nagii の回答履歴

全125件中101~120件表示
  • テーブルの人数について

    3月に披露宴するものです。 座席表を作成しているところなのですが、座席で悩んでいます。 8人テーブルなのですが、 ●新郎側友人5名、 ●新婦側会社関係5名、前職場仲間2名、友人3名(3人とも知らない同士です) 5人のテーブルを3卓にしようか 8人(新郎友人5名、新婦友人3名)7人(新婦会社5名、前職場2名)の2卓にしようか悩んでいます。 新郎友人の1人が、新婦友人の1人ととても仲が良いのもありますし、 もう一人の新婦友人も知り合い程度ですが知っているので、この方法もありかなと思っています。 8人だと後ろを向かないと見えにくい人が出てきますし、5人だと3人分空くので寂しい感じがするのではないかと思っています。 6人なら大丈夫そうですが・・・。 どの方法がいいと思いますか?

  • どちらに合わせるべき?

    まだ確定ではないのですが、来年に今お付き合いしている彼と 結婚を前提に同棲する予定です。同棲するにあたっての貯金は 二人合わせて約120万くらいです。家電などは私がもともと 独り暮らしをしていたので、買わなくて済みそうです。 家賃はだいたい6万円位の予定です。結婚式もしたいので 別にお金をためているのですが・・・約300万位貯めなければ ならないので同棲しながら貯金できるのか不安もあります。 今はお互い実家暮らしなので貯金もほんの少しずつですが できています。同棲しながら結婚式の資金を貯金している方 いらっしゃったらどのようにやりくりしているのか アドバイスいただけますでしょうか? あと、今はお互いの家も仕事先も車で2時間くらい離れているので 同棲するにしても彼の仕事先の方に合わせるべきなのか、 私の仕事先に合わせるのか迷っています。 私は自分の実家に近い方が将来結婚して子供が出来たときなど 便利だなあ・・・と思っています。彼は長男なので、 彼の母親は家を継いでほしいと考えているようです。 しかも彼のお姉さんが最近結婚が破談になり、彼のお母さんは 結婚に対してナーバスになっているような気がします。 長文失礼しましたが、同じような境遇の方など アドバイスいただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • キレそうです。

    3月に北海道で挙式+会食をしようと思い準備をしています。 新郎:親・兄弟(3人)  新婦;親・兄弟・友達(12人) もともと結婚式をしないつもりで私の親が「式ぐらいは・・・」と いうことで渋々することになった結婚式。 (私は、親孝行のため式をしたかった) 身内ですると言っていたのに友達に 「なんで呼んでくれないの?」 「行きたい!」 と言われ、彼は渋々了解してくれました。が、 新婦側に友達がいて新郎側にいないのは、おかしいだろう。 と呼ぼうか迷っていたのに私の友達との電話の会話から 「旦那の友達はいないの?さびしくない?」 などと言われていることに対して 「最初からお前らを呼ぶつもりがなかったのにグチグチうるさい」 といいイライラしています。 私の姉夫婦も千葉から出席してくれると言っていましたが、 旅費・宿泊代・会費と二人分だと高額だから姉だけが出席すると いう事も「じゃー最初から”行く”というな」 と私の家族・友達に対して批判するのです。 もうキレたほうがいいでしょうか??

  • 結婚式前日について

    ひどい落ち込みで呆然としてしまい涙がとまらない者です 明日結婚式です。ちょっと遠方だったので前泊をしようと思いかなり前からホテルを予約しました。 ホテル挙式で、挙げるホテルに宿泊を決めました。新館と旧館があるホテルでいつも決まって新館(旧館の存在を忘れていて)にとまって前撮りや結婚式の準備を進めていました。新館と旧館は値段が1万円くらいちがいますが新館は本当にすばらしいホテルでいつも泊まるのを楽しみにしていました。 もともとのホテルのランクも高いのでいつもお姫様気分でした。 しかし、結婚式前日予約をとるとき、その時だけはなぜか旧館の存在を覚えていて節約節約と思い宿泊予約をしました。 そして今日…明日結婚式。喧嘩もたくさんしたし毎日徹夜だったけど今日はホテルでゆっくりできる と思いルンルンできたら…あまりのボロさに涙がとまらなくて…むしろこんなにボロいのにこの値段?だったら他のホテルの方が全然素敵…という感じで涙が止まりません 疲れもあり、休める豪華なホテルでゆっくりと期待していたから(旧館といえど有名ホテルだし値段も高いので)余計に落胆がひどく、しかも一生に一度。今日はお姫様って思っていただけにいままでの辛さや準備の苦労もこみ上げてきて涙が止まらなくて止まらなくて仕方ないんです。 結婚式前夜なのに…なんでこんなボロホテルにいるわけ? なんでこんなホテルにしたの? なんで気が付かなかったの?と自分を責めて責めて責めて涙が止まりません どうしたらいいのでしょうか…

