akubisinan の回答履歴

全238件中41~60件表示
  • 漫画、ワンピースについて

    漫画、ワンピースについて質問です。 長く続く漫画はどうしても波があり、中弛みは避けられないものだと思うのですが、「ワンピースはそんなことない。何巻をとっても面白い!」と感じている方はいらっしゃいますか? 面白い、つまらないは好みによって人それぞれだと思うので、世の中に一人くらいはずっとツボにハマり続けている人はいるのではないかと思い、皆様にお尋ねしています。 というのは、しょうもないことでお恥ずかしいのですが、先日、友人と言い争いになりました。 「ドラゴンボールはどの巻を取っても面白い。世界でこう思ってるのは自分だけかもしれないが、一人でもそう思わせるというのはすごいことだ。でも、ワンピースに対してそう感じている人間は絶対に世の中に一人もいない。」 と友人は言い切るのですが、何を根拠に言っているのかわかりません。 私自身、それほどワンピースに肩入れする理由はないのですが、どうしても気になったのです。 もしも、一人でもいらっしゃったら回答お願いいたします!

  • ゆるきゃらグランプリ 組織票について

    ゆるきゃらグランプリが注目を浴びています。 ゆるきゃらブランプリはネット投票で、毎日1アドレスから1票投じることができます。 それで、公認キャラクターなどは、役所内で投票を義務付けしているのではないかと言われています。いわゆる組織票です。 その結果、あんまり知られていないキャラが上位になり、組織をもたないキャラは、一般的な人気があっても上位になれません。 このことについて皆さんはどう思われますか? 1)不正じゃないんだから、組織票OK 組織の団結力も人気と考える。 2)組織の義務や忠誠でなく個人の感覚の人気が知りたい。 3)その他 よろしくお願いいたします。

  • ベジータはハゲに含まれるか?

    ドラゴンボールのキャラクターってハゲが多くありませんか? 亀仙人、鶴仙人、クリリン、天津飯、ピッコロ、ナッパ、ドドリア、などなど。 そこでふと疑問に思ったのですが、ベジータはハゲに含まれるのでしょうか?

  • この世の人に特に止めてもらいたい事どんなん?

    複数でも良いけど、「と・く・に」これは嫌っていうのがあれば教えて。 敬語使わないとお礼数以外の回答で。 (ごめん、お礼しないにも思惑があるねん。 別にできへん人間ちゃうねんけど)

  • とらえもん。

    どらえもんって前は21世紀からきたよっていってませんでしたっけ?あと人生のじかんを巻き戻すにはどうしたらいいですか?航海していることが山程あるんです。

  • 日本人も立派に嘘つきではないか?

    よく●●人は嘘つきだとかいう書き込みを見かけますが日本人も本音と建前を使い分ける嘘つき野郎だと思うのは私だけでしょうか? 例1:お店の出入り口で老人2人が何やら立ち話をしてて、私は内心「邪魔だ!早くどけ」と思ったんですが、私が居るのに気付いた2人は「すみませんね~」と言ってきました。 反射的に私は「いいえ~ 大丈夫です^^」と返事。  こういう日本人多いと思いますがいかがでしょうか? そういう本心を押し殺していい顔する結果 ストレスを貯める人が多くなったのではと最近感じます。 例2:例1と似てますが、本人の前ではいい顔して裏では陰口を言いあう。終いには陰湿ないじめに発展する場合もあります。もちろん、問いただせば、いじめなんてしてませんとのたまう日本人。 陰湿さで言えば日本人も相当なレベルだと思います。 嫌なことはハッキリ嫌と言う外国人の方がまだ潔い気がします。 もちろん、良い顔をするのは日本人の思いやりの部分もあるかも知れませんが、マイナス面で見るとやはり日本人も立派に嘘つきに感じます。  いかがでしょうか?

  • 少年漫画で絶対必要な要素

    タイトルどうりです。 この要素は少年漫画で必要だっっっ!!!っていう 要素的なものを教えてください。 私がいうには ・主人公は絶対男 とか・・・・ 宜しくお願いします

  • 記憶に残るアニメ「クレヨンしんちゃん」の名ゼリフ

    皆さんには、どんな台詞がありますか? 私は1992年放送分で、 みさえ(母)が大根を包丁で切ろうとするシーンで、 しんちゃんが大根を抱きかかえて、 「♪ だ~いこ~んさ~ん、かわいそう」 と、歌いながら踊っていた場面です。 みさえが「しんちゃん、優しいのね~!」と、 目をキラキラさせて感動していた 何ともおバカなシーンでした。w 21年が経った今でも、鮮明に覚えています。 当時、私は小学五年生でしたが、 次の日学校で授業中に突然、 「♪ だ~いこ~んさ~ん、かわいそう」 と叫び出した奴がいました。www

  • 人種による性格の違いってありますか?

