでした。 でも、私は子供を愛しているので、一緒にいたいです。 婚姻費用の分担については月に5万もらっています。 生活費を稼ごうとしたのですが、私自身も、ちょっと持病があり、長時間の労働ができません。 いろいろとパートをしてみましたが、からだを壊してしまい、どれもやめてしまいました。 結局、今は家でチャットレディなどをして少し稼いでいますが、アダルトをするのがイヤなのでそれほど稼げるわけでもなく、 また、チャットレディをずっとし続けるのも抵抗があります。 でも、お金がなくて、今月は家賃も払えないほどです。 食べ物も底をついてきました。 小学生の子供をつれて出てきましたが、生活費もろくに稼げないので、子供を食べさせていけないので、 主人に子供を託したほうがいいのかもしれないと思い始めています。 でもできたら子供と一緒に暮らしていきたいんです。 生活保護を受けることも考えましたが、主人が健康保険等、払ってくれているので 「悪意の遺棄」には当たらず、生活保護が受けれないそうです。 でも払ってくれていても、使うと今居所が夫にばれるので、使えません。 実家は両親はすでに亡くなっており、親戚付き合い等もなく、頼れる人はいません。 相談できるところには相談しつくしてしまい、自分でもできることはしてきましたが、どうにもならない状況で、どうしたら良いのか途方に暮れています。 何かありましたらお知恵を貸してください。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#88131
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 離婚を要求されました。

    再婚2年目。 私46歳、夫42歳。 子ども2人は私の連れ子。 夫は・・・49歳、離婚歴あり、子ども2人持ちのかたと現在交際中(1ヶ月半ほ ど)。 彼女と一緒に住むための家を決め出て行く様子。 私が気づいていることは知りません。 私に対し夫は、性格の不一致として離婚を要求してきました。 婚姻後の借金が私名義のクレジットカードのキャッシングで200万円ほどあります。 結婚前には夫に40万円ほど貸しており未だ返してもらっていません。 ただ、借用書等証拠になるものはありません。 この場合、離婚成立しないままでも家を出て行ってしまった場合、借金は泣き寝入りになりますか? できれば不定行為に対しての慰謝料の請求と、借金の全額返済の要求を考えていますが可能でしょうか? 不定行為の証拠になるものはあります。 よろしくお願いします。

  • 結婚しても変わらない旦那

    こんばんは。皆さんの意見やアドバイスお願いします。 4年半付き合っていた同い年の彼と結婚して3か月がたちます。子供はいません。 結婚前、私は実家に住み働いていました。彼はずっと一人暮らしでした。結婚を機に、私は仕事を辞め、彼の仕事場が遠かったので二人でそちらに引っ越しました。結婚前、同棲などしていません。 結婚当初は私は仕事もしていなくて、家事をすべてしていました。 しかし、1週間前から私は職業訓練校に通い始めました。 資格も取れますし、失業保険ももらえる、こっちで知り合いのいない私に友達もできるのではと旦那は大賛成でした。 学校はしゃべれる人もいて楽しい半面、やはり学校ですので勉強も大変です。家事も時間が限られ今までのようにはいかなくなりました。 旦那は優しい人です。 ですが、独身の時から趣味が多い人で仕事は週末しか休みがないのですが、月に1~3回は日曜日昼から夜まで出かけています。 家事も以前と変わらず、私がしています。 今日の旦那は朝起きてマンガを読んで、シャワーを浴びて、朝ごはんを食べてマンガを読んで出かけていきました。その間に、掃除や洗濯、洗い物などをしていたのですが、だんだん腹が立ってきました。 私は怒ると黙り込んでしまうので、すぐに旦那に機嫌が悪くなったことが伝わります。さっき帰ってきた旦那も機嫌が悪いことに気付きましたが、少し甘える態度をとって先に寝てしまいました。 旦那は頼りないところがあり、ほっとけず、支えてあげたいという気持ちもあり結婚しました。ですが実際、結婚して、3か月が経ちこの生活にすでにイライラしている自分がいます。 どのようにこの気持ちを解消したらよいでしょうか。旦那にそのままぶつけてしまってよいものでしょうか。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚したい

