castello-r の回答履歴

全61件中21~40件表示
  • 自信を持って進んで行きたい

    既婚、子ども二人ありの主婦です。 結婚し15年ですが、主人と価値観が合いません。 様々な事が夫婦なのであったわけですが、例えば、 家庭持ちの女性と不倫しそれが周囲にばれたときに、逃げ隠れする姿を目の当たりにした事など、 このまま一緒に年を重ねることに躊躇することが数多く起こってきました。 いつでも自活できるよう資格を取り、子どもにまだ手がかかるので、今はその仕事の関連のパートをしています 周囲に相談しても、最後は自分が決めて決断することでしかない、といわれますし、そのとおりだと思います でもそこで、どうしても自信が持てないのです。 自分がない、といってもいいのかもしれません。 周囲が、お前はそれでいいんだ、といわれた自分であることが、いいことなのだという思い込みでもあるかのようです それが自分にとっていくら理不尽であってもそうです 主人にも、そこをみすかされているのだと思います。 交友関係に置いても、そういう傾向はあります それならそれですべてあきらめればいいのに、それはやはり苦しいものです とても苦しくて、本当は私はそうではない、違うのに、と強く思っています でも、自信がないため、それに確信が持てないのです。 自分を信じて、人の評価に惑わされない為の信念があればいいのに、と思います 多分、自分で解決するしかないことだとは思いますが、 同じような思いをされた方で、こういう考え方、水路もあるよ、というご意見があればうかがいたくて、質問しました。 子供についてですが、子育てはとても楽しい経験で、自分が生き直しているような気がすることがよくあります。 普通の家庭に育ちましたが、父が厳しすぎて、(今でこそ父の愛情も理解できますが) 父から考えを押し付けられたり、自分の気持ちの中で大事にしているものを壊され続けてきたように感じながら育ってきました。 そういう影響も大きいとは思います もしかしたら、そのときに損なった、と思っていたものを取り戻そうとしているのかもしれません。 今は父の傘の下にはいないので、ああいう人なのだ、という客観的な視点で見ています

  • 夫の為に

    結婚して1年女です。 夫婦共に子供を望んでいるのですが、子作りに対する思いに温度差があり、一度喧嘩になりました。 原因を簡単に言うと、夫が協力的でないこと。 そのまた原因が、私の方が熱くなりすぎてインターネットで調べ、それを報告し、実践させようとした・・・私のわがままです。 セックスに関して、夫は私に積極的になってほしいと望んでいたので、私自身、積極的になったつもりでいたのですが、今はそれがプレッシャーになって私への思いすら離れていきそうだと言われました。 私の基準で物事を考えることを改め、人の気持ちになるようにと言われました。 この時から、私は子作りだけに関わらず、自分中心の考え方を改めるべく、努力しようと決意しました。 過去にいじめなどもあった為、夫にまで見捨てられまいと、今必死に自分改革をしようと努力しています。 わがままを改めなければと思っています。 私から希望を言わないようにしようとか、口答えしないようにとか、なるべく夫の意向に沿うようにと思っています。 ですが、時々、無性に悲しくなることがあります。 きっと私がわがままだから、自分の考えとは違う方に行こうとすることに不快感を感じているからだと思います。 そんな不快感を感じない、欲を持たず、常に夫の意向に素直に沿っていけるようになるためには、どうしたら良いのでしょうか? 何だかあまりまとまっていませんが、とにかく自己中心的な自分を改めたいと思っています。 長々と申し訳ありません。読んでくださった方、ありがとうございました。