  • 新郎の祝辞と席次表に書くお礼が全く一緒って・・

    新郎の祝辞と席次表に書くお礼が全く一緒って、流石に変ですよね? みなさん、ほぼ一緒なのでしょうか?

  • 会場への値段交渉

    こんにちは。通常、値段交渉は会場を決める時に行うものだと 思いますが、私たちは会場決定時にはまだ交渉するべき項目がなかった& 詳しい見積もりの説明もなかったので値段交渉は行っていません。 ただ、色々とオプションをつけた現段階では見積もり金額と内容が 変わってきました。 質問は、ほぼ最終段階の見積もりで会場に交渉してもいいのか? ということです。もちろん、ただ「値段を下げてほしい」とは 言いません。他へ行ってくれと言われれば終わりなので、 その辺は考えています。 どこの掲示板を見てもあまり「交渉」について 書かれていないのと、おめでたい場に「値切り」は タブー視されているのではないかと不安に思いました。 ただ、年収に匹敵する自分たちにとって大金を支払うのに、 会場側の要求(見積もり)を無条件で呑まなければいけないというのも どうかという思いもあります(セコくてすみません)。 よろしくお願いします。

  • 披露宴の準備まで

    1月の下旬に6月の結婚式場を予約したのですが、それ以降(契約書郵送後)プランナーさんからの連絡が途絶えました。(受け取りましたという連絡も、お礼のメールを送ったのですがその返信もありません) かなりプランナーさんには頑張ってもらい値下げをしていただき、申し訳ないという後ろめたい気持ちもあり、それが原因なのかななど考えてしまいます。 普通は挙式の何ヶ月前くらいから式場と衣装などの準備を進めるのでしょうか?(私たちは引き出物は持ち込みます) あと、プランナーさんは契約も終わり、ただ挙式までにまだ時間があるから連絡がないだけなのでしょうか? 皆さんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 彼氏と別れたのですが気分が悪いです。

    彼氏から突然の別れを告げられて、その内容が昔の彼女を忘れられないとのことでした。 気持ちはわかるのですが 今まで何人とも付き合ったけどやっぱりその人を忘れられなかった それじゃダメだと思って私と遊ぶようになった 理想と現実で葛藤してやっぱり理想に走った といわれ、最後の最後で私は代わりだったような気がしてきました。 私は男性不振で、初めて信じられるような人に出会い、初めての夜も本当に嬉しかったんです。好きな人に抱かれるのは初めてだったので。 今まで体だけの関係が多く、寝てしまってから関係が長続きしないんじゃないかと泣いてしまったのですが、その時彼氏も一緒に泣いてくれて本当に幸せにしてもらった気がしていました。 なのに最後の言葉がそれで…いつでも重ねられて見られていたような気がしてなりません。 考えすぎかもしれませんが、その昔の彼女は名前も似てるし、名前を呼ぶたびに連想していたのかと思うととても気持ち悪くなります。 まして、その彼女の代わりに抱かれたと思うと本当に吐き気がします。 裏切られた気分です... こんな時はどうやって気持ちを沈めたらいいのでしょう? 初めてのちゃんとした恋愛をしたので、苦しくて仕方ありません。 ケンカ別れならまだすっきりするのですが、こういう感じは心がもやもやします。 ただ自分の未熟さを恥じてしまったり、人を信用するのがまた怖くなってしまいました。 アドバイスお願い致します。

