ai0011_200 の回答履歴

全403件中261~280件表示
  • 最近のデスクトップパソコンについて

    最近のデスクトップパソコンについて ここ10年ぐらいは値段の問題からBTOのPCを使っていました。 (現在のメーカー直販サイト的なイメージではなく、マウスコンピュータなどです。) そして今、買換え時を向かえています。 ネットでざっと見ると、メーカーのPCがとても安くなっているのに驚きました。 BTOのPCにOfficeを別料金で付属させるとそんなに料金が変わらないことに気付きました。 ここからが質問です。 メーカーから現在発売されているPCって、モニタと一体型のものがほとんどですよね。 古い発想で考えると、熱でマザーボードがダメになる可能性が高いと思います。 (実際店頭で触ってみましたが、かなりの熱を持っていました)。 その辺りの熱対策は各メーカーでキチンと取られているのでしょうか? 耐用年数にかなりの影響が出てきそうな気がします。 パソコン業界の流れに詳しい方からの御回答をお待ちしています。

  • Windows7で使用中に勝手にスリープしてしまいます。

    Windows7で使用中に勝手にスリープしてしまいます。 電源の設定でスリープタイマーは0になっています。 パソコンは購入して一ヶ月未満のマウスコンピュータ製Core2Duo搭載のものです。 ガジェットをマウスで操作している時やDVDを焼いている時など、明らかに操作中、使用中であるにも関わらず強制的にスリープ状態となります。 また操作していない時にもいつの間にかスリープになっている事があります。 チェックすべき事があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • キーボードの掃除について

    キーボードの掃除について 現在、会社でも家でもメンブレン式のキーボードを使っています。(特価のデスクトップPCにサービスでついてくるような、安物です) キータッチが自分の指に合わないので、パンタグラフ式のものに変えようかと検討中です。 今までは「キーボードの表面が汚れてきたな」と感じたタイミングで、キーボード表面を拭くついでにキーを外して中の埃やゴミもとっていたのですが(特に会社の方は、小さいゼムクリップがキーとキーの隙間に入り込んでしまうので)、 パンタグラフ式だと構造上、キーを外すことはできても再度はめるのが難しそうです(パンタグラフとキー裏側の溝?を合わせつつ、下に押し込む感じでしょうか。運が悪ければ外した時点でキー裏側が破損しそう……)。 パンタグラフ式のキーボードを使っている方、キーを外して掃除していますか? それとも、パンタグラフの場合はキーの下まで埃やゴミは入っていかないものなのでしょうか? ちなみに現在購入を検討しているのはこちらです。 (条件:パンタグラフ式+テンキー付き+コンパクト+キーピッチ19ミリ) http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fcp011/ http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fcp004/index.asp

  • セットアップユーティリティ(BIOS)画面からすすめない。

    セットアップユーティリティ(BIOS)画面からすすめない。 先日、ハードディスクを交換し電源を入れたところ画面の流れで「…F1 Key or F2 Key」と表示されたので、F2を押すとセットアップユーティリティ(BIOS)画面になりました。それで、「Boot Sequence」設定で、まずはOSをインストールしたかったので起動順を「…CD-ROM」を一番にして「…Hard Drive」を二番にしたのですが、このユーティリティ画面が終了したあと黒い画面にカーソルが点滅して全くすすんでくれません。再度行うとあれ?と気づいたのが「…Hard Drive(non Present)」と表示がありました。「non」ということは「ハードディスクは動きませんよ」ということでしょうか? このあと順調にOSをインストールするにはどうしたらよろしいでしょう?どなたかお詳しい方、どうかお助けください。PC:DELL Demension9200C OS:Win Vista 

  • デスクトップの電源装置について

    デスクトップの電源装置について 先日、http://okwave.jp/qa/q5902688.htmlこのような質問をした者です。ドスパラのミニタワーデスクトップ「Magnate IMG」の購入を検討しています(8月ですが。)海外在住のため、電源をカスタマイズして注文する予定です。電源の選択肢は4つで、 ケース標準電源 550W静音電源「Silent king4」 550W静音電源「Delta Electronics製」 ENERMAX EMD425AWT「425W 静音電源/80PLUS BRONZE」 ENERMAX EMD425AWTのサイトに行くと http://www.maxpoint.co.jp/product/emd425awt2.html 「ワールドワイド入力100-240VAC下で、力率最大99%の安定したクリーンな電力を実現しました。」 とあります。これは、海外で使えると考えてよろしいでしょうか? 標準電源でも海外で使えるでしょうか? またこの構成 Core i5 650 3.2Ghz 2GB DDR3 SDRAM 500GB HDD Sata Nvidia GeForce GT220 だと425Wで足りるでしょうか? よろしくお願いします。またデスクトップを海外に持ち込む際の注意点なども教えていただけると嬉しいです。