    犬と比較するのはどうかとも思いますが、同じ犬という動物でも、その犬種によって性格がかなり違ってきますよね? それと同じで、人間でも人種によって性格が違う(=分類できる)ものなのでしょうか? もしできるなら(予想や偏見ではない、それなりの根拠があって)、どの人種がどのような性格であると分類できるのでしょうか? ※どのカテゴリーが適当かわからず、アンケートに質問させていただきました。

  • 偽りの国  偽本  

    その国は  まじめな者が報われず 正直者が馬鹿を見る やさしい者が利用され 信じる者が救われない国 その国民の表面上の好きな言葉は  愛 努力 絆  等の偽りと幻想 実際は  建前 きれいごと お世辞  嘘  偽り  幻想  まやかし テレビで 嘘つきな国ランキング がやっていた   1位  ペルー   4位  日本  15位  韓国    ならしい 視聴者などは 日本が4位で  韓国や中国が 順位が低い事に納得してないようでした。 私も目玉が飛び出るほど驚き 世界一納得できないランキングにも思えました。 日本が4位?  2位とダントツの越えられぬ壁をへき立てて1位だと思っていました。 あたりまえのように!   いや もうそんな名前の国は存在しません    偽本    国旗は 日の丸に 背景は 灰色   白でも黒でもない どっちつかずの優柔不断  の灰色と言う偽りのカラー 偽りに 支配されてしまったこの国に 真実や 信用できるもの などあるでしょうか? 

    • ベストアンサー
    • noname#178782
    • アンケート
    • 回答数7
  • 路上パフォーマンスは日本だけじゃないけど・・・。

    日本の路上ライブと似たような行動は、 台湾の街中でも見受けられました。 一見は日本人の行動と変わらないように見えますが、 日本と違った強引さや下品さを感じることがありました。 写真のような路上パホーマンスを見て、 皆様はどう思われますか? 若者たちが音楽に合わせて踊っていました。 コンクリートの柱のテッペンは丸くなっており、 滑ると大変危険な感じでした。 器用なのかズボラなのか、当方には理解できません。 【添付写真:fuss_min】  台湾・台北市の西門町にて撮影

  • アニメ「THE IDOLM@STER」について

    2011年にアニメで放送された「THE IDOLM@STER 」に関する質問です。 なお、私はアイマスについてはほとんど知らず、主要な登場人物の名前(春香・千早・あずさetc.)を知っている程度です。 アイドルマスターという作品は既に2007年に「アイドルマスター XENOGLOSSIA」としてアニメ化されていたようですが、2011年に改めてアニメ化されていますよね。 これはなぜなのでしょうか? 同じく2011年にアイドルマスター2が発売されたので、それを受けてアニメ化が企画されたのでしょうか。 また、同じく2011年にMobageから「シンデレラガールズ」が配信されましたが、この配信も、アイドルマスター2発売やアニメ化の影響を受けているのでしょうか。

  • クズとかもういいよ。

    クズとかカスとかが散乱しています。 どうしたらいいですか?

  • 下ネタばかり話をする人って

    ネットでもリアル社会でも良いのですが、下ネタばかりする人って どういう性格の人だと思いますか? 程度(レベル)の低い人間? 趣味が何にも無い人間?

  • もしもアニメのキャラが死んだらと妄想して・・・

    タイトルの通り、生きているにもかかわらず、もし好きなキャラが死んでしまったらということを考えているのですが、それを公表するのはよくないことなのでしょうか?海外では「if ~~dead」と言う動画が結構outubeに投稿されていて、評価も高いようですが、日本ではそう言った「もし~~が死んでしまったら」という動画やイラストはそれほど見かけません。やはり日本では人の死をネタにするというのはタブーな行為なのでしょうか?シリアスな話が好きなので、多くの人に見てほしいのですが、多くの人が受け入れられないのであれば止めるべきだと思うので、皆さんの意見を聞かせてほしいです。お願いします。

  • 芸能人の答え  どう思いますか???

    TVで芸能人の出演するクイズ番組について・・・・・・・良く知っていて難しい回答をクリアーしていくのを見て答えを事前に知っていると思いますか??? それとも考えて答えていると思いますか???どちらと思いますか???ご意見が聞きたいです。