  • 挙式のときの生花の髪飾り

    間もなくハワイ挙式が迫っているのですが、髪飾りをティアラから生花へ変えたいと思いはじめました。ウェディング会社へ髪飾りの生花を依頼すると1万円弱するのですが、式の当日自分で花屋さんで買ったようなお花をヘアメイクさんは髪に飾ってくれるものでしょうか? ウェディング会社が用意する生花の髪飾りは何か特殊な加工がしてあるものでしょうか? また、もしくはプリザードフラワーの髪飾りでも記念に残るのでいいのかなと考えているのですか、銀座~横浜あたりでそういうものが買えるところをご存知の方があれば教えて下さい。

  • 年齢差16歳、結婚に反対する両親

    こんばんは。 私27歳、彼43歳(離婚暦アリ、子供なし)年齢差16歳です。 趣味を通じたイベントで出会い、年明けにプロポーズを受けて、 先日、結婚の意志を私の両親に報告しました。タイトル通り反対です。 ●両親との関係 私は昔から独立心が強く、進学や就職も親の反対を押し切って自分の道を進むタイプでした。両親、特に母親は正義感、自尊心が強く、何にでも口を出したいタイプです。感情的になることも多く、特に私と対立するとヒステリックになります。 自分が選んだ道に何の後悔もありませんが、 その結果、両親と衝突するのもしばしば。 親から見たら親の思う通りにならない娘だったと思います。 父親は基本的には争いごとは嫌いな穏やかな人ですが、 一度反対すると、母親よりも頑なです。 しかし、私が3年前から上京して現在は仕事をしながら東京に一人暮らし(実家は愛知)、経済的にも自立し、帰省すれば普通に会話をして揉め事もなく穏やかな関係でした。 ●彼との関係 彼はメーカー勤務の管理職で、一昨年、趣味(彼の仕事に直結しています)のイベントを通じて知り合いました。彼のプロダクトのユーザーです。彼は仕事では世界的な実績や評価を受けている、その道の人間なら憧れられるような立場の人です。精力的に仕事をこなしており、部下や上司からの人望も厚い人です。 出会った当時、実はまだ結婚していました。 ただ、別居状態で、離婚手続き中、協議離婚ですが、持ち家や財産があったため、清算に時間がかかっていました。 その時に私と出会い、趣味や仕事を通じてすぐに意気投合して、お付き合いが始まりました。付き合った当初からお互い結婚の意志はありましたが、彼が正式に独りになり(当然ですね)、少し落ち着いたら話を進めることになっていました。現在、東京と静岡で遠距離です。 長くなってすみませんが、タイトルに戻ります。 上記のような両親だったので、私も反対されるのは覚悟の上で、非常に気を遣って、丁寧に、慎重に電話で話しました。少しでも安心して欲しくて彼の人となりも全て話しましたが、はやり親にとってインパクトが強いのは年齢差と離婚暦。 むしろ、そのせいでそれ以外は耳に入っていないような感じです。 祝福の一言もなく、身構えるような感じで離婚理由など、根掘り葉掘り聞かれました。親として心配するのは当然だと思います。 そして親が言うことはすべて想定していた反応ですし、将来設計など、詳細なプランが必要ならばきちんと説明します。 けれど、電話で話しても彼の本質は伝わらないし、まずは会って直接話してもらいたいのです。 彼自身も離婚理由など、不安要素にはすべて自分から答えたいと言ってくれています。コミュニケーション能力も高い人なので、直接会えば誠実な気持ちは伝わると思います。会った上での反対なら納得もできますが、会う前からデータだけで彼を判断されたくないのです。 だから、まずは会って欲しいということを伝えて電話を切りました。 私が話したのは母ですが、母から父に話してもらいました。 そして、今夜メールが2通。 1通は父から、年齢差と付き合いの短さを理由にした明確な反対の意志でした。もう1通は母親から、まず私に直接気持ちを確かめたいから帰省しろということでした(気持ちは反対だと思います)。 父は、「付き合いが短すぎる、今は恋愛気分で気持ちが盛り上がっているだけで、もっといい人がいる」とも書かれてありました。それは、「正式には」付き合いは去年の秋から、と伝えているからです。実際は1年以上ですが、事実上彼の離婚が成立していなかったため、正直に話せば間違いなく同義的な理由で一生受け入れられることはないのでそう答えました・・・。これは貫くつもりです。 もう27歳。彼は43歳。 反対されようが結婚はできます。 それでも理解してもらいたいのは、やはり認めてもらいたいから。 そのためには順序だてて、確実に進めていきたいです。 でも、子供も欲しいし、彼の年齢を考えれば少しでも早く一緒になりたいという思いもあるのです。年齢差を理由に反対されたとき、「そうやって反対されてずるずる伸びれば、それだけ子供との歳の開きも大きくなるのに・・・」ってやるせない気持ちでした。 彼は私が初婚ということもあり、 私の両親に認められるのが絶対条件と考えています。 年齢差はどうしようもありません。 どうすれば、理解してもらえるのでしょうか。 私だけが帰省して口論になったり、またネガティブなイメージだけが先行するなら、次のステップは彼を連れて帰りたいのです。 長くなりましたが、この両親を説得して話を進めるのにはどんな伝え方をすれば理解してもらえるのでしょうか? もしくは、どうしたら会う気になってくれるのでしょうか?

