AKARI0418 の回答履歴

全321件中121~140件表示
  • Visual Basic 2008 Express Editionで可能ですか?

    以前からVBや、C++など興味があり、 最近不況で業務が少なくなり、この時期だ! とVisualBasic(Ver.6)の勉強をはじめました。 するとインターネット上でVB2008Ex‥Ed…が無償でありました。(2.6MBくらいのファイル) 学習用等には最適とありますが、購入するものと何か機能が不足しているのでしょうか? 質問の履歴検索でいろいろあって結局ちょっとよくわからいのが本音です。 まえおきが長くてすみません。 私がVBでやりたいことは、 PLC(シーケンサ)と232C(又はEthernet)でPLCの内部デバイスにアクセス(読み書き)したいんです。 それと、PLCから読んだデータをCSV形式(というんでしょうか) でファイルに保存して、あとでEXCELなどで編集したい ということです。 Visual Basic 2008 Express Editionで上記なことは可能なのでしょうか。 また、別になにかソフト(ドライバ等)が必要ですか? 初歩的な質問ですみませんが、 宜しくお願いします。

  • VB Formの非表示について

    質問が以下の通りです。 1 VBでForm1(親Form),Form2(子Form)を作成 2 Form1(親Form)を隠れた状態で、まず認証用のForm2(子Form)を呼出 3 Form2での認証入力が通ったら、Form2を閉じて、Form1を表示させる   逆にFormを閉じる ということがしたいです。 いつも、素人のような質問にすみませんでした。 宜しくお願いします。

  • RDO OLEDB接続は可能なのか

    ADO+ODBC接続は作れました、ADO+OLEDB接続も作れました、RDO+ODBC接続も作れました 残すは、RDO+OLEDB接続なのですが、これだが作れません 接続例を知っている方がいらっしゃいましたら ご教授よろしくお願いいたします もともとRDO自体が推奨がODBCだから出来ないのは当たり前なのかな と思い始めてます、出来ないなら出来ないという回答でも助かります

  • ラジオボタンのグループ化

    VB2008EEです。 ラジオボタン1~4のうち、1~2、3~4の2つに分けたいのですが どうしたらいいでしょうか? 検索したのですが見つかりませんでした。

  • CloseとDisposeの違い

    みなさまこんばんわです。よろしくお願い申し上げます。 VB.NET 2008でコーディングしています。 CloseとDisposeの違いについて教えていただきたいのです。 これらのメソッドは、開いたファイルを閉じるときなどにも使いますが、今回お尋ねするのは、フォームを閉じるとき、しかも、自ら呼び出すとき(Me.Close() と、Me.Dispose() )のみに限ったこととしてお話しさせていただきます。 たとえば、ShowDialog() で呼び出したフォームは、そのフォーム内でMe.Close() しても、プロセスは残り、たとえば、タイマーコントロールのイベントに記述していますと、それは実行され続けます。 これを防ぐために、Me.Dispose() を使います。すると、きれいにプロセスは終了し、イベントは発生しない模様です。 そこで、「フォームを閉じる」意味のMe.Close() をすべてMe.Dispose() に変えてしまいました。確実にプロセスを破棄出来ると思ったからです。Webで調べると、違いは「再利用できる、できないの違い」という答えがありましたが、それはきっと、ファイルやオブジェクトのことで、フォームの場合は、再びShowまたはShowDialogで表示させることは可能でしたので、特に問題は感じていませんでした。 ところが、アプリケーション設定で、「最後のフォームを閉じるとき」にアプリケーションがシャットダウンする設定になってるのに、シャットダウンしてくれないことが起こりました。調べてみると、Me.Dispose() が原因。Me.Close() に変えるとうまくいきました。 わけわからなくなってきました。。。 ちなみに、その残ったフォームは、スタートアップフォームであり、別のフォームからShowまたはShowDialogメソッドで呼び出したものではありません。 ここで4つの仮説を立ててみました。 1. ShowDialogで呼び出したフォームは、Me.Dispose()、Showで呼び出した、あるいは、スタートアップフォームは、Me.Close() すれば破棄できる 2. ShowDialogで呼び出したフォームは、Me.Dispose()、スタートアップフォームは、Me.Close()、Showで呼び出したフォームは、どちらでも、破棄できる 3. 呼び出し方ではなく、別の要因が存在する 4. 併記する必要がある場合がある Me.Close() Me.Dispose() または、 Me.Dispose() Me.Close() どれが正しいのでしょうか?どなたがご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

  • GUIプログラミングはガワを作ってから、処理を書く?

    GUIプログラミングはガワを作ってから、ガワに対応する機能・処理を書いていくものですか? GUIプログラミングの開発手順がわかりません。 ガワを全部作ってから、アクションを書いていきます?