  • 2人目を妊娠しましたが主人に堕してくれなければ離婚だと言われました。

    先週妊娠がわかり、主人に話したところその日は「そうか、がんばらんとな、、、」と肯定的でいてくれたのに、翌日いきなり「子供は諦めてくれ」と言われました。理由を聞くと、1人を養うのでイッパイイッパイなのに2人もちゃんと育てていけるわけがない、と。今はまだ正社員(現在正社員をほぼ約束された上での契約社員です)じゃなく、タイミングが悪すぎる、今まで三人でなんとかやっとここまできたのにその生活を潰す気か、と経済的な不安が理由だそうです。 私は2人目が産まれるのなら一生懸命フルタイムで働いて頑張ると言ったのですが、私にはスキル、キャリアも資格もなく今までフラフラとフリーターしかしたことがないくせに何を信用しろと言うんだ、と言われました。 確かに信用はありませんし、いままでフラフラとフリーターしてきたことを今回ほど深く後悔したことはありません。 私も主人の言ったことを踏まえて考えてみたのですが、何度考えても子供を諦めることは出来ませんでした。 主人は「君が子供を産むという我儘を通すなら、おれはこの生活から降りる、だって意見があわない、ベクトルが違う人とどうやって生活出来るんだ、離婚だ」と言っています。 自分達の身の丈に合った生活を送って、一生懸命2人で働けば子供2人くらいなんとか育てられる状況だと思うのですが、どんなに自分が働くこと、その働く姿を見てから決めて欲しいと言っても聞いてもらえません。 ちなみに息子3歳はすごく可愛がっています。保育園へも毎日送っていき、子供と関わることを楽しみにしています。 私との関係も今回の件があるまでは良好でした。大きな喧嘩も沢山して離婚だ(主人はすぐに離婚に結び付けてしまいます。一事が万事です)となったこともありましたがよく話合い、結果今日までそこそこ幸せにやってきました。次の子に関してももともと否定的ではなくいつか安定したら欲しいと思っていたようです。 主人は音楽が大好きでクラブなどにたまに出かけて行きます。私ともクラブで出会いました。10年来の知り合いでした。 度を過ぎなければクラブに遊びに行くも音楽に没頭するも好きにさせています。 友達も共通の友達が多く、夫婦で一緒に遊んでいます。 女の影もありません、女の子は好きですが、基本面倒だと思っている人です。 月収は手取りで22万、ボーナスが20万×2回です。小さなローン10万程度はありますが、借金はありません。 なぜこんな頑なに経済的理由だけで2人目を拒否するのでしょう? 男性の方々に意見聞いてみたいと思い質問しました。 また女性の方でも同じような事を経験した方がいらっしゃればお話を聞きたいです。 長文になりましたがよろしくお願いいたします。

  • 自分の家族がおかしいです

    こんばんは。よろしくお願いします。 私は今彼氏と一緒に住んでいて、半年ぶりに荷物を取りに行くため実家に帰りました。 うちの両親は私が小さい頃から家庭内別居で、父はアルコールを飲むと母に暴言を吐きました。大嫌いな母は兄だけを可愛がり、私を「いないもの」として無視しました。昔は父の愚痴を私に延々聞かせていたのですが、「自分も家事をしないのが悪い」とはっきり私はいい、仲間にならなかったのが気に食わなかったのだと思います。その点、兄は20年間引きこもっていてずっと母にべったりで、話も聞いてあげていたのだと思います。 私が実家にいたころはそうでもなかったのですが、私が出て行ってから母と兄は結託して父の名義の預金や印鑑を盗みました。マンションの権利書も盗み、私が今まで使った学費や留学費など兄はもらっていないから、マンションをよこせといってきたようです。父は昨年脳出血で倒れ、今も軽い半身麻痺、言語障害があります。なので、お酒もやめました。それなのに、お金をもらってないと気に食わないらしく父に毎日しつこく「よこせよこせ」「妹ばかりずるい」「お前らのせいで引きこもりになった」などと言っていたらしいです。私も実家にいたとき、よく言われました。 そしてマンションは兄名義に変わっていました。そして贈与税の分は、 父の年金を全部母が握るようになり見つけた「父が私の結婚資金として黙ってためていた200万円」でした。それで払ったそうです。 母は兄に月5万ほどおこづかいをやり引きこもり生活を快適にさせているようです。恥ずかしいと思ってほしいのに、父がマンションの権利を移したおかげで開き直ってました。 そして、今回実家に荷物を取りに言ったら「俺の家だ。家賃払え。嫌ならさっさと荷物もって出て行け」とすごい剣幕で言われました。私は一年前にひどいことをされています。これも母の差し金で「私が1000万円使い込み、そのため兄が大学に行くお金もなくて引きこもりになった」と親戚中に話していて、祖母からは「お前なんて生まれてこなきゃ良かった」と手紙が来ました。ショックで、実家から逃げるように彼の家に行き、一緒に住むことになりました。彼は、二人で住めるような広い部屋を借りてくれてました。ペットも飼ってくれて、この人と穏やかに暮らしたいと思えます。 逃げるように出てきたものの、怖くてなかなか実家に荷物取りに帰れず、今回兄名義になっていたので、鍵を変えられたり、私の部屋の荷物を捨てられたりしないか戸惑っています。父が固定資産税や光熱費、通信費を払っていて、離婚したときに不利にならないよう、家事もするようになったと父から聞きました。今まで父と私には何もしなかったくせに。私は離婚して欲しいのに、父は母と兄の思うように動かされ、食事を作ってもらっている姿を見ると父までむかつきます。でも私のことは父も心配していて、先日は具合が悪くなり、彼も出張で不安だったので父に電話したら、歩くのも大変なのに、彼の家まで食べ物を持ってきてくれました。 今の悩みは、兄名義になった分私は出て行かないといけないのか、ということです。「家主はオレだ」といきまいていました。父から脅し取ったくせに最悪です。今日一日行動を見ていた結果、兄は暴力は振るわないです。ただ、言葉が最悪で、大声で「ばーか」「いきおくれ」「きもちわるい」など言います。私から見れば、100キロの兄は外見はかなり気持ち悪いです。「どっちがだよ!」と私も大人気なく張り合ったりしていました。私はまだ引越し費用もないし、当分荷物は実家においておくつもりでした。それなのに、こうなりました。 あと、母から何もしてもらっていないので(兄はマンションもらったからいいけど・・・)何かしてもらおうというか、お金やものを同じように盗んでやりたいと思ってしまいます。取れるものは父が契約した保険金です。父の一言あれば、解約でき、満期のお金を父が受け取れます。元々父のお金だし、それで私もすっきりするのですが・・・。 もう、母は兄から洗脳されていて、私を敵だと思って兄について攻撃してきます。母親らしいことはやはりしてくれません。毎回期待しますが、今回で見限りました。兄も母も、私から見ると精神的な病気なのですが、あっちは私を病気扱いです。正論を言っても交わされるので、とても不気味です。 こんな親、嫌です。なので彼に結婚も私から言い出せません。彼には一度泣きながら話しましたので、両親と兄のことは知っているし実家に近づきません。別れようと言われるかと思いましたが、今も付き合ってくれています。優しい彼です。 取り留めがなくなっていますが、どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#115128
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 生活できなくなって…