  • RadeonX1950からGTX260に変えようと思ったのですが、グラ

    RadeonX1950からGTX260に変えようと思ったのですが、グラボの交換の手順がよくわかりません。 何方かわかりやすく教えてください。

  • FSB800/533MH(LGA775)のマザーボードに最適なCPUは

    FSB800/533MH(LGA775)のマザーボードに最適なCPUはなんですか? マザーボードが故障したため、ショップに持ち込んで検査を頼んだところ、CPUとメモリまでもが壊れていたとのことでした。 まずマザーボードから交換しようと思って中古品を探してきましたが、CPUのソケットが LGA775 であればいい、としか見ておらず、FSBが800MHz/533MHzにしか対応していないことまでは注意できていませんでした(以前のPCではFSB 1333の Core 2 Duo まで対応していました)。 マザーボードは GIGABYTE GA-8I915P Duo Rev 1.x (http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1801&ProductName=GA-8I915P%20Duo)です。 同じ LGA775 のソケットでも、 Core 2 Duo や Pentium Dual-Core には対応できておらず、Pentium 4(クロック周波数3.0GHz以上、L2キャッシュ1MB~2MB)までしか対応できていないようですが、(Core2 Duoと比べた場合)Pentium 4で当面の間にあわせとするには足りるでしょうか?(FSB 800 のマザーボードに Core 2 Duo や Pentium Dual-Core を強引に取り付けると、起動できないでしょうか?) 使用の用途としてはネットと動画の鑑賞、ワープロ、表計算などがメインになります(ゲームにしても、3Dを多用するゲームはあまりプレイすることはありません)。 他の構成としては ・OS            :Windows XP Home Edition Service Pack 3 ・グラフィックボード    :Aeolus SF96GT-WDC512X II(http://aopen.jp/products/vga/SF96GT-WDC512X.-II.html) ・DVDスーパーマルチドライブ:2台 ・メモリ          :1GB以上を考えています。 くらいで、ハードディスク、光学ドライブ(DVDスーパーマルチドライブ2台)、グラフィックボードは無事とのことでしたので、これらを使い続けようと考えています。 長時間稼動させることも想定しているため、発熱と熱暴走の不安もありますが、Celeron D などと比べてどれくらい安定しているでしょうか?。 CPUの交換がどうしようもない場合、当面のつなぎと思って使い続け、またの機会に新しいマザーボードとCPUに交換しようと思います。

  • パソコン3台を一つのキーボードとマウスで操作できるようにしたいです。

    パソコン3台を一つのキーボードとマウスで操作できるようにしたいです。 それならPC切り替え気で済む話なのですが、 少しややこしい構成で困っています その中の二つは、それぞれのモニターで映したいのです ですが、操作は一つのマウスとキーボードを使い切り替えて使いたいんです。 手持ちの切り替え機だと、マウス、キーボ、モニタのコネクタがあり、 それらを全部つけないと動作してくれません。 これだとモニターも一つにしなくてはならないわけです。 そうではなく二つのモニターでそれぞれやりたいのですが・・・ 何かよいものないでしょうか?

  • 自作パソコン(パーツ選びなおしました)

