ken-nosuke の回答履歴

全271件中261~271件表示
  • エクセルで数式をコピーするとき

    Sheet1に入力したものが、Sheet2の指定したセルに自動的に入るようにしたいのですが、量が多いため、入れた数式をコピーするときにわからないことがあります。 Sheet1の、 A3、B3、C3、D3・・・に入力した数字を Sheet2の、 B2、B3、C2、C3・・・に勝手に入ってほしいのです。 Sheet2のB2に、=Sheet1!A3 Sheet2のB3に、=Sheet1!B3 と数式を入れれば反映されるのはわかります。 でも、数式を一つずつ入れていくのはとても大変なので、コピーペーストしたいのですが、 Sheet2のB4には、Sheet1のA4の数字をいれたいのに、エクセル側のかしこい機能なのか、 Sheet1のA5となってしまいますよね。 上記のような規則性で何百行も作っていかないといけないので、どうしたものかと思って困っております。 とても説明が下手でわかりにくいと思いますが、伝わりますでしょうか? 画像を添付しているので、このような形式で左のデータを右のような形式のものに反映させたいです。 やり方を教えて頂けるとても助かります。 宜しくお願いします。

  • 金属板 電気容量

    極板間隔の1/3の厚みをもつ金属板を挿入すると、電気容量は何倍になるか どう考えるのか教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#161511
    • 物理学
    • 回答数5
  • 60進法と10進法

    違いがいまいち分かりません。 時間は60進法だと言いますが、100分など60以上の数でも表せますよね? そもそも、60という数自体、10進法の数字ではないのでしょうか。 それに一日が24時間だというのも気になります。 時間が60進法なら60時間で一日にならないのでしょうか。 というか、自分が「進法」という概念をきちんと理解しているのかさえ怪しいです……。 また、3進法や100進法なども存在するのでしょうか。 存在するなら、どのような場合に使われるのでしょう。 時間以外に60進法を使う場面があればそれも知りたいです。 数学から離れて久しいド文系ですので、易しい解答を宜しくお願い致します。

  • 「年」と「年間」の区別を教えてください

    頻度を表す「に」の使い方を勉強したとき、一つの質問があります。 例えば、 例文1、李さんは一時間に3回水を飲みます。 例文2、李さんは一日に2回休みます。 例文3、李さんは一週間に2回プールへ行きます。 例文4、李さんは一ヶ月に3回韓国料理を食べます。 例文5、李さんは2年に一度アメリカへ行きます。 例文5について、質問があります。 例文1-4は、全部継続時間の「時間」、「日」「週間」「ヶ月」を使いますが、なぜ例文5は「2年間」じゃなく、「2年」だけを使いますか? この場合、二つとも使えますか? 「年」と「年間」はどんな区別がありますか? そして、「三日間」の発音は「みっかかん」ですか?「さんにちかん」ですか?この二つの発音の意味は同じですか? できれば、例を挙げて教えてください。

  • VBAで生年月日検索

     エクセルで膨大なデータ(Sheet1)の中から、入力フォーム上で生年月日を検索すると、候補者が複数人表示され、その表示された人々の中から一人をカーソルで任意選択してEnterを押下することにより、選択された該当者のデータ(氏名、性別、生年月日等)がSheet2に反映されるようなシステムを作りたいのですが、どうすればいいのでしょうか。  ご教授お願いします。

  • VBAで生年月日検索

     エクセルで膨大なデータ(Sheet1)の中から、入力フォーム上で生年月日を検索すると、候補者が複数人表示され、その表示された人々の中から一人をカーソルで任意選択してEnterを押下することにより、選択された該当者のデータ(氏名、性別、生年月日等)がSheet2に反映されるようなシステムを作りたいのですが、どうすればいいのでしょうか。  ご教授お願いします。

  • VBAで生年月日検索

     エクセルで膨大なデータ(Sheet1)の中から、入力フォーム上で生年月日を検索すると、候補者が複数人表示され、その表示された人々の中から一人をカーソルで任意選択してEnterを押下することにより、選択された該当者のデータ(氏名、性別、生年月日等)がSheet2に反映されるようなシステムを作りたいのですが、どうすればいいのでしょうか。  ご教授お願いします。

  • 睾丸辺りがチクチクします。毛じらみ?

    睾丸辺りがチクチクします。毛じらみ? 最近睾丸辺りがチクチクしたり たまにむず痒いことがあります。 3週間~1か月ほど前に韓国マッサージ店にて 性交渉はありませんでしたが、手のみでのサービスを受けて居た為 タオル等から感染するケジラミも疑い、 かなり入念にチェックしているのですが、 卵や成虫といった類が確認できません。 また白いパンツを穿いて生活していますが、 赤い点々の付着などはありません。 質問なのですが、原因はケジラミ以外には どういったものが考えられるでしょうか? 症状が出た時なども、股を開く形で通気性よく? するとチクチク感やむず痒い感じなどはなくなります。 また、もし毛じらみだったとして 卵や成虫、赤い点々のようなものが確認できるようになるには どれくらいの日数がかかるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 3変量の分散についての質問です.

    3変量の分散についての質問です. 例)一変量の分散 鉛筆の長さ 4cm 3cm 5cm 6cm 3cm と,5つのサンプルがある場合, その鉛筆の長さの分散は, 平均→(4+3+5+6+3)/5=4.2cm 標本分散→{(4-4.2)^2+(3-4.2)^2+(5-4.2)^2+(6-4.2)^2+(3-4.2)^2}/5=1.36 となります. しかし,多変量の分散に対しての扱い方が判りません. 例)3変量の分散 あるサンプル郡の色のRGB値 R G B 1 3 4 2 5 6 3 4 4 2 2 2 4 4 4 上記のサンプルを一群として,このような他の郡(2郡,3郡)との比較を考えています. この場合の分散は (1)R,G,Bそれぞれの分散ベクトルの比較 (2)共分散行列を求め,どうにかして比較(どうにか,と言う部位が思いつきませんが・・) どのような対応を取ればよいでしょうか?

  • なぜ1/2を7進法で表すと、0.333333333333・・・・・・・

    なぜ1/2を7進法で表すと、0.333333333333・・・・・・・・・・・になるのでしょうか?

  • なぜ1/2を7進法で表すと、0.333333333333・・・・・・・

    なぜ1/2を7進法で表すと、0.333333333333・・・・・・・・・・・になるのでしょうか?