    28歳の専業主婦です。 一昨年に結婚し共働きでしたが昨年妊娠が発覚し仕事をやめました。 そして今年7月に無事出産しました。 今年に入り不景気の影響で主人の給料が激減、3人で暮らすにはかなり厳しい状況です。 そんな中、主人の義両親がかなり援助をしてくれています(私の両親も助けてくれていましたが「これからは3人で頑張っていきなさい、でも何か困ったことがあったらいつでも言いなさい」と言ってくれています)。 義両親の援助はお金ではなく食材やベビー用品などを買ってくれることで、実際とても助かっています。 ですがそれでも子供が産まれたことで色々お金がかかり、またローンの関係でかなり厳しいです。 そんな中、主人の給料がさらに下がる様です。 そしてついに主人から、私の貯金を使うように遠回しに言われました。 私の貯金とは両親がずっと貯めてくれていたもので、(私のお金ですが)私のお金ではないようなものだと思っています。 とても大切なお金です。 両親が“自分のためにつかいなさい、生活費などに使うとあっという間になくなってしまうのだから”と言って渡してくれたので、とても使いたくありません。 そして今こういう状況なので、使ってしまわないように父に通帳とカードを預けてあります。 でも義両親に負担をかけていてお金が本当にない今、そんな私の考えは甘えなのでしょうか? 私が働きにでようとも考えていますが、保育園の問題もあるし悩んでいます。 こういう場合、私のお金はやはり生活費にまわすべきなのでしょうか? また、家で稼ぐことができる仕事を何かご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#96549
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 「離婚すべきか崖っぷちで悩み中です」

    当方36歳会社員男性、41歳無職の妻と7歳の子供一人です。 現在結婚10年目で、結婚して3年間子宝に恵まれず不妊治療に通い、やっと出来た子供は知的障害者でした。 もう一人子供が欲しかったのですが、結局この年まで出来ませんでした。 現在72歳の母親と同居しています。 妻には「姑と同居」+「障害者の世話」の重圧に耐えてもらってはいますが、姑とは一切関わりません。 会話もほとんどなく食事も何もかも別で、息子の私としては週末も一人で過ごし、食事も絶えず一人で済ませる母親がかわいそうに思えてしまいます。 妻は「一緒に住んでるだけだけど心休まらず、自由な気がしない」と言います。 私としては母親も大事ですし、正直な気持ち、離婚後に婚活し、もし新しいパートナーにめぐり合えたらまた子供が欲しいとも思います。 普通に子供の成長を楽しみ、幸せに暮らしたいと思います。 おはようただいまおかえりおやすみといった挨拶は家族の間でとても大切だと思うのですが、価値観の相違でしょうか妻は一切挨拶なしで生活します。 料理もほとんどせず、惣菜や外食で済ませる事が多く、子供を施設に預けている昼間はエステ、友達とランチ、習い等とよく外出している様です。 同居と子供の世話にストレスはあるかと思いますが…どうも私には妻が楽をしている様に見えてしまいます。 それだけではありませんが、価値観・習慣の相違でズレが生じて現在は夫婦の会話もほとんどありませんし、妻も離婚を望んでいるとの事です。 人生やり直すにはもうギリギリの年齢ですし、離婚すべきか悩んでいます。 離婚になれば子供はかわいいですが、裁判の現状では恐らく妻が引き取る事になるでしょう。 特に女性の立場から見たご意見もお聞きしたいですし、男性も含め皆様はどう思われますでしょうか..

