ken-nosuke の回答履歴

全271件中181~200件表示
  • VBAで複数列セルに入力されている文字を一行に

    こんにちは。VBAにて下記イメージの複数列セルに入力されている文字を一行に変換しメモに出力すると同時に出力された一行の文字列をコピーした状態にしたいです。セルに記載された文字は「,」カンマで区切った状態で範囲はA3セルからA50位となります。また、セルが結合されていたり空白が存在したり様々です。大変申し訳御座いませんがご教授宜しくお願いします。 あああ → あああ,いいい,ううう,えええ,おおお・・・ いいい ううう  えええ おおお ・ ・ ・

  • エクセルの印刷設定について

     ハローワークより履歴書をダウンロードしたうえで入力をし印刷をすると、A4縦2枚にしたいところ、A4横(左右に2ページ)で1枚に収まってしまいます。  設定(エクセルです)をいろいろ試みたのですが、A4縦2枚になってくれません。  正しいやり方がご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。

  • 火災感知器などの電池寿命について

    火災感知器などリチウムイオン電池を使用しているものについて、 電池寿命の計算は、電池容量(例2500mAh)を消費電流(例1mA)で割った時間(この場合2500H)となるのでしょうか。 実際の感知器等では、電池交換を10年(1年8760時間×10年で87600時間)などとしているため、消費電流がかなり小さくなるのでしょうか? 現在、消費電力を1mA程度のものについて、10年使用した場合の電池容量計算をしているのですが、よく分からないためご教示願います。

  • LINEで友達に『これを食べた』とか『ここに行って

    LINEで友達に『これを食べた』とか『ここに行ってきた』と画像付きで送信しても既読がつくだけでスタンプも無いというのは、相手が疲れているということ?

  • MOS WORD2013 括弧の入力は、問題に記載

    MOS WORD2013 括弧の入力は、問題に記載がない場合、原則全角入力ですか?

  • WordとExcelどちらが難しいと感じますか?

    WordとExcelどちらが難しいと感じますか? 個人的な意見おきかせください。 Wordの方が難しいと言い張って私を人格まで否定してくる人がいます。その方は学生時代にWordで苦労したらしいです。 Excelで10つ質問したところ彼女は呆気にとられてなにも答えることが出来ず、 Wordで1つ質問したところ、やはり彼女は何も答えませんでした。 やっぱWordの方が難しいねExcel先にやって後悔した?と意味のわからないことを言ってきました。

  • ワードのコマンドが一部グレー表示

    ワードではがきの文章を作っていたら、何処かを触ってしまい ワードのコマンドの一部がグレー表示になりクリック出来なくなりました コピーや貼り付け差し込み文書のアドレス帳の編集、その他諸々グレーです。 文章の保護の最終盤をクリックしてもだめです。 はがきの宛名を作る当たりで変なところを触ってしまったみたいです。 詳しい方対処の仕方を教えて下さい。

  • ある公務員の採用試験が行われ、採用人数が100名の

    ある公務員の採用試験が行われ、採用人数が100名のところ、1500名の受験者がいました。試験は600点満点で、採点の結果、平均点が365点、標準偏差が50点、得点は、正規分布に従っているものとする。 ❶400点以上得点した受験者数は、おおよそ何名いるか? ❷合格最低点は何点か? この問題わかる方いらっしゃれば よろしくお願い致します。

  • EXCEL VBA コピー貼り付けについて

    はじめまして。 エクセルのマクロの記録でマクロ作成してますが、希望通りに張り付け出来ずにいます。 (1)張り付けた場所に関数がコピーされない。 (2)最終行にコピーする方法が解らない。 (3)印刷範囲の張り付けできない 皆様お忙しい中恐縮で申し訳ありませんがご教授お願い致します。 Sub コピー() ' Range("A1:AR68").Select Selection.Copy  Range("A69").PasteSpecial xlPasteAll 「最終行へ変更したい」 ActiveSheet.Paste 「関数も含めて貼り付けたい」  ・「印刷範囲をコピーしたい」   End Sub

  • 0.6立法メートルは何立法センチメートル?

