nagii の回答履歴

全125件中41~60件表示
  • 童顔について

    こんにちは。 19歳になった大学生の女子です。 困っている事がありまして、化粧をしても童顔っぽくて困っています。 ファッションも関係あるのでしょうか? どんな服装が20代っぽく見えるか教えてください。

  • 化粧

    高校生で化粧してるのに、つけまつげつけないのっておかしいってか遅れてますか? 周りの人がみんなつけまつけてるというわけではないんですが、雑誌見るとみんなデカ目メイクしてて、私って遅れてるのかな~とか変に焦ってしまいます。 大学生や社会人とかでもみんな化粧するときはつけまは必須なんでしょうか?

  • 値段の相場

    来年5月に結婚予定です。 結婚式、披露宴を行うに当たりゲストハウスをいくつか見て回り、見積もりを出してもらいました。その中で最安値が招待客及び新郎新婦込み50人で税込230万円でした。 場所は名古屋の都心部です。 ゲストハウスで行う場合、これ以下の値段では無理でしょうか。 皆様のご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 前撮り+当日写真、撮り過ぎ?

    こんにちは。来春結婚予定のものです。 【当日の予定】 ・会場はチャペルです。 ・ウェディングドレス⇒カクテルドレスへ御色直しします。 ・披露宴の動画(DVD等)は撮らず、写真だけ撮ってもらい、アルバムにします。 ・式の様子だけ動画(DVD等)を撮り、エンドロールで流します。 【質問】 前撮りで、和装姿を残せればと思います。 その場合についての質問です。 1)和装でも、式場であるチャペルで撮りますか?   それとも、業者に頼んで、スタジオorロケーション撮影をしますか? (チャペル・披露宴会場共、お城っぽい、とても洋風な雰囲気です) 2)前撮り分も、アルバムにしてもらいますか? (アルバムor1~3枚の写真(台紙付)等) 3)「和装の前撮り」と言いますが、具体的に、白無垢・内掛・振袖等、どれを撮られましたか?   または、どれを撮っておけば良いと思いますか? (振袖は所持しています) よろしくお願いします。

  • 結婚する予定でしたが・・

    私は26歳で会社員をやっております。どこから説明していったらいいのか分かりませんが答えが見つかりませんのでアドバイスをいただきたく投稿しております。 先日、両方の親とも会い、結婚を決めて同棲して2週間。彼女から『冷めた』を理由に別れを告げ、出て行きました。 流れを簡単に説明すると彼女と出会いは3月初めで付き合い初めたのが3月25日。電撃です。ただ、彼女はというと、25歳で相手は×1で2歳の子供付でした。そういうこともふまえ、付き合い始めたのですが、向こうから『結婚したい』『同棲したい』等のアピールも有り、私も納得し、5月中にこちらの親に会い、向こうの親に会いと、とんとん拍子で進んでいきました。5月の半ばに部屋を決め、現在の同棲へと繋がります。式は、11~12月中にする事で納得し、同棲してから式場等を見に行こうと約束していました。 私は、いきなり冷めたを理由に別れを告げられても理解できませんし、もちろん私が悪い点も多数あると思いますので、そこは直していくという話をしましたがそういう事ではなく、ただ冷めたと・・・  私としては、いきなりですのでまだ、こちらとしてもまだ気持ちはあります。何より一大決心をして他人の子供の親になると決めたわけですしそうそう気持ちは変わりません。まだ、同棲したばかりですし、付き合いはじめて3ヶ月ですので、いろいろとあるとは思います。が、これから、お互いあわせていくものだと私は思ってます。 私は、やり直したいです。が、親、友達、会社の上司はそういう子と戻ったとしてもこの先幸せにはなれないと言われます。から、籍も入れてないし今のうちにやめておけと。私も、そういう気持ちもありますが、ただ、今は子供にしても彼女にしても離れたくないという気持ちが非常に強いわけです。これからまだ、やり直せる年齢ですし、これを逃したらもう結婚できないとかそうゆう事ではなく、今の彼女と子供が良いのです。 やり直したいという話もしましたが、今は友達としてとりあえずやっていき、今後そういう気持ちになったらやり直すと言われました。 数日考え、とりあえず友達に戻ろうと思い、さっぱり、○○日に子供と3人で遊ぼうと話をしましたが、時間はあるけどお金が無い事を理由に断られました。 私としてはやり直したいので、友達に戻って1からはじめようと思いますが、お金の面に関しても子供がいますしお金を使わない公園とかいう方法もあります。ご飯は家で作って食べれば良いですし。交通費などに関しては、だしても良いとも思ってます。もちろんお金の面で負担はかけないつもりです。ただ、あんまりしつこくするのはどうかと思いますし。私自身では、どうすれば良いのか答えが見つかりませんし、答えはないのかもしれません。ただ、第3者の意見として、アドバイスをいただきたいと思います。 根本的にやめた方がいいのか、それとももう一度やってみる価値はあるのか。 判断材料としては、 1.彼女の離婚の理由は、前の旦那からのDV。 2.彼女が前の旦那と別居したのは今年の2月、前前から会話もなく2年間くらしていた。(ちなみに、私が結婚を決めたときには、向こうは、前の旦那と別居したのは去年の2月と聞いていたが、結婚を決めて一緒に住む直前に友人から今年の2月に別居したと聞いた) 4.正式に離婚したのは、4月。 5.子供は私になついていた。 6.両方の親は結婚を認めていた。(反対されたくなかったので私の親には付き合って1年と嘘をついた。) 7.私の親も子供をかわいがっていた。 8.冷めた理由は、私の言葉の1つ1つ。(彼女は付き合い始め、振り向かせたくて頑張っていたが、私が振り向いてしまったせいか、だんだんと冷たくなっていったのも1つ。) 9.もちろんDVはありません。 10.親と決して仲が悪かったというわけではなく、むしろ私も彼女も両方の親と仲は良かった。 11.彼女の収入源は前の旦那からの養育費と育児手当。(今は無職。) 12.もちろん私も言いたい事は多数ありますが抑えてます。 アドバイスをお願いします。