  • 「離婚すべきか崖っぷちで悩み中です」

    当方36歳会社員男性、41歳無職の妻と7歳の子供一人です。 現在結婚10年目で、結婚して3年間子宝に恵まれず不妊治療に通い、やっと出来た子供は知的障害者でした。 もう一人子供が欲しかったのですが、結局この年まで出来ませんでした。 現在72歳の母親と同居しています。 妻には「姑と同居」+「障害者の世話」の重圧に耐えてもらってはいますが、姑とは一切関わりません。 会話もほとんどなく食事も何もかも別で、息子の私としては週末も一人で過ごし、食事も絶えず一人で済ませる母親がかわいそうに思えてしまいます。 妻は「一緒に住んでるだけだけど心休まらず、自由な気がしない」と言います。 私としては母親も大事ですし、正直な気持ち、離婚後に婚活し、もし新しいパートナーにめぐり合えたらまた子供が欲しいとも思います。 普通に子供の成長を楽しみ、幸せに暮らしたいと思います。 おはようただいまおかえりおやすみといった挨拶は家族の間でとても大切だと思うのですが、価値観の相違でしょうか妻は一切挨拶なしで生活します。 料理もほとんどせず、惣菜や外食で済ませる事が多く、子供を施設に預けている昼間はエステ、友達とランチ、習い等とよく外出している様です。 同居と子供の世話にストレスはあるかと思いますが…どうも私には妻が楽をしている様に見えてしまいます。 それだけではありませんが、価値観・習慣の相違でズレが生じて現在は夫婦の会話もほとんどありませんし、妻も離婚を望んでいるとの事です。 人生やり直すにはもうギリギリの年齢ですし、離婚すべきか悩んでいます。 離婚になれば子供はかわいいですが、裁判の現状では恐らく妻が引き取る事になるでしょう。 特に女性の立場から見たご意見もお聞きしたいですし、男性も含め皆様はどう思われますでしょうか..

  • 「離婚すべきか崖っぷちで悩み中です」

    当方36歳会社員男性、41歳無職の妻と7歳の子供一人です。 現在結婚10年目で、結婚して3年間子宝に恵まれず不妊治療に通い、やっと出来た子供は知的障害者でした。 もう一人子供が欲しかったのですが、結局この年まで出来ませんでした。 現在72歳の母親と同居しています。 妻には「姑と同居」+「障害者の世話」の重圧に耐えてもらってはいますが、姑とは一切関わりません。 会話もほとんどなく食事も何もかも別で、息子の私としては週末も一人で過ごし、食事も絶えず一人で済ませる母親がかわいそうに思えてしまいます。 妻は「一緒に住んでるだけだけど心休まらず、自由な気がしない」と言います。 私としては母親も大事ですし、正直な気持ち、離婚後に婚活し、もし新しいパートナーにめぐり合えたらまた子供が欲しいとも思います。 普通に子供の成長を楽しみ、幸せに暮らしたいと思います。 おはようただいまおかえりおやすみといった挨拶は家族の間でとても大切だと思うのですが、価値観の相違でしょうか妻は一切挨拶なしで生活します。 料理もほとんどせず、惣菜や外食で済ませる事が多く、子供を施設に預けている昼間はエステ、友達とランチ、習い等とよく外出している様です。 同居と子供の世話にストレスはあるかと思いますが…どうも私には妻が楽をしている様に見えてしまいます。 それだけではありませんが、価値観・習慣の相違でズレが生じて現在は夫婦の会話もほとんどありませんし、妻も離婚を望んでいるとの事です。 人生やり直すにはもうギリギリの年齢ですし、離婚すべきか悩んでいます。 離婚になれば子供はかわいいですが、裁判の現状では恐らく妻が引き取る事になるでしょう。 特に女性の立場から見たご意見もお聞きしたいですし、男性も含め皆様はどう思われますでしょうか..

  • 不倫。離婚へ。長文です

    1ヶ月ほど前、主人の浮気が発覚し、その時は「反省している。火遊びだった。もうしない」と言われ、その言葉を信じていました。ところが一週間程前、同じ女性とメールをしているのを見つけ問いただすと「もう会わないと伝えただけだ」との事。主人の言葉を信じていましたが、先日、仕事中の私に「友達と飲みにいく」とメール。そのまま帰ってきませんでした。その日の夜、電話で「実はヨリを戻した。お前とは別れる」と言われました。ショックでしたが、嘘をついた事が許せず、離婚する事にしました。不倫相手と主人の両方から慰謝料を取りたいのですがどうすればよいでしょうか。主人には、すぐにでも判を押すと言われたのですが、協議離婚せずに裁判所へ申し立て出来ますか?二人で慰謝料の話をしても後々、払ってくれない等のトラブルになりそうで第三者をたてた方が良い気がするのですが。泣き寝入りしたくないし、二人にはそれなりの代償をと思っています。高校生の子供二人は私の連れ子ですが養育費は取れますか? 長文すみません。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#128274
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • 離婚経験のある子持ちの女性の方に質問です