    1立法メートルは何立法センチメートル かというと 1立法メートルの一辺は100センチメートル だから 100×100×100=1000000 で 1000000立法センチメートルですよね。 では 0.6立法メートルは何立法センチメートル かというと 0.6立法メートルの一辺は60センチ だから 60×60×60=216000 で 216000立法センチメートル ではないんですよね?まちがってますよね? どこかでなにか勘違いしてますよね私(-_-;) 「0.6立法メートルは何立法センチメートル」 で検索すると正式な答えは 600000立法センチメートルでした。 何が間違ってるのか教えて下さい。 ( ̄▽ ̄;)

  • エクセルユザー定義について

    すみません、ユザー定義というのは、作成したファイルのみしか登録できないのでしょうか? エクセルを立ち上げた時、すでに登録されているようには?できませんか? できなければ、専用のユーザー定義を入ったファイルを原本で作成それを読み込むとか?考えますが・・・・?

  • 宇宙空間 その2

    宇宙空間は真空といわれていますが、空気の無い空間でロケットエンジンの燃焼は可能なのでしょうか? 宇宙戦艦ヤマトやスターウォーズなどでも、ロケットエンジンの描写があるとおもいますが、実際の宇宙空間では燃焼が可能なのでしょうか? できれば、そのメカニズムを教えていただきたいと思います。

    • ベストアンサー
    • ks5518
    • 科学
    • 回答数5
  • ファイルがどこにあるか分からない

    Windows7です。保存したファイルが見えなくて困っています。「最近使ったファイル」にはあるので、それを使うことはできるのですが、そのファイルがどこにあるのかが分からないのです。そのファイルをデスクトップなどに置くことができれば便利なのですが。

  • 日付データで計算し、土、日分の2行追加する方法

    excel2010 日付データで計算し、土、日の2行を追加するマクロを作成しました。 途中は、正しく2行追加されます。 しかしながら、最終行が月曜日だけだと、最終行(月曜日)と最終行-1(金曜日)の間に 2行追加されません。 作成したマクロのどこが悪いのかを教えていただきたく。 構成は次の通り A列に日付のデータがA4セルから貼り付けられています。 A3セルは、題目で日付という文字列があります。 A列には、最初土、日の日付(行)がありません。 土、日の行、2行分を追加するために、計算式で行と次の行の差が3以上だったら 2行追加というマクロを設定します。 マクロは次の通り Sub donichiadd() '' Dim MxR As Long Dim h As Long MxR = Range("A65536").End(xlUp).Row - 1 For h = MxR To 5 Step -1 If Cells(h, 1) - Cells(h - 1, 1) >= 3 Then Cells(h, 1).Resize(2).EntireRow.insert End If Next h End Sub マクロは以上。 データが下記だとします。 A4セル:6/1 A5セル:6/2 A6セル:6/3 A7セル:6/4 A8セル:6/5 A9セル:6/8 A10セル:6/9 A11セル:6/10 A12セル:6/11 A13セル:6/12 A14セル:6/15 この状態でマクロを実行すると、 6/8と6/5の間は2行追加されますが、 6/15と6/12の間には2行追加されません。 尚、A15セルに6/16があった場合にマクロを実行すると、 6/15と6/12の間に2行追加されます。 最終行が月曜日だけだと、土、日分の2行を追加することが出来ない状態です。 どこが悪いのか教えていただきたく。

  • シート追加時にリンクを埋め込みたい

    顧客用ラベルを作成 シートA:入力専用フォーム(顧客情報1、情報2、情報3) シートB:印刷用テンプレート シートC:顧客情報一覧表 処理1.シートAに入力されたデータは、シートBの指定セルに転記される 処理2.同時に顧客情報はシートCの一行目から下方に一覧表として作成される 処理3.顧客シートととしても残しておきたいので、出来上がったシートBをコピーし     同ブックに追加しておく     この時のシート名は、シートB(2)、シート(3)、、、、となります     顧客情報をシート名にしても良いのですが、文字数など一定していないので、、 ここまでの処理は、マクロVBAにて完成しています ここから追加したい処理  一覧表から、リンクで各顧客シートに飛びたい  上記処理2実行の際、追加された顧客情報に、そのシートのリンクを  同時に埋め込むことは可能でしょうか  (現在は、追加の度に手入力にて一覧の顧客情報1にリンクを埋め込んでいます) 手詰まりしています どなたかアドバイス願います