    結婚して10年が経ちます。お陰で子供にも恵まれ(現在小4の娘)マイホームも手に入れ何不自由なく生活してきました。しかし昨今の不景気により昨年会社が倒産し今は所得がかなり下がりましたが何とか正社員で再就職することができました。嫁はパート勤務でその収入の殆どは自分のお小遣いでしたが、倒産をきっかけにお金を家に入れる事と正社員への転職をしてもらう事を相談しましたが、お金を入れることは一応納得してもらいました。正社員の転職は探す気が無く無理の一言で終わりました。 しかし、この話しをしてからと言うもの会話が一切なくなり目もあわさなくなりました。(現在3ヶ月目です・・) 金の切れ目が縁の切れ目なのか?? 私は結婚後一切浮気はしたことも無く、ギャンブルもせずお酒はお付き合い程度です。(嫁と知り合う前は女、ギャンブルは盛んでしたが・・) 再就職にいたっても少しでも収入が良かった夜勤勤務を選び今も頑張っている次第です。勿論私の小遣いはタバコとジュース代だけです。 今は嫁への不信感で一杯で今後苦楽を共にできるようにはとても思えなくなっています。 ※因みに、ムカツク一覧です。 ・公共料金などを節約しようとしない。 ・部屋の掃除はたまに掃除機をかけるだけ。 ・冷蔵庫はグチャグチャで残り物はいつも腐らせる。 ・野菜室はカビが生えてた。 ・電子レンジの中の拭き掃除は見たことない 上記共通して言えることは物を大切に出来ないと言うこと。 これはきっと育った環境かも知れませんね。 これからも我慢していくべきか、それとも離婚して新たなパートナーを探した方いいのか、良きアドバイスをお願いします。

  • 病気があっても離婚したいです。(長文でごめんなさい。)

    40代専業主婦です。 夫は47歳。こどもは一人、高校生です。 19年前、結婚直後から暴言が始まり、離婚を考えました。 でも、こどもが出来たら変わるかもしれない・・・と 馬鹿な期待をしてしまったのが間違いでした。 妊娠中にも酷い扱いを受け、体を壊し入院。 なんとか出産したものの、体調は良くならず。 原因は脊椎の腫瘍でした。 繰り返す再発で、計4回の手術。 (病巣の脊椎を除去、骨盤から骨移植し金属固定。) それでもまだ完全に取りきれずに残っています。 その後、大きくなる事はなく症状は固定しています。 左足に麻痺が残り、歩ける程度には回復したものの 長時間は立っていられません。 大病を患っていながら、ここまで生きて来られただけでも幸せだと思います。 入院中は諦めそうになった子育ても、ここまでやって来られた事、 有難いと思います。 でも、心から笑っては居られない自分が居ます。 どうしても離婚したいという気持ちが湧き起って来るのです。 夫はもともと「30過ぎたら女じゃない。」と言う人でしたが 本当に私が30歳になった頃から、会社の20代の女の子に夢中になり 口説きまくっていました。 その後、何もないまま彼女は普通に結婚して退職。 彼女が居なくなったのが寂しくてたまらなかったらしく その後は出会い系に依存。 いまだに出会い系依存症です。もう13年くらい続いています。 そこで知り合った不特定多数の女性と浮気。 私にバレる度に謝りますが、またすぐに始めています。 とにかく若い女性でないとダメみたいです。 病気ですね。 このまま同居人として年老いて行くのが辛いです。 機嫌が悪くなると大声で怒鳴り、物を投げつけるのも 慣れてはいるけど辛いです。 体の事、夫婦の事などのストレスでうつも発症し、治療中です。 自由にのびのびと生きてみたいという気持ちもあります。 でも、果たして生きていけるのか・・・と不安でもあります。 どうするべきか、とても迷っています。

  • 子連れ再婚する女性の心情

    30代男性です。 相手に小学生の子供がいますが、将来も視野にいれて付き合っていることをお互いに確認済みです。 そこで、特に問題になりそうなことは子供のことです。 これまでに私の子供への接し方について相手から言われましたが、どうやら子育てについては一切口出しをしてほしくないようです。例え、相手が子供に叱っている内容と同じことを、私が子供に言うことでも気に入らないみたいです(例:脱いだ服は片付けろとか)。所詮あなたは他人とも言われました。ただただ、仲良く友達のように子供に接するだけでいいようです。 男性側としては、籍をいれることになれば、血は繋がらずとも世間的には父親となり、責任が発生することになりますので、子育てに口を出すなと言われる一方で、何かのときの責任は一緒にとれということを相手から言われているようで、どうも理解できません。 子連れ再婚する女性は、理屈はどうであれ、やはり自分の子供をパートナーに叱られたり、注意されたり、または子育てについてパートナーから直接意見されたりするのは気分がよくないのでしょうか。 個人差はあるでしょうが、どういった継父像が理想と考えるものなのでしょうか。