    30代前半、パートしてます。子供は小2と年長です。 結婚当初からの夫の借金や嘘で、何度も裏切られてきました。 お互いの両親も巻き込み、大騒動にもなりました。 それでも子供がいるということで両親の反対や、私自身もまずは生活ができなくては・・との考えから離婚できずにいます。 愛情などなく、ただお金を稼いでくれる人です。 そう割り切ると決めたのに、度々気持ちが不安定になり、本当にこれでよかったのかと考え込んでしまいます。 信頼のない人と生活するのがこれほどつらいと思いませんでした。 よくけんかもしますし、流れで離婚の言葉もでます。 養育費は払うが慰謝料なんて払えない。そんなに払ってたら自分が生活できない、などと言います。 弁護士などに相談する余裕もありません。 私に生活力があったなら・・と思わずにいられません。 よろしければ皆様の離婚理由とその時の状況など教えてください。 あと、何か生かせる資格を今後のために取りたいのですが、おすすめのものなどありましたら教えてください。(車以外に英検2級しか持ってません。←ほとんど使えません) 今一番興味があるのは医療事務なんですが・・。 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • お腹のハリと痛み

    すごく便秘というわけではないのですが、昨日あたりから お腹がはり(満腹のような)痛みもあります。 押さえるとさらに痛みます。  本来なら空腹時でも お腹だけは満腹のよう。 関係はないかもしれませんが、エッチの時も痛みを伴うように なりました。 なにかの病気でしょうか?

  • スキンシップと息抜きについて

    夫婦生活におけるスキンシップと息抜きについて質問させてください。 私と相方には3歳と1歳の子供がおり、仲良く生活をしています。 それでも、少し不満があり、それは相方とのスキンシップです。 結婚前や子供が生まれる前は、出かけた先で手をつないだり、 腕を組んだり、室内にいるときも背中や方をくっつけていたりと、 一緒にいるときは常に身体の一部が触れている感じでした。 それが、子供が生まれてからはスキンシップが格段に減りました。 私は、子供がいてもこれまでと同じように近くにいたいのですが、 そう伝えても、子供が見ているから、とか、暑い、とか、 疲れているとか、また今度、とかいう感じで流されてしまいます。 先日も、子供が寝静まったあとに、くっついて寝ようと思い、 上を向いて寝ている相方の横にくっついたところ、 絡めた手を払われて、背中を向けられてしまいました。 私たちは職場での仕事や家庭での仕事は問題なくこなしており、 お休みの日も子供を連れて一緒に出かけています。 こういう不満については、みなさんどういう風に解消、 または、解決しているのでしょうか。 話してもどうにもならない以上、スキンシップをあきらめるべきか、 たとえば、プライベートな時間に異性と会話をするような場所に 気分転換に出かけるとか、いろいろな方法があると思いますが、 みなさんのお考えと、ご自分の夫婦生活論のようなものがあれば ぜひおしえてください。 なお、私と相方の性別を明記しなかったのは いろいろなパターンで意見を聞きたかったためです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 今後の生活に困っています

    夫は田舎で研究職についており任期は1年です。収入もよくありません。私たちは都会で暮らしていましたが、夫の就職に伴い、田舎へ引っ越してきました。その際に私は前職を退職し、今失業保険と夫の収入で暮らしていますが、失業保険はもうすぐ終了してしまいます。 夫は大学講師などの勤務を希望しており、就職活動をしながら、仕事をしている状態です。研究職の任期がきれるまでに就職先を探さなければならないのですが、苦戦しております。先日はストレスで胃がおかしくなっていました。 私は就職先を探すつもりなのですが、田舎では失業保険よりも少ない収入のパートくらいしかありません。また自分の能力を生かせる職場もありません。また、職員住宅のため、任期がきれれば、私たちは田舎にはいられないし、夫の就職先が決まらなければ路頭に迷うことになります。 そこで、都会で就職活動して、夫の就職先が決まるまで別居して働こうかと考えています。ただ苦しんでいる夫を見捨てるような気がしてそれでいいのか考えてしまいます。今は夫の就職先が決まるのを信じて、田舎でパートをしてればいいのか、それとも都会にいっていいのか、ご意見を頂けますでしょうか。宜しくお願いします。