  • Excelで時間の合計値がおかしい(sum)

    私はExcelでタイムカードを作成していたのですが、なぜだか『SUM』の関数で実働時間(例;「7:00」など)の合計値を出そうとすると、途中まではちゃんとした合計値なのに途中からいきなり数字がおかしくなってしまいました。 ちなみに、少しネットで調べて表示形式を「ユーザー定義 h:mm」にした方がいいとのことなので、そのようにしてもやはりおかしいです。 何か、他に原因があるのでしょうか? どうすればいいのか、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  • 四の十一 高校数学の複利計算です

    1985年3月1日に10万円を借り翌月から毎月1日に1万円ずつ返済することになった、利息は 月5%の複利で返済金は元利合計から差し引かれるものとする (1)全額返済するのは何年の何月か ただし最終返済額は1万円以下となるものとする (2)1年五の3月1日に返済した時点での残額は約いくらか 100円単位で答えよ 回答nヵ月後の返済直前における残額をa[n]万円とおき、また1.05=rとおくと a[n+1]=r(a[n]-1)よってa[n+1]-21=r(a[n]-21)したがってa[1]=10rとから a[n]=r^(n-1)(a[1]-21)+21=21-10r^n(1) 全額返済するのはnヵ月後だとするとnはa[n]<=1をみたす最小のnで(1)によりa[n]<=1⇔20<=10r^n ⇔r^n>=2 ⇔n>=log[10]2/log[10]r 対数表よりlog[10]r=log[10](3×5×7)-log[10]100 =0.4771+0.6990+0.8451-2=0.0212であるからa[n]<=1⇔n>=0.3010/0.0212=14.1... よって答えは15ヵ月後である1986年6月 (2)求める残額はa[12]-1=20-10r^(12) ここでlog[10]r^(12)=12×0.00212=0.2544よって対数表によりr^(12)≒1.796 したがって求める残額は約20400円 とあるのですが、まず(1)のa[n+1]=r(a[n]-1)の式なのですが、nヵ月後の残額a[n]万円から 1万円を引いて利息の1.05を掛けた物がn+1ヵ月後の残額になっているのですが、 残額に利息を掛けた物が次の月の残額になるんですか?この式の意味が良く分かりません a[1]=10rの所なのですが、1ヵ月後の残額が10rという事ですが、10万円を借りて一ヵ月後の残額は10万円に利息を掛けた物なのですか?1ヵ月後は1万円を返すのでr(10-1)が一ヵ月後の残額ではないのですか?

  • 数値入力しない答えのセルには計算結果を表示させない

    時間を入力すると、「昼間」「夜間」と表示させるようにしましたが、時間を入力していないのに「夜間」と表示されてしまいます。計算は、 =IF(AND(C1〈1,C1〉=0),IF(AND(C1〉=7.5/24,C1〈17.5/24),"昼間","夜間"), "") の式が入っており、W1に結果を表示させ、W1の式をW2からW50までコピーした所、C2に時間を入力していないのにW2からW50まで「夜間」と表示されてしまいます。 時間を入力した場合だけ「夜間」「昼間」というような答えを表示させ、入力していない場合は何も表示しないようにしたいです。 ここまでたどり着くまで色々教えていただいてやっとのところです。 なんとかお助けください。 宜しくお願いします!

  • excel の合計の件

    一行全部の合計はオートサムで簡単ですが、行の途中いくつかを抜いて合計する方法を教えて下さい。

  • 人口が増えないのは”貧しい”せい?

    日本の人口の自然増加率が下がっているのは、国民が貧しい生活を強いられているためですと主張される方がいましたが、これ間違いですよね? 人口爆発国ほど、貧困だと思いますが?