  • マイケル・ジャクソンの死因?

    こんにちは。 今朝(6/26)のニュースで、 マイケルジャクソンが心肺停止で死亡したとのことですが 彼には何か持病があったのでしょうか? 整形の崩れはおいておいて、 体的には元気なのだと思っていたのですが。。 ご存知の方、よければ教えてください!

  • 結婚式の費用について

    11月に15人以下(親戚+友人)の人数で 結婚式をしようと考えているのですが、 会食と披露宴でしたらやっぱり会食の方が安いのでしょうか。 今のところ見積もりしてもうと、挙式+披露宴(会食風)で80万円 結構します。 横浜orみなとみらいで探しているのですが どこかオススメの場所はありますでしょうか。 因みに、80万円は新横浜グレイスホテルです。 経験者の方でよいアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 結婚式の演出について

    バリで挙式をした後国内で親族のみの披露宴を行う予定です。 披露宴の際に、双方の両親の希望もあり急遽披露宴の前に神前式も行うことにしました。(無料ということもあり) その後の披露宴で新郎新婦入場前に海外挙式時の映像をDVDで流そうと考えていたのですが、直前に神前式を行っているのにさらにバリ挙式の映像を流すというのはおかしいでしょうか? 個人的には最初から海外挙式を希望していて自分たちの結婚式のメインと考えてます。景色もきれいな海外の映像を見てもらいたいという考えもあるのですが他の親族の方は2度も挙式を見せられてうんざりするものでしょうか?

  • いまどき、白馬の王子様を待っている女性といのは

     いまどき、そんな純粋な女性っているのでしょうか? 年収や容姿にこだわる方のほうが圧倒的に多いいと思うのですが...  生態がよくかわかりません。詳しく教えていただければ助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#192248
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • ダイエット中何食べますか?

    上記の通りです。

  • 会話の出来栄えに学歴は関係するの?