  • 夫婦の一般的なあり方(考え方) ※長文です

    初めて投稿しますので、過不足事項等ありましたらご指摘下さい。 夫婦(家庭)の一般的なあり方について、大変困っています。 前提から簡潔に記載しますので、客観的なご意見をお聞かせ下さい。 <前提> ・結婚して2年目、2008年2月に娘を出産。2009年4月からフルタイム復職 ・都内に土地を購入し(夫名義)、年末目処に戸建てを建設(夫婦名義) ・現在都内の賃貸マンション(高め)に暮らしているが、土地の支払いが7月から始まる&7月末が更新のタイミングもあり、契約を止め引っ越す ・娘は4月から区の保育園に入園し(高倍率)、今は毎日楽しく通園 ・夫婦共に通勤時間も苦にならない場所に現在居住中 <本題> 新居完成までの半年間の仮住まいについて、夫婦で話し合いを進めましたが、どうにも折り合いがつきません。 夫の一番大切な事項はお金であるため、仮住まいは夫の実家(東京の田舎)にし、生活費を浮かせた分を土地の繰上返済に充てると言います。※夫の実家は狭い一戸建てで、母親&兄2人(独身)の3人が好き勝手に暮らしている。トイレとお風呂が曇りガラスで繋がっていて鍵も付いていない。10畳位の開けっ広げの部屋を親子で使用する予定。 娘の保育園が変わる事については「子供は小さい内は適応性がある」として、田舎の駅前保育園に空きがあり、そちらに転園させると。 私はと言うと、 ・保育園に慣れてきたため娘の環境保持を第一としたい ・通勤時間が+1時間・沿線の混雑が激しいため避けたい、フルタイム勤務は変えたくない ・夫の実家家族の生活が合わない(娘が小さいため、規則正しい生活を送りたいが皆勝手に過ごしている。気を遣わない日はほぼ無い) ・復職して3ヶ月経過し、家事と育児と仕事に慣れてきたため今のペースをあまり崩したくない と、娘の保育園近く(今の住まいの近く)で短期賃貸を探しています。 夫婦なので、お互いの意見を聞いて歩み寄ったりする事が大切だと思いますが、今までも夫は自分が決めた事がほぼ正しいとして、 私が夫に合わせる事の方が多かったです。 今回も話し合いを重ねたものの、最終的には夫は実家案をやめる事は無く、私の意見が文句にしか聞こえないため 「お金があって生活できるなら、好きにして」と、私達だけ保育園の近くに住む=新居完成まで別居して暮らす事も案として浮上しました(別居時の生活費は全部私が負担する前提)。 今段階ですと、私の妹が同居してくれる案もあり(気を遣ってくれている)、若干の費用負担は軽減されますが、 これから戸建てを建てて返済しようとする夫婦の仮住まい案として、別居する事はどうしたものかと悩んでいます。 色々な前提がある夫ですが、世間から見たら頭が切れて仕事が出来るタイプで大企業の会社からも評価されているため、自分の意見に自信があり、物事を合理的に考えて目的に向かって最短距離を突き詰める人です。 私はどちらかと言うと感覚で生きているタイプで、運や性格も相成って(夫よりは)人から好かれ・助けられ、 マイペースに中小企業で仕事を進めているため、彼からしてみたら内面はとても良いが楽観的で考えも浅く甘い人間のため、度々疲れると言われ会話も大して弾みません。 とは言え夫婦たる物、信頼の元に一緒に歩んでいかなければならないと思い、彼に心のつながりの話をしますが、 「情や思いやりを見せたら変わるのか?お前(私)は慣れてまた甘い考えしかしなくなる。もっと生活をしていく事の難しさをきちんと考えて、道理にあった答えを導け」と叱咤され、 その度に彼が大金を稼ぐ事を必死で頑張っているんだなと思い尊敬しますが、そういった類の話をする度に私の成果の低さを指摘し、 「金額での結果(要するに転職など)を出してから文句を言え」と、今回の件も非難されてしまいました。 まとめると彼の姿勢としては ・自分は通勤時間がかかろうと、実家を仮住まいとする ・お前(私)が嫌ならば別居もアリ(夫は一緒に実家に行こうといったのに、私が勝手に別居しており娘への影響も私の責任がある前提) と、2つの選択肢しかありません。 私の姿勢は、 ・今回は大金の買い物をした物のお金第一ではなく、親として子供にしてあげられる事、また夫婦としてお互いを思いやって新しい目標に立ち向かう事が大切 と、あくまで保育園近くで今までの生活を維持する事を第一と考えてとます。 普通に考えて、お金を第一にする夫の言い分の方が一般的なのでしょうか? 夫と話し合いを進める度に、自分の意見に自信が持てないようになってきましたので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。 と、ここまでを前提とした意見が聞きたかった事が一つ。 今後、補足情報に夫の問題点について記述しますので、補足情報を読む前&読んだ後での一般的なご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 長文で失礼しました。

  • 男性に質問。いつまでもエロく居てほしい・・

    はじめまして。最近結婚生活を始めた新妻です。旦那さんは付き合ってる時から性欲が人並みに強く、結婚してから浮気が心配で、この前、浮気は絶対にしないでね・・・・とお願いしたところ、「絶対にしないよ!だけど、ずっとエロく居てね」といわれました。家ではすっぴんで居ないとか、ダボダボの家着を着ないとかそういうことでしょうか??どうしたら旦那さんにエロイと思われるのか教えてください。今は長期出張の為そんな話は出来ないので、ほかの方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 愛情の差