  • [VB] 配列の内容をテキストファイル出力&テキストファイルを配列に入力

    現在ひとつプログラムを作っているのですが、流れ的に (1)テキストファイルを読み込み、その内容を配列に読みこむ (2)処理(ランキングのためのソート等) (3)配列の内容をテキストファイルに書き込む という内容にしたいです。 しかしいろいろ試してみたのですが、残念ながらうまく出力されていないのか、2度目に動かしたらエラーがでます。 ご教授お願いいたします。

  • [VB] 配列の内容をテキストファイル出力&テキストファイルを配列に入力

    現在ひとつプログラムを作っているのですが、流れ的に (1)テキストファイルを読み込み、その内容を配列に読みこむ (2)処理(ランキングのためのソート等) (3)配列の内容をテキストファイルに書き込む という内容にしたいです。 しかしいろいろ試してみたのですが、残念ながらうまく出力されていないのか、2度目に動かしたらエラーがでます。 ご教授お願いいたします。

  • [VB] 配列の内容をテキストファイル出力&テキストファイルを配列に入力

    現在ひとつプログラムを作っているのですが、流れ的に (1)テキストファイルを読み込み、その内容を配列に読みこむ (2)処理(ランキングのためのソート等) (3)配列の内容をテキストファイルに書き込む という内容にしたいです。 しかしいろいろ試してみたのですが、残念ながらうまく出力されていないのか、2度目に動かしたらエラーがでます。 ご教授お願いいたします。

  • DataGridViewの内容をExcelに書き込みたいのですが

    お世話になります。現在VB2008にて、DataGridViewの内容をExcelに書き込むという仕様を作っているのですが、ExcelのCellにDataGridViewの値を書き込むという作業をループ処理で行いたいのですが、ソースの書き方がわからないんです。 まず私が書いたソースは、 Private Sub Excel() Dim xlapp As Excel.Applcation Dim xlBook As Excel.Workbook Dim xlSheet As Excel.Worksheet 'Excelを開く xlApp = CreateObject("Excel.Application") xlApp.Visible = True xlApp.Workbooks.Add() xlBook = xlApp.ActiveSheet xlSheet = xlBook.ActiveSheet 'シートの編集 xlSheet.Cells(1, 1).Value = DataGridView1(0, 0).Value.ToString xlSheet.Cells(2, 1).Value = DataGridView1(0, 1).Value.ToString 'Excelファイル終了処理   xlBook.Close xlApp.Quit() xlSheet = Noting xlBook = Noting xlApp = Noting End Sub こちらになりますが、このソースの「'シートの編集」の部分をループ処理で行いたいのです。 DataGridViewで一行Excelに書き込んだら、ExcelのCellの位置も一行移動するという書き方がわからないんです。 どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • ADOで日付に対してフィルタをかける

    データ型→日付/時刻型 フィールド名→取得日時 レコードには 「09/05/08 10:46:04」というように 日付+時間(ようするにnow)が入っています。 ADOを使って「2008/4/1より大きい」データを取得したいのですが どうすればいいのでしょうか? いろいろ(↓)試してみましたが結果がおかしいです。 (本来なら3件の結果が返るはずなのに5件返ったりする) rs.Filter = " 取得日時 > '" & "08/04/01" & "'" rs.Filter = " 取得日時 > '" &#08/04/01# & "'" そもそも「#」を付けるのかわかりません。 「#」をつけると " &#8/4/2001# となってしまいます。 これは「2001/8/4」になってしまっているのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • VB6とVB.NETでNullの扱いが違う?

    いつもお世話になっております。 VB6.0で開発していたプログラムをVB.NETに変更することになりました。 そこで、以下の所で困っています。 VB6.0で   If IsNull(T_RYOSYU!cnt) = True Or T_RYOSYU!cnt = 0 Then と書いていた箇所をVB.NETで   If IsDBNull(T_RYOSYU.Fields("cnt").Value) = True Or T_RYOSYU.Fields("cnt").Value = 0 Then と変更しました。 このプログラムでT_RYOSYU.Fields("cnt").ValueがNullのとき、エラーが発生しました。 原因はOrの後で、Nullと0を=で比較していたからなのですが、 VB6.0の場合はNullでもそのようなエラーは発生しませんでした。 OrをOrElseに変更することで、Nullの場合には後ろの式は判定されなくなったので、VB.NET側でも動くようになりました。 VB6.0の場合はNullと0の比較が出来たということでしょうか? それとも、VB6.0の場合はOrの前が真の場合、後ろは判定されないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Excelデータの検索

    1.コモンダイアログを開く 2.パス上のExcelファイルを取得 3.VB上で取得したデータベースのファイルと比較したいのですが。 1.のところは分かるのですが、VB上からExcelのデータの取り方がわかりません。 参考urlか関連ソースを教えてください。 VB.NET,SQL Server 2005を使用