    自作パソコン(パーツ選びなおしました) こんにちは。前回の質問で色々なご指導を頂きありがとうございます。 http://okwave.jp/qa/q5863743.html パーツを選びなおしましたので再度ご指導お願いいたします。 CPU:Intel Core i5 661 BOX【i3からi5への変更】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=148620&lf=0 マザーボード:Intel DH55TC【少し性能を落としてCPUを良いものに変更】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=148993&lf=0 メモリ:A-DATA AD3U1333B2G9-DRH【2GBx2から変更せず】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=97627&lf=0 ビデオカード:無し(オンボード)【どれがいいのか分からなくなりオンボードに変更】 HDD:Western Digital Caviar SE16  WD5000AAKS V1A0【クラッシュの虞があるとして他社のものに変更】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=101894&lf=0 光学ドライブ:LGエレクトロニクス GH24NS50BL バルク品 ブラック【6,000円台の物を3,000円台に変更】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=103511&lf=0 PCケース:SilverStone SST-LC20B ブラック【スリムからデスクトップに変更】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=81796&lf=0 電源:HEC HEC-550TE-2WX 【より良いものに変更】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=100617&lf=0 OS:Microsoft Windows7 Home Premium GFC-00146 パッケージ版OS http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=101776&lf=0 パソコンの目的は3Dゲームをしたいので調べてみるとビデオカードがあったほうがいいらしいのですが どれくらいのものがあればいいのか分からずオンボードにしました。(3Dゲームはマビノギかシムシティ4をプレイするくらいいになると思います。) 他にはネットで動画をみたり、たまに文書を作ったりする程度です。 是非もう一度ご助力願います。

  • CPUのことで困っています。

    CPUのことで困っています。 すぐCPU率が上がるので困っています。 ブラウザを3つ4つ開くだけでメモリのクリーンをするようにと表示が出ます。 最近ダウンロードゲームを買ったので特に困っています。 CPUとは何ですか?何か買い換えなければならないのでしょうか?

  • USB+ステレオミニプラグのコードを探しています。

    USB+ステレオミニプラグのコードを探しています。 ps3のゲームを遊びながらPCでスカイプをしているのですが、音源が違うため別々に再生機器を用意しないと遊べません。 そこで、1つのヘッドセットでPCの音源とPS3の音源両方を聞こうと思い上記のようなコードを探しています。 バッファローコクヨサプライのBMHUH01SVAという製品がこのような作りなのですが、ヘッドフォンの質が悪くあまり音声を正確に聞くのに向いていると思えません。 ですので、現在使ってるヘッドセット(マイク端子とイヤフォン端子の物)がそのまま生かせそうなUSB+ステレオミニプラグのコードはないでしょうか? また、他にいい方法があればご教示お願いします。

  • 自作パソコンを作ってみたいので質問です。

    自作パソコンを作ってみたいので質問です。 パソコンを作るのは初めてですが、本を少し読んだぐらいなのでちょっとだけなら知識あります。 今回組みたいと思っているパーツです。 【マザーボード】 GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 AMD対応 ソケット形状 SocketAM3 フォームファクタ ATX チップセット AMD 785G + SB710 対応CPU PhenomII ,AthlonII 対応 メモリスロット PC-3-13300 (DDR3-1666) DDR3-SDRAM×4 VGA ATi RADEON HD 4200 【CPU】 AMD Athlon II X2 Dual-Core 255 BOX ソケット形状 SocketAM3 動作クロック 3.1GHz 【メモリー】 Cetus DCDDR3-4GB-1333 リテールメモリ 形状 DDR3-SDRAM 容量 2GB×2 規格 PC3-10600 DDR3-1333 【ハードディスク】 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)(内蔵3.5HDD) 容量 500GB 接続方式 Serial ATAII/300 回転数 7200rpm 【光学ドライブ】 DVSM-24AS/V-BK 内蔵DVDドライブ 種別 DVD-RAM/±R[DL]/±RW 接続方式 SATA接続 【PCケース・電源ユニット】 電源容量 450W フォームファクタ ATX 5インチベイ 5インチベイ×4 3.5インチベイ 3.5インチベイ×1 3.5インチ内部ベイ 3.5インチ内蔵ベイ×5 【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 32bit 日本語 DSP版 そこで心配なのが規格が間違っていないかです。これでちゃんと動きますか? もしあればアドバイスなどもお願いしたいです。 情報が不足していたらすみませんがよろしくお願いします。

  • 秋葉原の自作パソコン!!