    初めて質問します。 私はもう今年26歳になります。 でも、母が私と姉に注ぐ愛情の差で物凄く悩んだり落ち込んだり、 時には死んだ方がもういいんじゃないかさえも思います。 昔から何となく気づいてたんですが、母は姉と父を一番愛してて 私は2番目、もしかしたら3番目くらいではないかと思います。 姉と私の父親が違うとかなら仕方ないと思うんですが、 父親は一緒だし、同じように産まれてきたのに、 性格が悪い、出来が悪いという理由で同じ分の愛情を注げないなら、 いっそ産まれてこない方がよかったのではと思います。 そしてこの歳にもなってその事を乗り越えられなくてこだわり続けてる自分が嫌なんです。 けど、母の少しの態度や言葉で 「姉にはこういう風にしてあげるくせに自分にはしてくれない、やっぱり私は二番目だ」と悲しくなります。 母が私を産んだのも姉が8年間「妹が欲しい」と言い続けたから、 可愛い娘(姉)のために母は私を産んだのではと思う事もあります。 きっと母は私が死んでも姉が生きてるからそこまで悲しくないと思います。 母には姉と父さえいればいいのだと思います。 それはそれで受け止めてもう割り切るしかないのかと思うんですが…。 長くなってしまってすみません。 質問は ・こんな私は生きてる価値あるのか ・母から姉と同じ分の愛情を注いでもらえない自分が誰かに愛されることはあるのか ・愛されてもまた二番目とかになってしまうのではないか ・自分が結婚して子供を二人以上産んだ時、もしかしたら自分も どの子にも同じ分だけの愛情を注げず、子供に悲しい思いをさせてしまうのではないか という事です。 よろしくお願いします。

  • 主人に普段の生活の中で愛の言葉と態度を示して欲しいです

    結婚生活15年の同級生夫婦です。主人とは付き合いも古いので、世間一般のご夫婦も今更愛してるもないかも しれませんが、私は交際する事になった時、交際期間中、結婚する事になった時、新婚時代、一度も好きとか 愛してるとか、主人から言ってもらった事がありません。それはちょっと異常ではないかと悩んでいます。。。 一番最初の時ですら告白もなく、プロポーズも特にありませんでした。 それとともに、キスやハグも別個では一回もありません。別個というのはセックスとは別の時という意味です。 実は主人とのファーストキスも初体験の時でセックスとセットでした。。。 キスをセックスの時にしかしてくれないのと、好きとか愛してるとか全然言ってくれないのがとても不満です。 モチロン、主人には何年も前から訴えています。が「外国人でもあるまいし。」などと言って笑うかはぐらかす だけです。私が「私の事好き?」や「愛してる?」と聞くと「うん。」や「バカ。」としか言ってくれません。 返事じゃなくて「愛してる。」と言って。とリクエストしても「いやだね。」とか全く相手にしてもらえません。 キスやハグも私からせがむと、渋々というか、笑いながらというか、照れながら、一応してくれるのですが、 私は主人の方から自発的に積極的に言ってくれたり、してくれたりを熱望しています。私からお願いして、渋々 応えてくれる、みたいなのばっかりはもうイヤです。 主人の性格は、照れ屋でちょっと頑固で馬鹿正直で普段は冗談しか言わないような人でケンカらしいケンカは 一度もしたことがありません。だから深刻な会話や真剣な相談があまり成り立ちません。。。 そこで男性に質問なのですが、私はどうすればセックス以外の時に主人からキスやハグをしてもらえると 思われますか?私が普段どんな事に気をつけたら、主人は「キスしたい。」と思ってくれるでしょうか? それから、普段の生活でどんな時に彼女や奥様に「愛してる。」と言っていらっしゃいますか? どんな時に愛の態度と言葉を示してあげたいと思われますか? 結構深刻に悩んでいます。ご意見・ご感想・ご提案何でも歓迎です。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 離婚調停中のこどもとの面会について

    旦那と離婚することになり、話し合いでは養育費がとりきめられず、先日、調停に申し立てをしました。 そんな状態なのに、今日、旦那からメールがあり「こどもに明日会えないか」とのこと。 これは会わせるべきなのでしょうか? 今まで彼は、小さなケンカの度に暴力、暴言、散々してきました。こどもがお腹にいる間にうけたこともありますし、こどもを抱きかかえている私に暴力をふるったこともあります。 また、一年以上別居し、ここ4ヶ月は旦那から連絡もほとんどなく、こどもに会うこともありませんでした。 今月に入って、旦那から離婚したいといってきました。 こどものことが気にかからないのかという質問に「おまえがむかつくから」と言ったくらいです。 父親ですし、私に暴力をするだけで、こどもにはふるいません。普通会う権利はあると思いますが、会わせてもいいものなのでしょうか? 養育費の件もあり、会わせないというと払わないと言われるかも心配ですし… こどもは3才で、お父さんを少し覚えているせいか、お父さんの話しをたまにします。 私としては、心配であわせられないですし、私自身ももう揉めたくないので今は顔をあわせたくもないです。 また、今までされたことに非常に疲れており、旦那からメールがはいるだけで恐怖におちいります。 こどもを会わせるべきでしょうか? また断るならなんと返事をするべきでしょうか??? よろしくお願いします