  • 再起処理について

    お世話になっております。 VBA初心者です。 あるフォルダ以下にあるエクセルファイルに対しパスワードを一括変更するマクロを作成しております。 単一のフォルダに対し処理はできたのですが、配下全てとなると再起処理が必要なようで、いまいち理解できません。 そこで、どのようにしたら目的が果たせるかご教授いただけませんでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。 --------------------------単一のフォルダのソース Sub 同フォルダのみ() Dim myFilename Dim DR Dim MP Dim NP ' 各入力された値を変数にいれる ' (1)passwordがかかっているディレクトリ DR = Range("c4").Value ' (2)元からかかっているパスワード MP = Range("c8").Value ' (3)新しくつける読み込みパスワード NP = Range("c12").Value ' ファイル名 myFilename = Dir(DR & "\*.xls") ' ループ-------------------------ここから Do While myFilename <> "" ' エクセルファイルを開く Workbooks.Open Filename:=DR & "\" & myFilename, Password:=MP ' 新しいパスワード ActiveWorkbook.SaveAs Filename:=myFilename, Password:=NP ActiveWorkbook.Save Application.DisplayAlerts = False 'メッセージを出さない ActiveWorkbook.Close myFilename = Dir() Loop ' ここまで-------------------------ループ End Sub

  • 【ADO】「Execute」を使うときは「Update」は不要?

    Sub test() Dim cn As ADODB.Connection Dim rs As ADODB.Recordset Set cn = New ADODB.Connection cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=C:\Users\Desktop\test1.mdb" Set rs = New ADODB.Recordset rs.Open "テーブル1", cn, adOpenStatic, adLockPessimistic cn.Execute "DELETE FROM テーブル1" rs.Update '保存 Set rs = Nothing Set cn = Nothing End Sub を実行したとき テーブル1にデータがあるときはエラーにはならないのですが 何もデータがないときは「rs.Update」でエラーになります。 なので「Update」は消して実行していますが 「Update」がなくても「Execute」を実行した後は自動的に保存されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VB.NETでの他アプリケーションのメニュー項目編集方法

    VB.NETでメモ帳の様なアプリケーションのメニュー項目(ファイル⇒開くなど)を 表示しないようにする方法としてはどのようなものがありますでしょうか? 色々調べたところ、Win32APIにて、GetMenuItemInfoやRemoveMenuを 使用して行うのかな?と思っているのですが、他に方法はありますでしょうか? 例えば、.NET Frameworkのクラスを使用するとか。。。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願えれば幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 以上です。

  • VB2008で全角半角の判定

    VB2008で全角半角の判定 VB6 では下記のようにして判定していましたが、VB2008では どのようにすればよいのかお教えください。  dim moji as string dim zhN as integer  zhN = LenB(StrConv(moji, vbFromUnicode)) mojiには1文字格納されており、  半角なら zhN = 1 全角なら zhN = 2 となる。  これをVB2008で実現する方法がわかりません。  よろしくお願いします。

  • メモリと配列に関して

    大量のデータを扱うプログラムを作りたいと思っています。 たくさんの配列(配列はDouble型です。)を使うため、 System.outofmemeoryが出てしまいました。 大きい配列を使うための工夫や、現在メモリを2GB積んでる パソコンで計算しているのですが、メモリ容量に換算して どの程度の大きさの配列を作れるのかが教えていただきたいです。 また、これらに関する疑問に答えてくれる書籍やWebサイトでも 教えて頂ければ幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • VB2008,DataGridViewComboBoxColumnについて

    お世話になります。 現在、VB2008で、開発をしているのですが、DataGridViewComboBoxColumnの値に、[1],[2],[3]と設定しており、先頭には[1]が表示してあります。 ここで、変わった現象が起こるのですが、例えば最初に[2]と選択すると、表示が変わらず、[1]のままなんです。 しかし、もう一度、2回目からはきちんと変化するのですが、それですと面倒なので、一回の選択で表示が変わる作りにしたいのですが、対処法が分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 【ADO】「Execute」を使うときは「Update」は不要?

    Sub test() Dim cn As ADODB.Connection Dim rs As ADODB.Recordset Set cn = New ADODB.Connection cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=C:\Users\Desktop\test1.mdb" Set rs = New ADODB.Recordset rs.Open "テーブル1", cn, adOpenStatic, adLockPessimistic cn.Execute "DELETE FROM テーブル1" rs.Update '保存 Set rs = Nothing Set cn = Nothing End Sub を実行したとき テーブル1にデータがあるときはエラーにはならないのですが 何もデータがないときは「rs.Update」でエラーになります。 なので「Update」は消して実行していますが 「Update」がなくても「Execute」を実行した後は自動的に保存されるのでしょうか? よろしくお願いします。