    こんにちは、43歳の独身女性です。 学歴によって人との話し方が上手い・下手は関係すると思いますか? これは高学歴だから昇進するとか?お体裁のブランドが?とかいう問題ではなくて・・。 私は理系の4流大卒ですが学歴なんてあってないようなものだし、自慢にもならなければ劣等感を感じなくても済む立場なのでお聞きしますが中卒や高卒の人は何かとコンプレックスがあり話しているだけでうんざりします。 また、結構言葉や物を知らなくて会話出来ないのかしら??と思う人がいます。 話していてもやっぱりねと思う節があるのですが皆さんの周りの人はどうでしょうか? 高学歴の人と話していると何処と無く自慢やプライドが見え隠れしますがそれほど誇らしいのでしょうか? お仕事出来、人間関係を形成できる人なら分りますが出来ない人でもあるのかしら?? 1流校に入るには勉強が苦しかったなど言っても勝手に苦しんだのはご自分ですよね? 私は低い大学ですが受験は苦しんだ覚えはないし勉強は好きだから今でもやっています。 あと、文系の人は会話や理論を細分化して話すのが苦手な人って多くないでしょうか? 樹形図のように格納してあるファイルやフォルダーの整理を間違えるのも文系の人に多いです。 理系の特殊な学科の専門学校を卒業した30代男性などは頭も切れるし院卒・学部卒の人とも専門知識は互角に話せるし、細分化した場合分けした話が出来ます。 その差は一体何処から来るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#148416
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • 女性の方に質問です。

    好きな人と愛している人って 同じですか? 違いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#89493
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 別れた方がいいですか…?

    こんにちは。 現在2年ほど付き合っている彼との今後の事で悩んでいます。 周りから結婚を促されるような年齢になり、現実的に色々考えるようになりました。 恋愛している分には何も問題ないような相手ですが、結婚となると不安になることがたくさんでてきます。 彼とは遠距離なので、結婚したら仕事も辞めなきゃいけない。 実家から遠くなって親が心配ですし…。どちらかというと田舎の彼の実家になじめるか… などど、まだ親にも紹介していないのに悩んでしまいます。 というのは、偏見なのですが時々親が●●県や★★県の人とは結婚しないで・・・ と言うようなことを口にし、それを聞いているとなかなか言い出せずに今まできてしまいました。 (親には付き合っている人がいると言っていません) 最近は電話で1、2週間に1度話すか話さないか程度です。 好きなのですがすんなり結婚したい!と思えません。 早々に別れた方が彼にとってもいいのかなぁと思うようになりました。 もしかしたら彼のほうから別れを言われるかもしれませんが…。 ご意見いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の主役って?

    妹の結婚式がこの秋に決まりました。 相談を受けて疑問に思ったことがあったのでご相談させていただきます。長文になりますがよろしくお願いいたします。 妹達は結婚式で新郎の妹さんの子供(4歳の姪っ子ちゃん)にフラワーガールとリングガールをお願いしていたのですが、その義妹から「娘のために生花のティアラをプレゼントしてくれるか?」とか、「新婦の当日のヘアメイクのときにブライズルームで娘のヘアセットも一緒にしてもらいたい(もちろんタダで)」など言われて困っています。私自身も、ヘアメイクやティアラというものは好意で新郎新婦が用意してあげることはあったとしても、基本は自分たちで用意するものだと思っていたので少しびっくりしました。また、受付やヘアメイクの方々には心付けを一切渡さないと新郎新婦の間で決定したらしいのですが、姪っ子ちゃんには何か渡して欲しいと新郎から言われて用意することになりました。(妹は披露宴のときにその子にプレゼントを渡す用意はしていたらしいのですが、それとは別に…) また、その姪っ子ちゃん一家が踊りを余興ですることを新郎が決めてきたらしいのですが、その時に姪っ子が新郎と一緒に踊りたいと言っているので、一緒に姪っ子ちゃんたちと踊るかもと言っているようです。新婦一人高砂に残されるっていうことに妹も抵抗があるようです。でも、花嫁が一緒に踊るのは変だし…と困っていました。 話を聞いていると新郎側の家族は、その姪っ子ちゃんを式の主役と考えているのかな??という感じです。新郎も姪っ子ちゃんのドレス姿が一番楽しみと言っているそうです。あちらの家族からすると初孫ちゃんの晴れ舞台ですので、楽しみにする気持ちは分からなくもないのですが、それを前面に出すのってちょっと妹に対して失礼ではないか?と思ってしまいます。 うちの両親も「姪っ子ちゃんが可愛いのは分かるが、ちょっとやりすぎでは・・・?」と言っています。 私自身も既婚者ですが、結婚式なんて一生にそう何度もあることではないので、その日は妹には一番Happyな存在でいてほしいと思っています。私が出しゃばれる立場ではないので、妹を励まして少しでも楽しい気持ちになってもらえるように話を聞いたり、ご飯を食べに連れて行ったりしています。 新郎側の態度って普通なのでしょうか?また、今後のことを考えるとあちらの要求はすべてのんであげた方がよいのでしょうか? 同じような体験談や色々なご意見をお聞かせいただければ嬉しいです!