  • 長文です。夫婦の事で本当に悩んでます

    昨年末に主人が浮気をしました。セックスを2人とし、下心あって会った女性は5人以上です。(全て出会い系)結婚前にも出会いサイトで遊んでいた事が何度もあります。そのたびに主人の生活態度で気がつき、携帯をコッソリ見たりもしました。また、そのことで私が煩く言うと逆ギレで怒鳴られてきました。そして私は次第に主人の浮気に気づく度に自分まで同じ事をするようになりました。私の場合は身体目的ではなくただ話を聞いてくれる人を探してサイトをやりました。そのとき知り合った1人の男性が親身に私の話を聞いてくれて2年くらいメールだけで経過しました。去年の主人の浮気で私は彼と数回会い抱き合ってしまいました。(セックスは出来ませんでした)それが主人にバレて髪を掴まれ引きずり回されて蹴る.殴るとボコボコにされました。私の言い分は、主人への仕返しに近い気持ちで、主人さえ浮気をしなければ私もしてないと思っていますが理解してもらえません。と言うのは主人は私の携帯を一切見ません。私は不安になると携帯を見てしまいます、なので私が浮気をするのは主人の粗をわざわざ探して自分の浮気する口実にしていると言うのです。更に去年の浮気で主人の携帯メールが私に転送されるようになってます。(主人承諾済み)昨日、出会い系メールが私に転送されて、主人に聞くと「お前浮気したいんだろ?何でお前も浮気したのに俺だけ干渉されてる?真面目にやってるのにバカみてぇ」と言って、これからは出会い系もやるし風俗.キャバも行くし俺に干渉するな。携帯もロックかける。それが嫌なら離婚でいい。と言われました。私は浮気をしていませんが、去年からずっと精神的に病んでいて主人に不安を話してしまいます。それが主人からすると俺が浮気していると疑って私もするよと宣言してると言うのです。 普段の主人は優しい時もあり子供も可愛いがります。私は離婚したいと思っていません。主人は私の事を、俺を悪者にばかりしてオマエは考え方もバカだと言います、私は最近自分の存在価値がわかりません。皆さんはこの話をどのように思いますか?アドバイスください。また主人は小遣いではなくお金は自由に持ち夜勤なので、どうしても不安なるときがある為、メール転送が私の唯一の安心出来る要素でした。これを解除された今、全く信用は出来ません。

  • 家事に非協力的な夫?

    こんばんは。 いつも色々と相談させていただいております。 今回も宜しくお願いします。 4月に結婚し、先日妊娠が判明しました。 現在9週目後半です。 結婚を機に仕事を辞め、専業主婦ということで家事に専念してきました。元々家事は得意だったので何の苦もなくこなしておりました。 しかし、妊娠が発覚し、体が丈夫ではなく、つわりが酷いのもあり、 少しずつ家事が苦痛になってきました。 それでも、遅くまで働いてくれる(深夜タクシー帰りもあります)夫を 思えば、妻の勤めだと思いがんばってこなしてきました。 夫は、独身時代は外食中心で、お皿やコップは紙製のものを使うほどでした。洗濯や掃除は土日にまとめてやり、Yシャツはクリーニングに出していたようです。 そんな夫ですので、家事には本当にノータッチです。 妊娠判明前からかろうじてゴミ出しだけはやってくれていましたが。 妊娠が判明して以降、口では「丈夫な赤ちゃんを生む大事な体なんだから、ゆっくりしていて」と言うのですが、相変わらずです。 布団の上げ下げだけはしてくれるようになりましたが。 洗濯物がどんなに山積みになっていても、食器が洗わずに置いてあっても全く動こうとはしません。 食事も、以前と同じく「いつゴハンできるの」と催促してきます。 「この人は外で働いている、だから私はどんな体調でもやるのが当たり前なんだ」と思い、私は夫に何もいえないのです。 先ほど、ちょっとした喧嘩をしました。 私が、メールで「今日も遅いからご飯いらないの?」と聞いたのに、返事なし。数時間経っても返信はありませんでした。 これも最近ではよくあることだったのですが、何故か今日はそんな態度に我慢ができず、「返事がないので夕飯作りません」と再度メールしたところ、すぐに返信がきました。 夫:日々忙しく働いている人に対して随分失礼なメールだね いいよ外で食べてくるから 私:メールくらいくれてもいいんじゃないの?失礼なのはどちらでしょうか? 夫:メールできないくらい忙しい 私:妊娠して具合悪いのわかってるよね? 夫:もういい 仕事中はメールしないで 私:了解しました 失礼しました 恐らく、夫は途中で自分の分が悪いことに気づいて、もうメールしてくるなと言ってきたのだと思います。 妊娠中だからと言って、手を抜くことは許されないのでしょうか? あくまで外で勤労している夫に合わせなくてはいけないのでしょうか? 御回答いただけたらと思います。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#94113
    • 夫婦・家族
    • 回答数14