  • 私に合う化粧品

    大学1年の女です。私は普段、アイラインとファンデーションくらいしかしていません。 でも今回、口紅やチークなどにも挑戦しようと思い質問させていただきました! 私は一重で目が細いのではなく、顔全体の比率からして小さいです。 顔が大きいのがコンプレックスなのですが、少し太っているので痩せたいと思っております。 1.アイラインはペンシルタイプとジェルタイプ、リキッドタイプ、どれが一重で目が小さい人にいいのでしょうか? 2.チークや口紅の選び方を教えてください! 3.小顔になるメイクなど、オススメの化粧品がありましたら教えて下さい! どうか皆様よろしくお願いします!

  • UVジェルネイルについて…長くしたいんですが・・・

    爪を長くしたいんですが、もともと爪がよわいのか「ちょっと伸びた長さ」程度で爪が横に避けてしまいます。 薄いような感じには素人目には見えないんですが・・・ そんな私が爪を長くしたいと思っています、UVジェルを調べてみましたが解決できない部分を挙げてみます。 (1)自分にはカルジェルがいいと思ったんですが、これって「表面に施すもの」ですか? 爪そのものを長くはできませんか? (2)36Wの初心者が使えるトータルセットを購入したいんですが、スフトジェルが15mlついています。これっていったいどれくらい使えるのでしょうか?使い方にもよりますが、爪何本分か見当もつきません。 (3)ハーフチップというものを使えば長くできるのでしょうか (4)・・・質問の主旨とずれますが…今までなんども「つけづめ」を使ってみましたが、どれも自分の爪の角度に合いません。細長くてカーブが強いんですが、フィットさせる方法などありましたら お教えください。 こんなところですが、どうしてもこれらは解決できませんでした。もしセルフジルネイルをお楽しみの方でご存じな知識がございましたら お忙しいところ申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • 式・披露宴の写真 スナップアルバム? 業者は高い!

    結婚式をするのですが、写真はホテルと契約している業者のみ、といわれました。友達がとってくれますが、やはりきちんとした業者さんに頼むのも必要だと思います。ただ、メニューを見ると、"スナップアルバム"の名目しかありません。カット数ごとに値段がついているのは分かるのですが、私たちはアルバムにしてほしいとは思っていません。きっとアルバム作成料ってかかってますよね?写真だけ取ってくれればいいのですが…。ネガはくれるそうですが、写真を撮ってもらうだけというのは普通ないのでしょうか?何か金額を安くできるような方法はないでしょうか?

  • モデル

    私はモデルを目指している中1です。 今、161cmしか身長が無いのですが モデルって何cmくらいで、なれるのですか? 母が「165cmないとなれない」と言われ ショックを受けました。 誰か詳しい方 教えて下さい!!