  • 結婚式の費用について

    具体的な予定はないのですが、ふと疑問に思ったので。 結婚式の費用は皆さん、全額貯めて(用意して)から式をあげられてるのでしょうか? だいたい前払いのところが多いと思うのですが、貯金もしくは親の援助等をしてもらい 全額用意してから払ってるのでしょうか?それとも、ローン等を利用されてるのでしょうか? 人それぞれだと思いますが、割合的にはどちらの方が多いのでしょうか? 全額用意して支払うのとローン利用してのメリット・デメリットは 全額用意=ローンがないので利息分が得、資金が貯まるまで式をあげられない ローン=お金がなくとも式をあげられる・利息がつく 事でしょうか?

  • わけありな環境で育った花嫁の手紙について

    もうすぐ結婚式を控えています。 披露宴では花嫁の手紙はあまり読みたくなかったのですが、 旦那にはそれは絶対駄目だと言われたので読むことにしました。 というのも私が生まれた頃から母親がある宗教にのめりこんでしまい、 両親は喧嘩ばかり、母は宗教一筋で全て宗教優先の生活でした。 私もひとり立ちするまでは連れていかされていました。 父親が何かイベントを計画してくれても、その宗教の集まりに出られないことで母親はいつも機嫌が悪いし、 宗教上の理由でお祝いなどは一切してもらえなかったり、 学校でも宗教が理由でいじめられたり。 話し出すとキリがなくなってしまうのですが… そのような感じで普通花嫁が読むような 昔の楽しかったエピソードというのが思い出せず、書けそうにありません…。 もちろん生んで育ててくれたことへの感謝はありますが、 本当に全て宗教優先の生活だったので、当たり障りのない部分だけを書くと 母親からしたら確実に不自然な内容になってしまいます。 又、母親自体も私がその宗教ではない人と結婚したため、 許してはくれたものの心から喜んでくれているわけではありません。。 私の夫のことは「家族としては受け入れることは出来ない」と言っていました。 結婚式に参加するのもあまり気が進まないようです。 このような場合、手紙はどのような感じで書けばいいでしょうか…? 泣きながら「ありがとう」っていう感じではないので、 涙無しの明るい内容で書きたいとは思っているのですが…。 ちなみに手紙無しという方向に持っていくのはまず無理です。。 何か良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • お色直しの回数について

    結婚予定の男です。 今、彼女とお色直しを何回にするかで揉めています。 彼女は、お色直しを3回の計4着(白無垢、色内掛け、白ドレス、色ドレス)を着たいそうです。 自分は以下ような理由で反対しています。 そもそも、披露宴とは、自分の親族や友人に、自分の妻(旦那)になる人を披露する場だと考えています。 そー考えると、色々な衣装をまとった彼女を披露するのはでなく、 彼女の表情や言葉でどんな人なのかを披露するほうが有意義だと思っています。 衣装の披露宴じゃなんだからと。 また、(ご祝儀代と時間を費やして)来てくれた人に、楽しんで帰って欲しいと思っています。 彼女は、女の子は「お色直しを楽しみにしている人も多い」と言いますが、 3回のお色直しは、席を外す時間が多く、こちらの一方通行的過ぎる演出に思えます。 自分は、来てくれた人と心の通い合うような披露宴をしたいと思っています。 その為には、お色直しで使う時間よりも、直接的な触れ合いの時間を多くすることで楽しんでもらいたいと思います。 せっかく来てくれた人を残して、自分のやりたいことばかりを表現するのは、自己満足に皆を巻き込んでるとしか思えません。 また、お色直しで不在にする時間が長いのは、来てくれた人に失礼になると思っています。 あと、2人の収入や貯蓄からする(2人とも貯蓄はほとんどない)と4着分のレンタル衣装代はかなり高額です。 背伸びし過ぎてるような感じで、なんだか、自分的にしっくりきません。 普段着の自分とはいかないまでも、いくらハレの場だからといって、 自分たちには見栄をはり過ぎると思います。 という、理由で自分は反対しているところですが、 彼女は「一生に一度だから」「姉も4着きた」「両親はお色直しを一番楽しみにしている」などといって譲りません。 女の子のドレスへ憧れもわからないではないのですが、 自分も納得いっていません。 話し合っても、平行線です。 しかし、披露宴の主役は新婦と良く聞きますので、 ここは男として譲るべきなのでしょうか?