    秋葉原の自作パソコン!! こんばんは^^ 明日、秋葉原に行って自作パソコンをしようと 目論んでいるものです。 実際に作った事が無いので どのお店に行けば良いか分かりません・・・ 調べていると「ツクモ電気」さんが いいって聞いたのですが 他の良いお店をご存知の方 教えていただけないでしょうか?? マザーボードとか部品を0から買おうと 思っています

  • CPUどれを選ぶべきか迷っています

    CPUどれを選ぶべきか迷っています 手元に余っているパーツで地デジ視聴用静音サブマシンを組もうと思っています (このPCでの録画は特に予定していません) 出来る限り低発熱、できれば低予算で収めたいのですが 現在候補に挙がっているのが Celeron Dual-Core E3300 BOX 4,300円 Pentium Dual-Core E5400 BOX 6,300円 中古で Core 2 Duo E7200   7,000円 の3つです 必要ならオーバークロックやダウンクロックしての使用も厭いません Celeronでも十分な気もしますがほんの少しの差額で高性能になっていくので どうしても上のモデルにしたい気持ちも捨てきれない・・・と言ってもきりがないので 予算は7,000円以下でお勧めのCPUはどれでしょうか?(上の3つ以外でも構いません) ちなみに手持ちのその他のパーツは P45マザー HD4650 メモリ2GB TVキャプチャボードIODATA GV-MVP/VS 400W80+電源 Windows7 32bit を使用します

  • PCの自作に詳しい方々に、この水冷の構成で添削をお願いしたいのです。

    PCの自作に詳しい方々に、この水冷の構成で添削をお願いしたいのです。 ソフマップの店頭で、フロアの兄ちゃんと相談しながらのデスクトップ 購入を検討してます。 CPUをPhenom II X6 1090T Black Edition マザーボードってのをギガバイトのGA-890GPA-UD3H かGA-890FXA-UD7 メモリを6GBくらい。 ビデオカードを水冷対応のAX4890 1GBD5-WH http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/30/news030.html 水冷のキットをアスクは、CoolIT Systems製の低価格水冷キット「ECO-Advancend Liquid Cooling」か、サーマルティク、LGA1366対応の水冷キット「PW880i」 などで、CPUやビデオカードを分岐して水冷化可能なのを思案中です。 電源は、80PLUS 認証のAntec製となる1200ワットATX電源ユニット「TPQ-1200-OC」 ケースは、水冷対応のブランドやメーカー不問で考えてます。 上記の構成って2010年5月現在で、ソフマップで購入&組み立て可能でしょうか? OSは、”7”の32ビットアルティメットを考えてます。

  • 自作パソコンのhddの入れ替えをしたいのですが

    自作パソコンのhddの入れ替えをしたいのですが、チップセットが同じならいれかえ可能ですか?

  • 初めて自作したんですが・・・

    PC自作した当初からちょこちょこフリーズ?(数時間放置しても直りません)します OS Windows 7 Professional 64-bit CPU Intel(R) Core(TM) i5 CPU グラボ GeForce GTS 250 マザーボード P7P55LE ってな感じです。 メモリーは十分足りてるはずなんですが ↑の組み合わせに問題があるのでしょうか? またBIOSがBIOS Date: 08/25/09 16:29:12 Ver: 08.00.15 とか何とかでよく分からないんですがそっちに問題があるんでしょうか? 正直BIOSの更新の仕方が分からない上に初心者がやるとぶっ壊れるって聞いたのでOS入れ直し位しかできないかなーとか思ってたり・・・ 情報が全然ないですが何かアドバイスお願いします

  • マザーボード:P7P55D-EにUSB2.0増設

    現在、自作PCの構成を検討しています。 OSを安く手に入れるため、Win7ProのDSP版を検討しています。 HDやらメモリなどなどいろんなDSP版があると思いますが、内蔵型USB拡張カードセット(USB2.0)の場合、このカードをマザーボード:P7P55D-Eに接続することはできますでしょうか。 また、オススメのDSPのセットは何が良いでしょうか。 自作2回目のまだまだ初心者なもので、ご教授お願いします。

  • ミドルタワーの横向き

    ミドルタワーの横向き 今までミドルタワーPCを縦置きに使用していましたが、 引越しをしましてスペースの問題から横向きにおいています。 マザーボード基盤などが下、ケースのエアー口は上、CPUファン、VGAファンなども上なので、問題ないと個人的には思っていますが、どうでしょうか。 問題ないならこのまま使用していくつもりですが、ご意見ください。

  • パソコンを新しく買い替えます

    急ぎではありませんが、新しくパソコンを買い替えます。 今使っているパソコンはVistaです。 Windows7でお勧めのノートパソコンはありますか? メーカーは問いません。ただ、メモリは多い方がいいです。