  • バイトなのですがクレームで本社呼び出しされました。

    はじめまして。閲覧ありがとうございます。 私は大学生で百貨店の惣菜屋でアルバイトをしています。もう半年ほどやっています。 店長から電話があり「お客さんからクレームが入ったけど心当たりない?」と聞かれました。 クレームの内容は「パック詰めしてあるサラダでショーケースの奥にあるのが欲しいと言ったときの店員の反応が鈍くて、聞き返されて不快になった。」というものです。 1日に何人も対応するので細かい所は覚えてませんが、そのお客さんのことは覚えていました。品名を指定されずに「奥のを」と言われたので、どれのことかわからずに反応できなかったのは事実であり不満はありますが、こちらに非があります。 その後本社の方から電話があり、本社に来て説明をしてほしいとのことでした。 本社にメールで問い合わせがあったので、本社では問題になっているとのことです。 このようなことは普通のことなのでしょうか? バイトは辞めなければいけないとかあるのでしょうか?不安でしょうがないです。

  • エロの移り変わり

    江戸時代の春画は、エグいといえばエグいですが、現代人が見て興奮するようなものではなく、美術品としての価値を持ちます。 私が子供の頃、河原で拾って見たエロ本のグラビアは、今となっては芸術的なヌード写真だと思います。綺麗、カッコイイとは思いますが、興奮するかというと、今となってはちょっと違う。 現在のエロは、可愛い・萌え要素が必須であり、それがなくては興奮しません。また2次元キャラのエロ漫画など、絵がかわいすぎてもうついて行けないレベルです。 ・・・というわけで、100年後、200年後には、「スク水」「メイド」「裸エプロン」「2次元キャラ」などのエロが、芸術になってしまったりするのでしょうか? カテに悩みましたがこちらで質問させて頂きます。

  • 正しい日本語について

    暇つぶしにでもご回答頂ければ幸いです。 私が生活をしていて、たまに耳にする 「間違った日本語」という発言についてです。 たとえば コンビニの店員さんの「1000円からでよろしいでしょうか」や ファミレスの店員さんの「ハンバーグになります」 など このような発言に対しての 「日本語が間違っている」の発言に納得がいきません。 そもそも 正しい日本語の定義は何なんでしょうか。知りたくもないですが。 私は、意味がわかればそれでいいと思います。 言葉は生活に密接しているものですので 使う人が使いやすいように変わっていって当然だと思います。 江戸時代とか明治時代の人からしたら 今の日本語は全て間違いになりますよね? だとしたら 「日本語が間違っている」と発言した人も間違いだらけということになります。 これは少し、極論でしたが 私の考えは間違っていますか? 詳しい方、詳しくない方、ご意見頂ければ大変ありがたいです。

  • 地球温暖化の事実を誠実に報道してきたマスコミは?

    ■正式な国際機関(IPCC)から「CO2が温暖化の主な原因である」とする報告が公表されていたにもかかわらず、日本国内にはこれを否定したり、疑問視する様々な「温暖化懐疑論」が蔓延し、司法の 場でも「地球温暖化」の正否が争われました。 ■ 日本気象学会を訴えた事件(平成21年(ワ)第17473号損害賠償請求事件) 温暖化懐疑論の「第一人者」槌田敦氏は自作の論文が日本気象学会の審査(査読)を通らないため、2009年同学会に対して損害賠償を求める訴訟を起こしましたが、東京地裁で敗訴。2010年12月に最高裁で棄却されて原告敗訴が確定しました。 ■ 東京大学等を訴えた事件(平成21年(ワ)第47553号謝罪請求事件、平成23年(ワ)第10874号損害賠償請求事件) 社会に広まる「地球温暖化懐疑論」の誤りを正し、温暖化の実相を伝えることを目的として、2009年10月、東京大学ら5名(※3)は『地球温暖化懐疑論批判』を出版し、槌田氏ら15名(※4)の主張する温暖化懐疑論の誤りを指摘しました。  ※3:東京大学、住明正、小宮山宏、明日香壽川、濱田純一の各氏  ※4:槌田、薬師院、渡辺、伊藤、近藤、池田、矢沢、武田、山口、丸山、養老、赤祖父等の各氏。 これに対し、槌田氏は科学者としての名誉が毀損されたとして、2009年に東京地裁に提訴。同じ立場の武田邦彦氏も陳述書を提出しました。2012年8月、東京地裁は当出版物が「専ら公益を図る目的で行われたものである」、「事実であることの証明がある」、「人身攻撃というより意見ないし論評としての域を逸脱したものといえない」として損害賠償請求を棄却。同年12月に控訴取り下げで原告敗訴が確定しました。 ■国際的学会で正式な手続きを経た論文が批判され、それをマスコミが同調するという奇妙な現象が長年続きましたが、これでようやく日本人も地球温暖化の事実を正視できるようになるのではないでしょうか。 この現象は、かって、殆どの国民が鬼畜米英と叫んだお粗末な国民性をまたも曝け出したようです。この時もマスコミが煽りましたが、今回の現象も、今後歴史的に解明されることになるでしょう。 ◎質問 ところで、今まで比較的冷静に温暖化の事実を報道し、警告してきたマスコミはどこでしょうか。 お教えいただければ、幸いです。