  • 結納を断りたい(上手な断り方は?)

    結納の事について相談させて下さい。 彼が31歳(長男で実家暮らし)、私が32歳で、 今年の秋に入籍予定でおります。 お互いの話し合いで、結納はなしで結婚する事になりました。 (簡単な地元での結婚式(披露宴なし)、新婚旅行を予定) 私の両親は結納なしを了承しております。 ですが彼の両親が、 どうしても結納をしたい(結納金を出さなければ、嫁に貰えない)と 強く言ってきています。 彼からも何度も「結納はいらないって強く○○家(私の家)が言ってるから」と、 断ってもらっていたのですが、 「そんな訳にはいかないっ」と、折れて頂けておりません。 きちんとしなくては、嫁に来てもらえない‥‥という気持ちで 居てくださるのは、ありがたいといいますか、 嬉しく思う気持ちもあるのですが、 お義母さんは、とても口出しをするタイプといいますか、 何かと干渉してくる方です。(本人は干渉しているつもりがないようです) それに、干渉だけならいいのですが、 ちょっと金銭の話しにくいような事でも ずけずけと口にしてくる方で、 私も自分の常識に自信がある訳ではないですが、 ちょっとお義母さんが一般常識からズレているように感じます。 結納はいくら欲しいか?と私に直接聞いてきたり(嫁に聞くものですか?) 私の兄弟の年収を聞いてきたり‥‥。 家の貯金がいくらか、聞いてもいないのに話してきたりします。 金銭目当ての結婚‥‥とはっきり言われた訳ではありませんが、 「新居を買う時、金銭をあてにしてこないでね」的な事を言われた事あります。 私から金銭の援助を期待しているような事は一言も言っていないのに‥‥。 お義父さんのお仕事から考えると、彼の実家は 金銭には苦労している事もありませんし、どちらかと言うと裕福だと思います。 出してあげたい‥‥と言う気持ちではなく、 「出さなきゃ、後で何か言われるのが嫌だ」 と言う感じなのです。 それに、新居や新婚旅行、式のドレスや何から何まで 口を出したいタイプなんです。(和装にしたら?とか、式場の場所も) ですが、私は干渉される事がとても嫌なので、 結婚前の今の時点から、干渉されるのが嫌だっていうのを、 ちょっとずつ態度に出していきたいと思っています。 結納を含め、少しでも結婚するにあたって金銭の援助をしてもらうと、 何も言えなくなりそうだと思ってしまうんです。 一応、二人の貯金で、全てをまかなえる 結婚式、旅行、新居の準備とする予定でおります。 かなり二人の貯金を使ってしまう事になりますが、 あのお義母さんに「出してあげたでしょ」と言われるかと思うと、 二人で全て出したいと思っています。 「もう大人だから、二人のお金だけでやりたいから」って、 何度も言ってるんですが、 「ダメ、結納金は頂いてもらいます!」と、言います。 週末の土曜日にお義母さんとお会いするので、また言われそうです。 何か、お義母さんの気分をあまり悪くはせず(少しくらいは仕方ないかと(;^_^ A) 納得していただける良い断り方はありませんでしょうか? (既に、2ヶ月くらい前に同居も断っております(;^_^ A) アドバイスを頂けますと嬉しいです。 長文、乱文、失礼いたしました。 宜しくお願いいたします。

  • ジェルネイル(シエルネイル)に詳しい方

    ディノスで今日シエルネイルセットが届きました。 一応何とか説明書とおりには頑張ったのですが、いくつか疑問があります。 これは、下に普通のマネキュアをして上からシエルを縫ったらどうなりますか? 下にシールを張って、シエルを塗ったら? シエルで爪を長く作れるとも聞いたのですが、それは本当ですか? 一つでも良いので教えてください。

  • 人からよく可愛い、美人と言われる方に質問です

    人から(男女かまわず)可愛い、可愛いとよく言われる方に質問です! あなたは鏡を見て一度でも自分の顔にうっとり見惚れていたことはありますか? 正直に答えてくれると嬉しいです。