  • 結婚式の親からの援助が0円

    春に挙式予定です。 彼も私も一般企業で働いてますが、これから挙式+引っ越しがあり、かなり出費が嵩む予定です。 そんな中彼の親御さんから100万円の援助があり大変助かってますが、私の両親は家のローン+医大に通う弟がいるため援助はできないとのこと。 いつかまた必要になった時(家を買った時など)に援助できるようにしとく、という話です。 彼にその話をしてケンカになりましたが、今は納得してくれています。 そんな中、私に出来ることはなんでしょうか? 招待状などは自分で作りますが、浮く金額がたかが知れてます。 いろいろなご意見を頂ければ幸いです。

  • 結婚費用などについて…

    出来ちゃった婚のため入籍のみでまだ式を挙げていないのですが、来年あたりに挙式披露宴を検討しております。 あまり貯金がないので以下のようなプランでできたらなーと思うのですが可能でしょうか? ・都内レストランにて宴内人前(披露宴の流れに人前式をやるスタイル) ・親族10名、会社関係10名、友人20名(計40名) ・ドレス、タキシードは1着ずつ(お色直しナシ) ・中座後はイメージチェンジのみ(ブーケとヘアスタイル変える感じ) ・余興はスピーチとか歌とかシンプルなもの ・各卓フォト ・料理、ドリンク、引き出物等、おもてなしは22000円くらい ・ドレス、タキシードなど衣装は20万円以内(レンタル) ・ブーケなど(相場がちょっとわかりませんが…) ・装花(こちらも相場がわからないのですが平均的なもの) こんな感じの披露宴をやるにあたって、私たち夫婦の負担金が100万円だとすると足りないでしょうか? 私としては自分たちのドレスはブランドとかにこだわらず、普通でいいです。 ゲストに失礼のないように、お料理や引き出物・テーブル装花などはちゃんとしたいです。 また、宴内人前式の場合はご祝儀制で大丈夫なのでしょうか?? 無知なのでアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 挙式でヴェールを裏表逆に着けられた

    挙式でヴェールを裏表逆に着けられてしまいました。 自分でヴェールにスパンコールを縫い付けたもの(3週間ぐらいかかりました)だったんですが前もって裏表はブライダル会社に伝えてました。 写真・DVDでもちゃんと確認できます。 それでブライダル会社に電話をしました。 会社は事実確認すると言いながら数日が経ちその後、手紙を送るといってから1週間が経ちますが手紙は届きません。(届くころに電話してくるそうですが・・。) 最初に電話してから2週間ぐらい経ちます。 対応の遅さに憤慨しています。 挙式代・最低でも写真・DVD代ぐらいを取り返せないものでしょうか。

  • ネイル

    2週間ほど前にアクリルのインフィルをしたのですが、爪とアクリルの間にカビが発生したようです。 気付いて今日すぐにアクリルを取りましたが、ちょっと緑っぽい色が爪に残っています。 爪だけなので皮膚には影響ないって言われたんですが本当ですか? 今まで2年間、一度もこんなことなかったんですが、今回からネイリストを変えました。やっぱり技術的なものもあるのでしょうか? 教えてください。

  • ソフトジェルのオフは、メーカーが違ってもできますか?

    ソフトジェルを現在つけています(ちなみにマニQです)。 自宅にibdのキットがあるので、それでオフしたいのですが、 メーカーが違っても可能なのでしょうか? カルジェルのサロンなどでも、ソフトジェルならオフはO円などとあったりするので、メーカー違いでもできるのかな? と思うのですが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式のお車代 もらえなくて不満 対応方法

    今月東京で結婚式を挙げました。 お車代は主人と相談して以下の条件に当てはまる人のみにしました。 ・遠方からの友人でまだ結婚をしていない ・結婚式に参加した際にお車代を用意してくれた友人 このことで一人の友人から不満の声があったようで… 3年前に札幌で友人の結婚式に参加したのですが、会費制だったので、会費15000円と新築祝い10000円を渡しました。(結婚式前に別途、友人3名と連名で3万円相当の祝い品を送っています。) その際はお車代は出ず、交通費・宿泊費ともに自己負担でした。 その友人が今回私の結婚式ではお車代が出るものだと思っていたらしく、別の友人に愚痴っていたらしいのです。 調べてみたら会費制の場合は「ご祝儀」という名目ではないためお車代を準備しないのが一般的(?)のようなのですが、そのことを知らなかったため「出してもらってない友人には出さなくてもいい」という甘い考えをしてしまいました。 主人は、新婚旅行のお土産を豪華にして送れば?と言うのですが、今からでも一筆添えて現金、もしくはお祝い返しなどの名目でギフト券などを送った方が良いでしょうか? 自分の不手際なのですが、何かよい案があればアドバイスお願いします。